ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

日本

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2024/09/02農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました。】
https://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
2024/09/02法規制・インベントリ経済産業省【化学産業の事業適応の実施に関する指針の一部を改正する告示(経済産業一三八)】
https://kanpou.npb.go.jp/20240902/20240902g00205/20240902g002050110f.html
2024/09/02その他日本化学工業協会(JCIA)【レスポンシブル・ケアニュース 2024年 夏季号 No.107を発行しました。】
https://www.nikkakyo.org/node/1198
2024/09/02SDS・GHS厚生労働省【ラベル表示・SDS等交付の義務対象物質に関する労働安全衛生法関係法令の見直しの検討に係る意見聴取について】
9月20日の標記の案内が掲載された。外国関係者の意見陳述の機会を設けるもの。
オンラインによる意見陳述も可。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000099635_00007.html
2024/09/02セミナー・審議会・会合・資料公開内閣官房【水循環基本計画(案)に対する意見募集の結果について(e-Gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は0件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=060240708&Mode=1
2024/09/01その他厚生労働省【食中毒事件一覧速報 令和6年(2024年)食中毒発生事例(速報)】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/04.html
2024/08/30法規制・インベントリ環境省中央環境審議会「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約の附属書改正に係る化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に基づく追加措置について(第五次答申)」、「同(第六次答申)」及び「同(第七次答申)」について 【JETOC記事】
2024/08/30その他厚生労働省令和6年度「化学物質管理に係る専門家検討会」の中間取りまとめを公表 【JETOC記事】
2024/08/30農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2024/08/30法規制・インベントリ総務省消防庁【危険物の規制に関する政令別表第一及び同令別表第二の総務省令で定める物質及び数量を指定する省令の一部を改正する省令(案)に対する意見公募の結果及び改正省令の公布】
○官報
https://kanpou.npb.go.jp/20240830/20240830g00202/20240830g002020022f.html
○関連文書
https://www.fdma.go.jp/laws/tutatsu/items/240830_kiho_242.pdf
https://www.fdma.go.jp/laws/tutatsu/items/240830_kiho_jimu1.pdf
○意見公募の結果(e-Gov)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=860202404&Mode=1
https://www.fdma.go.jp/pressrelease/houdou/items/240830_kiho.pdf
2024/08/30法規制・インベントリ環境省【中央環境審議会「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約の附属書改正に係る化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に基づく追加措置について(第五次答申)」、「同(第六次答申)」及び「同(第七次答申)」について】
https://www.env.go.jp/press/press_03637.html
2024/08/30セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理基本計画の変更案に関する意見募集(パブリックコメント)の実施結果について(e-Gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は0件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=195240026&Mode=1
2024/08/30法規制・インベントリ環境省【「排水基準を定める省令等の一部を改正する省令の一部を改正する省令案」に関する意見募集(パブリックコメント)について(e-Gov)】
8月30日0時0分から10月1日0時0分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195240043&Mode=0
2024/08/30その他環境省【微量PCB含有電気機器課電洗浄実施手順書(脱塩素化分解・洗浄法)等の公布について】
https://www.env.go.jp/press/12524_00004.html
2024/08/30その他環境省【ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理基本計画の変更等について】
https://www.env.go.jp/press/press_03613.html
2024/08/30法規制・インベントリ厚生労働省【「安衛法名称公表化学物質(令和6年6月27日公示分)」を掲載しました。】
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/user/anzen/kag/202406kag_new.htm
2024/08/30その他厚生労働省【令和6年度「化学物質管理に係る専門家検討会」の中間取りまとめを公表します】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42999.html
2024/08/30その他労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)【令和6年度「化学物質管理に係る専門家検討会」の中間取りまとめを公表します】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42999.html
2024/08/29セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省令和6年度「化学物質の皮膚障害防止に有効な保護具の選択等に関するリスクコミュニケーション(意見交換会)」の開催について 【JETOC記事】
