ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

日本

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2023/02/28SDS・GHS厚生労働省ラベル表示及びSDS等交付の義務対象物質に関する労働安全衛生法関係法令の見直しの検討に係る意見聴取について 【JETOC記事】
2023/02/28作業者ばく露製品評価技術基盤機構(NITE)【NITE-Gmiccsの使い方動画について】
労働安全衛生総合研究所HPで公開されたNITE-Gmiccsの使い方動画について、
「使い方」のページにリンクを掲載しました。
○使い方
https://www.ghs.nite.go.jp/link/ja/gmiccs_Howtouse.html
https://www.ghs.nite.go.jp/
2023/02/27法規制・インベントリ厚生労働省「労働安全衛生規則第五百七十七条の二第二項の規定に基づき厚生労働大臣が定める物及び厚生労働大臣が定める濃度の基準(案)」に関する意見募集について 【JETOC記事】
2023/02/25その他国立環境研究所(NIES)【保育器内のアルコール濃度を軽減する有効な対策を提案~早産児への影響調査から~】
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2023/20230225/20230225.html
2023/02/25法規制・インベントリ厚生労働省【「労働安全衛生規則第五百七十七条の二第二項の規定に基づき厚生労働大臣が定める物及び厚生労働大臣が定める濃度の基準(案)」に関する意見募集について(e-gov)】
2月25日0時0分から3月26日0時0分まで標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495220419&Mode=0
2023/02/24その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【[FAMICメールマガジン][バックナンバー]第960号を掲載しました。】
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/r04/no960.pdf
2023/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開総務省消防庁【火災危険性を有するおそれのある物質等に関する調査検討会(令和4年度第3回)の開催について】
3月1日の標記会合(WEB会議)の開催案内が掲載された。議事は、
⑴ 「火災危険性を有するおそれのある物質等に関する調査検討報告書(案)」
について
⑵ その他
https://www.fdma.go.jp/pressrelease/info/items/230224_kiho_1.pdf
2023/02/24法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【令和4年度第9回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会令和4年度化学物質審議会第4回安全対策部会第231回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会【第一部】○厚労省】
○経産省
https://www.meti.go.jp/shingikai/kagakubusshitsu/anzen_taisaku/pdf/2022_04_gijiroku.pdf
1月17日の標記会合(Web 会議)の議事録が掲載された。議題は、
1.第一種特定化学物質に指定することが適当とされた
ぺルフルオロヘキサンスルホン酸又はその塩が使用されている製品で
輸入を禁止するものの指定等について
2.優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Ⅱにおける評価等について
審議物質(1) ヒドロキノン(#203)【生態影響】
審議物質(2) α-(ノニルフェニル)-ω-ヒドロキシポリ(オキシエチレン)
(別名ポリ(オキシエチレン)=ノニルフェニルエーテル)(#86)【生態影響】
3.スクリーニング評価におけるデフォルトの有害性クラスを適用する
一般化学物質に係る優先評価化学物質の判定及び今後の進め方について
4.その他
https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/001062848.pdf
2023/02/24法規制・インベントリ環境省【令和3年度悪臭防止法等施行状況調査の結果について】
https://www.env.go.jp/press/press_01194.html
2023/02/24その他環境省【令和5年度予算案における環境保全経費の概要について】
https://www.env.go.jp/press/press_01211.html
2023/02/24法規制・インベントリ国立環境研究所(NIES)【高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2023年2月号「プラスチックの輸出入規制とリサイクル」が公開されました。】
https://www-cycle.nies.go.jp/magazine/top/202302.html
2023/02/24農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【 農薬「ジメトモルフ」に係る食品健康影響評価を公表しました】
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20220824143
2023/02/22法規制・インベントリ農林水産省【農林水産省告示第1650号(農薬取締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件第一号の規定に基づき、同号の農林水産大臣が定める基準を定める件)の一部を改正する告示案についての意見・情報の募集について(e-gov)】
2月22日0時0分から3月23日23時59分まで標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003663&Mode=0
2023/02/22その他製品評価技術基盤機構(NITE)【2023年3月3日(金曜日)~6日(月曜日)当機構ホームページ等の停止のお知らせ】
以下の日時において、当機構の電気設備のメンテナンスを予定しております。
メンテナンス期間中は、当機構ホームページへのアクセスができなくなるほか、
当機構宛のメールやFAXの受信等もできなくなる恐れがあります。
ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますよう
お願い申し上げます。
○日時(予定)
2023年3月3日(金曜日) 15時頃~2023年3月6日(月曜日) 8時頃まで
※作業状況によって前後する可能性があります。
