ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

セミナー・審議会・会合・資料公開

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2023/02/28セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省ラベル表示及びSDS等交付の義務対象物質に関する労働安全衛生法関係法令の見直しの検討に係る意見聴取について 【JETOC記事】
2023/02/28セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型18(殺虫剤、殺ダニ剤及びその他の節足動物を駆除する製品)の殺生物性製品中で使用する活性物質として、Chrysanthemum cinerariaefoliumextract from open and mature flowers of Tanacetum cinerariifoliumobtained with hydrocarbon solventsを承認する、WTO TBT通報(意見募集期限:2023年4月28日) 【JETOC記事】
2023/02/28セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型9(繊維、皮革、ゴム及び重合物の保存剤)の殺生物性製品中で使用する活性物質として、sulfur dioxide released from sodium metabisulfiteを承認する、WTO TBT通報(意見募集期限:2023年4月28日) 【JETOC記事】
2023/02/27セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省「労働安全衛生規則第五百七十七条の二第二項の規定に基づき厚生労働大臣が定める物及び厚生労働大臣が定める濃度の基準(案)」に関する意見募集について 【JETOC記事】
2023/02/27セミナー・審議会・会合・資料公開北欧理事会調査報告書「北欧の製造業における循環型ビジネスモデル-現状及び発展」を公表 【JETOC記事】
2023/02/27セミナー・審議会・会合・資料公開韓国環境部公告第2023-112号 「安全確認対象生活化学製品指定及び安全・表示基準」一部改正告示案行政予告 3月20日まで意見募集 【JETOC記事】
2023/02/25セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【「労働安全衛生規則第五百七十七条の二第二項の規定に基づき厚生労働大臣が定める物及び厚生労働大臣が定める濃度の基準(案)」に関する意見募集について(e-gov)】
2月25日0時0分から3月26日0時0分まで標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495220419&Mode=0
2023/02/25セミナー・審議会・会合・資料公開カナダ【Cyanides:The Final Screening Assessment for Cyanides was published.The Proposed Risk Management Approach for Cyanides was also publishedfor a 60-day public comment period ending on April 26, 2023.】
シアン化合物に関する最終スクリーニング評価およびリスク管理の
アプローチ案が掲載された。意見募集は2023/04/26まで。
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/cyanides.html
2023/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開米国国立環境衛生科学研究所(NIEHS)発達段階のPFASばく露と骨の健康の関連性に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】
2023/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)Linear diols(直鎖ジオール類)に対する規制の必要性のアセスメント報告書を公表 【JETOC記事】
2023/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)Aminoureas, aminoguanidines and nitroguanidines(アミノウレア類、アミノグアニジン類及びニトログアニジン類)に対する規制の必要性のアセスメント報告書を公表 【JETOC記事】
2023/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開スウェーデン国家化学品監督局(KEMI)報告書「無毒な環境の環境品質目標」(Report 2/23)を公表 【JETOC記事】
2023/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開スウェーデン国家化学品監督局(KEMI)報告書「政府の任務:初めから無毒-無毒な循環経済に向けたスウェーデン化学品当局の2021-2022年の取組み」(Report 1/23)を公表 〔英文サマリーあり〕 【JETOC記事】
2023/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開スウェーデン国家化学品監督局(KEMI)調査報告書「SCIPデータベースの評価」(PM 1/23)を公表 【JETOC記事】
2023/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開総務省消防庁【火災危険性を有するおそれのある物質等に関する調査検討会(令和4年度第3回)の開催について】
3月1日の標記会合(WEB会議)の開催案内が掲載された。議事は、
⑴ 「火災危険性を有するおそれのある物質等に関する調査検討報告書(案)」
について
⑵ その他
https://www.fdma.go.jp/pressrelease/info/items/230224_kiho_1.pdf
2023/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省・厚生労働省・環境省【令和4年度第9回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会令和4年度化学物質審議会第4回安全対策部会第231回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会【第一部】○厚労省】
○経産省
https://www.meti.go.jp/shingikai/kagakubusshitsu/anzen_taisaku/pdf/2022_04_gijiroku.pdf
1月17日の標記会合(Web 会議)の議事録が掲載された。議題は、
1.第一種特定化学物質に指定することが適当とされた
ぺルフルオロヘキサンスルホン酸又はその塩が使用されている製品で
輸入を禁止するものの指定等について
2.優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Ⅱにおける評価等について
審議物質(1) ヒドロキノン(#203)【生態影響】
審議物質(2) α-(ノニルフェニル)-ω-ヒドロキシポリ(オキシエチレン)
(別名ポリ(オキシエチレン)=ノニルフェニルエーテル)(#86)【生態影響】
3.スクリーニング評価におけるデフォルトの有害性クラスを適用する
一般化学物質に係る優先評価化学物質の判定及び今後の進め方について
4.その他
https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/001062848.pdf
