ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

ナノ物質

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2023/02/20ナノ物質オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)陸生食物連鎖における金属ナノ粒子混合物のトキシコキネティクス及び粒子数ベースの栄養移行に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】
2023/02/17ナノ物質欧州委員会(EC)環境総局(DG ENV) 展望報告書「ナノプラスチック:現在の知見と環境及び人の健康への影響-第27号」を公表;ナノプラスチックに関する現在の科学:検出、評価及び監視;環境への影響、生態毒性及び環境運命;並びに人の健康への影響を示す 【JETOC記事】
2023/02/17ナノ物質欧州化学品庁(ECHA)ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON) ナノ技術知識ベースNanoDataを更新;2つの新しいナノ技術分野-農業及び消費者製品(繊維及び化粧品)を追加 【JETOC記事】
2023/02/06ナノ物質オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)水生環境におけるナノ材料のハザードに対する天然有機物の影響に関するレビュー報告書を公表 【JETOC記事】
2023/02/06ナノ物質オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)研究報告書「Aristolochia bracteolata Lamの水生抽出物を用いた環境に優しい銀ナノ粒子のフィトファブリケーション:その抗酸化能、臨床病原体に対する抗菌活性及びマラリア幼虫駆除効果」を公表 【JETOC記事】
2023/02/01ナノ物質産業技術総合研究所(AIST)【セルロースナノファイバーの有害性試験手順書の英語版が公開されました。】
https://riss.aist.go.jp/results-and-dissemin/776/
2023/02/01ナノ物質欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 1 February 2023】
<ECHA>
○ECHA’s Programming Document 2023-2026 now available
標記の文書の公開について
<REACH>
○Updated advice on testing nanomaterials
ナノ材料のガイダンス附属書の更新について
○Assessment of regulatory needs reports published
1物質の規制ニーズ評価レポートについて
○New substance evaluation conclusion published
1物質の評価結果について
<Biocides>
○New web page sheds light on biocides work
殺生物剤に関する新たなウェブページについて
○Which Member States allow creosote-treated wood to be placed
on the market?
Creosote処理木材に関する標記のリストについて

○RAC opinions on evaluations of occupational exposure limits
OEL評価に関するRACの意見について

○New transition pathway for the chemical industry's green
and digital transitions
標記の移行経路の公表について
https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-268
2023/01/26ナノ物質欧州委員会(EC)【SCCS - Minutes of the Working Group meeting on Nanomaterialsin Cosmetic Products of 18 January 2023】
1月18日の化粧品中のナノマテリアルに関するSCCSの作業部会の
議事録が公開された。
https://health.ec.europa.eu/latest-updates/sccs-minutes-working-group-meeting-nanomaterials-cosmetic-products-18-january-2023-2023-01-26_en
2023/01/24ナノ物質ノルウェー大気研究所(NILU)ナノ材料の有害性アセスメントのための気管支及び肺胞の単独及び共培養細胞モデルに関する研究報告書を公表 【JETOC記事】
2023/01/24ナノ物質ドイツ連邦労働保護労働医学局(BAuA) 革新的な材料及び新規製造プロセス:ライフサイクルにおける安全及び産業価値の創造-ナノ材料のライフサイクル全体を考慮したリスクアセスメントに関する共同プロジェクトInnoMat.LifeへのBAuAの寄与に関する報告書を公表 【JETOC記事】
2023/01/23ナノ物質オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)環境中のマイクロプラスチックに関する調査報告書を公表;環境への具体的な有害影響についてまだほとんどわかっていないと述べ、早急に対処すべき知識ギャップを示す 【JETOC記事】
2023/01/17ナノ物質ノルウェー環境庁(NEA)ノルウェーの沿岸地域、河川、湖及び大気中のマイクロプラスチックの監視プログラムの報告書を公表 【JETOC記事】
2023/01/12ナノ物質欧州委員会(EC)消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS) Hydroxyapatite (nano)(ヒドロキシアパタイト(ナノ))についての予備意見書を公表;コメント期限:2023年3月1日 【JETOC記事】
2023/01/10ナノ物質米国環境保護庁(EPA)マイクロプラスチックの識別及び廃水の再利用に関する環境技術の開発に対する研究資金提供を公表 【JETOC記事】
2023/01/10ナノ物質北欧理事会調査報告書「プラスチック汚染に関するグローバル協定におけるマイクロプラスチックへの取組み」を公表 【JETOC記事】
