ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

作業者ばく露

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2023/02/28作業者ばく露厚生労働省ラベル表示及びSDS等交付の義務対象物質に関する労働安全衛生法関係法令の見直しの検討に係る意見聴取について 【JETOC記事】
2023/02/28作業者ばく露製品評価技術基盤機構(NITE)【NITE-Gmiccsの使い方動画について】
労働安全衛生総合研究所HPで公開されたNITE-Gmiccsの使い方動画について、
「使い方」のページにリンクを掲載しました。
○使い方
https://www.ghs.nite.go.jp/link/ja/gmiccs_Howtouse.html
https://www.ghs.nite.go.jp/
2023/02/27作業者ばく露厚生労働省「労働安全衛生規則第五百七十七条の二第二項の規定に基づき厚生労働大臣が定める物及び厚生労働大臣が定める濃度の基準(案)」に関する意見募集について 【JETOC記事】
2023/02/25作業者ばく露厚生労働省【「労働安全衛生規則第五百七十七条の二第二項の規定に基づき厚生労働大臣が定める物及び厚生労働大臣が定める濃度の基準(案)」に関する意見募集について(e-gov)】
2月25日0時0分から3月26日0時0分まで標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495220419&Mode=0
2023/02/20作業者ばく露厚生労働省「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令(案)」に関する意見募集について 【JETOC記事】
2023/02/20作業者ばく露経済産業省【第3回中央鉱山保安協議会-開催通知】
3月1日の標記会合(WEB会議)の開催案内が掲載された。議題は、
1.【審議事項】(1)「特定施設に係る鉱害防止事業の実施に関する基本方針」に
係る告示(案)について
2.(2)「第14次鉱業労働災害防止計画」に係る告示(案)について
3.(3)鉱山保安法施行規則等の一部改正(案)について
4.【報告事項】(4)その他
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/49746
2023/02/17作業者ばく露厚生労働省【「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令(案)」に関する意見募集について(e-Gov)】
2月17日0時0分から3月18日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495220401&Mode=0
2023/02/15作業者ばく露厚生労働省【第151回労働政策審議会安全衛生分科会議事録】
2022年12月14日の標記会合(一部オンライン)の議事録が掲載された。
議題は、
(1)労働安全衛生法関係手数料令の一部を改正する政令案概要について(諮問)
(2)労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱等について(諮問)
(3)石綿工作物等事前調査者関係省令改正について(諮問)
(4)第14次労働災害防止計画について
(5)がん原性告示について(報告)
(6)新規化学物質の有害性調査結果について(報告)
(7)職場における騒音障害防止対策の推進について(報告)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31196.html
2023/02/13作業者ばく露厚生労働省【「労働安全衛生法施行令及び労働安全衛生法関係手数料令の一部を改正する政令(案)」等について労働政策審議会から妥当との答申がありました(防毒機能を有する電動ファン付き呼吸用保護具関係)】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31022.html
2023/02/08作業者ばく露厚生労働省【第152回労働政策審議会安全衛生分科会(開催案内)】
○資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31062.html
2月13日の標記会合(一部オンライン)の開催案内及び資料が掲載された。
議題は、
(1)労働安全衛生法施行令及び労働安全衛生法関係手数料令の一部を改正する
政令案要綱等について(諮問及び報告)
(防毒機能を有する電動ファン付き呼吸用保護具関係)
(2)労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱等について(諮問及び報告)
(陸上貨物運送事業関係)
(3)労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱について(諮問)
(足場等からの墜落・転落防止措置関係)
(4)労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案等について(諮問及び報告)
(金属アーク溶接等作業主任者限定技能講習関係 )
(5)ボイラー及び圧力容器安全規則の一部を改正する省令案要綱について(諮問)
(6)第14次労働災害防止計画(案)について(諮問)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30994.html
2023/02/07作業者ばく露厚生労働省「「有機溶剤中毒予防規則等の一部を改正する省令(案)」、「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令(案)」及び「昭和四十七年労働省告示第百二十三号(有機溶剤中毒予防規則の規定により掲示すべき事項の内容及び掲示方法を定める等の件)を廃止する件(案)」について(概要)」に関する意見募集について 【JETOC記事】
2023/02/06作業者ばく露厚生労働省【「「有機溶剤中毒予防規則等の一部を改正する省令(案)」、「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令(案)」及び「昭和四十七年労働省告示第百二十三号(有機溶剤中毒予防規則の規定により掲示すべき事項の内容及び掲示方法を定める等の件)を廃止する件(案)」について(概要)」に関する意見募集について(e-Gov)】
2月6日0時0分から3月7日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495220377&Mode=0
2023/02/01作業者ばく露欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 1 February 2023】
<ECHA>
○ECHA’s Programming Document 2023-2026 now available
標記の文書の公開について
<REACH>
○Updated advice on testing nanomaterials
ナノ材料のガイダンス附属書の更新について
○Assessment of regulatory needs reports published
1物質の規制ニーズ評価レポートについて
○New substance evaluation conclusion published
1物質の評価結果について
<Biocides>
○New web page sheds light on biocides work
殺生物剤に関する新たなウェブページについて
○Which Member States allow creosote-treated wood to be placed
on the market?