2023/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【Agency Information Collection Activities; Submission to the Officeof Management and Budget for Review and Approval; Comment Request;Air Stationary Source Compliance and Enforcement InformationReporting (Renewal)】
標記の報告等に関して、情報収集要求(ICR)の更新案が官報公示された。
追加の意見募集は2023/03/27まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2023/02/24/2023-03824/agency-information-collection-activities-submission-to-the-office-of-management-and-budget-for
2023/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【EPA Releases Proposed Approach for Considering Cumulative Risksunder TSCA】
TSCAの下でフタル酸エステルの蓄積リスクを検討するアプローチ案等についての
ニュースが掲載された。
The Science Advisory Committee on Chemicals (SACC)の公開バーチャル会合が
2023/05/08~11に開催される。
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-releases-proposed-approach-considering-cumulative-risks-under-tsca
2023/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【Reference Measurement Principle and Calibration Procedure forthe Measurement of Ozone in the Atmosphere (Chemiluminescence Method)】
大気中のオゾンの計測に関して、標記の提案規則が官報公示された。
意見募集は2023/03/27まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2023/02/24/2023-03578/reference-measurement-principle-and-calibration-procedure-for-the-measurement-of-ozone-in-the
2023/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【Agency Information Collection Activities; Submission to the Office ofManagement and Budget for Review and Approval; Comment Request;NESHAP for Portland Cement Manufacturing Industry (Renewal)】
ポルトランドセメント製造業のNESHAPに関して、情報収集要求(ICR)の
更新案が官報公示された。追加の意見募集は2023/03/27まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2023/02/24/2023-03822/agency-information-collection-activities-submission-to-the-office-of-management-and-budget-for
2023/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【Agency Information Collection Activities; Submission to the Officeof Management and Budget for Review and Approval; Comment Request;NSPS for Sewage Sludge Treatment Plants (Renewal)】
標記のThe New Source Performance Standards (NSPS) に関して、
情報収集要求(ICR)の更新案が官報公示された。
追加の意見募集は2023/03/27まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2023/02/24/2023-03823/agency-information-collection-activities-submission-to-the-office-of-management-and-budget-for
2023/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開ニュージーランドHSNO法の全ての手数料10%増額及び種々の改定案を公表(意見募集期限:2023年4月4日) 【JETOC記事】
2023/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開農林水産省【農林水産省告示第1650号(農薬取締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件第一号の規定に基づき、同号の農林水産大臣が定める基準を定める件)の一部を改正する告示案についての意見・情報の募集について(e-gov)】
2月22日0時0分から3月23日23時59分まで標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003663&Mode=0
2023/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開総務省消防庁【「新技術を活用した屋外貯蔵タンクの効果的な予防保全に関する調査検討会」(第4回)の開催について】
3月7日の標記会合(対面方式及びWeb方式)の開催案内が掲載された。議題は、
(1)屋外貯蔵タンクの効果的な予防保全に向けた
ドローン活用の第2回実証実験結果
(2)国内におけるドローンに関係する法令の調査結果について
(3)最終報告書(案)及びガイドライン(案)について
https://www.fdma.go.jp/pressrelease/info/items/230222_kiho_1.pdf
2023/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【フロン排出抑制法に基づくフロン類GWP告示の全部改正案に対する意見の募集(パブリックコメント)について(e-Gov)】
2月22日0時0分から3月24日0時0分の間、標記意見募集が行われる。
○環境省
https://www.env.go.jp/press/press_01186.html
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195220070&Mode=0
2023/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 22 February 2023】
<REACH>
○Long-chain PFCA restriction kicks in
長鎖PFCAの制限開始について(2023/02/25から適用)
○Do you have information on analytical methods to help companies comply
with REACH restrictions?
