手法・ツール
更新日 | ジャンル | 国・機関 | 内容 |
---|---|---|---|
2024/05/31 | 手法・ツール | アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP) | 【【JAMP会員向け】chemSHERPAデータ作成支援ツールV2R1_beta3 を試行版として公開しました。】 https://chemsherpa.net/news/chemsherpa/?p=3947 |
2024/05/31 | 手法・ツール | アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP) | 【chemSHERPA 成形品データ(AI)作成支援ツール Ver.2.09.00 における[SVHC 非該当]選択時の設定不備について】 https://chemsherpa.net/news/chemsherpa/?p=3961 |
2024/05/29 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 29 May 2024】 ○Combined consultations on candidates for substitution and derogation to exclusion criteria 殺生物性製品に関する代替候補および除外基準の緩和に関する合同協議について (期限:2024/07/23) <REACH> ○Screening report published for 1,2-dichloroethane 1,2-dichloroethaneのスクリーニング報告書の公開について <CLP> ○Consultation on harmonised classification and labelling CLH案についての意見募集について(期限:2024/07/26) 対象:dodine (ISO); dodecylguanidinium acetate ○New proposal to harmonise classification and labelling 新たなCLH提案書の提出について <Enforcement> 〇Conclusions published from stakeholder workshop on enforcing consumer products 消費者製品の規制強化に関するステークホルダーワークショップ(2024/04/24開催) から発表された結論について <IT tools> 〇New IUCLID format package and updated manual for C&L notifications 新しいIUCLIDフォーマットパッケージとC&L通知のマニュアルの更新について <Board of Appeal> ○Appeal against a follow-up compliance check decision dismissed tributyl O-acetylcitrateの登録書類に関して、コンプライアンス・チェックの フォローアップ決定に対する不服申し立ての棄却について https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-29-may-2024 |
2024/05/29 | 手法・ツール | オーストラリア | 【New online tool makes it simpler to work out your introduction’shuman health categorisation volume】 Human health categorisation volume(HHCV)を計算できる新しいオンラインツール についての記事が掲載された。 https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/new-online-tool-makes-it-simpler-work-out-your-introductions-human-health-categorisation-volume |
2024/05/28 | 手法・ツール | 韓国 | 環境部 化学物質の毒性、QSARで予測して動物実験を減らす 2026年末までにQSAR予測プログラムのハングル翻訳本等をプログラムに反映し、試験運営を経て2027年ハングル版を化学物質情報処理システムに公開する計画 【JETOC記事】 |
2024/05/27 | 手法・ツール | 欧州委員会(EC) | 【SCHEER - Draft Agenda of the 8th plenary meeting, Luxembourg, 4 June 2024】 6月4日開催のSCHEER(Scientific Committee on Health, Environmental and Emerging Risks)の第8回全体会議のアジェンダ案が公開された。 議題は、医療機器中のフタル酸エステル類のガイドライン更新案、 WoE(証拠の重み付け)等。 https://health.ec.europa.eu/latest-updates/scheer-draft-agenda-8th-plenary-meeting-luxembourg-4-june-2024-2024-05-27_en |
2024/05/24 | 手法・ツール | 国立環境研究所(NIES) | 【大気汚染と気候の複合問題への挑戦~数値シミュレーションを用いた高解像度予測の最前線~】 https://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/interview-20240424-1.html |
2024/05/22 | 手法・ツール | 米国EPA | 2024年化学品データ報告の期限に向け、新しいリソースデータベース及び報告ツールの改良を公開 【JETOC記事】 |
2024/05/22 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 22 May 2024】 ○ECHA streamlines biocides consultations 殺生物性物質に関するコンサルテーションの効率化について <ECHA> ○Recording available: Ask an expert about safe and sustainable chemicals 安全で持続可能な化学物質に関する専門家との討論の録画公開について <REACH> ○New intention to identify a substance of very high concern Perfluamineに関する新たな高懸念物質(SVHC)提案の意図について ○Commission adopts EU-wide restriction on cyclosiloxanes シクロシロキサン類のEU制限の承認について(適用:2026/06/06) ○Commission decisions on applications for authorisation Chromium trioxide等の認可申請に対する委員会決定について ○Correction: Prepare your downstream user notifications in IUCLID as of 30 April 2024 IUCLIDによる申請開始時期の訂正について(正:2024/04/30) ○Assessment of regulatory needs report published 規制ニーズ評価報告書の発行について 対象は、危険性の低い対イオンを含む炭酸塩、炭酸水素塩、過炭酸塩。 <CLP> ○New proposal to harmonise classification and labelling 新たなCLH案について 対象は、3-(difluoromethyl)-1-methyl-N-[(3R)-1,1,3-trimethyl- 2,3-dihydroinden-4-yl]pyrazole-4-carboxamide。 <Biocides> ○Extension of Review Programme confirmed 殺生物性製品に含まれる既存の活性物質を調査するレビュープログラムの 期間延長について(延長後の期限:2030/12/31) <Occupational exposure limits> 再掲:職業ばく露限界に関する意見募集について(期限:2024/06/03) <Board of Appeal> ○New Board of Appeal decision in biocides data-sharing case 殺生物性製品データ共有訴訟における新たな控訴審判決について <Others> ○Workshop on battery materials 2024/04/16~17に開催されたバッテリー材料に関するワークショップについて https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-22-may-2024 |
2024/05/21 | 手法・ツール | オーストラリア | 【Try our new search tool】 AICISの新たな検索ツールのベータ版公開についての記事が掲載された。 試用期限は2024/06/12。 https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/try-our-new-search-tool |
2024/05/17 | 手法・ツール | 英国 | UK-REACHに関する代替移行登録モデル(ATRm)コンサルテーション開始(意見募集期限:2024年7月11日) 【JETOC記事】 |
2024/05/16 | 手法・ツール | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Releases New Resource Database and Reporting Tool ImprovementsAhead of 2024 Chemical Data Reporting Period】 2024年の化学物質データ報告期間に先立ち、新しい情報源データベースを作成し、 報告ツールを改善した旨の記事が掲載された。 https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/epa-releases-new-resource-database-and-reporting-tool-improvements-ahead-2024 |
2024/05/16 | 手法・ツール | 欧州委員会(EC) | 【<WoE>・SCHEER - Minutes of the Working Group meeting on WoE of 13 May 2024】 WoE(証拠の重み付け)に関するSCHEERの作業部会(5月13日開催)の議事録が 公開された。 https://health.ec.europa.eu/latest-updates/scheer-minutes-working-group-meeting-woe-13-may-2024-2024-05-16_en |