https://www.nite.go.jp/chem/news/osirase20230222.html
2023/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開総務省消防庁【「新技術を活用した屋外貯蔵タンクの効果的な予防保全に関する調査検討会」(第4回)の開催について】
3月7日の標記会合(対面方式及びWeb方式)の開催案内が掲載された。議題は、
(1)屋外貯蔵タンクの効果的な予防保全に向けた
ドローン活用の第2回実証実験結果
(2)国内におけるドローンに関係する法令の調査結果について
(3)最終報告書(案)及びガイドライン(案)について
https://www.fdma.go.jp/pressrelease/info/items/230222_kiho_1.pdf
2023/02/22法規制・インベントリ環境省【フロン排出抑制法に基づくフロン類GWP告示の全部改正案に対する意見の募集(パブリックコメント)について(e-Gov)】
2月22日0時0分から3月24日0時0分の間、標記意見募集が行われる。
○環境省
https://www.env.go.jp/press/press_01186.html
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195220070&Mode=0
2023/02/22食品・化粧品・医薬品厚生労働省・農林水産省・内閣府消費者庁【第104回コーデックス連絡協議会(開催案内)○厚生労働省】
○農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/pr/event/kaigi.release.html#56
○消費者庁
https://www.caa.go.jp/notice/entry/032208/
3月16日の標記会合(ハイブリッド、傍聴はウェブのみ)の開催案内が掲載された。
議題は、
(1)コーデックス委員会の活動状況
今後の活動について
・第53回食品添加物部会(CCFA)
・第16回食品汚染物質部会(CCCF)
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31217.html
2023/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【第13回特定石綿被害建設業務労働者等認定審査会】
2月21日の標記会合(非公開)の議事要旨が掲載された。議題は、
(1)請求事案の審査
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/content/11201000/001061983.pdf
2023/02/22その他厚生労働省【令和5年度フィットテスト測定機器等購入補助金】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31218.html
2023/02/22食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【ジクロロメゾチアズに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について(e-gov)】
2月22日0時0分から3月23日23時59分まで標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095230220&Mode=0
2023/02/22食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【ジメスルファゼットに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について(e-gov)】
2月22日0時0分から3月23日23時59分まで標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095230230&Mode=0
2023/02/22その他内閣府食品安全委員会【キッズボックス(2023年2月号)を掲載しました】
https://www.fsc.go.jp/kids-box/
2023/02/22その他EICネット:環境イノベーション情報機構【国連環境計画、抗微生物薬耐性対策における環境取組の強化を要請(国連/2023.02.07 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=48939&oversea=1
2023/02/21有害性評価・試験法厚生労働省令和4年度 第1回 化学物質のリスク評価検討会(発がん性評価ワーキンググループ) 議事録 【JETOC記事】
2023/02/21セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省【第11回 産業構造審議会 産業技術環境分科会 産業環境対策小委員会】
2月22日の標記会合の資料が掲載された。議題は、
(1)揮発性有機化合物(VOC)排出抑制のための自主的取組の状況
(2)水銀要排出抑制施設の自主的取組の状況
(3)その他の産業環境対策に関する取組状況
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sangyo_gijutsu/sangyo_kankyo/011.html
2023/02/21セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【第7回日本・シンガポール環境政策対話の結果について】
https://www.env.go.jp/press/press_01169.html
2023/02/21食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 評価技術企画ワーキンググループ(第28回)の開催について】
3月6日の標記会合(WEB会議システム利用)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)ベンチマークドーズ法へのベイズ統計学に基づく手法の導入について
(2)その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/sonota/annai/wg_gijutsukikaku_annai_28.html
2023/02/21食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 有機フッ素化合物(PFAS)ワーキンググループ(第1回)の開催について】
2月27日の標記会合(ハイブリッド開催)の開催案内が掲載された。議題は
(1)専門委員等紹介
(2)ワーキンググループの運営等について
(3)座長の選出・座長代理の指名
(4)有機フッ素化合物(PFAS)について
(5)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/sonota/annai/wg_pfas_annai_1.html