REACH規則の要件準拠のための分析方法に関する情報募集について
○New substance evaluation conclusion published
1物質群の評価結果について
<CLP>
○New product categories for notifying poison centres
欧州製品分類システム(EuPCS)の更新について
○New intentions and proposals to harmonise classification and labelling
新たな4物質の提案意図および1物質の提案書提出ついて
<Biocide>
○Want to keep using p-[(diiodomethyl)sulphonyl]toluene as a preservative?
p-[(diiodomethyl)sulphonyl]tolueneの防腐剤としての継続使用について
<EUON>
○Nanopinion: Graphene electronic tattoos
グラフェン電子タトゥー(GETs)に関するコラム
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-275
2023/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省・農林水産省・内閣府消費者庁【第104回コーデックス連絡協議会(開催案内)○厚生労働省】
○農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/pr/event/kaigi.release.html#56
○消費者庁
https://www.caa.go.jp/notice/entry/032208/
3月16日の標記会合(ハイブリッド、傍聴はウェブのみ)の開催案内が掲載された。
議題は、
(1)コーデックス委員会の活動状況
今後の活動について
・第53回食品添加物部会(CCFA)
・第16回食品汚染物質部会(CCCF)
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31217.html
2023/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【第13回特定石綿被害建設業務労働者等認定審査会】
2月21日の標記会合(非公開)の議事要旨が掲載された。議題は、
(1)請求事案の審査
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/content/11201000/001061983.pdf
2023/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府食品安全委員会【ジクロロメゾチアズに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について(e-gov)】
2月22日0時0分から3月23日23時59分まで標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095230220&Mode=0
2023/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府食品安全委員会【ジメスルファゼットに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について(e-gov)】
2月22日0時0分から3月23日23時59分まで標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095230230&Mode=0
2023/02/21セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省令和4年度 第1回 化学物質のリスク評価検討会(発がん性評価ワーキンググループ) 議事録 【JETOC記事】
2023/02/21セミナー・審議会・会合・資料公開EU欧州環境庁(EEA) 概要報告書「欧州における循環型プラスチックへの道-国、企業及び市民の優良実践例」を公表 【JETOC記事】
2023/02/21セミナー・審議会・会合・資料公開ニュージーランドperfluorohexane sulfonic acid (PFHxS), its salts, and PFHxS-related compoundsの制限提案(意見募集期限:2023年4月5日) 【JETOC記事】
2023/02/21セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省【第11回 産業構造審議会 産業技術環境分科会 産業環境対策小委員会】
2月22日の標記会合の資料が掲載された。議題は、
(1)揮発性有機化合物(VOC)排出抑制のための自主的取組の状況
(2)水銀要排出抑制施設の自主的取組の状況
(3)その他の産業環境対策に関する取組状況
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sangyo_gijutsu/sangyo_kankyo/011.html
2023/02/21セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【Clean Water Act Methods Update Rule for the Analysis of Effluent】
水質浄化法(CWA)のに基づく廃水分析方法の変更に関する提案規則が
官報公示された。意見募集は2023/04/24まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2023/02/21/2023-02391/clean-water-act-methods-update-rule-for-the-analysis-of-effluent
2023/02/21セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【第7回日本・シンガポール環境政策対話の結果について】
https://www.env.go.jp/press/press_01169.html
2023/02/21セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【ECHA updates monomer and polymer guidance followingBoard of Appeal decision】
標記のガイダンスの更新についてニュースが掲載された。
https://www.echa.europa.eu/-/echa-updates-monomer-and-polymer-guidance-following-board-of-appeal-decision
2023/02/21セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 評価技術企画ワーキンググループ(第28回)の開催について】
3月6日の標記会合(WEB会議システム利用)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)ベンチマークドーズ法へのベイズ統計学に基づく手法の導入について