2024/05/15 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 15 May 2024】 ○Join our IT tools user group for Drinking Water Directive 飲料水指令に関するITツール・ユーザグループへの参加について <ECHA> ○ECHA and national helpdesks replied to over 50 000 queries ECHAと各国のヘルプデスクが5万件以上の問い合わせに回答した旨について <REACH> ○Consultations for applications for authorisation Chromium trioxideの認可申請に関する意見募集ついて(期限:2024/07/10) ○European Commission decisions on applications for authorisation Chromium trioxide等の認可申請に関する欧州委員会の決定について ○Testing proposals 脊椎動物実験の提案に関する情報提供について(期限:2024/06/28) ○Assessment of regulatory needs reports published 新たな規制ニーズ評価報告書の公表について <CLP> ○New intentions to harmonise classification and labelling 調和分類と表示(CLH)に関する新たな提案意図の提出について <Biocides> ○European Commission decision on Union authorisation 単一殺生物性製品「CaO PT03」の認可決定について <Occupational exposure limits> ○Calls for evidence 職業ばく露限度に関する証拠募集について(期限:2024/08/12) ○Five new substances to be evaluated 新たに実施予定のCMR規則における評価について <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> ○Nanopinion: Nanomaterials for eye disease 眼疾患治療向けのナノ材料に関するコラムについて https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-15-may-2024 |
2024/05/10 | 手法・ツール | アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP) | 【データ作成支援ツール_リリースノート集_ver.2.09.00~2.00.00の掲載】 https://chemsherpa.net/news/chemsherpa/?p=3934 |
2024/05/08 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 8 May 2024】 ○Restriction proposal on chromium (VI) to cover more substances 六価クロム制限案の対象物質拡大について 制限提案の発行予定:2025/04/11、ウェビナー:2024/06/06 <ECHA> ○One Health: joint framework for action published by five EU agencies ワンヘルス:EU5機関が発表した行動のための共同枠組みについて ○Member State Committee meets in June 6月開催の加盟国委員会について(開催日:2024/06/11~13) <REACH> ○Prepare your downstream user notifications in IUCLID IUCLIDによる川下ユーザーへの通知の準備について ○New substance evaluation conclusion published for CoRAP substance CoRAP物質の新たな物質評価結論の発表について 対象:Oligomerisation and alkylation reaction products of 2-phenylpropene and phenol ○Assessment of regulatory needs report published 規制ニーズ評価報告書の発行について 対象:Blown glycerides and peroxidised glycerides <CLP> ○Consultation on harmonised classification and labelling 1件のCLH案に関する意見募集について(期限:2024/07/05) 対象物質:1,3-dichloropropene類 ○New proposal to harmonise classification and labelling 新たなCLH案について 対象:resorcinol; 1,3-benzenediol <Biocides> ○Best practice available for transitioning SPC into IUCLID SPC(summaries of biocidal product characteristics)から IUCLIDへの移行に利用できるベストプラクティスについて ○List of notifications updated 物質と製品型に関するリストの更新について <Webinars> ○Research needs for protecting human health and the environment - an EU agencies' perspective 人の健康と環境を守るための研究ニーズ - EU機関の視点から(開催日:2024/06/18) https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-8-may-2024 |
2024/05/07 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 国際統一化学品情報データベースIUCLID 6 version 8.0.1を公表 【JETOC記事】 |
2024/05/07 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。】 ◆更新情報の詳細はこちら → https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop |
2024/05/07 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)のデータを更新しました。】 ◆更新情報の詳細はこちら → https://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html#SG https://www.ajcsd.org/ |
2024/05/02 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 2 May 2024】 ○IUCLID updated with new CLP hazard classes 新たな有害性分類を導入したIUCLID 6 について ウェビナー開催:2024/05/16(ポッドキャストあり) <REACH> ○Call for evidence: investigation report on aromatic brominated flame retardants 芳香族臭素系難燃剤の代替品に関する証拠の募集について(期限:2024/06/28) ○Deadlines in evaluation decisions 物質及びドシエの評価に関する期限のウェブ掲載について ○Assessment of regulatory needs reports published 3件の規制ニーズ評価報告書の公表について <ECHA> ○RAC and SEAC meet in June 6月のRAC及びSEACの会合のアジェンダについて ユニバーサルPFASの制限提案に関するトピックを含む (開催日は、RAC:2024/06/03~06、SEAC:2024/06/04~07) ○Biocidal Products Committee meets in May 5月のBPC会合のアジェンダについて(開催日:2024/05/27~31) ○Meet us at SETAC Europe Annual meeting SETAC Europe年会(開催日:2024/05/05~09)への出展等について <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> ○New opportunities with the Joint Research Centre JRC Nanobiotechnology Laboratoryを利用するためのプロジェクト案と 研修及び能力開発の募集について(期限:2024/05/21) https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-2-may-2024 |
2024/05/01 | 手法・ツール | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<Air Pollution><Ozone><PM>・EPA Marks Asthma Awareness Month and Honors National Leader in the FightAgainst Asthma Disparities】 毎年5月に設定された「喘息啓発月間」において、喘息に対する国民の意識を 高めるとともに、喘息患者の喘息ケアと生活の質を大幅に改善するモデルとなる 全米の先進的なプログラムを紹介している旨のニュースが掲載された。 https://www.epa.gov/newsreleases/epa-marks-asthma-awareness-month-and-honors-national-leader-fight-against-asthma |
2024/04/24 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 24 April 2024】 ○Annual report 2023 published 2023年の年次報告書の発行について <REACH> ○Conclusions published: workshop on ECHA's Integrated Regulatory Strategy 統合規制戦略に関するワークショップの結論の公表について ○Commission decisions on applications for authorisation 計3件の認可申請に対する委員会決定について (対象:Sodium dichromateとChromium trioxide) ○Assessment of regulatory needs reports published 3件の規制ニーズ評価報告書の公表について <Webinars> ○OECD QSAR Assessment Framework in REACH dossier evaluation: Q&A available REACHドシエ評価におけるOECD QSAR評価の枠組みに関するウェビナーの動画と Q&Aの公表について <Drinking Water Directive> ○Cleaner drinking water to all 飲料水指令に基づく6つの新しい法令とポジティブリストの公表について <Board of Appeal> ○New Board of Appeal decision in a substance evaluation case 物質評価における下記要求に対する不服申立てに 関する新たな決定について 対象:bis(2-propylheptyl) phthalateの両生類変態試験(AMA)の要求 <Others> ○Commission defines principles on limiting most harmful chemicals to essential uses 最も有害な化学物質を「エッセンシャルユース」に限定する原則を 欧州委員会が定義したことについて https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-24-april-2024 |