2023/02/20法規制・インベントリ経済産業省「低生産量新規化学物質の申出手続について(令和5年度版)」改訂版(23/2/20) 【JETOC記事】
2023/02/20法規制・インベントリ経済産業省「少量新規化学物質の申出手続について(令和5年度版)」改訂版(23/2/20)公表 【JETOC記事】
2023/02/20法規制・インベントリ厚生労働省「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令(案)」に関する意見募集について 【JETOC記事】
2023/02/20法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【令和5年度少量新規化学物質の申出手続について(令和5年度2月20日改訂)○経産省】
○環境省
https://www.env.go.jp/content/000043580.pdf
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/shinki/shoryoshinkiuketsukeR5_1.pdf
2023/02/20法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【令和5年度低生産量新規化学物質の申出手続について(令和5年2月20日改訂)○経産省】
○環境省
https://www.env.go.jp/content/000092176.pdf
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/shinki/teiseisan_uketsukeR5_1.pdf
2023/02/20その他経済産業省【日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2023年2月分)】
https://www.meti.go.jp/press/2022/02/20230220002/20230220002.html
2023/02/20法規制・インベントリ経済産業省【第3回中央鉱山保安協議会-開催通知】
3月1日の標記会合(WEB会議)の開催案内が掲載された。議題は、
1.【審議事項】(1)「特定施設に係る鉱害防止事業の実施に関する基本方針」に
係る告示(案)について
2.(2)「第14次鉱業労働災害防止計画」に係る告示(案)について
3.(3)鉱山保安法施行規則等の一部改正(案)について
4.【報告事項】(4)その他
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/49746
2023/02/20その他産業環境管理協会(JEMAI)【環境関連法改正情報(2023年1月分)を更新しました】
https://www.e-jemai.jp/jemai_club/act_amendment/
2023/02/20法規制・インベントリ環境省【河川及び湖沼が該当する水質汚濁に係る環境基準の水域類型の指定に関する件(平成21年3月環境省告示第14号)の一部を改正する案についての意見の募集について(e-gov)】
2月20日00時00分から3月23日 00時00分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195220069&Mode=0
2023/02/20有害性評価・試験法環境省【令和5年3月の石綿健康被害判定小委員会・分科会の開催について】
1.石綿健康被害判定小委員会 石綿肺等審査分科会(第137回)※非公開
(1)日時 令和5年3月7日(火)16:00~19:00
(2)議題 医学的判定に係る整理(石綿肺・びまん性胸膜肥厚)
2.石綿健康被害判定小委員会 審査分科会(第444回)※非公開
(1)日時 令和5年3月10日(金)13:30~16:30
(2)議題 医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん)
3.石綿健康被害判定小委員会 審査分科会(第445回)※非公開
(1)日時 令和5年3月15日(水)13:30~16:30
(2)議題 医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん)
4.石綿健康被害判定小委員会(第220回)※非公開
(1)日時 令和5年3月24日(金)16:00~20:00
(2)議題 医学的判定に係る調査審議(中皮腫・肺がん・石綿肺・
びまん性胸膜肥厚)
5.石綿健康被害判定小委員会 審査分科会(第446回)※非公開
(1)日時 令和5年3月29日(水)16:00~19:00
(2)議題 医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん)
https://www.env.go.jp/press/press_01201.html
2023/02/20その他日本化学工業協会(JCIA)【グラフでみる日本の化学工業2022(英語版)】
https://www.nikkakyo.org/news/page/9979
2023/02/20法規制・インベントリ厚生労働省【食薬区分における成分本質(原材料)の取扱いの例示の一部改正について(令和5年2月17日薬生監麻発0217第1号)】
○別添1
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T230220I0041.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T230220I0040.pdf
2023/02/20有害性評価・試験法厚生労働省【令和4年度 第1回 化学物質のリスク評価検討会(発がん性評価ワーキンググループ) 議事録】
1月18日の標記会合の議事録が掲載された。議題は、
(1)がん原性試験結果の評価について
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31279.html
2023/02/18法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律におけるペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)等に係る措置(案)に関するご意見の募集について(e-Gov)】
2月18日0時0分から3月19日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595223011&Mode=0
2023/02/17法規制・インベントリ経済産業省【2022年度に開催しました「化学物質管理セミナー2022」及び「化管法施行令改正及びPRTR電子届出講習会」の講演資料を掲載しました。】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/information/info_seminar.html
2023/02/17法規制・インベントリ環境省【「地球温暖化対策の推進に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」に対する意見募集について(e-Gov)】