(2)その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/sonota/annai/wg_gijutsukikaku_annai_28.html
2023/02/21セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 有機フッ素化合物(PFAS)ワーキンググループ(第1回)の開催について】
2月27日の標記会合(ハイブリッド開催)の開催案内が掲載された。議題は
(1)専門委員等紹介
(2)ワーキンググループの運営等について
(3)座長の選出・座長代理の指名
(4)有機フッ素化合物(PFAS)について
(5)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/sonota/annai/wg_pfas_annai_1.html
2023/02/20セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省・経済産業省・環境省化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律におけるペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)等に係る措置(案)に関するご意見の募集について 【JETOC記事】
2023/02/20セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令(案)」に関する意見募集について 【JETOC記事】
2023/02/20セミナー・審議会・会合・資料公開米国ニューヨーク州環境保全省(DEC) 子ども用製品プログラムにおける有害化学品:検討中の化学品及び実用的定量限度(PQL)案を公表、パブリックコメント期限:2023年3月20日 【JETOC記事】
2023/02/20セミナー・審議会・会合・資料公開欧州食品安全局(EFSA)内分泌かく乱特性を有する物質の特定に関連する有害転帰経路の開発に関する外部科学的報告書を公表 【JETOC記事】
2023/02/20セミナー・審議会・会合・資料公開欧州食品安全局(EFSA)内分泌かく乱特性を有する物質の特定に関連する、子宮腺がんを有害転帰とする有害転帰経路の開発に関する科学的意見書を公表 【JETOC記事】
2023/02/20セミナー・審議会・会合・資料公開欧州食品安全局(EFSA)香料グループ評価76改訂2(FGE.76Rev2):FAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)で評価された、化学品グループ29のチアゾール類、チオフェン類、チアゾリン及びチエニル誘導体類と構造的に関連する硫黄含有複素環化合物類、及びFGE.21Rev5でEFSAに評価された化学品グループ30のさまざまな物質の検討に関する科学的意見書を公表 【JETOC記事】
2023/02/20セミナー・審議会・会合・資料公開欧州食品安全局(EFSA)香料グループ評価21改訂6(FGE.21Rev6):化学品グループ29及び30のチアゾール類、チオフェン類、チアゾリン及びチエニル誘導体類の評価に関する科学的意見書を公表 【JETOC記事】
2023/02/20セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)4,4′-methylenediphenol(ビスフェノールF、BPF)及び4,4′-[2,2,2-trifluoro-1-(trifluoromethyl)ethylidene]diphenol(ビスフェノールAF、BPAF)並びに8種のBPAF塩類の環境への内分泌かく乱特性に関する加盟国委員会の意見書を公表 【JETOC記事】
2023/02/20セミナー・審議会・会合・資料公開オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)陸生食物連鎖における金属ナノ粒子混合物のトキシコキネティクス及び粒子数ベースの栄養移行に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】
2023/02/20セミナー・審議会・会合・資料公開オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)研究報告書「混合物のリスクアセスメント及び人のバイオモニタリング:HBM4EUから学んだ教訓」を公表 【JETOC記事】
2023/02/20セミナー・審議会・会合・資料公開オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)粒子誘発性のin vitro及びin vivo炎症エンドポイントの関連性の立証に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】
2023/02/20セミナー・審議会・会合・資料公開米国EPAPMN及びNOCの受領報告(2023年1月1日~1月31日)を公示(意見募集期限:2023年3月20日) 【JETOC記事】
2023/02/20セミナー・審議会・会合・資料公開カナダCEPA1999の付属書1(有害物質リスト)にCrude tall oilを追加する政令草案を告示(意見募集期限:2023年4月19日) 【JETOC記事】
2023/02/20セミナー・審議会・会合・資料公開ECHA高懸念物質(SVHC)特定のためのパブリックコンサルテーション(対象:2物質、意見募集期限:2023年4月3日) 【JETOC記事】
2023/02/20セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省【第3回中央鉱山保安協議会-開催通知】
3月1日の標記会合(WEB会議)の開催案内が掲載された。議題は、
1.【審議事項】(1)「特定施設に係る鉱害防止事業の実施に関する基本方針」に
係る告示(案)について
2.(2)「第14次鉱業労働災害防止計画」に係る告示(案)について
3.(3)鉱山保安法施行規則等の一部改正(案)について
4.【報告事項】(4)その他
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/49746
2023/02/20セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【河川及び湖沼が該当する水質汚濁に係る環境基準の水域類型の指定に関する件(平成21年3月環境省告示第14号)の一部を改正する案についての意見の募集について(e-gov)】
2月20日00時00分から3月23日 00時00分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195220069&Mode=0
2023/02/20セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【令和5年3月の石綿健康被害判定小委員会・分科会の開催について】
1.石綿健康被害判定小委員会 石綿肺等審査分科会(第137回)※非公開