2024/08/29その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【[FAMICメールマガジン]バックナンバー第1034号を掲載しました。】
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/_doc/r06/no1034.pdf
2024/08/29セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【令和6年度海洋プラスチック汚染とその対策に関するシンポジウムの開催について】
以下のとおり標記シンポジウムが開催される。
〇日時:令和6年10月2日(水) 13:30~17:15(予定)
〇場所:秋葉原UDXシアター(東京都千代田区外神田四丁目14-1)
〇開催方法:対面で実施。後日、録画を期間限定でYouTube配信(パネルディスカッションを除く)。
〇主催:環境省、環境研究総合推進費 戦略的研究開発S-19
〇参加費:無料
○定員:150名(先着順)
〇プログラム:
・セッション1:海洋プラスチック汚染に関する最新研究動向
・セッション2:海洋プラスチック汚染の対策に関する最新研究動向
〇参加登録:(締切は令和6年9月30日(月)17:00まで)
https://forms.office.com/r/xzasDFSu7G
https://www.env.go.jp/press/press_03618.html
2024/08/29その他厚生労働省【石綿(アスベスト)含有品の販売に関する注意喚起】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_43102.html
2024/08/28法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省・製品評価技術基盤機構(NITE)【【新規届出マニュアル】化審法に基づく新規化学物質の届出等に係る資料等の作成・提出等について○経済産業省】
○環境省
https://www.env.go.jp/content/000247866.pdf
○製品評価技術基盤機構(NITE)
https://www.nite.go.jp/chem/kasinn/tsuujyou.html
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/todoke/shinki_tsujo.html
2024/08/27有害性評価・試験法環境省【令和6年度第1回エコチル調査企画評価委員会の開催について】
9月4日の標記会合(対面方式及びWEB会議方式併用)の開催案内が掲載された。
議題(予定)は、
(1) 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)の実施状況について
1) 環境省からの報告
2) エコチル調査コアセンターからの報告
(2) 令和6年度年次評価について
(3) その他
https://www.env.go.jp/press/press_03628.html
2024/08/27その他厚生労働省【「令和6年版厚生労働白書」を公表します】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42715.html
2024/08/27その他中央労働災害防止協会(JISHA)【令和6年度 全国労働衛生週間(10月1~7日) 準備期間(9月)が始まりますスローガン 「推してます みんな笑顔の 健康職場」】
https://www.jisha.or.jp/PressRelease/pdf/20240827.pdf
2024/08/27その他EICネット:環境イノベーション情報機構【<UV Filter>・フランス海洋公園、日焼け止め用UVフィルターの環境影響について初の啓発キャンペーンを展開(フランス/2024.08.08 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51136&oversea=1
2024/08/26法規制・インベントリ農林水産省【飼料及び飼料添加物の成分規格等に関する省令の一部を改正する省令(農林水産四四)】
○「飼料及び飼料添加物の成分規格等に関する省令の一部改正案についての
意見・情報の募集」の結果について(提出された意見は84件)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=550003912&Mode=1
https://kanpou.npb.go.jp/20240826/20240826g00198/20240826g001980001f.html
2024/08/26その他EICネット:環境イノベーション情報機構【<Safety Choice><DfE>・アメリカ環境保護庁、セイファーチョイス及び環境配慮設計基準を強化へ(アメリカ/2024.08.08 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51133&oversea=1
2024/08/24セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【「電気及び電子機器廃棄物の輸出入に係るバーゼル法該非判断基準(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について(e-Gov)】
8月24日0時0分から9月23日0時0分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195240041&Mode=0
2024/08/24法規制・インベントリ環境省【「特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律に基づく特定有害廃棄物等の範囲等を定める省令の一部を改正する省令(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について(e-Gov)】
8月24日0時0分から9月23日0時0分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195240042&Mode=0
2024/08/23食品・化粧品・医薬品厚生労働省【輸入食品に対する検査命令の実施(チリ産ブルーベリー、その加工品)】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42776.html
2024/08/22セミナー・審議会・会合・資料公開製品評価技術基盤機構(NITE)【統合レポート2023を掲載しました。】
https://www.nite.go.jp/nite/togo_report/index.html
2024/08/22有害性評価・試験法環境省【「令和6年度第1回水道水質検査精度管理検討会」の開催について】
8月29日の標記会合(非公開)の開催案内が掲載された。議題(予定)は、
・令和6年度環境省水道水質検査精度管理のための統一試料調査の結果について
・令和6年度環境省水道水質検査精度管理のための統一試料調査に係る実地調査について
・令和6年度日常業務確認調査の実施について