2022/12/23ナノ物質欧州化学品庁(ECHA)REACH手引書「情報要件及び化学品安全性アセスメントに関する手引(IR&CSA Guidance)」第R7a章のエンドポイントに特異的な手引に適用されるナノ材料に関する付録R7-1(第4版)を公表 【JETOC記事】
2022/12/22ナノ物質欧州化学品庁(ECHA)ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON) ナノ材料へのばく露の管理についての解説を公表 【JETOC記事】
2022/12/20ナノ物質オーストラリアAICISナノスケールにおける化学品の証明書申請のために要求されるデータ(手引き)を更新 【JETOC記事】
2022/12/19ナノ物質フランス食品環境労働安全衛生庁(ANSES)食品中のナノ材料のリスクアセスメントのためのANSESの方法論の最初の適用:2021年に実施した食品添加物E171(二酸化チタン)の「ナノ特異的」リスクアセスメントについて解説 【JETOC記事】
2022/12/19ナノ物質オーストラリア【Data required for certificate applications for chemicals at the nanoscale】
ナノスケールの化学品の審査証明書の申請に必要なデータに関する記事が
掲載された。
https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/data-required-certificate-applications-chemicals-nanoscale
2022/12/14ナノ物質欧州化学品庁(ECHA)ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON) ナノ材料の(生)分解、難分解性、及び設計による安全性(SbD)についての最近の研究に関する調査報告書を公表 【JETOC記事】
2022/12/09ナノ物質欧州化学品庁(ECHA)ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON) グラフェン、酸化グラフェン及びその他の2次元(2D)材料の健康及び環境への潜在的影響のアセスメントに関する研究報告書を公表 【JETOC記事】
2022/12/05ナノ物質経済産業省【「米国及び EU におけるナノ材料の規制動向」を掲載しました。】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/other/nanom/nano2022_November.pdf
2022/12/05ナノ物質産業技術総合研究所(AIST)【セルロースナノファイバーの安全性評価書が公開されました。】
https://riss.aist.go.jp/results-and-dissemin/2406/
2022/12/02ナノ物質米国国立環境衛生科学研究所(NIEHS)カキを用いたマイクロプラスチックの取込み及び除去に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】
2022/11/28ナノ物質北欧理事会調査報告書「プラスチック汚染に関するグローバル協定におけるマイクロプラスチックへの取組み」を公表 【JETOC記事】
2022/11/28ナノ物質欧州委員会(EC)【SCCS - Minutes of the Working Group meeting on Nanomaterialsin Cosmetic Products of 16 November 2022】
11月16日の化粧品に含有されるナノ物質に関するSCCS作業部会の議事録が
掲載された。
https://health.ec.europa.eu/latest-updates/sccs-minutes-working-group-meeting-nanomaterials-cosmetic-products-16-november-2022-2022-11-28_en
2022/11/17ナノ物質欧州委員会(EC)環境総局(DG ENV) 黒海の海洋マイクロプラスチック(MP)汚染削減の戦略構築を目的とする、さまざまな河川におけるMP汚染削減シナリオのモデル化に関する研究報告書の概要を公表 【JETOC記事】
2022/11/17ナノ物質文部科学省【第11期ナノテクノロジー・材料科学技術委員会(第8回)の開催について】
11月24日の標記会合(Web会議)の開催案内が掲載された。議題は、
1.研究開発課題の事後評価について
2.「マテリアル先端リサーチインフラ」の取組状況
3.「データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト」の取組状況
4.その他
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/015-10/kaisai/mext_00001.html
2022/11/16ナノ物質欧州委員会(EC)【Modelling a microplastic-free Black Sea: strategies to lower wastefrom feeder rivers】
マイクロプラスチックに関する標記の研究についてニュースが掲載された。
https://environment.ec.europa.eu/news/modelling-microplastic-free-black-sea-strategies-lower-waste-feeder-rivers-2022-11-16_en
2022/11/09ナノ物質欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 9 November 2022】

○Restriction proposals for bisphenols and creosote available
標記の2物質群の制限提案について
○Assessment of regulatory needs reports published
1物質群(paraben acid, salts and esters)の規制ニーズ評価レポート
について
<Biocides>
○Efficacy guidance now updated
殺生物性製品規制(BPR)に関するガイダンス文書の更新について
<Nanomaterials>
○European nanomaterial market expected to grow
欧州のナノ材料市場に関する調査レポートについて
○Nanopinion: Can nanomaterials save historic buildings?
