ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

SDS・GHS

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2023/02/28SDS・GHS厚生労働省ラベル表示及びSDS等交付の義務対象物質に関する労働安全衛生法関係法令の見直しの検討に係る意見聴取について 【JETOC記事】
2023/02/27SDS・GHS韓国環境部公告第2023-112号 「安全確認対象生活化学製品指定及び安全・表示基準」一部改正告示案行政予告 3月20日まで意見募集 【JETOC記事】
2023/02/22SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 22 February 2023】
<REACH>
○Long-chain PFCA restriction kicks in
長鎖PFCAの制限開始について(2023/02/25から適用)
○Do you have information on analytical methods to help companies comply
with REACH restrictions?
REACH規則の要件準拠のための分析方法に関する情報募集について
○New substance evaluation conclusion published
1物質群の評価結果について
<CLP>
○New product categories for notifying poison centres
欧州製品分類システム(EuPCS)の更新について
○New intentions and proposals to harmonise classification and labelling
新たな4物質の提案意図および1物質の提案書提出ついて
<Biocide>
○Want to keep using p-[(diiodomethyl)sulphonyl]toluene as a preservative?
p-[(diiodomethyl)sulphonyl]tolueneの防腐剤としての継続使用について
<EUON>
○Nanopinion: Graphene electronic tattoos
グラフェン電子タトゥー(GETs)に関するコラム
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-275
2023/02/17SDS・GHSフランスエコロジー移行・国土結束省フランス政府は二酸化チタンの特定の粉末形態での吸入による発がん性が疑われる物質(カテゴリー2)としての分類及び表示に関する欧州委員会の委任規則を取り消す2022年11月23日の欧州連合一般裁判所(TEU)の決定に対して上訴していると公表 【JETOC記事】
2023/02/15SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 15 February 2023】
<REACH>
○EU-wide enforcement of safety data sheets launched
EU全域でのSDSの要件遵守評価について
○Assessment of regulatory needs report published
1物質群の規制ニーズ評価レポートについて
○New substance evaluation conclusions published
2物質の評価結果について
○Scientific committees meet in March – agendas available
2つの科学的委員会のアジェンダについて
●RAC(2023/03/13~16)
●SEAC(2023/03/07~10、2023/03/14~15)
<CLP>
○New intentions and proposals to harmonise classification and labelling
新たな5物質の提案意図、4物質の提案書提出、および1物質の提案撤回について
<Biocides>
○New guidance helps analyse alternatives to biocidal active substances
殺生物剤の代替品に関する標記のガイダンスについて
<EUON>
○NanoData has new content
標記データベースの更新について
<European Commission>
○REACH Committee meeting in March – agenda available
標記会合のアジェンダについて(開催日:2023/03/01)
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-274
2023/01/30SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling consultations】
2物質について、CLP規則に基づく欧州調和分類と表示(CLH)案が公開された。
意見募集は2023/03/31まで。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2023/01/30SDS・GHS製品評価技術基盤機構(NITE)【NITE-Gmiccsのバージョンアップ(Version 2.0.10)について確認された不具合を修正しバージョンアップを行いました。・EU:CLP調和分類のCAS RN追加について参考情報として収載しているEU:CLP調和分類のGHS分類結果に紐付くCAS RNを追加いたしました。〇更新履歴】
https://www.ghs.nite.go.jp/link/ja/gmiccs_Update.html
2023/01/25SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 25 January 2023】
<REACH>
○New approach methodologies workshop: Towards an animal free
regulatory system for industrial chemicals
標記のワークショップの開催について(開催日2023/05/31~06/01)
○New manual on how to share information when preparing a chemical
safety report
標記の新規マニュアルの公開について
○Assessment of regulatory needs reports published
2物質群の規制ニーズ報告書の公表について
○New substance evaluation conclusion published
新たな1物質の評価結果の公表について
<CLP>
○New intentions and proposals to harmonise classification and labelling
新たな6物質の提案意図、1物質の提案書提出、および2物質の提案撤回について
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-255
2023/01/23SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling targeted consultations】
CLP規則に基づき、下記の物質について特定の有害性(急性毒性)に対する
情報及び意見の募集が開始された。期限は2023/02/06まで。
〇Silanamine, 1,1,1-trimethyl-N-(trimethylsilyl)-, hydrolysis products with silica
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-targeted-consultations
2023/01/23SDS・GHSカナダ【G/TBT/N/CAN/631/Add.1Regulations Amending the Hazardous Products Regulations(GHS,SeventhRevised Edition),and Order Amending Schedule 2 to the HazardousProducts Act】
標記の改正規則と改正命令に関するWTO/TBT通報が掲載された。
発効日は2022/12/15。
https://eping.wto.org/en/Search/Index?viewData=G%2FTBT%2FN%2FCAN%2F631%2FAdd.1
2023/01/18SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 18 January 2023】
<REACH>
○ECHA to assess risks to children from PAHs in granules and mulches
遊戯場などの顆粒やマルチ中に含まれる多環式芳香族炭化水素 (PAH) による
子供へのリスク評価について
○Committees’ opinions on a restriction proposal available
2,4-dinitrotolueneに対するRACおよびSEACの統合意見について
<CLP>
○New intentions and proposals to harmonise classification and labelling
新たな2物質の提案意図と8物質の提案書提出について
<Nanopinions>
○Nanopinion: European nanomaterial market expect to grow
– new barriers emerging
最近のNanopinion ゲストコラムについて
https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-251
2023/01/11SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 11 January 2023】
○New intention to identify a substance of very high concern