2月17日0時0分から3月19日0時0分までの間、標記の意見募集が行われる。
○環境省
https://www.env.go.jp/press/press_01166.html
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195220066&Mode=0
2023/02/17法規制・インベントリ環境省【「特定排出者の事業活動に伴う温室効果ガスの排出量の算定に関する省令の一部を改正する省令(案)」に対する意見募集について(e-Gov)】
2月17日0時0分から3月19日0時0分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195220067&Mode=0
2023/02/17セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【第六次環境基本計画に向けた将来にわたって質の高い生活をもたらす「新たな成長」に関する検討会(第3回)の開催について】
2月27日の標記会合(ハイブリッド開催)の開催案内が掲載された。
議題(予定)は、
(1)環境省説明「『新たな成長』の視点による経済・社会的課題の同時解決の
方向性(地域・国際面を中心に)」
(2)有識者のヒアリング
(3)意見交換
(4)その他
https://www.env.go.jp/press/press_01189.html
2023/02/17セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【指定製品の製造業者等の判断の基準等に対する環境大臣意見の提出について】
https://www.env.go.jp/press/press_01191.html
2023/02/17法規制・インベントリ厚生労働省【「食薬区分における成分本質(原材料)の取扱いの例示リスト」の一部改正に関する意見募集の結果について(e-Gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は1件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495220306&Mode=1
2023/02/17法規制・インベントリ厚生労働省【「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令(案)」に関する意見募集について(e-Gov)】
2月17日0時0分から3月18日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495220401&Mode=0
2023/02/16農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2023/02/16その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【[FAMICメールマガジン][バックナンバー]第959号を掲載しました。】
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/r04/no959.pdf
2023/02/16食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質) No.04 (2023)を掲載しました。】
http://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2023/foodinfo202304c.pdf
2023/02/16法規制・インベントリ国土交通省【火薬類運送規則の一部を改正する省令(国土交通省令第三号)】
https://kanpou.npb.go.jp/20230216/20230216g00033/20230216g000330042f.html
2023/02/16法規制・インベントリ国土交通省【火薬類運送規則の一部改正案に関する意見募集の結果について(e-Gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は3件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=155220819&Mode=1
2023/02/16法規制・インベントリ厚生労働省【令和4年度第1回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会 資料】
2月17日の標記会合の資料が掲載された。議事は、
1.審議事項
(1)残留性有機汚染物質に関する
ストックホルム条約(POPs条約)新規対象物質の化学物質
審査規制法第一種特定化学物質への指定について
(審議予定物質:ペルフルオロヘキサンスルホン酸とその塩)
(2)ペルフルオロヘキサンスルホン酸とその塩が使用されている製品で
輸入を禁止するものの指定等について
2.報告事項
化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に基づく審査状況について
3.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31111.html
2023/02/16その他厚生労働省【労災補償業務の運営に当たって留意すべき事項について(令和5年2月15日労災発0215第1号)】
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T230216K0010.pdf
2023/02/16農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第890回)の開催について】
2月21日の標記会合(web動画配信)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)農薬第二専門調査会における審議結果について
・「ジメスルファゼット」に関する審議結果の報告と意見・情報の
募集について
(2)農薬第五専門調査会における審議結果について
・「ジクロロメゾチアズ」に関する審議結果の報告と意見・情報の
募集について
(3)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「ジメトモルフ」に係る食品健康影響評価について
(4)令和4年度食品健康影響評価技術研究課題の中間評価結果及び
令和5年度食品健康影響評価技術研究新規課題の
事前評価結果(案)について
(5)その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai890.html
2023/02/16農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第一専門調査会(第13回)の開催について】
2月24日の標記会合(Web会議、非公開)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)農薬(チオベンカルブ)の食品健康影響評価について