2024/04/23 | 手法・ツール | ノルウェー大気研究所(NILU) | 北極の汚染物質はどこから来るのか? ネステッドばく露モデル(NEM)の紹介:中性有機汚染物質の環境及び食物網内での移動を予測する新たなマルチメディアモデルについての研究報告を公表 【JETOC記事】 |
2024/04/23 | 手法・ツール | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<Air Pollution><GHG><PM><VOC>・G/TBT/N/USA/1987/Add.1Greenhouse Gas Emissions Standards for Heavy-Duty Vehicles - Phase 3】 2032年モデル以降の大型高速道路車両に対する新しい温室効果ガス(GHG) 排出基準について、WTO/TBT通報が掲載された。発効日は2024/06/21。 https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F1987%2FAdd.1 |
2024/04/22 | 手法・ツール | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | 研究報告書「代替全身モデルにおける神経行動及び脳の発達は発達神経毒性の予測にどのように貢献できるか」を公表 【JETOC記事】 |
2024/04/22 | 手法・ツール | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<Air Pollution><GHG><PM><VOC>・Greenhouse Gas Emissions Standards for Heavy-Duty Vehicles-Phase 3】 2032年モデル以降の高速道路を走る大型車両に対する新しい温室効果ガス(GHG)排出基準の 公布について官報公示された。発効日は2024/06/21。GHG以外にPM、VOC、NOx、SOx等も 対象。 https://www.federalregister.gov/documents/2024/04/22/2024-06809/greenhouse-gas-emissions-standards-for-heavy-duty-vehicles-phase-3 |
2024/04/11 | 手法・ツール | ECHA | CLP規則の新しいハザード分類が2024年4月29日からIUCLIDに組み込まれる 【JETOC記事】 |
2024/04/10 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 10 April 2024】 ○New CLP hazard classes will be included in IUCLID 新たなCLPハザードクラスのIUCLIDへの追加について(2024/04/29開始) <REACH> ○Assessment of regulatory needs reports published 3件の規制ニーズ評価報告書の公表について <ECHA> ○Deadline extended: Become part of ECHA's Committee for Socio-Economic Analysis (期限延長)Committees for Risk Assessment (RAC) と Socio-Economic Analysis (SEAC)の専門家募集について(延長後の期限:2024/04/08) <Enforcement> ○Stakeholder workshop on enforcing biocidal active substances 3月25日開催の殺生物性活性物質の執行に関するステークホルダーワークショップの アジェンダ、発表資料及び結論のウェブ掲載について <Board of Appeal> ○Substance evaluation decision annulled 5-amino-o-cresolの物質評価決定の取消しについて <Others> ○Report on EU activities in 2023 published 2023年のEUにおける活動のレポートについて ○REACH Committee meeting in April - draft agenda available 4月26日開催のREACH委員会の議題案公開について https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-10-april-2024 |
2024/04/09 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【<IUCLID><CLP>・New CLP hazard classes will be included in IUCLID】 4月29日からIUCLIDに新しいCLPハザードクラスが含まれる旨の記事が掲載された。 新しいハザードクラスは、内分泌かく乱物質(ED)、PBT/vPvB及びPMT/vPvM。 https://www.echa.europa.eu/-/new-clp-hazard-classes-will-be-included-in-iuclid |
2024/04/03 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 3 April 2024】 ○Join ECHA IT Days in May 標記イベントの開催について(開催日:2024/05/29~30、参加申込期限:2024/05/15) <ECHA> ○Traineeships 研修生の募集について(研修開始:2024/09/01、応募期限:2024/05/02) <CLP> ○New intentions to harmonise classification and labelling 調和分類と表示(CLH)に関する新たな2件の提案意図の提出について <Occupational exposure limits> ○Consultations on 1,2-Dihydroxybenzene (Pyrocatechol) and Silicon carbide fibres 職業ばく露限界値の科学的報告書に関する2件の意見募集について(期限:2024/06/03) <Webinars> ○Major release of IUCLID 6 with format changes フォーマット変更を伴う IUCLID 6 リリースに関するウェビナー開催について (開催日:2024/05/16) <EU Chemicals Legislation Finder (EUCLEF)> ○Check the latest updates in EUCLEF EUCLEFの情報更新について <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> ○Are you aware of information gaps on nanomaterials? EUON今後の研究テーマ募集について(期限:2024/04/30) https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-3-april-2024 |
2024/04/01 | 手法・ツール | ノルウェー大気研究所(NILU) | 研究報告書「北極の汚染物質はどこから来るのか?ネステッドばく露モデル(NEM)の紹介」を公表 【JETOC記事】 |
2024/04/01 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【J-CHECKのデータを更新しました。】 主な更新内容は以下のとおりです。 ・優先評価化学物質(2024年4月1日公示分) ・(取消)優先評価化学物質(2024年3月29日公示分) ・届出不要物質(2024年3月29日公示分) ・MITI番号(官報公示整理番号)とCAS登録番号(CAS RN)との組合せ https://www.nite.go.jp/chem/jcheck/top.action?request_locale=ja |
2024/04/01 | 手法・ツール | 厚生労働省 | 【[職場のあんぜんサイト]「リスクアセスメント支援ツールのCREATE-SIMPLE(クリエイト・シンプル)」を更新しました。バグ修正に対応しました。】 https://anzeninfo.mhlw.go.jp/user/anzen/kag/ankgc07_3.htm |
2024/03/29 | 手法・ツール | NITE | 「第一種特定化学物質・監視化学物質との構造類似物質の検出ツール」を更新 【JETOC記事】 |
2024/03/29 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【「第一種特定化学物質・監視化学物質との構造類似物質の検出ツール」を更新しました。】 少量新規化学物質における分解性・蓄積性の評価フローで使用している「第一種特定化学物質・ 監視化学物質との構造類似物質の検出ツール」を更新しました。 令和6年2月1日施行分 第一種特定化学物質(政令番号35)並びにデクロランプラス、メト キシクロル及びUV-328を追加いたしました。 https://www.nite.go.jp/chem/qsar/syouryou_QSAR.html |
2024/03/27 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 27 March 2024】 ○Enforcement authorities will check poison centre notifications サプライヤーによるPoison centreへの有害混合物の届出の有無を確認する プロジェクトについて <ECHA> ○Highlights from March RAC and SEAC meetings リスクアセスメント委員会(RAC)と社会経済分析委員会(SEAC)3月会合の ハイライトについて (航空宇宙と防衛部門への6価クロム使用認可申請に関する見解への合意等) ○Reminder: Become part of ECHA’s scientific committees (再掲)RACとSEAC共同専門家募集について(期限:2024/04/08) <REACH> ○Authorisation: SEAC updates its approach for recommending review periods 認可申請の審査期間に関するSEACによるアプローチの更新について <CLP> ○Consultation on harmonised classification and labelling 1件の欧州調和分類と表示(CLH)案におけるハザードクラスに関する意見募集に ついて(期限:2024/05/24) 対象物質:propyl [3-(dimethylamino)propyl]carbamate monohydrochloride; propamocarb hydrochloride <Biocides> ○Guidance on biocides risks to bees starts applying in February 2026 ミツバチに対する殺生物性製品のリスク評価のガイダンスの適用について (開始日:2026/02/01) ○Deadline extended: Consultation on derogation to the exclusion criteria cholecalciferol(製品型14)の適用除外に関する意見募集期間延長について (延長後の期限:2024/04/25) ○European Commission decisions on active substances 既存活性物質の委員会決定について 対象:thermally treated garlic juice(製品型19) <Webinars> ○Get ready for the transition of SPC into IUCLID – Q&A available 標記ウェビナーのQ&A及び動画等の掲載について <Others> ○Consultation: SCHEER guidelines on the benefit-risk assessment of the presence of phthalates in certain medical devices 標記SCHEERガイドラインの予備的更新に関する意見募集について(期限:2024/04/28) https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-27-march-2024 |