1物質の高懸念物質(SVHC)提案の意図について
対象はdiphenyl(2,4,6-trimethylbenzoyl)phosphine oxide
<REACH>
○Webinar: Completeness check of REACH registration dossiers:
what changes in 2023 and how you can prepare
登録文書の完全性確認に関するウェビナーについて (開催日は2023/02/08)
○Assessment of regulatory needs reports published
1物質群の規制ニーズ報告書の公表について
対象はAcrylate and methacrylate amines
<CLP>
○New intentions and proposals to harmonise classification and labelling
新たな2物質の提案意図と2物質の提案書提出について

○New instructions available to adapt internal databases to SPC IUCLID format
標記の新たな手順書について
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-248
2023/01/09SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling consultations】
1物質について、CLP規則に基づく調和分類と表示(CLH)案が公開された。
対象物質は、metyltetraprole (ISO); 1-[2-({[1-(4-chlorophenyl)-1H-pyrazol
-3-yl]oxy}methyl)-3-methylphenyl]-4-methyl-1,4-dihydro-5H-tetrazol-5-one。
意見募集は2023/03/10まで。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2023/01/05SDS・GHSカナダ危険有害性製品規則の修正規則(GHS改訂7版):SOR/2022-272を公布 【JETOC記事】
2022/12/23SDS・GHS製品評価技術基盤機構(NITE)【(NITE-Gmiccs)EU:CLP調和分類の更新についてNITE-CHRIPの更新に伴い、参考情報として収載しているEU:CLP調和分類のGHS分類結果を更新いたしました。・NITE-Gmiccsのバージョンアップ(Version 2.0.9)について確認された不具合を修正しバージョンアップを行いました。・収載法律情報等の更新についてNITE-CHRIPの更新に伴い収載されている法律情報等を更新しました。〇更新履歴】
https://www.ghs.nite.go.jp/link/ja/gmiccs_Update.html
2022/12/22SDS・GHS製品評価技術基盤機構(NITE)【令和2,3年度、平成23,24年度の政府によるGHS分類結果を一部修正しました。NITE統合版GHS分類結果にも当該データを反映しています。〇NITE統合版GHS分類結果一覧】
○政府によるGHS分類結果(Excel、HTML)
https://www.nite.go.jp/chem/ghs/ghs_download.html
https://www.nite.go.jp/chem/ghs/ghs_nite_all_fy.html
2022/12/21SDS・GHS欧州委員会CLP規則(化学品のハザード分類、表示及び包装に関するEU法)の改正に関する意見募集(意見募集期限:2023年2月14日) 【JETOC記事】
2022/12/21SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 21 December 2022】
<CLP>
○New intentions and proposals to harmonise classification and labelling
新たな4物質の提案意図と2物質群の提案書提出について
<REACH>
○ECHA to investigate presence of hazardous chemicals in childcare articles
子ども用品中の有害化学物質の含有調査について(報告書の完成予定は2023/09末)
○Assessment of regulatory needs reports published
4物質群の規制ニーズ評価レポートについて
○REACH guidance on intermediates updated
中間体に関するガイダンス文書の更新について
○MISA project comes to an end
MISA(Metals and Inorganics Sectoral Approach)プログラムの終了について
<Biocides>
○ECHA and EFSA note on sulfur dioxide and sulfites evaluations
標記の評価書の発行について
○New instructions available to adapt internal databases to SPC IUCLID format
標記フォーマットへの移行について
<Nanomaterials>
○Nanopinion: Controlling exposure to nanomaterials
標記ゲストコラムについて
<EUCLEF>
○EUCLEF has been updated
EUCLEF(The European Chemicals Legislation Finder)の更新内容について
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-243
2022/12/20SDS・GHS欧州委員会(EC)化学品の分類、表示及び包装(CLP)に関する改訂規則を提案;内分泌かく乱物質及び他の有害な化学物質についての新たなハザードクラスを導入 【JETOC記事】
2022/12/20SDS・GHS欧州理事会(Council of the European Union)【Proposal for a REGULATION OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE COUNCILamending Regulation (EC) No 1272/2008 of the European Parliament andof the Council on classification, labelling and packaging of substancesand mixtures】
CLP規則の改正に関して欧州委員会から欧州理事会への提案文書と以下の文書が欧州理事会より公開された。
○Subsidiarity Grid
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CONSIL%3AST_16258_2022_ADD_1&qid=1671590180443
○影響評価報告書のエグゼクティブサマリー
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CONSIL%3AST_16258_2022_ADD_2&qid=1671590180443
○影響評価報告書パート1/5
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CONSIL%3AST_16258_2022_ADD_3&qid=1672018728573
○影響評価報告書パート2/5
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CONSIL%3AST_16258_2022_ADD_4&qid=1672018728573
○影響評価報告書パート3/5
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CONSIL%3AST_16258_2022_ADD_5&qid=1672018728573
○影響評価報告書パート4/5
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CONSIL%3AST_16258_2022_ADD_6&qid=1672018728573
○影響評価報告書パート5/5
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CONSIL%3AST_16258_2022_ADD_7&qid=1672018728573
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CONSIL%3AST_16258_2022_INIT&qid=1671590180443
2022/12/19SDS・GHS欧州委員会(EC)【Commission sets up rules to identify endocrine disruptors andlong-lasting chemicals and to improve labelling】
内分泌かく乱物質や難分解性等の可能性のある化学物質について
新たな危険有害性クラスを設けるCLP規則の改定規則案に関する記事が掲載された。
○QA
https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/qanda_22_7776
https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/IP_22_7775
2022/12/19SDS・GHS欧州委員会(EC)【Proposal for a REGULATION OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE COUNCILamending Regulation (EC) No 1272/2008 of the European Parliament and ofthe Council on classification, labelling and packaging of substancesand mixtures】