Creosote処理木材に関する標記のリストについて

○RAC opinions on evaluations of occupational exposure limits
OEL評価に関するRACの意見について

○New transition pathway for the chemical industry's green
and digital transitions
標記の移行経路の公表について
https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-268
2023/01/30作業者ばく露EU欧州化学物質生態毒性及び毒性センター(ECETOC) Targeted Risk Assessment(TRA)消費者ばく露ツールについてのタスクフォースによる評価結果を公表;堅牢なスクリーニングレベルのばく露評価ツールとしての設計目標を満たしていると結論付ける 【JETOC記事】
2023/01/26作業者ばく露労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)【労働安全衛生総合研究所 令和3年度年報 公開】
https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/ar.html
2023/01/18作業者ばく露厚生労働省「「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案」及び「労働安全衛生規則及び特定化学物質障害予防規則の一部を改正する省令案」に関する御意見の募集について」に対して寄せられた御意見について 【JETOC記事】
2023/01/18作業者ばく露厚生労働省官報情報「労働安全衛生規則及び特定化学物質障害予防規則の一部を改正する省令(厚生労働五)」 【JETOC記事】
2023/01/18作業者ばく露厚生労働省官報情報「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令(八)」 【JETOC記事】
2023/01/18作業者ばく露厚生労働省【「「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案」及び「労働安全衛生規則及び特定化学物質障害予防規則の一部を改正する省令案」に関する御意見の募集について」に対して寄せられた御意見について(e-Gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見はなし。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495220219&Mode=1
2023/01/18作業者ばく露厚生労働省【労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令(令和5年1月18日政令第8号)】
○官報
https://kanpou.npb.go.jp/20230118/20230118g00010/20230118g000100006f.html
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H230118K0020.pdf
2023/01/18作業者ばく露厚生労働省【労働安全衛生法関係手数料令の一部を改正する政令(令和5年1月18日政令第9号)】
○官報
https://kanpou.npb.go.jp/20230118/20230118g00010/20230118g000100006f.html
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H230118K0060.pdf
2023/01/18作業者ばく露厚生労働省【労働安全衛生規則及び特定化学物質障害予防規則の一部を改正する省令(令和5年1月18日厚生労働省令第5号)】
○官報
https://kanpou.npb.go.jp/20230118/20230118g00010/20230118g000100026f.html
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H230118K0030.pdf
2023/01/17作業者ばく露厚生労働省「労働安全衛生法施行令及び労働安全衛生法関係手数料令の一部を改正する政令の施行に伴う厚生労働省関係告示の整備に関する告示(案)」に関する意見募集について 【JETOC記事】
2023/01/17作業者ばく露厚生労働省【化学物質による労働災害防止のための新たな規制について】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000099121_00005.html
2023/01/17作業者ばく露厚生労働省【「労働安全衛生法施行令及び労働安全衛生法関係手数料令の一部を改正する政令の施行に伴う厚生労働省関係告示の整備に関する告示(案)」に関する意見募集について(e-Gov)】
1月17日0時0分から2月16日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495220319&Mode=0
2023/01/06作業者ばく露厚生労働省「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱」及び「労働安全衛生規則及び特定化学物質障害予防規則の一部を改正する省令案要綱」の答申結果 【JETOC記事】
2023/01/06作業者ばく露厚生労働省【労働安全衛生法施行令及び労働安全衛生法関係手数料令の一部を改正する政令の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備等に関する省令案に関する御意見の募集について(e-Gov)】