・令和7年度環境省水道水質検査精度管理のための統一試料調査の実施について
・令和6年度水道水質検査精度管理に関する研修会について
・その他
https://www.env.go.jp/press/press_03550.html
2024/08/22食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質) No.17(2024) を掲載しました。】
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202417c.pdf
2024/08/22農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第一専門調査会(第30回)の開催について】
8月29日の標記会合(非公開)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)農薬(チアメトキサム)の食品健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai1_senmon_30.html
2024/08/22食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 評価技術企画ワーキンググループ(第34回)の開催について】
8月30日の標記会合(Web会議システムを併用)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)令和6年度食品安全委員会運営計画等について
(2)食品健康影響評価における新しい評価手法について
(3)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/sonota/annai/wg_gijutsukikaku_annai_34.html
2024/08/22その他EICネット:環境イノベーション情報機構【<Plastic>・ドイツ、使い捨てプラスチック製品基金デジタルプラットフォームへの登録対象を拡大(ドイツ/2024.08.01 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51132&oversea=1
2024/08/21その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【[FAMICメールマガジン]バックナンバー第1033号を掲載しました。】
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/_doc/r06/no1033.pdf
2024/08/21法規制・インベントリ経済産業省【「ポリ塩化ビフェニルを含有する絶縁油を使用する電気工作物等の使用及び廃止の状況の把握並びに適正な管理に関する標準実施要領」の一部改正に関する意見公募手続の結果について(e-Gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は2件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=595124066&Mode=1
2024/08/21セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省【令和6年度化学物質管理専門職員(非常勤職員)の募集について(令和6年9月11日(水)必着)】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/saiyo.html
2024/08/21法規制・インベントリ厚生労働省【医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第二条第十五項に規定する指定薬物及び同法第七十六条の四に規定する医療等の用途を定める省令の一部を改正する省令(令和6年8月20日厚生労働省令第113号)】
○官報
https://kanpou.npb.go.jp/20240820/20240820h01288/20240820h012880002f.html
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H240821I0020.pdf
2024/08/21手法・ツールアーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)【chemSHERPA物質リスト(Ver.2.10.00)の改訂とデータ作成支援ツール(V2R1.00.0)公開予定のお知らせ】
https://chemsherpa.net/news/declarable/?p=4061
2024/08/20法規制・インベントリ厚生労働省【「麻薬、麻薬原料植物、向精神薬及び麻薬向精神薬原料を指定する政令の一部を改正する政令案」に関する御意見の募集について(e-Gov)】
8月20日0時0分から9月18日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495240124&Mode=0
2024/08/20法規制・インベントリ厚生労働省【「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第二条第十五項に規定する指定薬物及び同法第七十六条の四に規定する医療等の用途を定める省令の一部を改正する省令(令和6年厚生労働省令第113号)」の制定に際し、意見公募手続を実施しなかった理由について(e-Gov)】
行政手続法第39条第4項第8号に該当することから意見の募集を行っていない。
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=495240123&Mode=1
2024/08/20食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 添加物専門調査会(第197回)の開催について】
8月28日の標記会合(Web会議システムを併用)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)「亜硫酸ナトリウム」、「次亜硫酸ナトリウム」、「二酸化硫黄」、
「ピロ亜硫酸カリウム」及び「ピロ亜硫酸ナトリウム」に係る食品健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/tenkabutu/annai/te_annai_197.html
2024/08/19その他産業技術総合研究所(AIST)【論文発表一覧に5論文を追加しました。】
https://riss.aist.go.jp/outside/
2024/08/19法規制・インベントリEICネット:環境イノベーション情報機構【<Air Pollution>・EU、汚染ゼロに向けた改正産業排出指令が発効へ(EU/2024.08.02 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51127&oversea=1
2024/08/16法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【「NPE又は化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令第九条に定める製品でNPEが使用されているものの取扱いに係る当該第二種特定化学物質による環境の汚染を防止するためにとるべき措置に関する技術上の指針(案)」に対する御意見の募集について(e-Gov)】