2024/03/21 | 手法・ツール | 米国代替毒性試験法の評価に関するNTP省庁間センター(NICEATM) | 化学物質の安全性評価支援ツールICE version 4.0.2を公表 【JETOC記事】 |
2024/03/20 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 20 March 2024】 ○European authorities will work together to improve risk management of chemicals ECHA統合規制戦略(IRS)の実施状況のレビュー等に関するワークショップについて <REACH> ○Member States plan to evaluate 28 substances in 2024-2026 2024~2026年のCoRAP(28物質を評価予定)について ○New substance evaluation conclusion published for CoRAP substance 新たな1件のCoRAPリスト収載物質の評価結果の公表について 対象物質:Sepisol Fast Blue 85219 ○Assessment of regulatory needs reports published 4件の新たな規制ニーズ評価報告書の公表について <CLP> ○Consultation on harmonised classification and labelling 1件の欧州調和分類と表示(CLH)案におけるハザードクラスに関する意見募集に ついて(期限:2024/05/17) 対象物質:1,3-diphenylguanidine <Persistent organic pollutants (POPs)> ○Consultation on chlorpyrifos as a persistent organic pollutant 残留性有害汚染物質(POPs)としてのchlorpyrifosのリスク管理評価案に関する 意見募集について(期限:2024/05/08) <Webinars> ○Reminder: OECD QSAR Assessment Framework in REACH dossier evaluation (再掲)3月21日開催のREACHドシエ評価におけるOECD QSAR評価フレームワークに関する ウェビナーについて(動画公開中) https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-20-march-2024 |
2024/03/14 | 手法・ツール | 厚生労働省 | 【[職場のあんぜんサイト]「リスクアセスメント支援ツールのCREATE-SIMPLE(クリエイト・シンプル)」を更新しました。バグ修正とExcel 2016に対応しました。】 https://anzeninfo.mhlw.go.jp/user/anzen/kag/ankgc07_3.htm |
2024/03/12 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【J-CHECKのデータを更新しました。】 主な更新内容は以下のとおりです。 ・第1種特定化学物質(2023年12月1日公示・2024年2月1日施行の1物質 (PFHxS若しくはその異性体又はこれらの塩)の追加) ・MITI番号(官報公示整理番号)とCAS登録番号(CAS RN)との組合せ ・既存化学物質毒性データベース(JECDB)へのリンク ・優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価IIの評価書等 ・審査情報(審査シート) https://www.nite.go.jp/chem/jcheck/top.action?request_locale=ja |
2024/03/12 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。】 ◆更新情報の詳細はこちら → https://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html https://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop |
2024/03/12 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)のデータを更新しました。】 ◆更新情報の詳細はこちら → https://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html#SG https://www.ajcsd.org/ |
2024/03/11 | 手法・ツール | アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP) | 【化学品および成形品のデータ作成支援ツールVer.2.09.00を公開しました。】 https://chemsherpa.net/news/chemsherpa/?p=3893 |
2024/03/06 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【HESSのデータを追加いたしました。】 2024年3月更新 [HESS] 1.化審法新規化学物質として公示され、審査シートが公表された物質の反復投与毒性試験データ(67物質、67試験)を追加しました。 ・HESSは、以下サイトよりダウンロード頂けます。 → https://www.nite.go.jp/chem/qsar/hess.html https://www.nite.go.jp/chem/qsar/hess_update.html |
2024/02/27 | 手法・ツール | 厚生労働省 | 【[職場のあんぜんサイト]「リスクアセスメント支援ツールのCREATE-SIMPLE(クリエイト・シンプル)」を更新しました。令和6年4月1日施行の濃度基準値に対応しました。】 https://anzeninfo.mhlw.go.jp/user/anzen/kag/ankgc07_3.htm |
2024/02/21 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly 21 February 2024】 ○Shaping Tomorrow Conference – see who is speaking Shaping Tomorrow Conferenceの登壇者について(開催日:2024/02/28) <REACH> ○Call for evidence on substances in articles アーティクル中の物質群1件のスクリーニング報告書に関する意見募集について (期限:2024/04/03) ○Screening report published for Bis(2-methoxyethyl) ether アーティクル中のBis(2-methoxyethyl) etherの制限の必要性を評価する スクリーニング報告書の公表について ○Committees' opinion on restricting creosote creosote及び関連物質の制限に関するRACとSEACの統合意見のオンライン公表について ○Assessment of regulatory needs report published Stilbenesulfonic acid ditriazine dyesの規制ニーズ評価報告書の公表について <CLP> ○Consultations on harmonised classification and labelling 4件の調和分類と表示(CLH)案におけるハザードクラスに関する意見募集について (期限:2024/04/19) <Biocides> ○European Commission decisions on active substances and Union authorisations 活性物質に関する欧州委員会による2件の承認と1件の非承認の決定及び1件の 認可許諾について <ECHA> ○Member State Committee meeting minutes published 加盟国委員会会合(2024/02/13)の議事録の公表について ○Using metabolomics for assessing safety of chemicals may reduce need for animal testing メタボロミクス利用による化学物質安全性評価における動物実験削減の 可能性について ○Reminder: Scientific Officer, New Approach Methodologies (NAMs) (再掲)NAMsの科学専門官の募集について(期限:2024/03/01) ○Preliminary market consultation: support for managing risks of chemicals 化学品のリスク管理支援に関する予備的な市場調査について(期限:2024/03/05) <Webinars> ○Ask us about the transition of SPC into IUCLID 標記のウェビナーの動画配信と質問受付について(質問期限:2024/02/29) ○Reminder: Get familiar with ECHA’s guidance for risk assessment of bees (再掲)ミツバチ属のリスク評価に関するECHAのガイダンスについて(開催日:2024/03/05) <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> ○How nanoparticles are counted in global regulatory nanomaterial definitions 「世界的な規制のナノ材料定義におけるナノ粒子の数え方」と題する論文について https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-21-february-2024 |
2024/02/16 | 手法・ツール | アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP) | 【chemSHERPA物質リスト(Ver.2.09.00)改訂とデータ作成支援ツール公開予定のお知らせ】 https://chemsherpa.net/news/declarable/?p=3855 |