CLP規則の改正に関して欧州理事会への提案文書と以下の文書が公開された。
○委員会委任規則案
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=PI_COM%3AC%282022%299383&qid=1671590180443
○COMMISSION STAFF WORKING DOCUMENT
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=SWD%3A2022%3A434%3AFIN&qid=1671590180443
○影響評価報告書のエグゼクティブサマリー
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=SWD%3A2022%3A436%3AFIN&qid=1671590180443
○影響評価報告書
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=SWD%3A2022%3A435%3AFIN&qid=1671590180443
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=COM%3A2022%3A748%3AFIN&qid=1671590180443
2022/12/19SDS・GHS欧州委員会(EC)【COMMISSION DELEGATED REGULATION (EU) /... amending Regulation (EC)No 1272/2008 as regards hazard classes and criteria for theclassification, labelling and packaging of substances and mixtures】
欧州CLP規則を改正する欧州委員会委任規則案が公開された。
発効は官報公示の20日後。
以下に関する新たな危険有害性クラスについての内容が含まれる。
〇Endocrine disruptors
〇PBT (persistent, bioaccumulative, toxic)
〇vPvB (very persistent, very bioaccumulative)
〇PMT (persistent, mobile, toxic)
〇vPvM (very persistent, very mobile)
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=PI_COM%3AC%282022%299383&qid=1671500826556
2022/12/19SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling consultations】
1物質について、CLP規則に基づく欧州調和分類と表示(CLH)案が公開された。
対象は、3-iodo-2-propynyl butylcarbamate; 3-iodoprop-2-yn-1-yl butylcarbamate。
意見募集は2023/02/17まで。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2022/12/19SDS・GHSオーストラリア【New chemical assessment statements published - 19 December 2022】
4物質について、新規化学品評価ステートメントが公表された。
https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/new-chemical-assessment-statements-published-19-december-2022
2022/12/17SDS・GHS欧州委員会(EC)【Consolidated text: Regulation (EC) No 1272/2008 of the EuropeanParliament and of the Council of 16 December 2008 on classification,labelling and packaging of substances and mixtures, amending andrepealing Directives 67/548/EEC and 1999/45/EC, and amending Regulation(EC) No 1907/2006 (Text with EEA relevance)Text with EEA relevance】
CLP規則の改正等に関して標記の文書が掲載された。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A02008R1272-20221217&qid=1671412375735
2022/12/16SDS・GHS韓国国立環境科学院告示第2022-81号 「化学物質の分類及び表示等に関する規定」一部改正 【JETOC記事】
2022/12/14SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 14 December 2022】
<REACH>
○Member States plan to evaluate 24 substances in 2023-2025
2023年~2025年 Community rolling action plan (CoRAP)の下での評価対象物質に
ついて
○Assessment of regulatory needs reports published
1物質群の規制ニーズ評価レポートについて
○Authorisation for uses of chromium(VI) substances: register now for online
information session
標記物質の認可に関するオンラインセッションの開催について。開催日は2023/02/15。
<CLP>
○New proposals to harmonise classification and labelling
新たな2物質群の提案書提出について
<IT tools>
○IUCLID Cloud services replacing REACH-IT online dossiers
2023年1月からの標記の切替えについて
<Nanomaterials>
○(Bio)degradation, persistence, and safety by design of nanomaterials
examined in a recent study
標記の試験結果について
○Listen to our podcast on (bio)degradation and safety by design of
nanomaterials
標記のPodcastについて
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-242
2022/12/07SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 7 December 2022】
<REACH>
○Need help with passing the technical completeness check?
ドシエの技術的完全性チェックに関するWebページの更新について
○New supporting scientific information on chemical persistence and bioaccumulation
生物蓄積性評価等に関するディスカッションペーパーの公表について
○New intention to identify a substance of very high concern
bis(4-chlorophenyl) sulphoneのSVHC提案の意図について
<CLP>
○New intentions and proposals to harmonise classification and labelling
1物質群の提案書提出について
<Occupational exposure limits>
○Report on welding fumes online
溶接等のプロセスによって生じるヒュームに関するレポートについて
<Nanomaterials>
○New study assesses graphene’s potential impact on health and environment
健康および環境に対するグラフェン等の潜在的な影響の評価について
<European Commission>
○REACH Committee meets in December– agenda available
12月開催のREACH委員会について
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-235
2022/12/05SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling consultations】
2物質について、CLP規則に基づく調和分類と表示(CLH)案が公開された。
対象物質は、6-iodo-2-propoxy-3-propylquinazolin-4(3H)-one;proquinazid (ISO)、
およびdinotefuran (ISO); (RS)-1-methyl-2-nitro-3-(tetrahydro-3-furylmethyl)guanidine。
意見募集は2023/02/03まで。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2022/12/02SDS・GHS製品評価技術基盤機構(NITE)【令和2年度のGHS分類結果の分類根拠文を英訳しました。】
英語版の令和2年度のGHS分類結果に分類根拠を追記しました。
https://www.nite.go.jp/chem/english/ghs/r2_list_e.html
2022/11/30SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 30 November 2022】