(2)その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai1_senmon_13.html
2023/02/16法規制・インベントリ内閣府【火薬類の運搬に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(内閣府令第十四号)】
https://kanpou.npb.go.jp/20230216/20230216g00033/20230216g000330001f.html
2023/02/15その他厚生労働省第5回化学物質管理に係る専門家検討会 議事録 【JETOC記事】
2023/02/15その他総務省消防庁【「リチウムイオン蓄電池に係る火災予防上の安全対策に関する検討会」の結果と今後の対応】
https://www.fdma.go.jp/pressrelease/houdou/items/kiho_20230215.pdf
2023/02/15法規制・インベントリ厚生労働省【食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(令和5年2月14日生食発0214第1号)】
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T230215I0040.pdf
2023/02/15セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【第7回個人事業者等に対する安全衛生対策のあり方に関する検討会議事録】
2022年11月30日の標記会合(一部オンライン)の議事録が掲載された。議題は、
(1)フリーディスカッション
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31159.html
2023/02/15法規制・インベントリ厚生労働省【第151回労働政策審議会安全衛生分科会議事録】
2022年12月14日の標記会合(一部オンライン)の議事録が掲載された。
議題は、
(1)労働安全衛生法関係手数料令の一部を改正する政令案概要について(諮問)
(2)労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱等について(諮問)
(3)石綿工作物等事前調査者関係省令改正について(諮問)
(4)第14次労働災害防止計画について
(5)がん原性告示について(報告)
(6)新規化学物質の有害性調査結果について(報告)
(7)職場における騒音障害防止対策の推進について(報告)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31196.html
2023/02/15その他アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)【JEITA作成のリンク掲載 :製品含有化学物質(CiP)管理ガイドライン第4.0版チェックシート回答作成マニュアル(英語版、中国語版)】
https://chemsherpa.net/news/jamp/?p=3387
2023/02/14食品・化粧品・医薬品厚生労働省・農林水産省・内閣府消費者庁【第103回コーデックス連絡協議会○厚生労働省】
○農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/syouan/kijun/codex/103.html
○消費者庁
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/meeting_materials/review_meeting_001/031733.html
1月31日の標記会合(ハイブリット開催)の議事概要が掲載された。議題は、
1.今後の活動について
・第26回 食品残留動物用医薬品部会(CCRVDF)
・第43回 栄養・特殊用途食品部会(CCNFSDU)
2. 最近コーデックス委員会で検討された議題について
・第45回 総会(CAC)
・第53回 食品衛生部会(CCFH)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/codex/index_00022.html
2023/02/14法規制・インベントリ厚生労働省【食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(令和5年2月14日厚生労働省告示第28号)】
○官報
https://kanpou.npb.go.jp/20230214/20230214g00031/20230214g000310001f.html
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H230214I0010.pdf
2023/02/14法規制・インベントリ厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準等の一部を改正する件(案)」(農薬(アシノナピル等8品目)の残留基準の改正等)に関する御意見の募集について寄せられた御意見について(e-Gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は13件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495220190&Mode=1
2023/02/14セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【第5回化学物質管理に係る専門家検討会 議事録】
1月16日の標記会合の議事録が掲載された。議事は、
(1)濃度基準値の単位について
(2)混合物に対する濃度基準値の適用について
(3)濃度基準値の検討(対象物質別の測定・分析手法の有無の確認を含む。)
(4)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31109.html
2023/02/14その他EICネット:環境イノベーション情報機構【アメリカ環境保護庁、鉛製水道管対策のイニシアティブを起ち上げ(アメリカ/2023.01.27 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=48908&oversea=1
2023/02/13セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省「令和4年度化学物質管理に係る専門家検討会」の報告書を公表 【JETOC記事】
2023/02/13法規制・インベントリ厚生労働省【「労働安全衛生法施行令及び労働安全衛生法関係手数料令の一部を改正する政令(案)」等について労働政策審議会から妥当との答申がありました(防毒機能を有する電動ファン付き呼吸用保護具関係)】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31022.html
2023/02/13農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会議事概要】