(1)日時 令和5年3月7日(火)16:00~19:00
(2)議題 医学的判定に係る整理(石綿肺・びまん性胸膜肥厚)
2.石綿健康被害判定小委員会 審査分科会(第444回)※非公開
(1)日時 令和5年3月10日(金)13:30~16:30
(2)議題 医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん)
3.石綿健康被害判定小委員会 審査分科会(第445回)※非公開
(1)日時 令和5年3月15日(水)13:30~16:30
(2)議題 医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん)
4.石綿健康被害判定小委員会(第220回)※非公開
(1)日時 令和5年3月24日(金)16:00~20:00
(2)議題 医学的判定に係る調査審議(中皮腫・肺がん・石綿肺・
びまん性胸膜肥厚)
5.石綿健康被害判定小委員会 審査分科会(第446回)※非公開
(1)日時 令和5年3月29日(水)16:00~19:00
(2)議題 医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん)
https://www.env.go.jp/press/press_01201.html
2023/02/20セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【令和4年度 第1回 化学物質のリスク評価検討会(発がん性評価ワーキンググループ) 議事録】
1月18日の標記会合の議事録が掲載された。議題は、
(1)がん原性試験結果の評価について
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31279.html
2023/02/20セミナー・審議会・会合・資料公開カナダ【G/TBT/N/CAN/691Regulations Amending Certain Regulations Concerning the Disclosure ofCosmetic Ingredients made under the Food and Drugs Act andthe Cannabis Act,11 February 2023】
化粧品原料の開示に関する規則の改定案について、WTO/TBT通報が掲載された。
意見募集は2023/04/22まで。
https://eping.wto.org/en/Search/Index?viewData=G%2FTBT%2FN%2FCAN%2F691
2023/02/18セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省・厚生労働省・環境省【化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律におけるペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)等に係る措置(案)に関するご意見の募集について(e-Gov)】
2月18日0時0分から3月19日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595223011&Mode=0
2023/02/18セミナー・審議会・会合・資料公開カナダ【Resins and Rosins Group : The proposed order adding CTO to Schedule 1of the Canadian Environmental Protection Act, 1999 was published fora 60-day public comment period ending on April 17, 2023.】
Crude tall oil (CTO)をカナダ環境保護法のSchedule 1(有害物質リスト)に
追加する命令提案が官報公示された。意見募集は2023/04/17まで。
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/resins-rosins-group.html
2023/02/17セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会(EC)環境総局(DG ENV) 展望報告書「ナノプラスチック:現在の知見と環境及び人の健康への影響-第27号」を公表;ナノプラスチックに関する現在の科学:検出、評価及び監視;環境への影響、生態毒性及び環境運命;並びに人の健康への影響を示す 【JETOC記事】
2023/02/17セミナー・審議会・会合・資料公開米国メイン州 Perfluoroalkyl and Polyfluoroalkyl Substances(PFAS)を含む製品に関するWTO TBT通報(意見募集期限:2023年5月19日) 【JETOC記事】
2023/02/17セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省【2022年度に開催しました「化学物質管理セミナー2022」及び「化管法施行令改正及びPRTR電子届出講習会」の講演資料を掲載しました。】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/information/info_seminar.html
2023/02/17セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【Proposed Information Collection Request; Comment Request;Ambient Air Quality Surveillance 40 CFR 58 (Renewal)】
標記のとおり、周囲大気質監視(更新)に関する情報収集要求(ICR)の
更新案が官報公示された。追加の意見募集は2023/04/18まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2023/02/17/2023-03351/proposed-information-collection-request-comment-request-ambient-air-quality-surveillance-40-cfr-58
2023/02/17セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【Certain New Chemicals; Receipt and Status Information for January 2023】
TSCAに基づき2022/01/01~2023/01/31の期間に受理した製造前届出(PMN)、
重要新規利用届出(SNUN)、微生物商業活動届出(MCAN)が官報公示された。
意見募集は2023/03/20まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2023/02/17/2023-03362/certain-new-chemicals-receipt-and-status-information-for-january-2023