1月6日0時0分から2月4日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495220309&Mode=0
2022/12/28作業者ばく露厚生労働省【労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の施行に伴う厚生労働省関係告示の整理に関する告示(令和4年11月17日厚生労働省告示第335号)】
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H221228K0060.pdf
2022/12/28作業者ばく露厚生労働省【労働安全衛生規則第577条の2第3項の規定に基づきがん原性がある物として厚生労働大臣が定めるものの適用について(令和4年12月26日基発1226第4号)】
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T221228K0040.pdf
2022/12/27作業者ばく露厚生労働省労働安全衛生規則第577条の2第3項の規定に基づきがん原性がある物として厚生労働大臣が定めるものの適用について(令和4年12月26日付け基発1226第4号) 【JETOC記事】
2022/12/27作業者ばく露厚生労働省官報情報「労働安全衛生法第五十七条の四第三項の規定に基づき新規化学物質の名称を公表する件(厚生労働三七三)」 【JETOC記事】
2022/12/27作業者ばく露厚生労働省【労働安全衛生法第五十七条の四第三項の規定に基づき新規化学物質の名称を公表する件(令和4年12月27日厚生労働省告示第373号)】
○官報
https://kanpou.npb.go.jp/20221227/20221227g00278/20221227g002780011f.html
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H221227K0020.pdf
2022/12/26作業者ばく露厚生労働省「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令(案)及び化学物質関係作業主任者技能講習規程の一部を改正する件(案)について(概要)」に関する意見募集について 【JETOC記事】
2022/12/26作業者ばく露厚生労働省労働安全衛生規則に基づき作業記録等の30年間保存が必要ながん原性物質を定める告示を行いました 【JETOC記事】
2022/12/26作業者ばく露厚生労働省「「労働安全衛生規則第五百七十七条の二第三項の規定に基づきがん原性がある物として厚生労働大臣が定めるもの(案)」に関する意見募集について」に対して寄せられた御意見について 【JETOC記事】
2022/12/26作業者ばく露厚生労働省官報情報「労働安全衛生規則第五百七十七条の二第三項の規定に基づきがん原性がある物として厚生労働大臣が定めるもの(厚生労働三七一)」 【JETOC記事】
2022/12/26作業者ばく露厚生労働省【「「労働安全衛生規則第五百七十七条の二第三項の規定に基づきがん原性がある物として厚生労働大臣が定めるもの(案)」に関する意見募集について」に対して寄せられた御意見について(e-Gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は50件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495220199&Mode=1
2022/12/26作業者ばく露厚生労働省【「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令(案)及び化学物質関係作業主任者技能講習規程の一部を改正する件(案)について(概要)」に関する意見募集について(e-Gov)】
2022年12月26日0時0分から2023年1月24日23時59分までの間、
標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495220297&Mode=0
2022/12/26作業者ばく露厚生労働省【労働安全衛生規則第五百七十七条の二第三項の規定に基づきがん原性がある物として厚生労働大臣が定めるもの(令和4年12月26日厚生労働省告示第371号)】
〇官報
https://kanpou.npb.go.jp/20221226/20221226h00886/20221226h008860003f.html
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H221226K0020.pdf
2022/12/26作業者ばく露厚生労働省【労働安全衛生規則に基づき作業記録等の30年間保存が必要ながん原性物質を定める告示を行いました】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29998.html
2022/12/26作業者ばく露厚生労働省【化学物質による労働災害防止のための新たな規制について】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000099121_00005.html
2022/12/23作業者ばく露厚生労働省【第150回労働政策審議会安全衛生分科会議事録】
11月16日の標記会合(対面及びオンライン)の議事録が掲載された。議題は、
(1)第14次労働災害防止計画について
(2)第三管理区分の事業場に対する措置の強化に係る大臣告示内容等について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30039.html