2月10日の標記会合(オンライン会議)の議事概要が掲載された。議題は、
(1)食品中の残留農薬等に係る残留基準設定について
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31082.html
2023/02/13食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【 食品安全関係情報を更新しました(最新4週間(令和4年12月24日~令和5年1月27日)の海外情報はこちらから)】
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?year=&from=struct&from_year=2022&from_month=12&from_day=24&to=struct&to_year=2023&to_month=1&to_day=27&max=100
2023/02/13その他EICネット:環境イノベーション情報機構【欧州委員会共同研究センター、1.5℃シナリオでは化石燃料の貿易は激減しエネルギー地産が進むと予測(EU/2023.01.26 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=48907&oversea=1
2023/02/10法規制・インベントリ農林水産省【「農薬取締法第四条第一項第十一号の農林水産省令・環境省令で定める場合を定める省令(案)」に対する意見募集の結果について(e-Gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は300件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=550003561&Mode=1
2023/02/10農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2023/02/10セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省【産業構造審議会製造産業分科会第10回化学物質政策小委員会令和4年度度第1回化学物質審議会 合同会議】
○議事要旨
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kagaku_busshitsu/pdf/010_gijiyoshi.pdf
2月9日の標記会合の資料及び議事要旨が掲載された。議題は、
(1)化学物質管理政策をめぐる最近の動向と今後の方向性について
(2)化学物質審議会の審議状況等に関する報告
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kagaku_busshitsu/010.html
2023/02/10その他産業環境管理協会(JEMAI)【「環境管理」2023年2月号を公開しました】
https://www.e-jemai.jp/purchase/back_number/2023/02/
2023/02/10モニタリング・ばく露評価環境省【エコチル調査の28,866名の父親のデータを用い、化学物質への職業性ばく露と生まれた子どもの先天性心疾患の発症の関連について解析した論文が、令和5年2月3日に学術誌「Environmental Health and Preventive Medicine」に掲載されました。】
https://www.env.go.jp/chemi/ceh/news/page_00014.html
2023/02/10セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【「令和4年度化学物質管理に係る専門家検討会」の報告書を公表します】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30995.html
2023/02/10法規制・インベントリ厚生労働省【令和4年度第1回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会】
2月17日の標記会合(Web会議)の開催案内が掲載された。議題は、
(1)審議事項
1)残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)新規対象物質の
化学物質審査規制法第一種特定化学物質への指定について
(審議予定物質:ペルフルオロヘキサンスルホン酸とその塩)
2)第一種特定化学物質に指定することが適当とされた
ペルフルオロヘキサンスルホン酸とその塩が使用されている製品で輸入を
禁止するものの指定等について
(2)報告事項
化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に基づく審査状況について
(3)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31039.html
2023/02/10セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【個人事業者等に対する安全衛生対策のあり方に関する検討会  第9回資料】
2月13日の標記会合の資料が掲載された。議事は、
(1)フリーディスカッション(論点1及び論点3関係)
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31040.html
2023/02/10その他EICネット:環境イノベーション情報機構【ドイツ 2021年の温室効果ガス排出量は1990年比で39%減(ドイツ/2023.01.26 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=48886&oversea=1
2023/02/09その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【[FAMICメールマガジン][バックナンバー]第958号を掲載しました。】
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/r04/no958.pdf
2023/02/09食品・化粧品・医薬品厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会添加物部会(オンライン会議)資料】
2月10日の標記会合(オンライン会議)の資料が掲載された。議題は、
報告事項
・第10版食品添加物公定書について
・既存添加物の安全性の確認について
・令和3年度マーケットバスケット方式による酸化防止剤、防かび剤等の
摂取量調査の結果について
・その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30910.html
2023/02/09農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会資料(オンライン会議)】
2月10日の標記会合(オンライン会議)の資料が掲載された。議題は、