<REACH>
○Practical guide on substance evaluation revised
物質評価における行動の実践ガイドについて
○New substance evaluation conclusion published
CoRAP(the Community rolling action plan)リスト記載の
methacrylamide評価結果について
○Assessment of regulatory needs reports published
6物質群の新規規制ニーズ評価レポートについて
<CLP>
○New intentions and proposals to harmonise classification and labelling
新たな2物質の提案意向と2物質群の提案書提出について
<IT tools>
○Improved Data Uploader available for download
IUCLIDのデータアップローダーの改良について
<Persistent Organic Pollutants>
○Overview and reports on implementing POPs
POPs規制の実施状況に関する概要と加盟国のレポートについて
<Webinars>
○Completeness check of REACH registration dossiers: what changes
in 2023 and how you can prepare 8 February 2023
REACH登録に関するウェビナーについて(2023/02/08開催)
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-234
2022/11/29SDS・GHS欧州司法裁判所(CJEU)二酸化チタンの特定の粉末形態での吸入による発がん性物質としての調和化された分類及び表示に関して2019年の委員会委任規則を無効とする 【JETOC記事】
2022/11/28SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling consultations】
1物質群について、CLP規則に基づく欧州調和分類と表示(CLH)案が公開された。
対象物質は、Melaleuca alternifolia, ext. Melaleuca alternifolia, essential oil; tea tree oil。
意見募集は2023/01/27まで。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2022/11/16SDS・GHS韓国環境部告示第2022-218号 安全確認対象生活化学製品指定及び安全・表示基準一部改正 【JETOC記事】
2022/11/14SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling consultations】
5物質について、CLP規則に基づく欧州調和分類と表示(CLH)案が公開された。
意見募集は2023/01/13まで。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2022/11/09SDS・GHS韓国雇用労働部  化学物質の製造・輸入事業場のMSDS実施実態監督結果を発表 【JETOC記事】
2022/11/04SDS・GHSオーストラリアSWA 2年間の移行期間を終え、2023年1月1日よりGHS7版へ移行 【JETOC記事】
2022/11/01SDS・GHSドイツ連邦労働保護労働医学局(BAuA) REACh2SDSワークショップ(調査研究「REACH登録から安全性データシート及び職場リスクアセスメントまで」から命名、2021年9月27-28日開催)の報告書を公表 【JETOC記事】
2022/10/28SDS・GHSカナダ【Notice of intent on the labelling of toxic substances in products,including toxic flame retardants was published on October 29, 2022.】
Chemicals Management Plan (CMP)に基づく標記の意図が公開された。
対象は、有害難燃剤を含む製品中の有害物質の表示。意見募集は2023/01/12まで。
〇Notice of Intent Consultation
https://www.canada.ca/en/environment-climate-change/corporate/transparency/consultations/labelling-toxic.html
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/consulting-future-chemicals-management-canada.html
2022/10/26SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 26 October 2022】
<REACH>
○Assessment of regulatory needs reports published
2物質群の規制ニーズレポートについて
<CLP>
○New intentions and proposals to harmonise classification and labelling
新たな4物質の提案意図と8物質の提案書提出について
<European Commission>
〇REACH Committee meeting in October
2022/10/26~27開催の会議のアジェンダについて
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-218
2022/10/25SDS・GHS製品評価技術基盤機構(NITE)【NITE-Gmiccsのバージョンアップ(Version 2.0.8)について】
GHS混合物分類判定ラベル/SDS作成支援システム(NITE-Gmiccs)にて確認された
不具合を修正しバージョンアップを行いました。詳細は更新履歴をご確認下さい。
○更新履歴
https://www.ghs.nite.go.jp/link/ja/gmiccs_Update.html
https://www.ghs.nite.go.jp/
2022/10/19SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 19 October 2022】
○Volumes of chemicals subject to authorisation drop by 45 % in a decade
SVHC認可物質の流通量の減少について
<REACH>
○Only representatives complying well with new obligation to report on
non-EU manufacturers
唯一の代理人によるEU域外製造者の報告について
○Scientific committees take more time to conclude on restricting PFASs
in firefighting foams
科学委員会による泡消火剤中のPFASsの制限の状況について
○Restriction process on certain cobalt compounds terminated –
occupational exposure limit development continues
コバルト化合物の制限プロセスの状況について
○Assessment of regulatory needs reports
1物質群の規制ニーズ評価レポートについて
<CLP>
○New proposals and intentions to harmonise classification and labelling
新たな提案意図の6物質群、提案書提出の3物質群について
<Nanomaterials>
○Nanopinion: Intelligent material technologies for a sustainable future!
標記のゲストコラムの掲載について
<ECHA>
○Management Board September meeting documents available
2022/09/26の標記会合の文書の掲載について
https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-217
2022/10/17SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling consultations】
1物質について、CLP規則に基づく欧州調和分類と表示(CLH)案が公開された。
対象物質は、clopyralid (ISO); 3,6-dichloropyridine-2-carboxylic acid。
意見募集は2022/12/16まで。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2022/10/12SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 12 October 2022】
○Questions & Answers page gets a new look and feel
Q&Aページの更新について
<REACH>
○Restriction proposals for bisphenols and creosote submitted
2物質群の制限提案について
○How to follow the status of dossier evaluation process
ドシエ評価プロセス状況の追跡のためのガイド更新について
<CLP>
○A new proposal and an intention to harmonise classification and labelling
新たな1物質の提案意向と1物質の提案書提出について