2022/12/15作業者ばく露厚生労働省「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱」及び「労働安全衛生規則及び特定化学物質障害予防規則の一部を改正する省令案要綱」の答申結果 【JETOC記事】
2022/12/14作業者ばく露厚生労働省【「労働安全衛生法関係手数料令の一部を改正する政令案要綱」の答申結果~労働安全衛生法に基づく免許試験の手数料が値上げされます~】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29692.html
2022/12/14作業者ばく露厚生労働省【「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱」及び「労働安全衛生規則及び特定化学物質障害予防規則の一部を改正する省令案要綱」の答申結果~MOCAの製造・取扱業務を健康管理手帳の交付対象業務に追加します~】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29799.html
2022/12/08作業者ばく露経済産業省【中央鉱山保安協議会】
12月8日の標記会合(WEB開催)の資料が掲載された。議事は、
[審議事項]
(1)特定施設に係る鉱害防止事業の実施に関する基本方針に係る答申(案)
について
(2)鉱業労働災害防止計画に係る答申(案)について
https://www.meti.go.jp/shingikai/hoankyogikai/033.html
2022/12/07作業者ばく露厚生労働省【第151回労働政策審議会安全衛生分科会(開催案内)】
12月14日の標記会合(一部オンライン)の開催案内が掲載された。議題は、
(1)労働安全衛生法関係手数料令の一部を改正する政令案概要について(諮問)
(2)労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱等について(諮問)
(3)石綿工作物等事前調査者関係省令改正について(諮問)
(4)第14次労働災害防止計画について
(5)がん原性告示について(報告)
(6)新規化学物質の有害性調査結果について(報告)
(7)職場における騒音障害防止対策の推進について(報告)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29616.html
2022/11/24作業者ばく露経済産業省【第2回 鉱山災害防止対策研究会】
10月7日の標記会合(WEB開催)の議事録が更新された。議事は、
(1)第13次鉱業労働災害防止計画に係る災害分析について
(平成30年~令和4年5月末)
(2)第13次鉱業労働災害防止計画の取組状況について
(3)第14次鉱業労働災害防止計画における目標設定の考え方について
(4)鉱山災害防止対策研究会報告書骨子(案)について
https://www.meti.go.jp/shingikai/safety_security/kozan_saigai/002.html
2022/11/17作業者ばく露厚生労働省【労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の施行に伴う厚生労働省関係告示の整理に関する告示(厚生労働省告示第三百三十五号)】
https://kanpou.npb.go.jp/20221117/20221117h00860/20221117h008600003f.html
2022/11/16作業者ばく露経済産業省【第2回 鉱山災害防止対策研究会】
10月7日の標記会合(WEB開催)の資料が更新された。議事は、
(1)第13次鉱業労働災害防止計画に係る災害分析について
(平成30年~令和4年5月末)
(2)第13次鉱業労働災害防止計画の取組状況について
(3)第14次鉱業労働災害防止計画における目標設定の考え方について
(4)鉱山災害防止対策研究会報告書骨子(案)について
https://www.meti.go.jp/shingikai/safety_security/kozan_saigai/002.html
2022/11/15作業者ばく露厚生労働省【第150回労働政策審議会安全衛生分科会(資料)】
11月16日の標記会合(対面及びオンライン)の資料が掲載された。議題は、
(1)第 14 次労働災害防止計画について
(2)第三管理区分の事業場に対する措置の強化に係る大臣告示内容等について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29207.html
2022/11/14作業者ばく露厚生労働省【第149回労働政策審議会安全衛生分科会議事録】
9月28日の標記会合(対面及びオンライン)の議事録が掲載された。議題は、
(1)労働安全コンサルタント及び労働衛生コンサルタント規則の一部を
改正する省令案要綱について(諮問)
(2)労働安全コンサルタント及び労働衛生コンサルタント規程の一部を
改正する告示について(報告)
(3)揚貨装置運転実技教習、クレーン運転実技教習及び
移動式クレーン運転実技教習規程の一部を改正する件について(報告)
(4)第14次労働災害防止計画について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29175.html
2022/11/09作業者ばく露厚生労働省【第150回労働政策審議会安全衛生分科会(開催案内)】
11月16日の標記会合(オンライン)の開催案内が掲載された。議題は、
(1)第14次労働災害防止計画について
(2)第三管理区分の事業場に対する措置の強化に係る大臣告示内容等について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29075.html
2022/11/09作業者ばく露厚生労働省【第5回個人事業者等に対する安全衛生対策のあり方に関する検討会議事録】