2023/02/17セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【Availability of the Protocol for the Ethylbenzene IRIS Assessment】
標記のプロトコルに対する意見募集について官報公示された。
期日は2023/03/20まで。
○ニュースリリース
https://cfpub.epa.gov/ncea/iris_drafts/recordisplay.cfm?deid=342364
https://www.federalregister.gov/documents/2023/02/17/2023-03452/availability-of-the-protocol-for-the-ethylbenzene-iris-assessment
2023/02/17セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【「地球温暖化対策の推進に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」に対する意見募集について(e-Gov)】
2月17日0時0分から3月19日0時0分までの間、標記の意見募集が行われる。
○環境省
https://www.env.go.jp/press/press_01166.html
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195220066&Mode=0
2023/02/17セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【「特定排出者の事業活動に伴う温室効果ガスの排出量の算定に関する省令の一部を改正する省令(案)」に対する意見募集について(e-Gov)】
2月17日0時0分から3月19日0時0分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195220067&Mode=0
2023/02/17セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【第六次環境基本計画に向けた将来にわたって質の高い生活をもたらす「新たな成長」に関する検討会(第3回)の開催について】
2月27日の標記会合(ハイブリッド開催)の開催案内が掲載された。
議題(予定)は、
(1)環境省説明「『新たな成長』の視点による経済・社会的課題の同時解決の
方向性(地域・国際面を中心に)」
(2)有識者のヒアリング
(3)意見交換
(4)その他
https://www.env.go.jp/press/press_01189.html
2023/02/17セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【指定製品の製造業者等の判断の基準等に対する環境大臣意見の提出について】
https://www.env.go.jp/press/press_01191.html
2023/02/17セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【Substances of very high concern identification】
新たに2物質をREACH高懸念物質 (SVHC) 候補リストに含めることが提案された。
対象はbis(4-chlorophenyl) sulphoneとDiphenyl(2,4,6-trimethylbenzoyl)
phosphine oxide。
意見募集は2023/04/03まで。
https://www.echa.europa.eu/substances-of-very-high-concern-identification
2023/02/17セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【「食薬区分における成分本質(原材料)の取扱いの例示リスト」の一部改正に関する意見募集の結果について(e-Gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は1件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495220306&Mode=1
2023/02/17セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令(案)」に関する意見募集について(e-Gov)】
2月17日0時0分から3月18日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495220401&Mode=0
2023/02/17セミナー・審議会・会合・資料公開オーストラリア【Two more chemicals are ineligible for reported(introductions of 10 kg or less) category】
AICIS Inventoryから削除された2物質が公表された。
対象物質はBenzene,hexachloro- (HCB)とBenzene,1,2,3,4,5-pentachloro- (PeCB)。
https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/two-more-chemicals-are-ineligible-reported-introductions-10-kg-or-less-category
2023/02/16セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会(EC)環境総局(DG ENV) 循環型の建物設計の利点に関する研究報告書の概要を公表 【JETOC記事】
2023/02/16セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会(EC)環境総局(DG ENV) 欧州の河川における廃水処理による生態系の保護に関する研究報告書の概要を公表;社会からの複数の圧力により、生態学的に良好な河川は半数以下であり、廃水処理による生態系の保護は十分ではないと示す 【JETOC記事】
2023/02/16セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)Aliphatic secondary and tertiary amides(脂肪族第二級及び第三級アミド類)に対する規制の必要性のアセスメント報告書を公表 【JETOC記事】
2023/02/16セミナー・審議会・会合・資料公開ECHA規則(EC) No 1272/2008の付属書VIのパート3において、発がん性、生殖細胞変異原性又は生殖毒性物質のカテゴリー1A若しくは1Bとして分類される物質のREACH付属書XV制限一式文書の作成のための意見及び証拠の募集(意見募集期限:2023年3月31日) 【JETOC記事】
2023/02/16セミナー・審議会・会合・資料公開ECHA14件の認可申請に関するパブリックコンサルテーション(意見募集期限:2023年4月12日) 【JETOC記事】