https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-216
2022/10/07SDS・GHS韓国国立環境科学院告示第2022-64号 「化学物質の分類及び表示等に関する規定」一部改正 【JETOC記事】
2022/10/05SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 5 October 2022】
<REACH>
○Assessment of regulatory needs reports published
3物質群の新規規制ニーズ評価レポートについて
<CLP>
○New intention and proposals to harmonise classification and labelling
新たな1物質の提案意向と3物質群の提案書提出について
<IT tools>
○Data Uploader webinar: converting your chemical data into IUCLID format
2022/10/19に開催される標記ウェビナーについて
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-113-1
2022/10/04SDS・GHS経済産業省国連GHS文書 改訂第9版(2021年)を掲載 【JETOC記事】
2022/10/04SDS・GHS製品評価技術基盤機構(NITE)【官民連携GHS分類情報収集プロジェクトにおいて、過去にGHS分類が実施された対象物質の情報提供受け付けを開始しました。詳細は以下のリンク先をご確認ください。】
官民連携GHS分類情報収集プロジェクトでは、「政府によるGHS分類」で
危険有害性が不明な化学物質を減らすべく、民間からも広く情報を募集し、
GHS分類に役立てる官民連携事業を試行しています。
過去にGHS分類が実施された対象物質について提供可能な情報
(試験報告書あるいは査読付き論文)をお持ちでしたら、
ぜひご検討のほどよろしくお願い申し上げます。
※情報の受付期間:令和4年(2022年)10月から12月中旬まで受付予定
○政府によるGHS分類事業で過去にGHS分類が実施された対象物質
https://www.nite.go.jp/chem/ghs/files/list_all.xlsx
https://www.nite.go.jp/chem/ghs/ghs_govpro.html
2022/10/04SDS・GHS経済産業省【国連GHS文書 改訂第9版(2021年)を掲載しました。】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/int/ghs_text.html
2022/10/04SDS・GHS欧州委員会(EC)【Revision of Regulation (EC) No 1272/2008 of the European Parliamentand of the Council of 16 December 2008 on classification, labellingand packaging of substances and mixtures, amending andrepealing Directives 67/548/EEC and 1999/45 EC, andamending Regulation (EC) No 1907/2006 (CLP Regulation)】
標記のCLP規則見直しに対する意見への回答概要が掲載された。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/AUTO/?uri=PI_COM:Ares(2022)6837373&qid=1664929584647&rid=3
2022/09/28SDS・GHS経済産業省GHS分類ガイダンスの訂正について[2022.9.27] 【JETOC記事】
2022/09/28SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 28 September 2022】
<REACH>
○Assessment of regulatory needs reports published
2物質群の規制ニーズ評価レポートについて
○Commission decisions on applications for authorisation
1物質の認可の決定について
<CLP>
○New proposals to harmonise classification and labelling
2物質に関する提案について
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-214
2022/09/27SDS・GHS経済産業省【GHS分類ガイダンスの訂正について】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/int/ghs_tool_01GHSmanual.html
2022/09/21SDS・GHS経済産業省【(再掲)化管法施行令改正及びPRTR電子届出講習会の開催について】
以下の要領で標記講習会が開催される。
○開催日:(現地開催。後日、オンデマンド配信予定。)
10月~11月に全国複数箇所で開催(予定)
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/information/seminar2022/dateandplace.pdf
○演題:
演題1 化管法(PRTR制度・SDS制度)の概要及び改正内容について
【経済産業省】
演題2 PRTR電子届出についての新たな発信情報・ツールのご紹介
【独立行政法人製品評価技術基盤機構】
演題3 相談会 ※現地のみ 【独立行政法人製品評価技術基盤機構】
○参加登録:専用ホームページをご確認ください。
https://www.prtr-sds.go.jp
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/information/seminar2022.html
2022/09/21SDS・GHS経済産業省【(再掲)化学物質管理セミナー2022/化管法施行令改正及びPRTR電子届出講習会の開催について】
以下の要領で標記セミナーが開催される。
<化学物質管理セミナー2022>
○開催日時:(両日ともにZOOMによる配信。後日、オンデマンド配信予定。)
第1回:10月12日(水)13時~17時
第2回:10月24日(月)13時~17時
○演題:
演題1 化管法の概要及び化管法見直しについて 【経済産業省】
演題2 PRTR届出の電子届出の活用 【独立行政法人製品評価技術基盤機構】
演題3 化学物質の適正管理とリスク評価
【独立行政法人製品評価技術基盤機構】
演題4 リスク評価ツールのご紹介
【みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社】
演題5 SDS 制度及びGHS分類ガイダンスを活用した SDS・ラベル作成
【SDS研究会】
演題6 GHS混合物分類判定システム(NITE-Gmiccs)の使用方法について
【独立行政法人製品評価技術基盤機構】
○参加登録:専用ホームページをご確認ください。
https://www.prtr-sds.go.jp
<化管法施行令改正及びPRTR電子届出講習会>
○開催日:(現地開催。後日、オンデマンド配信予定。)
10月~11月に全国複数箇所で開催(予定)
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/information/seminar2022/dateandplace.pdf
○演題:
演題1 化管法(PRTR制度・SDS制度)の概要及び改正内容について
【経済産業省】
演題2 PRTR電子届出についての新たな発信情報・ツールのご紹介
【独立行政法人製品評価技術基盤機構】
演題3 相談会 ※現地のみ 【独立行政法人製品評価技術基盤機構】
○参加登録:専用ホームページをご確認ください。
https://www.prtr-sds.go.jp
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/information/seminar2022.html
2022/09/21SDS・GHS経済産業省【化学物質管理セミナー2022/化管法施行令改正及びPRTR電子届出講習会の開催について】
以下の要領で標記セミナーが開催される。
<化学物質管理セミナー2022>
○開催日時:(両日ともにZOOMによる配信。後日、オンデマンド配信予定。)
第1回:10月12日(水)13時~17時
第2回:10月24日(月)13時~17時
○演題:
演題1 化管法の概要及び化管法見直しについて 【経済産業省】
演題2 PRTR届出の電子届出の活用 【独立行政法人製品評価技術基盤機構】
演題3 化学物質の適正管理とリスク評価
【独立行政法人製品評価技術基盤機構】
演題4 リスク評価ツールのご紹介
【みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社】
演題5 SDS 制度及びGHS分類ガイダンスを活用した SDS・ラベル作成
【SDS研究会】
演題6 GHS混合物分類判定システム(NITE-Gmiccs)の使用方法について
【独立行政法人製品評価技術基盤機構】
○参加登録:専用ホームページ(9月30日開設。開設後URL掲載。)をご確認ください。
<化管法施行令改正及びPRTR電子届出講習会>
○開催日:(現地開催。後日、オンデマンド配信予定。)
10月~11月に全国複数箇所で開催(予定)
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/information/seminar2022/dateandplace.pdf
○演題:
演題1 化管法(PRTR制度・SDS制度)の概要及び改正内容について
【経済産業省】
演題2 PRTR電子届出についての新たな発信情報・ツールのご紹介
【独立行政法人製品評価技術基盤機構】
演題3 相談会 ※現地のみ 【独立行政法人製品評価技術基盤機構】
○参加登録:専用ホームページ(9月30日開設。開設後URL掲載。)をご確認ください。