最近のNanopinion ゲストコラムについて
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-225
2022/11/08ナノ物質ノルウェー大気研究所(NILU)ナノ材料の遺伝毒性試験のための小型酵素修飾コメットアッセイに関する研究報告書を公表 【JETOC記事】
2022/11/08ナノ物質ノルウェー大気研究所(NILU)In vivo哺乳類アルカリコメットアッセイ:ナノ材料の遺伝毒性アセスメントに適応した方法に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】
2022/10/17ナノ物質オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)研究報告書「ナノ粒子とハイブリッドナノ材料の混合物の生態毒性に関するレビュー及び展望」を公表 【JETOC記事】
2022/10/07ナノ物質世界保健機関(WHO)調査報告書「ナノ及びマイクロプラスチック粒子への食事及び吸入ばく露と人の健康への潜在的影響」を公表 【JETOC記事】
2022/09/28ナノ物質経済協力開発機構(OECD)【Draft Study Report on Applicability of the key event based TG 442Dfor in vitro skin sensitisation testing of nanomaterials】
ナノ材料のin vitro皮膚感作試験TG 442Dの適用に関して研究報告書草案が公開された。
意見募集は2022/11/07。
https://www.oecd.org/chemicalsafety/testing/draft-study-report-test-guideline-442D-in-vitro-skin-sensitisation-nanomaterials.pdf
2022/09/26ナノ物質フィンランド環境研究所(SYKE) 土壌節足動物に対するマイクロプラスチックと化学品の相互作用に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】
2022/09/15ナノ物質欧州化学品庁(ECHA)ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON) 脳の門番はナノ攻撃に対抗できるか:どのようなナノ粒子がどのように血液脳関門を通過しどこに到達するか、最近の研究について解説 【JETOC記事】
2022/09/09ナノ物質経済産業省【「米国及びEUにおけるナノ材料の規制動向」を掲載しました。】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/other/nanom/nano2022_August.pdf
2022/09/05ナノ物質欧州委員会(EC)【G/TBT/N/EU/920Draft Commission Regulation amending Annex XVII to Regulation(EC) No 1907/2006 of the European Parliament and of the Councilconcerning the Registration, Evaluation, Authorisation and Restrictionof Chemicals (REACH) as regards  synthetic  polymer microparticles】
標記のREACH規則の附属書XVIIを修正する草案がWTO/TBT通報された。
対象は、製品へ意図的に添加されたマイクロプラスチック。
意見募集は2022/11/04まで。
https://eping.wto.org/en/Search/Index?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FEU%2F920
2022/09/02ナノ物質経済協力開発機構(OECD)【Publications in the Series on the Safety of Manufactured Nanomaterials】
工業用ナノマテリアルの安全性に関する文書が掲載された。
○No. 104 - Advanced Materials: Working Description
○No. 105 - Sustainability and Safe and Sustainable by Design:
Working Descriptions for the Safer Innovation Approach
https://www.oecd.org/env/ehs/nanosafety/publications-series-safety-manufactured-nanomaterials.htm
2022/09/02ナノ物質産業技術総合研究所(AIST)【CO2フリー水素製造に伴うナノ固体炭素の製造・タイヤ利用の安全性評価】
https://riss.aist.go.jp/research/20220902-2155/
2022/08/31ナノ物質欧州化学品庁(ECHA)【European Commission publishes draft proposal to restrictmicroplastics in productsCOMMISSION REGULATION (EU) …/… of XXX amending Annex XVII toRegulation (EC) No 1907/2006 of the European Parliament and of theCouncil concerning the Registration, Evaluation, Authorisation andRestriction of Chemicals (REACH) as regards synthetic polymermicroparticles】