8月16日19時40分から9月14日 23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595124096&Mode=0
2024/08/16法規制・インベントリ外務省【千九百六十一年の麻薬に関する単一条約の付表の改正に関する件(外務省告示第二百三十号)】
https://kanpou.npb.go.jp/20240816/20240816h01286/20240816h012860004f.html
2024/08/16法規制・インベントリ外務省【向精神薬に関する条約の付表の改正に関する件(外務省告示第二百三十一号)】
https://kanpou.npb.go.jp/20240816/20240816h01286/20240816h012860004f.html
2024/08/16法規制・インベントリ外務省【麻薬及び向精神薬の不正取引の防止に関する国際連合条約の付表の改正に関する件(外務省告示第二百三十二号)】
https://kanpou.npb.go.jp/20240816/20240816h01286/20240816h012860004f.html
2024/08/16法規制・インベントリEICネット:環境イノベーション情報機構【<TSCA>・アメリカ環境保護庁、発癌性のある1-ブロモプロパンの使用を禁止・制限する規則案を公表(アメリカ/2024.07.31 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51122&oversea=1
2024/08/16その他EICネット:環境イノベーション情報機構【<Energy>・アメリカエネルギー省、再生可能エネルギーを液体化する画期的プロジェクトに4,100万ドル助成(アメリカ/2024.07.31 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51123&oversea=1
2024/08/15食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 動物用医薬品専門調査会(第273回)の開催について】
8月26日の標記会合(非公開)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)動物用医薬品(プラレトリン)に係る食品健康影響評価について
(2) その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/doubutu/annai/doubutu_annai_273.html
2024/08/15法規制・インベントリEICネット:環境イノベーション情報機構【<Mercury>・EU、水銀フリー社会を目指す改正水銀規則が発効(EU/2024.07.30 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51121&oversea=1
2024/08/14食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全関係情報を更新しました(最新3週間(令和6年6月29日~7月19日)の海外情報はこちらから)】
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?year=&from=struct&from_year=2024&from_month=6&from_day=29&to=struct&to_year=2024&to_month=7&to_day=19&max=100
2024/08/13農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第三専門調査会(第30回)の開催について】
8月21日の標記会合(非公開)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)農薬(プレチラクロール、プロパモカルブ)の食品健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai3_senmon_30.html
2024/08/09その他経済産業省化学兵器禁止法に基づく指定物質の令和7年(1月~12月)製造等・使用予定数量に関する届出期限のお知らせ(24/08/08) 【JETOC記事】
2024/08/09法規制・インベントリ経済産業省化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に係る化学物質の輸入通関手続等について(令和6年8月9日改正) 【JETOC記事】
2024/08/09農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2024/08/09法規制・インベントリ経済産業省【「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に係る化学物質の輸入通関手続等について」を改正しました】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/todoke/import.html
2024/08/09その他産業環境管理協会(JEMAI)【「環境管理」2024年8月号を公開しました】
https://www.e-jemai.jp/purchase/back_number/2024/08/
2024/08/09食品・化粧品・医薬品厚生労働省・農林水産省・内閣府消費者庁【「第112回コーデックス連絡協議会」の開催及び一般傍聴について○厚生労働省】
〇農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/pr/event/kaigi.release.html#0905
〇消費者庁
https://www.caa.go.jp/notice/entry/038969/
9月5日の標記会合(ハイブリッド)の開催案内が掲載された。議題は、
(1)コーデックス委員会の活動状況
ア 今後の活動について
・第27回 食品輸出入検査・認証制度部会(CCFICS)
・第44回 栄養・特殊用途食品部会(CCNFSDU)
イ 最近コーデックス委員会で検討された議題について
・第54回 食品添加物部会(CCFA)
・第43回 分析・サンプリング法部会(CCMAS)
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42173.html
2024/08/09有害性評価・試験法厚生労働省【「第27回シックハウス(室内空気汚染)問題に関する検討会」を開催します(開催案内)○開催案内】
○配布資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42078.html
8月19日開催の標記会合(オンライン会議)の開催案内及び配付資料が掲載された。
議題は、
(1)エチルベンゼンの指針値改定について
(詳細リスク評価及び使用実態に関する調査)
(2)2-エチル-1-ヘキサノール、