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/information/seminar2022.html
2022/09/20SDS・GHS欧州委員会(EC)【COMMISSION DELEGATED REGULATION (EU) …/... amending Regulation (EC)No 1272/2008 as regards hazard classes and criteria for the classification,labelling and packaging of substances and mixtures】
CLP規則の改定案が官報公示された。発効は官報公示の20日後。
○ニュースリリース(意見募集は2022/10/18まで)
https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/have-your-say/initiatives/13578-Introducing-new-hazard-classes-CLP-revision_en
○WTO/TBT通報(意見募集は2022/11/20まで)
https://eping.wto.org/en/Search/Index?viewData=G%2FTBT%2FN%2FEU%2F926
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=PI_COM%3AAres%282022%296485391&qid=1664176041309
2022/09/19SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling consultations】
2物質について、CLP規則に基づく欧州調和分類と表示 (CLH) 案が公開された。
意見募集は2022/11/18まで。
○barium bis[2-chloro-5-[(2-hydroxy-1-naphthyl)azo]toluene-4-sulphonate];
C.I. Pigment Red 53:1
○fluoroethylene
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2022/09/15SDS・GHS製品評価技術基盤機構(NITE)【令和2年度、平成19,24年度の政府によるGHS分類結果を一部修正しました。NITE統合版GHS分類結果およびNITE-Gmiccsにも当該データを反映しています。○NITE統合版GHS分類結果一覧】
○政府によるGHS分類結果(Excel、HTML)
https://www.nite.go.jp/chem/ghs/ghs_download.html
○GHS混合物分類判定ラベル/SDS作成支援システム(NITE-Gmiccs)
https://www.ghs.nite.go.jp/
https://www.nite.go.jp/chem/ghs/ghs_nite_all_fy.html
2022/09/15SDS・GHS製品評価技術基盤機構(NITE)【(NITE-Gmiccs)収載化学物質の更新について】
政府によるGHS分類結果の修正に伴い収載リストを更新いたしました。
詳細は更新履歴をご確認下さい。
○更新履歴
https://www.ghs.nite.go.jp/link/ja/gmiccs_Update.html
https://www.ghs.nite.go.jp/
2022/09/14SDS・GHSオーストラリア【New chemical assessment statements published - 14 September 2022】
6物質について、新規化学品審査ステートメントが公表された。
https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/new-chemical-assessment-statements-published-14-september-2022
2022/09/09SDS・GHS厚生労働省【【無料オンライン開催】新たな化学物質規制を踏まえた自律的な化学物質管理促進セミナー】
以下の要領で標記セミナーが開催される。
○開催日時:下記開催日の14:00~16:30(開場13:45)
【第1回】2022年9月26日(月)
【第2回】2022年10月3日(月)
【第3回】2022年10月17日(月)
○場所:オンライン(Zoom webinar 開催)
○プログラム:
【第1回】リスクアセスメントを実施する事業者(初心者)向けプログラム
ラベル・SDSの見方・活用方法、これから取り組む化学物質の
リスクアセスメントなど
【第2回】ラベル・SDSを提供する事業者向けプログラム
SDS制度及びGHS分類ガイダンスを活用したSDS・ラベル作成、
GHS混合物分類 判定システム(NITE-Gmiccs)の使用方法など
【第3回】リスクアセスメントを実施する事業者(一般)向けプログラム
ラベル・SDSの効果的な活用方法、事例を踏まえた効率的・実効的な
リスクアセスメントの方法など
【全回共通】新たな化学物質規制に関する説明(厚生労働省)
※本セミナーは、定員に達したため、全3回とも受付を終了。
開催後に動画配信が予定されている。
(動画の視聴に関して、別途お申し込みは不要。)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27800.html
2022/09/01SDS・GHS製品評価技術基盤機構(NITE)【NITE-Gmiccsのバージョンアップ(Version 2.0.7)について確認された不具合を修正しバージョンアップを行いました。・収載法律情報等の更新についてNITE-CHRIPの更新に伴い収載されている法律情報等を更新しました。・収載化学物質の毒性値の見直しについてNITE-Gmiccsに収載されている政府によるGHS分類結果の毒性値を見直しました。・収載化学物質の毒性値の修正についてNITE-Gmiccsに収載されている政府によるGHS分類結果の毒性値を一部修正いたしました。○更新履歴】
https://www.ghs.nite.go.jp/link/ja/gmiccs_Update.html
2022/08/31SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 31 August 2022】
<REACH>
○Committees’ opinions on restricting Dechlorane Plus available
Dechlorane Plusに対するRACおよびSEACの統合意見について
○Assessment of regulatory needs: new reports
6物質群の新規規制ニーズ評価レポートについて
○New substance evaluation conclusions
2物質群の物質評価結論文書について
<CLP>
○New intentions to harmonise classification and labelling
8物質に関する調和分類とラベル表示の意図について
<IT Tools>
○Over 600 new substances added to REACH Study Results
654物質のREACH試験結果のデータ追加について
https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-208
2022/08/22SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling consultations】
1物質について、CLP規則に基づく欧州調和分類と表示(CLH)案が公開された。
対象物質は、penconazole (ISO); 1-[2-(2,4-dichlorophenyl)pentyl]-1H-1,2,4-triazole。
意見募集は2022/10/21まで。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2022/08/17SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 17 August 2022】
○REACH:New substance evaluation conclusion published
対象物質:N-1-naphthylanilineについて
○CLP:New intentions and proposals to harmonise classification and labelling
新たな9物質に関する提案の意向、2物質に関する提案書の提出について
○Events:Scientific committee meetings in September – agendas available
下記ハイブリッド会合のアジェンダの公開について
・The Committee for Risk Assessment (RAC) :2022/09/12~16
・The Committee for Socio-Economic Analysis (SEAC) :2022/09/06~09と13~14
https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-204
2022/08/15SDS・GHS韓国化学製品安全法 安全・表示基準に違反した623の生活化学製品の退出 【JETOC記事】
2022/08/08SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling consultations】
5物質群についてCLP規則に基づく欧州調和分類と表示 (CLH) 案が公開された。
意見募集は2022/10/07まで。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2022/08/05SDS・GHS日本規格協会(JSA)【GHS特設ページに城内 博先生のコラムが掲載されました】
https://www.jsa.or.jp/ghssp/ghs_column/
2022/08/03SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 3 August 2022】