2024/02/14 | 手法・ツール | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<WARM>・Waste Reduction Model (WARM) Version 16: Request for Public Comment】 廃棄物削減モデル(WARM)バージョン16に関する意見募集の期間延長について 官報公示された。延長後の期限は2024/03/15。 https://www.federalregister.gov/documents/2024/02/14/2024-02974/waste-reduction-model-warm-version-16-request-for-public-comment |
2024/02/14 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 14 February 2024】 ○Our new guidance paves way for better protection of bees from biocides 殺生物性製品によるハチへのリスク評価に役立つ新しいガイダンスについて <REACH> ○New substance evaluation conclusion published for CoRAP substance CoRAP(the Community rolling action plan)リスト収載物質の新たな評価結果(1件)の公表について 対象物質:Diethylmethylbenzenediamine ○Call for evidence: restriction preparation on certain chromium (VI) substances 特定の六価クロム物質についての制限案作成のための証拠募集期間の延長について(期限:2024/02/27) ○Consultations on applications for authorisation 4件の認可申請と6件(13件の用途)の審査報告書に関する意見募集ついて(期限:2024/04/10) <CLP> ○New proposals to harmonise classification and labelling 調和分類と表示(CLH)に関する新たな2件の提案書提出について <Biocides> ○Prepare your summary of biocidal product characterics now in IUCLID 殺生物性製品の特性要約のIUCLIDにおける作成要請について (ウェビナー開催日:2024/02/15) <ECHA> ○Shaping Tomorrow Conference – check the updated programme 標記のプログラム更新について(会議開催日:2024/02/28) ○Safer Chemicals Podcast: One Health approach 標記のポッドキャストの公開について <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> ○Nanopinion: Nanoscale KISS method – a novel approach for 2D materials production 二次元ナノ材料製造の新たなKISS(Kinetic In situ Single-layer Synthesis)法に関するコラム https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-14-february-2024 |
2024/02/13 | 手法・ツール | ECHA | IUCLID で殺生物性製品の製品特性概要書(SPC) を作成、更新が可能に 【JETOC記事】 |
2024/02/12 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【<BPR><IUCLID><SPC>・Prepare your summary of biocidal product characterics now in IUCLID】 殺生物性製品の認可申請において、製品特性の要約(SPC)をIUCLIDで作成・更新することが 必要になった旨のニュースが掲載された。これに伴いSPCエディターは廃止された。 殺生物性製品の申請マニュアルやSPCインターフェイス紹介のウェビナーは2024/02/15に開催される。 https://www.echa.europa.eu/-/prepare-your-summary-of-biocidal-product-characterics-now-in-iuclid |
2024/02/09 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 国際統一化学品情報データベースIUCLID 6 v7.12.4を公表 【JETOC記事】 |
2024/02/09 | 手法・ツール | ECHA | IUCLID の最新バージョン (v7.12.4)を公表、利用可能に 【JETOC記事】 |
2024/02/08 | 手法・ツール | 米国国立環境衛生科学研究所(NIEHS) | 化学品の潜在的健康影響を比較する統計ツールに関する研究報告書を公表 【JETOC記事】 |
2024/02/08 | 手法・ツール | 米国国立環境衛生科学研究所(NIEHS) | 毒性学的研究におけるモデル生物としてのゼブラフィッシュの使用法及び利点、並びに研究の現況に関する研究者のインタビュー記事を公表 【JETOC記事】 |
2024/02/07 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 7 February 2024】 ○Get to know the speakers of our Shaping Tomorrow Conference Shaping Tomorrow Conferenceの発表者について(開催日:2024/02/28) <REACH> ○ECHA consults on recommending five substances for REACH authorisation 認可対象物質リストへの5物質の追加の勧告案と、当該リスト収載ずみの フタル酸ジブチル(DBP)への新たな危険有害性の追加に関する意見募集について (期限:2024/05/07) ○Call for evidence: investigation report on aromatic brominated flame retardants 芳香族臭素系難燃剤の調査報告書に関する証拠の募集について(期限:2024/04/05) <Biocides> ○Want to keep using TMAD in product-type 12? 製品型12の殺生物性製品におけるTMADの使用の継続希望の通知について(期限:2025/01/31) <ECHA> ○Contractors start their work on alternatives to animal studies コンソーシアムによる動物実験代替の信頼性と妥当性に関する研究の開始について <IT-tools> ○New version of IUCLID now available IUCLIDの新バージョンの公開について https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-7-february-2024 |
2024/01/31 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 31 January 2024】 ○ECHA launches new chemicals database 化学物質に関する新しいデータベースの公表について <ECHA> ○ECHA sets out strategic goals for next five years ECHAの今後5年間の戦略目標について <REACH> ○Submission of octocrilene restriction report postponed フランスによるoctocrileneの制限レポートの提出の延期について(発行日:2025/01/10) <CLP> ○New intentions to harmonise classification and labelling 新たな3件の提案意図について <Webinars> ○OECD QSAR Assessment Framework in REACH dossier evaluation: what you need to know REACHドシエ評価におけるOECD QSAR評価の枠組みに関するウェビナーの開催に ついて(開催日:2024/03/21) https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-31-january-2024 |
2024/01/30 | 手法・ツール | NITE | 日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)のデータを更新 【JETOC記事】 |
2024/01/30 | 手法・ツール | NITE | 化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新 【JETOC記事】 |
2024/01/30 | 手法・ツール | NITE | J-CHECKのデータを更新 【JETOC記事】 |
2024/01/30 | 手法・ツール | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<TSCA><Ecolabel><PFAS>・EPA Enhances Online Resource for Ecolabel Recommendations in FederalPurchasing】 連邦政府の調達におけるエコラベル勧告のためのオンライン検索ツールの強化に ついての記事が掲載された。PFAS含有製品の回避やプラスチック削減の目標と合致する。 https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/epa-enhances-online-resource-ecolabel-recommendations-federal-purchasing |
2024/01/30 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【J-CHECKのデータを更新しました。】 主な更新内容は以下のとおりです。 ・MITI番号(官報公示整理番号)とCAS登録番号(CAS RN)との組合せ https://www.nite.go.jp/chem/jcheck/top.action?request_locale=ja |
2024/01/30 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。】 ◆更新情報の詳細はこちら → https://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html https://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop |
2024/01/30 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)のデータを更新しました。】 ◆更新情報の詳細はこちら → https://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html#SG https://www.ajcsd.org/ |