(1)食品中の残留農薬等に係る残留基準設定について
・農薬 アミスルブロム
・農薬 アメトクトラジン
・農薬 グルホシネート
・農薬 シメコナゾール
・農薬 フルトラニル
・農薬 フルピラジフロン
・農薬 フルミオキサジン
・農薬 メタアルデヒド
・農薬 メフェントリフルコナゾール
・動物用医薬品・飼料添加物の暫定基準見直し
(2)その他
・発出予定の試験法について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30928.html
2023/02/09その他化学物質国際対応ネットワーク【コラムを掲載しました。「世界における化学物質管理制度の動向」(宮地繁樹氏)第2回「 世界における化学物質管理制度の動向(2)」をお届けします。】
https://chemical-net.env.go.jp/column_kizuki_miyachi.html#VOL2
2023/02/08その他総務省消防庁【事務連絡 火災予防関係手続における電子申請等の令和4年度中の導入に向けた対応について(令和5年2月8日)】
https://www.fdma.go.jp/laws/tutatsu/items/230208_yobou_jimu1.pdf
2023/02/08法規制・インベントリ厚生労働省【第152回労働政策審議会安全衛生分科会(開催案内)】
○資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31062.html
2月13日の標記会合(一部オンライン)の開催案内及び資料が掲載された。
議題は、
(1)労働安全衛生法施行令及び労働安全衛生法関係手数料令の一部を改正する
政令案要綱等について(諮問及び報告)
(防毒機能を有する電動ファン付き呼吸用保護具関係)
(2)労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱等について(諮問及び報告)
(陸上貨物運送事業関係)
(3)労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱について(諮問)
(足場等からの墜落・転落防止措置関係)
(4)労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案等について(諮問及び報告)
(金属アーク溶接等作業主任者限定技能講習関係 )
(5)ボイラー及び圧力容器安全規則の一部を改正する省令案要綱について(諮問)
(6)第14次労働災害防止計画(案)について(諮問)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30994.html
2023/02/08食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【令和5年度食品安全委員会運営計画(案)についての意見の募集について(e-Gov)】
2月8日0時0分から3月9日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095230150&Mode=0
2023/02/07法規制・インベントリ厚生労働省「「有機溶剤中毒予防規則等の一部を改正する省令(案)」、「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令(案)」及び「昭和四十七年労働省告示第百二十三号(有機溶剤中毒予防規則の規定により掲示すべき事項の内容及び掲示方法を定める等の件)を廃止する件(案)」について(概要)」に関する意見募集について 【JETOC記事】
2023/02/07セミナー・審議会・会合・資料公開総務省消防庁【危険物施設の定期点検等に活用できる新たなデジタル技術の公募】
2月7日から3月9日までの間、標記の意見募集が行われる。
https://www.fdma.go.jp/pressrelease/houdou/items/230207_kiho.pdf
2023/02/07法規制・インベントリ経済産業省【第17回 産業構造審議会 製造産業分科会 化学物質政策小委員会フロン類等対策ワーキンググループ】
令和4年4月22日の標記会合(Web 会議)の資料等が更新された。議題は、
(1)「フロン類使用合理化計画」の取組状況等について
(2)プレチャージ輸入品に関する調査結果について
(3)2020年における産業界の自主行動計画の取組状況について
(4)オゾン層保護法に基づく2021年の割当て運用結果等について
(5)目標年となる指定製品の達成状況について
(6)新たな冷媒・機器開発の方向性について
(7)フロン法点検告示の見直しについて
(8)新たな指定製品の目標値及び目標年度の設定等について
(9)その他
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kagaku_busshitsu/flon_taisaku/017.html
2023/02/07その他日本化学工業協会(JCIA)【「子ども化学チャンネル」新着 ~ケーキをフワフワにする化学の力~】
https://www.nikkakyo.org/news/page/9963
2023/02/07食品・化粧品・医薬品厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会食品規格部会】
令和4年12月26日の標記会合(オンライン会議)の議事録が掲載された。
議題は、
(1)審議事項
清涼飲料水の規格基準の改正について
(2)その他(報告事項)
食品中の鉛について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30860.html
2023/02/07その他EICネット:環境イノベーション情報機構【イギリス、使い捨て飲料容器(プラスチック、缶)のデポジット・リターン制度を2025年に導入へ(イギリス/2023.01.20 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=48876&oversea=1
2023/02/06農薬・バイオサイド農林水産省【「チオベンカルブ農薬蜜蜂影響評価書(案)」についての意見・情報の募集について(e-Gov)】
2月6日0時0分から3月7日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003644&Mode=0
2023/02/06農薬・バイオサイド農林水産省【「チフルザミド農薬蜜蜂影響評価書(案)」についての意見・情報の募集について(e-Gov)】
2月6日0時0分から3月7日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003645&Mode=0
2023/02/06農薬・バイオサイド農林水産省【「ブタクロール農薬蜜蜂影響評価書(案)」についての意見・情報の募集について(e-Gov)】
2月6日0時0分から3月7日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003646&Mode=0