9月26日の標記会合(一部オンライン)の議事録が掲載された。議題は、
(1)業界団体等ヒアリング
1)全国建設業協会(出口委員)
2)建設産業専門団体連合会(大木委員)
3)日本建設業連合会(本多委員)
4)住宅生産団体連合会(青木委員)
5)陸上貨物運送事業労働災害防止協会
(2)フリーディスカッション
(3)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29104.html
2022/11/08作業者ばく露厚生労働省【防毒機能を有する電動ファン付き呼吸用保護具に関する労働安全衛生法関係法令の見直しの検討に係る意見聴取について】
11月22日に標記の意見聴取が行われる。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000099635_00005.html
2022/11/04作業者ばく露厚生労働省「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案」及び「労働安全衛生規則及び特定化学物質障害予防規則の一部を改正する省令案」に関する御意見の募集について 【JETOC記事】
2022/11/04作業者ばく露厚生労働省労働安全衛生法施行令及び労働安全衛生法関係手数料令の一部を改正する政令案に関する御意見の募集について 【JETOC記事】
2022/11/02作業者ばく露厚生労働省【「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案」及び「労働安全衛生規則及び特定化学物質障害予防規則の一部を改正する省令案」に関する御意見の募集について(e-Gov)】
11月2日0時0分から12月1日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495220219&Mode=0
2022/11/02作業者ばく露厚生労働省【労働安全衛生法施行令及び労働安全衛生法関係手数料令の一部を改正する政令案に関する御意見の募集について(e-Gov)】
11月2日0時0分から12月1日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495220220&Mode=0
2022/11/01作業者ばく露英国安全衛生局(HSE)貨物コンテナにおける潜在的な作業者ばく露に関する調査報告書を公表 【JETOC記事】
2022/11/01作業者ばく露欧州労働安全衛生庁(EU-OSHA)職場の作業工程において発生する発がん因子(特にディーゼルエンジン等の排気ガス、シリカ粉じん、木材粉じん及び溶接煙)への作業者ばく露に対する注意喚起及び低減策に関する動画を公表 【JETOC記事】
2022/10/28作業者ばく露厚生労働省令和4年度労働安全衛生法における特殊健康診断等に関する検討会 第1回資料 【JETOC記事】
2022/10/28作業者ばく露厚生労働省【令和4年度労働安全衛生法における特殊健康診断等に関する検討会第1回資料】
10月26日の標記会合(持ち回り)の資料が掲載された。議事は、
(1)健康管理手帳の交付対象業務への追加について
(3・3’―ジクロロ―4・4’―ジアミノジフェニルメタン)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28789.html
2022/10/21作業者ばく露厚生労働省「労働安全衛生規則第五百七十七条の二第三項の規定に基づきがん原性がある物として厚生労働大臣が定めるもの(案)」に関する意見募集について 【JETOC記事】
2022/10/21作業者ばく露厚生労働省【「労働安全衛生規則第五百七十七条の二第三項の規定に基づきがん原性がある物として厚生労働大臣が定めるもの(案)」に関する意見募集について(e-Gov)】
10月21日0時0分から11月19日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495220199&Mode=0
2022/10/19作業者ばく露欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 19 October 2022】
○Volumes of chemicals subject to authorisation drop by 45 % in a decade
SVHC認可物質の流通量の減少について
<REACH>
○Only representatives complying well with new obligation to report on
non-EU manufacturers
唯一の代理人によるEU域外製造者の報告について
○Scientific committees take more time to conclude on restricting PFASs
in firefighting foams
科学委員会による泡消火剤中のPFASsの制限の状況について
○Restriction process on certain cobalt compounds terminated –
occupational exposure limit development continues
コバルト化合物の制限プロセスの状況について
○Assessment of regulatory needs reports
1物質群の規制ニーズ評価レポートについて
<CLP>
○New proposals and intentions to harmonise classification and labelling
新たな提案意図の6物質群、提案書提出の3物質群について
<Nanomaterials>
○Nanopinion: Intelligent material technologies for a sustainable future!