2024/01/24 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly 24 January 2024】 ○ECHA adds five hazardous chemicals to the Candidate List 5つの有害化学物質の高懸念物質(SVHC)候補リストへの追加について <REACH> ○New substance evaluation conclusions published for CoRAP substance CoRAP(the Community rolling action plan)リスト収載物質の 新たな評価結果(3件)の公表について ○European Commission decisions on applications for authorisation 3件の認可決定と1件の認可決定の訂正について <CLP> ○European Commission updates the list of harmonised classifications 調和分類及びラベル表示リストの更新(28件の追加と24件の改訂)について (適用日:2025/09/01) <Drinking Water Directive> ○European Commission adopts first European positive lists for drinking water 飲料水と接触する材料に使用できる化学物質の欧州初のポジティブリストについて <Webinar> ○Get ready for the transition of SPC into IUCLID SPC Editor の IUCLID への移行について(開催日:2024/02/15) ○Get familiar with ECHA’s guidance for risk assessment of bees 殺生物性製品のミツバチに対するリスク評価ガイダンスについて (開催日:2024/03/05) <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> ○Nanopinion: Graphene oxide reduces the toxicity of misfolded Alzheimer’s proteins 酸化グラフェンによるミスフォールドしたアルツハイマー病タンパク質の毒性の軽減と 治療の可能性に関するゲストコラムについて <Others> ○Workshop for substitution of targeted hazardous chemicals 「REACHおよびその他のEU化学物質規制における代替計画の役割強化」を議論する ワークショップについて(開催日:2024/03/01、参加申込:2024/02/01まで) https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-24-january-2024 |
2024/01/17 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 17 January 2024】 ○Our Executive Director welcomes you to the Shaping Tomorrow Conference 2月28日の会議に対するECHA事務局長からのビデオレターについて <REACH> ○ECHA to further investigate flame retardants 芳香族臭素系難燃剤に関する情報収集について(2024年12月報告予定) ○Screening report published for four benzotriazoles benzotriazole(4種類)のスクリーニングレポートの公表について ○Testing proposals 10件の脊椎動物実験の提案に関する情報提供について(期限:2024/02/29) ○Assessment of regulatory needs reports published 4件の新たな規制ニーズ評価報告書の公表について <CLP> ○New intentions to harmonise classification and labelling 調和分類と表示(CLH)に関する新たな3件の提案意図について ○Second compliance date for poison centre notifications passed smoothly Poison centreへの産業用有害混合物に関する二次通知の状況について <Guidance> ○Updated guidance on assessing persistent, bioaccumulative and toxic (PBT) substances REACH規則におけるPBT物質評価ガイダンスの更新について ○Examples of weight of evidence assessment PBT物質評価におけるWoEの例について ○Updated CLP guidance on aquatic hazards 水生環境有害性に関するCLPガイダンスの更新について <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> ○Survey on nano-agrochemicals ナノ農業用化学品の調査に関する意見募集について(期限:2024/02/29) https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-17-january-2024 |
2024/01/10 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 10 January 2024】 ○Our scientific committees meet in February-March 2024 2024年2月~3月の科学委員会の開催について <REACH> ○Deadline extended: call for evidence on octocrilene octocrileneのエビデンス募集期間の延長について(期限:2024/02/12) 〇European Commission decisions on applications for authorisation 13件(19用途)の欧州委員会の認可決定について 〇Assessment of regulatory needs reports published 3件の新たな規制ニーズ評価報告書の公表について <CLP> 〇New proposals and withdrawals to harmonise classification and labelling 調和分類と表示(CLH)に関する新たな4件の提案と4件の撤回について <Biocides> 〇Want to keep using Pyrithione zinc in two product-types? 2種の製品類型におけるPyrithione zincの継続使用について (使用継続の通知期限:2024/12/21) ○SPC Editor into IUCLID launch in February 2024 SPCエディターのIUCLIDへの移行について(移行予定:2024/02/10) <Enforcement> ○Enforcement authorities are checking imported products 輸入製品のREACH登録及び認可に関する執行当局によるチェックについて <Occupational exposure limits> ○Reminder: consultation on Bisphenol A 再掲:Bisphenol Aの職業ばく露限界に関する科学的報告書への 意見募集について(期限:2024/02/19) <Others> ○Summary of December REACH Committee meeting available REACH委員会会合のサマリーについて(2023/12/14開催) https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-10-january-2024 |
2024/01/09 | 手法・ツール | 国連欧州経済委員会(UNECE) | 【UN Model Regulations Rev. 23 (2023)】 危険物輸送に関する勧告 モデル規則改訂23版(2023年)の英語版が オンラインで公開された。 https://unece.org/info/Transport/Dangerous-Goods/pub/387252 |
2024/01/05 | 手法・ツール | ウクライナ | 【G/TBT/N/UKR/273/Add.1draft Resolution of the Cabinet of Ministers of Ukraine "On Amendments tothe Resolution of the Cabinet of Ministers of Ukraine of August 20, 2008 No. 717"】 「2008年8月20日ウクライナ閣議決定第717号の修正」に関する閣議決定案の採択について、 WTO/TBT通報が掲載された。発効は2023/12/26。 家庭用及び工業用洗剤中のリン酸塩とその他のリン成分の含有量の制限導入の延期と、 洗剤又は界面活性物質の範囲(モデル)の適合性検証の規定除外に関するもの。 https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUKR%2F273%2FAdd.1 |
2024/01/04 | 手法・ツール | 米国国立環境衛生科学研究所(NIEHS) | 北極先住民の化学品ばく露及び疾病のモデルとしての魚類の可能性に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】 |
2024/01/02 | 手法・ツール | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<TSCA><CDR>・Register for EPA’s Chemical Data Reporting Tool Webinar】 EPAの化学物質データ報告(CDR)ツールに関するウェビナーが開催される。 開催日は2024/01/18。 https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/register-epas-chemical-data-reporting-tool-webinar |
2023/12/29 | 手法・ツール | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<IRIS>・Availability of the BMD Model Code and BMD Modeling Output Files forthe Draft IRIS Toxicological Review of Inorganic Arsenic;Notice of Comment Period】 無機ヒ素のIRIS毒性学的レビューに関するBMD(benchmark dose)モデルコード及び BMDモデリング出力ファイルについての意見募集期間の追加に関して官報公示された。 期限は2024/01/16。 ○ニュースリリース → https://www.epa.gov/iris/iris-recent-additions https://www.federalregister.gov/documents/2023/12/29/2023-28766/availability-of-the-bmd-model-code-and-bmd-modeling-output-files-for-the-draft-iris-toxicological |