製品中のマイクロプラスチックを規制するREACH規則案が公表された。
オンライン会合は2022/09/23。発効日は官報公示20日後。
https://ec.europa.eu/transparency/comitology-register/screen/documents/083921/1/consult?lang=en
2022/08/10ナノ物質OECD「ナノ材料が関与する化学事故:潜在的リスク並びに予防、準備及び対応策のレビュー」(化学事故に関するシリーズNo. 34)を公表 【JETOC記事】
2022/07/27ナノ物質欧州化学品庁(ECHA)ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON) 化粧品中のナノ材料に関するインフォグラフィックを公表 【JETOC記事】
2022/07/27ナノ物質欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 27 July 2022】
○REACH:Restriction process terminated for creosote and creosote-
related substances
creosoteとcreosote関連物質の制限プロセス終了について
○REACH:Assessment of substance group published
alpha-chloro aliphatic carboxylate誘導体の規制ニーズ評価レポートについて
○Nanomaterials:New content on EUON website
日焼け止めに含まれるナノ物質に関するウェブサイトのコンテンツの追加について
○Nanomaterials:Nanomaterials in cosmetics - explore our new infographic
化粧品に含まれるナノ物質について
○EVENT:Save the date: Annual Forum on Endocrine Disruptors
内分泌かく乱物質に関する年次フォーラムの開催について
開催日:2022/09/21-22
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-199
2022/07/19ナノ物質文部科学省【第11期ナノテクノロジー・材料科学技術委員会(第6回)の開催について】
7月22日の標記会合(Web会議)の開催案内が掲載された。議題は、
1.研究開発課題の事後評価について
2.ナノテクノロジー・材料科学技術の最新動向
(2-1 第 8 回マテリアル革新力強化戦略有識者会議について/
2-2 政策研究大学院大学 林教授より 「研究開発プログラムの開発・評価に
資するエビデンス構築の研究」の御紹介)
3.令和5年度概算要求の方向性【非公開】
4.分野別研究開発プランについて
5.その他
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/015-10/kaisai/mext_01170.html
2022/07/14ナノ物質ドイツ連邦リスクアセスメント研究所(BfR) マイクロ-及びナノプラスチック粒子の経口摂取による健康への影響に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】
2022/07/08ナノ物質OECD試験ガイドラインNo.125「ナノ材料の粒子サイズ及びサイズ分布」を公表 【JETOC記事】
2022/07/08ナノ物質OECD試験ガイドラインNo.124「工業ナノ材料の体積比表面積の測定」を公表 【JETOC記事】
2022/06/30ナノ物質欧州化学品庁(ECHA)ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON) OECDにおける工業ナノ材料へのばく露を特性化するモデルの開発についての解説を公表 【JETOC記事】
2022/06/22ナノ物質欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 22 June 2022】
○Assessment of a substance group published
2物質群に関する報告書が公表されている。
○New substance evaluation conclusions published
2物質の共同体ローリング・アクション・プラン(CoRAP)の物質評価結論文書が
公表されている。
○Contribute to the work of the EUON
ナノマテリアルに関する研究の提案を募集している。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-191
2022/06/21ナノ物質ノルウェー大気研究所(NILU) マウスを用いた酸化銅ナノ粒子(CuO NP)の吸入ばく露による免疫/炎症応答及び抗酸化防御への影響に関する研究報告書を公表;本研究の結果はCuO NPの亜慢性吸入は免疫応答の望ましくない調節を引き起こす可能性があることを示していると述べる 【JETOC記事】
2022/06/21ナノ物質ノルウェー大気研究所(NILU) ナノ材料の遺伝毒性アセスメントに関する一般的考慮事項に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】