2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオールモノイソブチレート及び
2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオールジイソブチレートの
初期リスク評価について
(3)標準的測定方法について
(4)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42079.html
2024/08/09その他EICネット:環境イノベーション情報機構【<Hydrogen>・ドイツ、連邦政府が水素輸入戦略を採択(ドイツ/2024.07.24 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51096&oversea=1
2024/08/08SDS・GHSNITE【初】民間からの提供情報を活用した「政府によるGHS分類」を公開 ~NITE・厚生労働省・経済産業省・環境省・JNIOSH による官民連携事業~ 【JETOC記事】
2024/08/08その他経済産業省【「化学兵器禁止法に基づく指定物質の令和7年(1月~12月)製造等・使用予定数量に関する届出期限のお知らせ」についての情報を掲載しました。】
○化学兵器禁止法に基づく指定物質の令和7年(1月~12月)製造等・使用予定数量に
関する届出期限のお知らせ
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/cwc/2025_kaheihou_yoteisuuryou_todokedekigen.pdf
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/cwc/todokede.html
2024/08/08食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質) No.16(2024) を掲載しました。】
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202416c.pdf
2024/08/08SDS・GHS製品評価技術基盤機構(NITE)【【ニュースリリース】【初】民間からの提供情報を活用した「政府によるGHS 分類」を公開】
https://www.nite.go.jp/chem/newsrelease/2024/20240808_001.html
2024/08/07セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省令和6年度第1回薬事審議会 化学物質安全対策部会(ペーパーレス)開催案内 【JETOC記事】
2024/08/07法規制・インベントリ農林水産省【農薬取締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件第一号の規定に基づき、同号の農林水産大臣が定める基準を定める件の一部を改正する件(農林水産省告示第千五百三十二号)】
https://kanpou.npb.go.jp/20240807/20240807g00186/20240807g001860011f.html
2024/08/07農薬・バイオサイド農林水産省【「「ジメスルファゼット農薬蜜蜂影響評価書(案)」についての意見・情報の募集」の結果について(e-Gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は2件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=550003567&Mode=1
2024/08/07法規制・インベントリ厚生労働省【危険ドラッグの成分6物質を新たに指定薬物に指定~指定薬物等を定める省令を公布しました~】
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000212475_00057.html
2024/08/07その他EICネット:環境イノベーション情報機構【<Air Pollution>・アメリカ環境保護庁、コミュニティ主導型気候汚染削減事業に43億ドル助成(アメリカ/2024.07.22 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51093&oversea=1
2024/08/06その他農林水産省【農林水産省が優先的にリスク管理を行う対象に位置付けている危害要因についての情報(有害化学物質)】
標記ページが更新された。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem.html
2024/08/06その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【[FAMICメールマガジン]バックナンバー第1032号を掲載しました。】
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/_doc/r06/no1032.pdf
2024/08/06その他環境省【妊娠中母体血中重金属と微量元素と先天性四肢形態異常との関連について解析した学術論文が、令和6年7月23日に健康分野の学術誌「Environmental Health and Preventive Medicine」に掲載されました。】
https://www.env.go.jp/chemi/ceh/news/page_00060.html
2024/08/06法規制・インベントリ環境省【令和6年度特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する技術的事項検討会議(第5回)の開催について】
8月15日の標記会合(オンライン会議)の開催案内が掲載された。議題は、
・ e-wasteに関するバーゼル条約附属書の改正について
・ 「不適正ヤード」問題への対応について
https://www.env.go.jp/press/press_03559.html
2024/08/06農薬・バイオサイド環境省【シンポジウム「第六次環境基本計画と今後の環境政策について」の開催について】
以下のとおり、標記のシンポジウムが開催される
○開催概要
日時:令和6年8月29日(木) 14:00~17:00(13:30開場)
場所:東京農業大学 世田谷キャンパス 国際センター
(東京都世田谷区桜丘1-1-1)
※オンライン配信によるハイブリッド開催となります
定員:会場参加100名、WEB参加800名
○プログラム
(1)開会挨拶
(2)話題提供(タイトルは仮題)
1. 第六次環境基本計画について
2. ウェルビーイングを目指した地域づくりについて
3. 地域におけるコミュニケーションについて
○申込方法
申込方法:下記のURLから申込みを行ってください。
https://jeas.org/20240829symposium/
申込期限:令和6年8月26日(月)23時59分まで
https://www.env.go.jp/press/press_03586.html
2024/08/06法規制・インベントリEICネット:環境イノベーション情報機構【<Eco Design>・EU、広範な製品を対象としたエコデザイン規則が発効(EU/2024.07.19 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51091&oversea=1