○REACH:Assessment of substance group published
Acyl glycinatesおよびsarcosinatesについて
○REACH:Reminder: Have your say on the proposed restriction of PFASs
in firefighting foams
意見募集について(2022/09/23まで)
○CLP:New proposals and intentions to harmonise classification and
labelling
新たな提案意向の3物質、提案書提出の2物質について
○Events:Register for the Annual Forum on Endocrine Disruptors
標記のフォーラムについて(開催日は2022/09/21~22)
○Events:Workshop on implications of using trivalent chromium in functional
plating with decorative character
標記のワークショップについて(開催日は2022/10/10)
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-200
2022/07/25SDS・GHSカナダ【Two consultation papers: Towards Canada wide rules to strengthen recyclingand composting of plastics through accurate labelling and A proposedfederal plastics registry for the producers of plastic products were published for a consultation period ending October 7, 2022.】
標記の2件の報告書が掲載された。意見募集は2022/10/07まで。
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/other-chemical-substances-interest/plastic-pollution.html
2022/07/22SDS・GHSEU欧州委員会 2-ethylhexanoic acid and its salts、boric acid、diboron trioxide、tetraboron disodium heptaoxide hydrate、disodium tetraborate anhydrous、orthoboric acid sodium salt、disodium tetraborate decahydrate及びdisodium tetraborate pentahydrateの付属書 VI のPart 3中の収載物の修正に関する、物質及び混合物の分類、表示及び包装(CLP)に関する欧州議会及び理事会規則(EC) No 1272/2008を修正する、欧州委員会委任規則草案に関するWTO TBT通報(意見募集期限:2022年9月19日) 【JETOC記事】
2022/07/22SDS・GHS欧州委員会(EC)【Chemicals classification and labelling – assignment of notes tocertain substances】
CLP規則の付属書VI改定に関する意見募集が開始された。
意見募集は2022/08/19まで、WTO/TBT通報の意見募集は2022/09/19まで。
○官報
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=PI_COM%3AAres%282022%295309395&qid=1658709496584
○WTO/TBT通報
https://eping.wto.org/en/Search/Index?viewData=G%2FTBT%2FN%2FEU%2F915
https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/have-your-say/initiatives/13211-Chemicals-classification-and-labelling-assignment-of-notes-to-certain-substances_en
2022/07/20SDS・GHS韓国環境部公告第2022-397号 安全確認対象生活化学製品指定及び安全・表示基準一部改正告示案行政予告をWTO/TBT通報 意見募集8月9日まで 【JETOC記事】
2022/07/20SDS・GHS韓国環境部公告第2022-397号 安全確認対象生活化学製品指定及び安全・表示基準一部改正告示案行政予告 意見募集8月9日まで 【JETOC記事】
2022/07/19SDS・GHSNITE化学物質管理の更なる高度化に向け、「政府によるGHS分類」に民間データを活用 【JETOC記事】
2022/07/19SDS・GHS厚生労働省【[職場のあんぜんサイト]「GHS対応モデルラベル・モデルSDS情報(13物質追加・92物質更新)」を掲載しました。】
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/gmsds/gmsds_index_202207.html
2022/07/15SDS・GHS製品評価技術基盤機構(NITE)【【ニュースリリース】化学物質管理の更なる高度化に向け、「政府によるGHS分類」に民間データを活用】
「政府によるGHS分類」では、危険有害性が不明な化学物質を減らすべく、
民間からも広く情報を募集し、GHS分類に役立てる官民連携事業を、試行として
実施することになりました。本事業においては、NITEが情報の受付窓口を担当し、
提供可能な情報(試験報告書あるいは査読付き論文)を持つ事業者に広く提供を
呼びかけています。
○官民連携GHS分類情報収集プロジェクト及び受付サイト
https://www.nite.go.jp/chem/ghs/ghs_govpro.html
https://www.nite.go.jp/chem/newsrelease/2022/20220715_00001.html
2022/07/12SDS・GHSオーストラリア【New chemical assessment statement published - 12 July 2022】
1物質について、新規化学品審査ステートメントが公表された。
対象は、Benzene, 1,1'-(1,2-ethanediyl)bis[2,3,4,5,6-pentabromo-(難燃剤)
https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/new-chemical-assessment-statement-published-12-july-2022
2022/07/04SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling consultations】
3物質についてCLP規則に基づく欧州調和分類と表示 (CLH) 案が公開された。
意見募集は2022/09/02まで。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2022/06/30SDS・GHS日本規格協会(JSA)【GHS・SDS(化学物質管理)特設ページをオープンしました】
https://www.jsa.or.jp/ghssp/
2022/06/29SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 29 June 2022】
○New intention to identify a substance of very high concern
「melamine (CAS RN 108-78-1)」のSVHC提案の意図について
○Assessments of substance groups published
4物質群の規制ニーズ評価レポートの公開について
○Updated support for notifiers using system-to-system service
インターフェースS2S APIのサービス開始(2022/07/18)について
○New proposals to harmonise classification and labelling
CLP規制に関する1物質の提案書提出、2物質の提案取り下げについて
○Nanopinion: Models to characterise exposures to manufactured
nanomaterials in the OECD
製造されたnanomaterialへの暴露モデルと課題について
○Bulk download now available on NanoData website
「nanomaterial」のデータ一括ダウンロードについて
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-192
2022/06/27SDS・GHS欧州委員会(EC)【G/TBT/N/EU/905Draft Commission Delegated Regulation amending,for the purposes ofits adaptation to technical and scientific progress, Regulation (EC)No 1272/2008 of the European Parliament and of the Council onclassification, labelling and packaging of substances and mixtures asregards the addition of notes to Part 1, section 1.1.3.1, of Annex VI】
標記のCLP規制付属書VIに関するWTO/TBT通報が掲載された。意見募集は、
2022/08/26まで。