標記のゲストコラムの掲載について
<ECHA>
○Management Board September meeting documents available
2022/09/26の標記会合の文書の掲載について
https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-217
2022/10/14作業者ばく露労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)【化学物質管理にかかる改正労働安全衛生法令の紹介動画を公開しました】
https://www.jniosh.johas.go.jp/groups/ghs/arikataken_report.html
2022/10/07作業者ばく露経済産業省【第2回 鉱山災害防止対策研究会】
10月7日の標記会合(WEB開催)の資料が掲載された。議事は、
(1)第13次鉱業労働災害防止計画に係る災害分析について
(平成30年~令和4年5月末)
(2)第13次鉱業労働災害防止計画の取組状況について
(3)第14次鉱業労働災害防止計画における目標設定の考え方について
(4)鉱山災害防止対策研究会報告書骨子(案)について
https://www.meti.go.jp/shingikai/safety_security/kozan_saigai/002.html
2022/10/05作業者ばく露経済産業省【第1回 鉱山災害防止対策研究会】
9月1日の標記会合(オンライン)の議事録が掲載された。議題は、
第13次鉱業労働災害防止計画の評価について(うち目標及び指標)
https://www.meti.go.jp/shingikai/safety_security/kozan_saigai/001.html
2022/09/27作業者ばく露厚生労働省官報情報「労働安全衛生法第五十七条の四第三項の規定に基づき新規化学物質の名称を公表する件(厚生労働二九九)」 【JETOC記事】
2022/09/27作業者ばく露経済産業省【第2回鉱山災害防止対策研究会-開催通知】
10月7日の標記会合(WEB開催)の開催案内が掲載された。議題は、
1.第1回鉱山災害防止対策研究会における委員からのご指摘を踏まえた、
第13次鉱業労働災害計画における災害分析について
(平成30年~令和4年5月末)
2.第13次鉱業労働災害防止計画の評価について
3.第14次鉱業労働災害防止計画における目標設定のあり方について
4.鉱山災害防止対策研究会報告書骨子(案)について
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/47487
2022/09/27作業者ばく露厚生労働省【労働安全衛生法第五十七条の四第三項の規定に基づき新規化学物質の名称を公表する件(令和4年9月27日厚生労働省告示第299号)】
○官報
https://kanpou.npb.go.jp/20220927/20220927g00205/20220927g002050001f.html
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H220927K010.pdf
2022/09/21作業者ばく露台湾環境保護署 化学物質登録プラットフォーム 「新化学物質及び既有化学物質第1段階登録資料作成手引(草案)」並びに「化学物質危害及び暴露評価作成手引草案」のダウンロードを開放 【JETOC記事】
2022/09/20作業者ばく露厚生労働省【第149回労働政策審議会安全衛生分科会(開催案内)】
9月28日の標記会合(一部オンライン会議)の議事録が掲載された。議題は、
(1)労働安全コンサルタント及び労働衛生コンサルタント規則の一部を
改正する省令案要綱について(諮問)
(2)労働安全コンサルタント及び労働衛生コンサルタント規程の一部を
改正する告示について(報告)
(3)揚貨装置運転実技教習、クレーン運転実技教習及び
移動式クレーン運転実技教習規程の一部を改正する件について(報告)
(4)第14次労働災害防止計画について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28101.html
2022/09/20作業者ばく露労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)【労働災害データベースCSVデータの公開について】
https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/houkoku/houkoku_2022_01.html
2022/09/16作業者ばく露厚生労働省【第148回労働政策審議会安全衛生分科会議事録】
8月2日の標記会合(対面及びオンライン会議)の議事録が掲載された。議題は、
(1)第13次労働災害防止計画の主な目標に関する令和3年(2021年)実績(報告)
(2)「経済財政運営と改革の基本方針2022」等について(報告)
(3)化学物質管理者の養成講習の内容及び化学物質管理専門家の
要件(厚生労働大臣告示)について(報告)
(4)定期健康診断実施結果報告等の再集計結果について(報告)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28071.html
2022/09/15作業者ばく露台湾「化学物質危害及び暴露評価作成手引(草案)」を公表 【JETOC記事】
2022/09/12作業者ばく露厚生労働省【労働安全衛生規則第12条の5第3項第2号イの規定に基づき厚生労働大臣が定める化学物質の管理に関する講習等の適用等について(令和4年9月7日基発0907第1号)】