2023/02/16セミナー・審議会・会合・資料公開警察庁【「火薬類の運搬に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令案」に対する意見の募集結果について(e-gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は4件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=120220016&Mode=1
2023/02/16セミナー・審議会・会合・資料公開国土交通省【火薬類運送規則の一部改正案に関する意見募集の結果について(e-Gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は3件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=155220819&Mode=1
2023/02/16セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【令和4年度第1回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会 資料】
2月17日の標記会合の資料が掲載された。議事は、
1.審議事項
(1)残留性有機汚染物質に関する
ストックホルム条約(POPs条約)新規対象物質の化学物質
審査規制法第一種特定化学物質への指定について
(審議予定物質:ペルフルオロヘキサンスルホン酸とその塩)
(2)ペルフルオロヘキサンスルホン酸とその塩が使用されている製品で
輸入を禁止するものの指定等について
2.報告事項
化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に基づく審査状況について
3.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31111.html
2023/02/16セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第890回)の開催について】
2月21日の標記会合(web動画配信)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)農薬第二専門調査会における審議結果について
・「ジメスルファゼット」に関する審議結果の報告と意見・情報の
募集について
(2)農薬第五専門調査会における審議結果について
・「ジクロロメゾチアズ」に関する審議結果の報告と意見・情報の
募集について
(3)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「ジメトモルフ」に係る食品健康影響評価について
(4)令和4年度食品健康影響評価技術研究課題の中間評価結果及び
令和5年度食品健康影響評価技術研究新規課題の
事前評価結果(案)について
(5)その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai890.html
2023/02/16セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第一専門調査会(第13回)の開催について】
2月24日の標記会合(Web会議、非公開)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)農薬(チオベンカルブ)の食品健康影響評価について
(2)その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai1_senmon_13.html
2023/02/16セミナー・審議会・会合・資料公開オーストラリア【More guidance on waivers for certificate applications】
審査証明書申請時の情報提供の免除に関するガイダンスについての
ニュースが掲載された。
https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/more-guidance-waivers-certificate-applications
2023/02/15セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【Inventory of U.S. Greenhouse Gas Emissions and Sinks: 1990-2021】
1990~2021年の温室効果ガス排出量と吸収源に関するインベントリ(草案)が
官報公示された。意見募集は2023/03/17まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2023/02/15/2023-01575/inventory-of-us-greenhouse-gas-emissions-and-sinks-1990-2021
2023/02/15セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 15 February 2023】
<REACH>
○EU-wide enforcement of safety data sheets launched
EU全域でのSDSの要件遵守評価について
○Assessment of regulatory needs report published
1物質群の規制ニーズ評価レポートについて
○New substance evaluation conclusions published
2物質の評価結果について
○Scientific committees meet in March – agendas available
2つの科学的委員会のアジェンダについて
●RAC(2023/03/13~16)
●SEAC(2023/03/07~10、2023/03/14~15)
<CLP>
○New intentions and proposals to harmonise classification and labelling
新たな5物質の提案意図、4物質の提案書提出、および1物質の提案撤回について
<Biocides>
○New guidance helps analyse alternatives to biocidal active substances
殺生物剤の代替品に関する標記のガイダンスについて
<EUON>
○NanoData has new content
標記データベースの更新について
<European Commission>
○REACH Committee meeting in March – agenda available
標記会合のアジェンダについて(開催日:2023/03/01)
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-274
2023/02/15セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【Applications for authorisation - current consultations】
3物質(Chromium trioxide、Sodium dichromate,