2022/06/21ナノ物質ノルウェー大気研究所(NILU) ナノ材料のアセスメントのためのチミジンキナーゼ+/-哺乳類細胞変異原性アッセイに関する研究報告書を公表 【JETOC記事】
2022/06/21ナノ物質ノルウェー大気研究所(NILU) 3種の金属ベースのナノ材料(二酸化チタン、二酸化セリウム及び銀)についての一連のin vitro遺伝毒性アッセイによる有害性アセスメントに関する研究報告書を公表 【JETOC記事】
2022/06/20ナノ物質米国国立環境衛生科学研究所(NIEHS) マイクロプラスチックへのばく露と肥満のリスクに関する研究報告書を公表 【JETOC記事】
2022/06/20ナノ物質カナダCEPA1999の下で製造されたナノ材料のリスクアセスメントのフレームワーク案に関する意見募集(意見募集期限:2022年8月16日) 【JETOC記事】
2022/06/17ナノ物質カナダ【The draft Framework for the Risk Assessment of Manufactured Nanomaterialsunder the Canadian Environmental Protection Act, 1999 was published for a 60-daypublic comment period ending August 16, 2022.】
ナノマテリアルに関する意見募集が掲載された。意見募集は2022/08/16まで。
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/nanomaterials.html
2022/06/13ナノ物質欧州委員会(EC)ナノ材料の定義の改訂に関する委員会勧告を公表 【JETOC記事】
2022/06/13ナノ物質フランス食品環境労働安全衛生庁(ANSES) 多糖類アルギン酸塩ナノ粒子を用いた製剤で養豚における抗生物質コリスチンの使用量を減らせる可能性があるとする研究報告書を公表 【JETOC記事】
2022/06/08ナノ物質オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) 土壌系中のマイクロプラスチックに関する知見についての調査報告書を公表 【JETOC記事】
2022/06/08ナノ物質オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) 土壌微生物群に対するナノ粒子の生態学的リスクの機械学習を用いた予測に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】
2022/06/06ナノ物質オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) ナノセルロースへの経口ばく露の潜在的有害健康影響に関する調査報告書を公表 【JETOC記事】
2022/06/03ナノ物質経済産業省【「米国及び EU におけるナノ材料の規制動向」を掲載しました。】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/other/nanom/nano2022_May.pdf
2022/06/02ナノ物質欧州化学品庁(ECHA)ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON) ナノワイヤベースのデバイスを使用した尿中マイクロRNAベースの早期がん検出:技術の展望及び開発の進捗について解説 【JETOC記事】
2022/05/19ナノ物質ノルウェー大気研究所(NILU) 研究報告書「展望に関する対応:化学汚染物質の長距離輸送の媒体としてのマイクロプラスチック粒子の重要性への取組み:研究及び規制措置の優先付けに関連する展望」を公表 【JETOC記事】
2022/05/12ナノ物質ノルウェー大気研究所(NILU) 海洋大気環境におけるマイクロ及びナノプラスチックに関する調査報告書を公表 【JETOC記事】
2022/04/21ナノ物質ドイツ連邦リスクアセスメント研究所(BfR) ナノ技術に関する第4回合同シンポジウムを開催:2022年5月30-31日、現地(ベルリン)及びライブストリーム配信〔英語〕 【JETOC記事】
2022/04/12ナノ物質北欧理事会調査報告書「海洋環境における風化したマイクロプラスチック中の化学添加剤」を公表 【JETOC記事】
2022/04/08ナノ物質欧州食品安全局(EFSA)食品中の小粒子及びナノ粒子に関する利害関係者ワークショップ(2022年3月31日-4月1日)の概要及び資料を公表 【JETOC記事】
2022/03/18ナノ物質欧州委員会(EC)消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS)に対して、ヒドロキシアパタイト(ナノ)についての科学的意見書を要請 【JETOC記事】
2022/03/15ナノ物質フランス食品環境労働安全衛生庁(ANSES) 勧告2011/696/EUに基づく用語「ナノ材料」の更新された定義の提案作成に関するANSESの科学的及び技術的支援記録を公表 【JETOC記事】
2022/03/14ナノ物質ドイツ連邦環境局(UBA) 第5回国連環境総会(UNEA5)海洋ごみに関する円卓会議(RTM)の、海洋のマイクロプラスチック削減に関する報告書の概要を公表 【JETOC記事】
2022/03/03ナノ物質EU欧州化学品庁(ECHA)ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON) ナノプラスチックは有害か?リスクアセスメントの不確実性を克服するための前進;ナノプラスチックのリスクアセスメントにおける課題及び現在の取組みについて解説 【JETOC記事】