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T220912K0020.pdf
2022/09/08作業者ばく露厚生労働省労働安全衛生規則第12条の5第3項第2号イの規定に基づき厚生労働大臣が定める化学物質の管理に関する講習等の適用等について(令和4年9月7日付け基発0907第1号) 【JETOC記事】
2022/09/08作業者ばく露厚生労働省労働安全衛生規則等の一部を改正する省令等の施行について(令和4年5月31日付け基発0531第9号)(令和4年9月7日一部改正) 【JETOC記事】
2022/09/07作業者ばく露厚生労働省「「労働安全衛生規則第三十四条の二の十第二項、有機溶剤中毒予防規則第四条の二第一項第一号、鉛中毒予防規則第三条の二第一項第一号及び特定化学物質障害予防規則第二条の三第一項第一号の規定に基づき厚生労働大臣が定める者(案)」及び「粉じん障害防止規則第三条の二第一項第一号の規定に基づき厚生労働大臣が定める者(案)」に関する意見募集について」に対して寄せられた御意見について 【JETOC記事】
2022/09/07作業者ばく露厚生労働省「労働安全衛生規則第十二条の五第三項第二号イの規定に基づき厚生労働大臣が定める化学物質の管理に関する講習(案)に関する意見募集について」に対して寄せられた御意見について 【JETOC記事】
2022/09/07作業者ばく露厚生労働省官報情報「労働安全衛生規則第十二条の五第三項第二号イの規定に基づき厚生労働大臣が定める化学物質の管理に関する講習(同二七六)」 【JETOC記事】
2022/09/07作業者ばく露厚生労働省官報情報「労働安全衛生規則第三十四条の二の十第二項、有機溶剤中毒予防規則第四条の二第一項第一号、鉛中毒予防規則第三条の二第一項第一号及び特定化学物質障害予防規則第二条の三第一項第一号の規定に基づき厚生労働大臣が定める者(厚生労働二七四)」 【JETOC記事】
2022/09/07作業者ばく露厚生労働省【「労働安全衛生規則第十二条の五第三項第二号イの規定に基づき厚生労働大臣が定める化学物質の管理に関する講習(案)に関する意見募集について」に対して寄せられた御意見について(e-Gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は33件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495220088&Mode=1
2022/09/07作業者ばく露厚生労働省【「「労働安全衛生規則第三十四条の二の十第二項、有機溶剤中毒予防規則第四条の二第一項第一号、鉛中毒予防規則第三条の二第一項第一号及び特定化学物質障害予防規則第二条の三第一項第一号の規定に基づき厚生労働大臣が定める者(案)」及び「粉じん障害防止規則第三条の二第一項第一号の規定に基づき厚生労働大臣が定める者(案)」に関する意見募集について」に対して寄せられた御意見について(e-Gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は42件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495220089&Mode=1
2022/09/07作業者ばく露厚生労働省【労働安全衛生規則第三十四条の二の十第二項、有機溶剤中毒予防規則第四条の二第一項第一号、鉛中毒予防規則第三条の二第一項第一号及び特定化学物質障害予防規則第二条の三第一項第一号の規定に基づき厚生労働大臣が定める者(令和4年9月7日厚生労働省告示第274号)】
○官報
https://kanpou.npb.go.jp/20220907/20220907h00813/20220907h008130004f.html
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H220907K0010.pdf
2022/09/07作業者ばく露厚生労働省【労働安全衛生規則第十二条の五第三項第二号イの規定に基づき厚生労働大臣が定める化学物質の管理に関する講習(令和4年9月7日厚生労働省告示第276号)】
○官報
https://kanpou.npb.go.jp/20220907/20220907h00813/20220907h008130004f.html
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H220907K0030.pdf
2022/09/05作業者ばく露経済産業省【中央鉱山保安協議会】
7月13日の標記会合(WEB開催)の議事録が掲載された。議事は、
(1)危害防止について
○ 鉱業労働災害防止計画
「第13次計画」の実施状況及び「第14次計画」の策定方針について
(2)鉱害防止について
1)特定施設に係る鉱害防止事業の実施に関する基本方針
「第5次基本方針」の実施状況及び「第6次基本方針」の策定方針について
2)休廃止鉱山におけるレジリエンス強化の取組について
(3)その他
1)令和4年度鉱山保安関係予算(鉱害防止業務のコスト分析)
2)石炭じん肺訴訟の現状について
3)新潟市における石油漏洩について
4)令和4年度全国鉱山保安週間について
https://www.meti.go.jp/shingikai/hoankyogikai/032.html
2022/09/01作業者ばく露化学物質評価研究機構(CERI)【【皮膚感作性の定量リスク評価】紹介動画公開中LLNA:BrdU-ELISA法(OECD TG442B)の結果を用いる皮膚感作性の定量リスク評価手法を開発。労働環境、消費者製品に適用可能。】