4-(1,1,3,3-tetramethylbutyl)phenol, ethoxylated)に対する14件のREACH認可申請が
公開され、意見募集が開始された。期限は2023/04/12まで。
https://www.echa.europa.eu/applications-for-authorisation-consultation
2023/02/15セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【Current calls for comments and evidence】
REACH規則に関連して、エビデンス募集が開始された。
対象は、育児用品に含まれるCMR 1Aまたは1B 物質。期限は2023/03/31まで。
https://www.echa.europa.eu/calls-for-comments-and-evidence
2023/02/15セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【第7回個人事業者等に対する安全衛生対策のあり方に関する検討会議事録】
2022年11月30日の標記会合(一部オンライン)の議事録が掲載された。議題は、
(1)フリーディスカッション
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31159.html
2023/02/15セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【第151回労働政策審議会安全衛生分科会議事録】
2022年12月14日の標記会合(一部オンライン)の議事録が掲載された。
議題は、
(1)労働安全衛生法関係手数料令の一部を改正する政令案概要について(諮問)
(2)労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱等について(諮問)
(3)石綿工作物等事前調査者関係省令改正について(諮問)
(4)第14次労働災害防止計画について
(5)がん原性告示について(報告)
(6)新規化学物質の有害性調査結果について(報告)
(7)職場における騒音障害防止対策の推進について(報告)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31196.html
2023/02/14セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会(EC)消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS)に対して、Hexyl Salicylate(サリチル酸ヘキシル)についての科学的意見書を要請 【JETOC記事】
2023/02/14セミナー・審議会・会合・資料公開英国UK-REACH タトゥ及び永続的なメイクアップに使用されるインク中の物質に関する制限提案(今回は社会経済的要因のコメントのみを考慮、意見募集期限:2023年4月14日) 【JETOC記事】
2023/02/14セミナー・審議会・会合・資料公開中国応急管理部 《化工園区安全リスク逐一検査管理導則(改定意見募集稿)》意見公開募集に関する書簡 【JETOC記事】
2023/02/14セミナー・審議会・会合・資料公開米国消費者製品安全委員会 (US CPSC)【Collection of Information; Proposed Extension of Approval;Comment Request-Publicly Available Consumer Product SafetyInformation Database】
標記のデータベースに関する情報収集の承認の延長要求について、
意見募集が官報公示された。期限は2023/03/16まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2023/02/14/2023-03080/collection-of-information-proposed-extension-of-approval-comment-request-publicly-available-consumer
2023/02/14セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省・農林水産省・内閣府消費者庁【第103回コーデックス連絡協議会○厚生労働省】
○農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/syouan/kijun/codex/103.html
○消費者庁
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/meeting_materials/review_meeting_001/031733.html
1月31日の標記会合(ハイブリット開催)の議事概要が掲載された。議題は、
1.今後の活動について
・第26回 食品残留動物用医薬品部会(CCRVDF)
・第43回 栄養・特殊用途食品部会(CCNFSDU)
2. 最近コーデックス委員会で検討された議題について
・第45回 総会(CAC)
・第53回 食品衛生部会(CCFH)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/codex/index_00022.html
2023/02/14セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準等の一部を改正する件(案)」(農薬(アシノナピル等8品目)の残留基準の改正等)に関する御意見の募集について寄せられた御意見について(e-Gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は13件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495220190&Mode=1
2023/02/14セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【第5回化学物質管理に係る専門家検討会 議事録】
1月16日の標記会合の議事録が掲載された。議事は、
(1)濃度基準値の単位について
(2)混合物に対する濃度基準値の適用について
(3)濃度基準値の検討(対象物質別の測定・分析手法の有無の確認を含む。)
(4)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31109.html
2023/02/13セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省「令和4年度化学物質管理に係る専門家検討会」の報告書を公表 【JETOC記事】
2023/02/13セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学物質生態毒性及び毒性センター(ECETOC)母体の甲状腺かく乱と子どもの神経発達への影響についての科学に基づく試験戦略の開発に関する報告書(全4部の報告書の第3部)を公表 【JETOC記事】