2022/03/02ナノ物質EU欧州食品安全局(EFSA) プラスチック食品接触材料に使用するナノ沈降炭酸カルシウムの安全性アセスメントについての科学的意見書を公表 【JETOC記事】
2022/02/24ナノ物質EU欧州委員会(EC) 環境中に非意図的に放出されるマイクロプラスチックの量を削減するための最善の方法に関するパブリックコンサルテーションを開始、期限:2022年5月17日 【JETOC記事】
2022/02/22ナノ物質国連環境計画(UNEP)マイクロプラスチックに対するクリーンシーキャンペーンの中で:マイクロプラスチックによる人及び海洋生物への影響並びに対処の優先付け及び加速の必要性について解説 【JETOC記事】
2022/02/22ナノ物質EU欧州食品安全局(EFSA) プラスチック食品接触材料に使用する脂肪酸被覆ナノ沈降炭酸カルシウムの安全性アセスメントについての科学的意見書を公表 【JETOC記事】
2022/02/22ナノ物質欧州委員会(EC)【European Green Deal: Commission consults on reducing the release ofmicroplastics into the environment】
欧州委員会(DG Environment)は、環境中に非意図的に放出される
マイクロプラスチックの削減方法に関する公開協議を開始した。協議では、
マイクロプラスチックの大きな供給源であるプラスチックペレット、合成繊維、
タイヤに焦点を当てている。公開協議は2022/05/17まで。
マイクロプラスチック汚染に関する公開協議
https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/have-your-say/initiatives/12823-Microplastics-pollution-measures-to-reduce-its-impact-on-the-environment/public-consultation_en
https://ec.europa.eu/environment/news/microplastics-public-consultation-2022-02-22_en
2022/02/21ナノ物質EU欧州環境庁(EEA) 概要報告書「繊維からのマイクロプラスチック:欧州における繊維の循環経済に向けて」を公表 【JETOC記事】
2022/02/21ナノ物質EU欧州環境庁(EEA) 循環型ビジネスモデル及びよりスマートなデザインで繊維による環境及び気候への影響の削減が可能:資源使用、温室効果ガス放出、及びマイクロプラスチック汚染を含む影響を軽減する対策を検討する2つの概要報告書を公表 【JETOC記事】
2022/02/10ナノ物質OECD工業ナノ材料のリスクアセスメントにおける重要な問題に関する報告書(工業ナノ材料の安全性に関するシリーズNo. 103)を公表 【JETOC記事】
2022/02/10ナノ物質文部科学省【第11期ナノテクノロジー・材料科学技術委員会(第4回)の開催について】
2月18日に標記会合(Web開催)が開催される。議題は、
1.ナノテクノロジー・材料科学技術分野の最新動向について
2.ナノテクノロジー・材料科学技術分野に関する産学の最新の取組
3.その他
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/015-10/kaisai/mext_01064.html
2022/02/03ナノ物質EU欧州化学品庁(ECHA) REACHの手引書「登録及び物質特定に関する手引に適用されるナノ形態の付録」(第2版)を公表 【JETOC記事】
2022/02/03ナノ物質経済協力開発機構(OECD)【Publications in the Series on the Safety ofManufactured Nanomaterials】
OECDは、工業ナノマテリアルの安全性に関する一連の報告書として、以下の
文書を公開した。
○No.103 - Important Issues on Risk Assessment of
Manufactured Nanomaterials
https://www.oecd.org/officialdocuments/publicdisplaydocumentpdf/?cote=ENV-CBC-MONO(2022)3%20&doclanguage=en
https://www.oecd.org/env/ehs/nanosafety/publications-series-safety-manufactured-nanomaterials.htm
2022/02/01ナノ物質経済産業省【「米国及びEUにおけるナノ材料の規制動向」を掲載しました。[PDF]】
標記資料が掲載された。
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/other/nanom/nano2022_January.pdf
2022/01/27ナノ物質OECD工業ナノ材料の安全性に関する各国の進捗に関する報告書(工業ナノ材料の安全性に関するシリーズNo. 102)を公表 【JETOC記事】
2022/01/27ナノ物質EU欧州食品安全局(EFSA) 食品接触材料で使用するための炭化ポリアクリロニトリル由来の破砕炭素繊維物質の安全性アセスメントを公表;当該物質はナノスケールの粒子を含有せず、ポリマーマトリクスに完全に埋め込まれ移動しないため、遺伝毒性の懸念を引き起こさず、消費者の安全上の懸念を引き起こさないと結論付ける 【JETOC記事】