https://www.cerij.or.jp/ceri_channel/channel_detail_03.html
2022/08/31作業者ばく露経済産業省【第1回 鉱山災害防止対策研究会】
9月1日の標記会合(オンライン)の資料が掲載された。議事は、
第13次鉱業労働災害防止計画における災害等について(平成30年~令和3年)
https://www.meti.go.jp/shingikai/safety_security/kozan_saigai/001.html
2022/08/23作業者ばく露経済産業省【第1回 鉱山災害防止対策研究会-開催通知】
9月1日の標記会合(オンライン)の開催案内が更新された。議題は、
1.鉱業労働災害防止計画 「第13次計画」の実施状況及び「第14次計画」の
策定方針について
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/46947
2022/08/23作業者ばく露厚生労働省【労働安全衛生規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令の一部を改正する省令(令和4年8月22日厚生労働省令第112号)】
○官報
https://kanpou.npb.go.jp/20220822/20220822g00180/20220822g001800001f.html
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H220823K0010.pdf
2022/08/22作業者ばく露厚生労働省「労働安全衛生規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令の一部を改正する省令」の制定に際し、意見公募手続を実施しなかった理由について 【JETOC記事】
2022/08/22作業者ばく露厚生労働省官報情報「労働安全衛生規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令の一部を改正する省令(厚生労働一一二)」 【JETOC記事】
2022/08/22作業者ばく露厚生労働省【「労働安全衛生規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令の一部を改正する省令」の制定に際し、意見公募手続を実施しなかった理由について(e-Gov)】
本件は、行政手続法(平成5年法律88号)第39条第4項第8号に該当するため、
意見募集は実施していない。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495220143&Mode=1
2022/08/18作業者ばく露経済産業省【第1回鉱山災害防止対策研究会-開催通知】
9月1日の標記会合(オンライン)の開催案内が掲載された。議題は、
1.鉱業労働災害防止計画 「第13次計画」の実施状況及び「第14次計画」の
策定方針について
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/46947
2022/08/01作業者ばく露厚生労働省【第148回労働政策審議会安全衛生分科会(資料)】
8月2日の標記会合(対面及びオンライン)の資料が掲載された。議題は、
(1)第 13 次労働災害防止計画の主な目標に関する
令和 3 年(2021年)実績(報告)
(2)「経済財政運営と改革の基本方針 2022」等について(報告)
(3)化学物質管理者の養成講習の内容及び化学物質管理専門家の要件
(厚生労働大臣告示)について(報告)
(4)定期健康診断実施結果報告等の再集計結果について(報告)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27080.html
2022/07/27作業者ばく露厚生労働省【第148回労働政策審議会安全衛生分科会(開催案内)】
8月2日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
(1)第13次労働災害防止計画の主な目標に関する令和3年(2021年)実績(報告)
(2)「経済財政運営と改革の基本方針2022」等について(報告)
(3)化学物質管理者の養成講習の内容及び化学物質管理専門家の
要件(厚生労働大臣告示)について(報告)
(4)定期健康診断実施結果報告等の再集計結果について(報告)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27078.html
2022/07/22作業者ばく露経済産業省【中央鉱山保安協議会】
7月13日の標記会合(WEB開催)の議事要旨が掲載された。議事は、
1.危害防止について
(1)鉱業労働災害防止計画 「第13次計画」の実施状況及び
「第14次計画」の策定方針について
2.鉱害防止について
(1)特定施設に係る鉱害防止事業の実施に関する
基本方針 「第5次基本方針」の実施状況及び「第6次基本方針」の
策定方針について
(2)休廃止鉱山におけるレジリエンス強化の取組について
3.その他
(1)令和4年度鉱山保安関係予算(鉱害防止業務のコスト分析)
(2)石炭じん肺訴訟の現状について
(3)新潟市における石油漏洩について
(4)令和4年度全国鉱山保安週間について
https://www.meti.go.jp/shingikai/hoankyogikai/032.html