2023/12/26 | 手法・ツール | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<Waste>・Waste Reduction Model (WARM) Version 16: Request for Public Comment】 廃棄物削減モデル Waste Reduction Model (WARM) Version 16に関する 意見募集が開始された。期限は2024/02/09。 https://www.federalregister.gov/documents/2023/12/26/2023-28342/waste-reduction-model-warm-version-16-request-for-public-comment |
2023/12/21 | 手法・ツール | 経済協力開発機構(OECD) | 【<QSAR>・(再掲)The OECD QSAR Toolbox】 以下のウェビナーの動画が公開された。 〇THE NEW OECD (Q)SAR ASSESSMENT FRAMEWORK: GUIDANCE FOR ASSESSING (Q)SAR MODELS AND PREDICTIONS https://www.oecd.org/env/ehs/risk-assessment/oecd-qsar-toolbox.htm |
2023/12/14 | 手法・ツール | 欧州化学物質生態毒性及び毒性センター(ECETOC) | 技術報告書「分野横断的な消費者の総物質ばく露アセスメントへのアプローチ」(TR-142)を公表;消費者の化学品への総ばく露を評価するためのデータ及びツールの不足を強調 【JETOC記事】 |
2023/12/11 | 手法・ツール | 欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC) | 【Task force highlights lack of data and tools for assessing consumers’aggregate exposure to chemicals】 ECETOCのタスクフォースがTechnical Report 142を公開し、化学物質に対する消費者の 総ばく露量の評価のためのデータ及びツールが不足を強調している旨の記事が掲載された。 ○Technical Report 142 → https://www.ecetoc.org/publication/tr-142/ https://www.ecetoc.org/news/task-force-highlights-lack-of-data-and-tools-for-assessing-consumers-aggregate-exposure-to-chemicals/ |
2023/12/08 | 手法・ツール | 欧州委員会(EC) | 【<WoE>・SCHEER - Request for a scientific Opinion on the Memorandum on weightof evidence and uncertainties – Revision 2024】 「証拠の重みと不確実性に関する覚書 - 2024年改訂版」について、SCHEERによる 科学的見解が公開された。本覚書は、ヒトの健康、環境及び生態学的リスク評価に 適用されるべきとしている。 https://health.ec.europa.eu/latest-updates/scheer-request-scientific-opinion-memorandum-weight-evidence-and-uncertainties-revision-2024-2023-12-08_en |
2023/11/30 | 手法・ツール | NITE | 日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)のデータを更新 【JETOC記事】 |
2023/11/30 | 手法・ツール | NITE | 化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新 【JETOC記事】 |
2023/11/30 | 手法・ツール | NITE | J-CHECKのデータを更新 【JETOC記事】 |
2023/11/29 | 手法・ツール | アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP) | 【【一般公開】chemSHERPAツール V2R1説明会_録画公開のお知らせ】 https://chemsherpa.net/news/chemsherpa/?p=3803 |
2023/11/28 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【J-CHECKのデータを更新しました。】 主な更新内容は以下のとおりです。 ・MITI番号(官報公示整理番号)とCAS登録番号(CAS RN)との組合せ ・優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価IIの評価書等 ・審査情報(審査シート) https://www.nite.go.jp/chem/jcheck/top.action?request_locale=ja |
2023/11/28 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。】 ◆更新情報の詳細はこちら → https://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html https://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop |
2023/11/28 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)のデータを更新しました。】 ◆更新情報の詳細はこちら → https://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html#SG https://www.ajcsd.org/ |
2023/11/23 | 手法・ツール | 欧州委員会(EC) | 【<Cosmetics><Toy Safety><Nanomaterials><WoE><Plastics>・ICCG - Minutes of the meeting of 13 November 2023】 11月13日開催のICCG(Inter-committee Coordination Group) 会合の議事録が掲載された。 https://health.ec.europa.eu/latest-updates/iccg-minutes-meeting-13-november-2023-2023-11-23_en |
2023/11/22 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 22 November 2023】 ○One in three checked biocidal products found to be non-compliant 当局が検査した殺生物性製品の3件に1件が法的要求事項に適合していなかった旨の報告について <REACH> ○New substance evaluation conclusion published for CoRAP substance 新たな1件のCoRAP(the Community rolling action plan)リスト記載物質の 評価結果の公表について 対象物質:2-ethylhexyl (2E)-3-(4-methoxyphenyl)acrylate ○Assessment of regulatory needs report published 1件の規制ニーズ評価報告書の公表について 対象物質:Sulfated and sulfonated fatty acid derivatives <CLP> ○Consultations on harmonised classification and labelling 4件の調和分類と表示(CLH)の提案に関する意見募集について (期限:2024/01/19) ○New intention and proposals to harmonise classification and labelling 新たな1件の提案意図および2件の提案書提出について <Biocides> ○Consultation on candidates for substitution 1件の代替物質に関する意見募集について 対象物質:Prallethrin(製品型:18)(期限:2024/01/22) ○Commission decisions on active substances 1件の活性物質に関する欧州委員会の承認更新について 対象物質:propiconazole (製品型:8) <Webinars> ○Webinar material available: IUCLID 6 October 2023 release IUCLID 6を紹介するウェビナーと資料、Q&Aについて https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-22-november-2023 |
2023/11/20 | 手法・ツール | 欧州食品安全局(EFSA) | 化学品の毒性並びに人及び動物の体内で起こる事象をモデル化及び予測する新たなプラットフォームTKPlateを紹介;動物試験を削減する又は実施しない未来へのマイルストーンを示す 【JETOC記事】 |
2023/11/17 | 手法・ツール | スウェーデン国家化学品監督局(KEMI) | 有害物質の代替を支援するデータべ-スツールPRIOを更新、約11,000のPFASに関する情報を収載 【JETOC記事】 |
2023/11/17 | 手法・ツール | 経済協力開発機構(OECD) | 【<Toolbox><QSAR>・Validation of (Q)SAR Models】 (Q)SARモデルのバリデーションについてのページが更新された。 https://www.oecd.org/env/ehs/risk-assessment/validationofqsarmodels.htm |