2022/01/24ナノ物質EU欧州委員会(EC)健康、環境及び新興リスクに関する科学専門委員会(SCHEER) 新たな健康及び環境問題に関する声明第2版(2022年)を公表;ECが着目すべき、将来的に人の健康及び/又は環境に影響を与える可能性がある問題として非食品分野の9つを特定;環境中のマイクロプラスチックからナノプラスチックへの変換による新たなリスク、並びに循環経済における化学品リスク等を含む 【JETOC記事】
2022/01/24ナノ物質EU欧州化学品庁(ECHA)ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON) 「グラフェン」は実際にどのようで、なぜ「カーボンナノチューブ」ではないのか;グラフェンの構造及び特性、並びに安全リスクに関するカーボンナノチューブとの差異等について解説 【JETOC記事】
2022/01/20ナノ物質欧州委員会(EC)【Zero pollution in drinking water: endocrine disrupting chemicals onnew watch list of pollutants】
欧州委員会(DG Environment)は、欧州全体の飲料水は、全ての
給水チェーンにおいて、2種の内分泌かく乱物質(ベータ・エストラジオールと
ノニルフェノール)が存在する可能性について綿密に監視するため、
監視リストを作成したと報じた。今後、潜在的な健康リスクをもたらす
可能性のある物質(内分泌かく乱物質、医薬品、マイクロプラスチックなど)が
出現した場合、欧州委員会はそれらを監視リストに追加していく。
https://ec.europa.eu/environment/news/zero-pollution-drinking-water-endocrine-disrupting-chemicals-new-watch-list-pollutants-2022-01-19_en
2022/01/20ナノ物質国立環境研究所(NIES)【【動画】初心者でもわかる!マイクロ・ナノプラスチック研究】
標記お知らせが掲載された。
https://www.nies.go.jp/index.html
2022/01/19ナノ物質EU欧州委員会(EC)環境総局(DG ENV) マイクロプラスチック消化によるミミズの生殖系への影響に関する研究報告書の概要を公表;マイクロプラスチック消化により雄の生殖系は損傷を受けるが雌の生殖系はほとんど損傷を受けないことを示す 【JETOC記事】
2022/01/18ナノ物質経済協力開発機構(OECD)【Publications in the Series on the Safety of Manufactured Nanomaterials】
OECDは、工業用ナノマテリアルの人健康および環境への安全性に関する
一連の報告書として、以下の文書を公開した。
○No.102 Developments in Delegations on the Safety of
Manufactured Nanomaterials – Tour de Table
https://www.oecd.org/env/ehs/nanosafety/publications-series-safety-manufactured-nanomaterials.htm
2021/12/24ナノ物質EU欧州化学品庁(ECHA)ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON) ホライゾン2020プロジェクト「ナノ材料のリスクアセスメントにおける分析及び特性化の卓越性:段階的アプローチ」(ACEnano、最近4.5年間の過程を完了)についての解説を公表 【JETOC記事】
2021/12/17ナノ物質フランス食品環境労働安全衛生庁(ANSES) 食品中のナノ材料に関する特定の健康リスクアセスメント手引についての見解を公表 【JETOC記事】
2021/12/17ナノ物質ドイツ連邦環境局(UBA) ナノ材料の粒子サイズ及び粒子サイズ分布に関する特定のOECD試験ガイドラインの作成に関する報告書を公表 【JETOC記事】
2021/12/16ナノ物質欧州化学品庁(ECHA)【Ongoing guidance consultationsIR&CSA Appendix R7-1 for nanoforms applicable toChapter R7a Endpoint specific guidance (Version 4.0)】
ECHAは、協議のために外部専門家グループ (PEG) に送付した、情報要件と
化学物質安全性評価(IR&CSA)ガイダンスのエンドポイント固有のR7a章に適用可能な、
ナノ形状に関する附属書R7-1 Version 4.0(草案)を公開した。
公開されたガイダンス草案 [PDF]
https://www.echa.europa.eu/documents/10162/2324909/appendix_r71_chapter_r7a_env_v4_peg_en.pdf/7dcbcd6e-4786-8020-d9a3-8f7478c53893?t=1639639126148
https://www.echa.europa.eu/support/guidance/consultation-procedure/ongoing-reach?utm_source=echa.europa.eu&utm_medium=display&utm_campaign=customer-insight&utm_content=homepage-howto
2021/12/06ナノ物質EU欧州委員会(EC) マイクロプラスチック汚染-環境への影響を削減するための対策:環境中へ非意図的に放出されるマイクロプラスチックについての証拠の募集、期限:2021年12月28日 【JETOC記事】