https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FEU%2F905
2022/06/22SDS・GHS欧州委員会(EC)【Chemicals classification and labelling – updated list of notes】
CLP規則の附属書VIの改定案が公開された。意見募集は2022/07/20まで。
https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/have-your-say/initiatives/13210-Chemicals-classification-and-labelling-updated-list-of-notes_en
2022/06/22SDS・GHS欧州委員会(EC)【COMMISSION DELEGATED REGULATION (EU) …/...amending, for the purposes of its adaptation to technical andscientific progress, Regulation (EC) No 1272/2008 of the EuropeanParliament and of the Council on classification, labelling andpackaging of substances and mixtures as regards the addition ofnotes to Part 1, section 1.1.3.1, of Annex VI】
標記のとおりCLP規則の改定案が官報公示された。発効は官報公示の20日後。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=PI_COM%3AAres%282022%294582547&qid=1655950967166
2022/06/14SDS・GHSNITE官民連携GHS分類情報収集プロジェクト及び受付サイト 【JETOC記事】
2022/06/14SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling consultations】
4物質について、CLP規則に基づく欧州調和分類と表示 (CLH) 案が公開された。
意見募集は2022/08/15まで。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2022/06/14SDS・GHS製品評価技術基盤機構(NITE)【【情報受付開始!】厚生労働省、経済産業省、環境省、労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)及びNITEが協力して、「政府によるGHS分類」に民間からの試験情報等を活用する事業を試行します(官民連携GHS分類情報収集プロジェクト)。詳細は以下のリンク先をご確認ください。】
令和4年度政府によるGHS分類事業において新規分類予定の対象物質に関する
情報の提供を9月中旬まで受け付けています。
なお、旧分類に関する情報は10月から12月中旬まで受け付ける予定です。
https://www.nite.go.jp/chem/ghs/ghs_govpro.html
2022/06/09SDS・GHS韓国雇用労働部 急性中毒の予防は正確なMSDSの作成から始まります MSDS制度認識改善のため、6月から1カ月間「MSDS集中広報期間」を運営 【JETOC記事】
2022/06/08SDS・GHSNITE令和3年度 政府によるGHS分類結果(先行公開以外233物質)を掲載 【JETOC記事】
2022/06/07SDS・GHS製品評価技術基盤機構(NITE)【令和3年度 政府によるGHS分類結果(先行公開以外233物質)を掲載しました。NITE統合版GHS分類結果およびNITE-Gmiccsにも当該データを反映しています。〇令和3年度政府によるGHS分類結果】
〇NITE統合版 GHS分類結果
https://www.nite.go.jp/chem/ghs/ghs_nite_all_fy.html
○GHS混合物分類判定ラベル/SDS作成支援システム(NITE-Gmiccs)
https://www.ghs.nite.go.jp/
令和3年度の厚生労働省、経済産業省および環境省の事業において実施された
GHS分類の結果を掲載しました。
https://www.nite.go.jp/chem/ghs/r3_list.html
2022/05/26SDS・GHSEU欧州委員会 技術的及び科学的進歩への適応化のために物質及び混合物の分類、表示及び包装に関する欧州議会及び理事会規則(EC) No 1272/2008を修正する、2022年2月16日付け委員会規則(EU) 2022/692の適用日訂正(2023年11月23日→2023年12月1日) 【JETOC記事】
2022/05/25SDS・GHS欧州委員会 (EC)【Corrigendum to Commission Delegated Regulation (EU) 2022/692 of16 February 2022 amending, for the purposes of its adaptation to technicaland scientific progress, Regulation (EC) No 1272/2008 of the European Parliamentand of the Council on classification, labelling and packaging of substances andmixtures (Official Journal of the European Union L 129 of 3 May 2022)】
標記の規則の修正が官報公示された。
適用日の修正:2023/11/23→2023/12/01
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32022R0692R%2801%29&qid=1653525332819
2022/05/18SDS・GHS製品評価技術基盤機構(NITE)【「NITE講座 化学物質管理・特論編~反復投与毒性試験結果を理解するための病理講座~」の受講者募集を開始しました。】
化学物質のリスク評価・リスク管理は、安全で安心できる社会の実現のために
不可欠です。今回は特に、毒性学的なエキスパートジャッジを得られない環境下で、
反復投与毒性試験結果を利用したリスク評価やGHS分類等を実施することが
必要となる企業等の化学物質管理担当者を対象とした、病理講座を実施いたします。
○日時:毎月第1又は第2火曜日14:00~17:00(3時間×全10回)
○実施形態:Zoomウェビナーによるオンラインセミナー
○定員:30名 ※定員を超えるご応募があった場合、抽選とさせていただきます。
○締切:5月31日(火)
○申込み方法:上記URLからお申込みください。
https://www.nite.go.jp/chem/news/20220518.html
2022/05/18SDS・GHS製品評価技術基盤機構(NITE)【初心者向けGHSコンテンツとして、GHSとSDS・ラベルの関係性を解説した導入動画をNITE officialチャンネルにて公開いたしました。【4分解説】GHS:SDS・ラベルとの関係とは??】
GHSをご存知ない方もご理解いただけるように簡単な解説動画を作成しました。
SDSやラベル作成の初期教育等に是非ご活用ください。
○GHS学習コンテンツ
https://www.nite.go.jp/chem/ghs/ghs_training.html
https://youtu.be/lvWgVoh35w8
2022/05/16SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling consultations】
3物質についてCLP規則に基づく欧州調和分類と表示 (CLH) 案が公開された。
意見募集は2022/07/15まで。
対象物質:Dinitrogen oxide、N-1-naphthylaniline;
N-phenylnaphthalen-1-amine、Tetraphosphorus trisulphide;
phosphorus sesquisulphid
https://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2022/05/06SDS・GHSEU欧州委員会 技術的及び科学的進歩への適応化のために物質及び混合物の分類、表示及び包装に関する欧州議会及び理事会規則(EC) No 1272/2008を修正する、2022年2月16日付け委員会規則(EU) 2022/692を公布 【JETOC記事】
2022/05/03SDS・GHS欧州委員会(EC)【Commission Delegated Regulation (EU) 2022/692 of16 February 2022 amending, for the purposes of its adaptation totechnical and scientific progress, Regulation (EC) No 1272/2008 ofthe European Parliament and of the Council on classification,labelling and packaging of substances and mixtures(Text with EEA relevance)】
標記の規則が官報公示された。発効は官報公示の20日後、改正の適用は
2023/11/23から。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32022R0692&qid=1651810820985
2022/05/03SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling targeted consultations】
銀に関する有害性情報に対して意見募集が開始された。
意見募集は、2022/05/17まで。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-targeted-consultations