2023/11/15 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 15 November 2023】 ○ECHA identifies research needs for regulating hazardous chemicals 「2023年の規制上の主要課題」に関する新しい報告書の公表について <REACH> ○Call for evidence: restriction of octocrilene Octocrileneの制限提案のためのエビデンス募集について(期限:2024/01/10) ○Consultations on applications for authorisation 10件の許可申請に関する意見募集について(期限:2024/01/10) ○Authorisation: latest application and sunset dates extended for DEHP uses in medical devices 医療機器でのbis(2-ethylhexyl) phthalate (DEHP)の使用に関する認可の延長 (最終申請日と日没日)について ○Assessment of regulatory needs reports published 4件の規制ニーズ評価報告書の公表について <CLP> ○New proposals to harmonise classification and labelling 調和分類と表示(CLH)に関する新たな2件の提案意図について <Biocides> ○Want to keep using DCEMH and DCDMH under product-type 11? DCEMHとDCDMHの製品型11としての使用継続について (使用継続の通知期限:2024/11/14) ○Transition of SPC Editor into IUCLID postponed SPC Editor の IUCLID への移行の延期について <Enforcement> ○Enforcement Forum: November highlights 11月に開催された執行フォーラム会議のハイライトについて <Occupational exposure limits> ○Deadline approaching: consultation on 1,3-Butadiene 1,3-Butadieneに関する意見募集の期限について(2023/11/20) <Webinars> ○Recording available: poison centre webinar Poison centreへの通知に関するウェビナー動画公開について <Others> ○European Commission workshop on phasing out animal testing 動物試験の段階的廃止に関するワークショップのオンライン開催ついて (開催日:2023/12/11~12) <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> ○Nanopinion: Ten years of safety assessment of graphene - some lessons learned grapheneの10年間安全性評価に関するコラムについて https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-15-november-2023 |
2023/11/13 | 手法・ツール | 欧州食品安全局(EFSA) | 外部科学的報告書「ナノファイバーの有害性アセスメントのためのNAMsに関するEFSAパイロットプロジェクト Lot 2:ナノファイバーのリスクアセスメントのためのガットオンチップ(gut‐on‐a‐chip)モデル使用の研究」を公表 【JETOC記事】 |
2023/11/13 | 手法・ツール | 経済協力開発機構(OECD) | 【<QSAR>・The OECD QSAR Toolbox】 (Q)SARモデルの科学的妥当性を評価するための新しいフレームワークの概要を 紹介するウェビナー(11月9日開催)の動画が公開された。 https://www.oecd.org/env/ehs/risk-assessment/oecd-qsar-toolbox.htm |
2023/11/09 | 手法・ツール | 化学物質評価研究機構(CERI) | 【【改正労働安全衛生法に対応するリスクアセスメント】2024年4月より適用される「濃度基準値設定物質」への対応準備はお済ですか?CERIでは、国が推奨するCreate-Simple(アセスメントツール)を用いるリスクアセスメントを支援しています。お気軽にご相談ください。】 https://www.cerij.or.jp/cgi-bin/mailform/prog/mailform.cgi?page=6 |
2023/11/08 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 8 November 2023】 ○ECHA's investigation finds toxic chemicals present in childcare products CMR物質が育児用品に含まれるという調査結果について <REACH> ○Enforcement Forum's advice on enforceability of the proposed PFAS restriction 提案されているPFAS制限の執行可能性に関する執行フォーラムの助言について ○New pharmaceutical data added to IUCLID IUCLIDに追加された新たな医薬品データについて ○Commission decision on applications for authorisation chromium trioxideの認可に関する委員会の決定について <CLP> ○Consultation on harmonised classification and labelling cinmethylin (ISO)の欧州調和分類と表示(CLH)の提案に関する意見募集について (期限:2024/01/12) ○Corrigendum: Consultation announced on 2 November 2023 2023/11/02付けのN-1,3-dimethylbutyl-N'-phenyl-p-phenylenediamineに 関する意見募集記事の訂正について。訂正箇所:情報提供した当局 (期限:2023/11/14) <Biocides> ○Consultations on candidates for substitution 3件の代替物質に関する意見募集について (期限:2024/01/04) ○Consultation on derogation to the exclusion criteria 1件の殺生物性製品の活性物質が除外規定を満たすか否かに関する意見募集について 対象物質:2,2-dibromo-2-cyanoacetamide (DBNPA、製品型6)(期限:2024/01/04) <Webinars> ○Poison centre notifications: ensuring compliance for industrial use mixtures Poison centreへの通知(産業用混合物のコンプライアンス確保)に関するウェビナーについて (2023/11/14動画掲載) ○Q&As available: ECHA’s new data availability system – Part II 新しいdata availability system(第二部)に関するウェビナー(10月19日開催) のQ&A等の掲載について <Occupational exposure limits> ○Consultation on boron and its compounds ホウ素とその化合物の職業ばく露限界値に関する科学報告書に対する 意見募集について(期限:2024/01/12) https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-8-november-2023 |
2023/11/07 | 手法・ツール | ECHA | IUCLIDに新しい医薬品データを追加 【JETOC記事】 |
2023/11/06 | 手法・ツール | ECHA | 2023年10月付けのIUCLID更新 【JETOC記事】 |
2023/11/06 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【(NITE-Gmiccs)収載している国連番号の更新について収載されている国連番号を危険物リスト改定22版に基づき更新しました。・(NITE-Gmiccs)収載法律情報等の更新についてNITE-CHRIPの更新に伴い収載されている法律情報等を更新しました。・(NITE-Gmiccs)収載化学物質の毒性値の修正についてNITE-Gmiccsに収載されている政府によるGHS分類結果の毒性値を一部修正いたしました。【2023/11/13】・NITE-Gmiccsのバージョンアップ(Version 2.0.13)について確認された不具合を修正しバージョンアップを行いました。○更新履歴】 https://www.ghs.nite.go.jp/link/ja/gmiccs_Update.html |
2023/11/06 | 手法・ツール | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<Air Pollution><CAA><AERMOD>・G/TBT/N/USA/2065Guideline on Air Quality Models; Enhancements to the AERMOD DispersionModeling System】 大気質モデルに関するガイドライン「AERMOD拡散モデリングシステムの強化」の 改訂を提案する提案規則についてWTO/TBT通報が掲載された。 意見募集は2023/12/22まで。大気質モデリング会議の公聴会は2023/11/14~15。 https://eping.wto.org/en/Search/Index?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2065 |
2023/11/02 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly – 02 November 2023】 <PFAS><REACH> ○All comments submitted to the PFAS restriction proposal now online PFAS制限提案に対するすべてのコメントのオンライン掲載について <REACH> ○Assessment of regulatory needs reports published 2件の規制ニーズ評価報告書の公表について <CLP> ○New proposal to harmonise classification and labelling 調和分類と表示(CLH)に関する新たな1件の提案意図について ○Targeted consultations on harmonised classification and labelling 2物質群の調和分類と表示(CLH)に関するRACの見解への意見募集について (期限:2023/11/21) 1物質の調和分類と表示(CLH)に関する追加情報への意見募集について (期限:2023/11/14) <IT tools> ○New IUCLID release published 新しいIUCLIDの公開について(ウェビナー開催日:2023/11/21) ○The occupational exposure assessment tool ECETOC TRA updated 職業ばく露評価ツールECETOC TRAの更新について ○QSAR Toolbox tutorials available YouTubeで公開しているOECD QSAR Toolbox version 4.6の16件の チュートリアル動画について <Webinars> ○Recordings available: ECHA’s new data availability system – Part II ECHAの新しいdata availability system – Part IIのウェビナー動画、 資料及びQ&Aの公開について <Others> ○Interactive game about carcinogens in the workplace 職場における発がん物質についての対話型ゲームについて https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-02-november-2023 |
2023/10/31 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 国際統一化学品情報データベースIUCLID 6 October 2023リリース(v7.10.1)を公表、ウェビナー開催:2023年11月21日 【JETOC記事】 |