2024/08/05法規制・インベントリ経済産業省【「経済産業省関係化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行規則の一部を改正する省令(案)」に対する御意見の募集について(e-Gov)】
8月5日19時30分から9月9日 23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595124092&Mode=0
2024/08/05法規制・インベントリ環境省【生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境省告示第五十三号)】
○意見募集結果(e-gov)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=195230075&Mode=1
https://kanpou.npb.go.jp/20240805/20240805g00184/20240805g001840010f.html
2024/08/05法規制・インベントリ環境省【水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境省告示第五十四号)】
○意見募集結果(e-gov)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=195230074&Mode=1
https://kanpou.npb.go.jp/20240805/20240805g00184/20240805g001840012f.html
2024/08/02農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2024/08/02法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【「NPE又は化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令第九条に定める製品でNPEが使用されているものの容器、包装又は送り状に当該第二種特定化学物質による環境の汚染を防止するための措置等に関し表示すべき事項(案)」に対する御意見の募集について(e-Gov)】
8月2日21時35分から9月6日 23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595124091&Mode=0
2024/08/02セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【第五次循環型社会形成推進基本計画の閣議決定及び意見募集(パブリックコメント) の結果について】
○意見募集結果(e-gov)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=195240007&Mode=1
https://www.env.go.jp/press/press_03525.html
2024/08/02その他日本化学工業協会(JCIA)【「経済動向」を更新しました】
https://www.nikkakyo.org/node/1042
2024/08/01法規制・インベントリ環境省中央環境審議会「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約の附属書改正に係る化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に基づく追加措置について(第一次答申)」及び「同(第二次答申)」について 【JETOC記事】
2024/08/01手法・ツールNITE化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新 【JETOC記事】
2024/08/01手法・ツールNITE日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)のデータを更新 【JETOC記事】
2024/08/01手法・ツールNITEJ-CHECKのデータを更新 【JETOC記事】
2024/08/01農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました。】
https://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
2024/08/01法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律におけるペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)関連物質に係る措置(案)に関する御意見の募集について(e-Gov)】
8月1日10時0分から9月5日 23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595224025&Mode=0
2024/08/01法規制・インベントリ経済産業省【「特定物質代替物質の製造数量の許可及び輸入の承認・割当て等の運用に係る2025規制年度分の内示申請手続きについて」を公表しました】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/ozone/tetsuduki_2025.html
2024/08/01セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【第5回日中海洋ごみ協力専門家対話プラットフォーム会合及び第5回日中海洋ごみワークショップの結果について】
https://www.env.go.jp/press/press_03472.html
2024/08/01法規制・インベントリ環境省【中央環境審議会「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約の附属書改正に係る化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に基づく追加措置について(第一次答申)」及び「同(第二次答申)」について】
https://www.env.go.jp/press/press_03505.html
2024/08/01有害性評価・試験法環境省【令和5年度低コスト・低負荷型土壌汚染調査対策技術検討調査対象技術の評価結果について】
https://www.env.go.jp/press/press_03534.html
2024/08/01その他国立環境研究所(NIES)【環境標準物質「NIES CRM No.13-a 頭髪」、「NIES RM No.1001 松葉I」「NIES RM No.1002 松葉II」を頒布開始しました。】
https://www.nies.go.jp/labo/crm/index.html
2024/08/01その他厚生労働省【食中毒事件一覧速報 令和6年(2024年)食中毒発生事例(速報)】
標記資料が更新された。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/04.html