ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

内分泌かく乱物質

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2017/04/10内分泌かく乱物質欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC)【Publication of ECETOC e-Newsletter issue 32, Spring 2017[PDF]】
ECETOCは e-newsletter 2017年春32号を発行した。
内分泌かく乱物質の特性を識別する7段階(ECETOC 7SI-ED)などが掲載されている。
http://www.ecetoc.org/wp-content/uploads/2017/04/ECETOC_e-newsletter_32_Spring_2017.pdf
2017/03/31内分泌かく乱物質欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC)【ECETOC develops Seven Steps for the Identification of Endocrine Disrupting Properties (ECETOC 7SI-ED) (2017/03/31)】
ECETOCは、内分泌かく乱性を特定するための7つの手順を開発したことを公表した。
http://www.ecetoc.org/mediaroom/ecetoc-develops-seven-steps-identification-endocrine-disrupting-properties-ecetoc-7si-ed/
2017/03/31内分泌かく乱物質欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC)【ECETOC develops Seven Steps for the Identification of EndocrineDisrupting Properties (ECETOC 7SI-ED)】
ECETOCは、ECETOC Technical Report no.130を掲載した。
内分泌攪乱物質の同定のための7つのステップ(ECETOC 7SI-ED)に関して
報告している。
http://www.ecetoc.org/mediaroom/ecetoc-develops-seven-steps-identification-endocrine-disrupting-properties-ecetoc-7si-ed/
2017/03/27内分泌かく乱物質欧州委員会(EU European Commission)【Draft Minutes - 69th meeting of representatives of Members States Competent Authorities for the implementation of Regulation (EU) No 528/2012 concerning the making available on the market and use of biocidal products 28 February 2017 (2017/03/27)】
欧州委員会は、2月28日に開催されたバイオサイド製品規則の実施に関する第69回加盟国所管当局代表会合の議事録案を公表した。内分泌かく乱物質の定義をめぐり、議論がなされたが、結論は持ち越しとなった。
http://ec.europa.eu/health/sites/health/files/endocrine_disruptors/docs/ev_20170228_mi_en.pdf
2017/03/15内分泌かく乱物質欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 15 March 2017 (2017/03/15)】
ECHAは、ECHA Weekly(3月15日号)を発行した。内容は、
・[REACH] 1,2-ジクロロエタン(EDC)の認可
・[REACH] 遅延予備登録期限のリマインダー
・[REACH] ホルムアルデヒドとホルムアルデヒド放出物質の調査報告書公表
・[DU] SDSと暴露シナリオの手引きが23か国語で利用可能 など
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-15-march-2017
2017/03/08内分泌かく乱物質欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 8 March 2017 (2017/03/08)】
ECHAは、ECHA Weekly(3月8日号)を発行した。内容は、
・[REACH] 欧州委員会が拡張一世代生殖毒性試験に関連する決定を準備中
・[REACH] PACT(Public Activities Coordination Tool, リスクマネジメントオプション分析やPBT、内分泌かく乱物質の評価状況一覧)更新
・[CLP] 代替名申請の新手順
・[DU] 認可を受けた物質利用時の対応事項 など

https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-8-march-2017
2017/02/22内分泌かく乱物質環境省平成28年度第2回EXTEND2016化学物質の内分泌かく乱作用に関する検討会の開催について 【JETOC記事】
2017/02/21内分泌かく乱物質環境省【平成28年度第2回EXTEND2016化学物質の内分泌かく乱作用に関する検討会の開催について】
3月22日に標記会合が開催される。議題(※予定)は、
(1)文献情報に基づく影響評価(信頼性評価)について
(2)試験の結果及び今後の予定について
(3)試験法の開発について
(4)国際協力事業について
(5)その他
http://www.env.go.jp/press/103665.html
2017/02/08内分泌かく乱物質欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 8 February 2017 (2017/02/08)】
ECHAは、ECHA Weekly(2月8日号)を発行した。内容は、
・[REACH] glyphosateの認可延長の議論の状況
・[REACH] ドラフトガイダンスの進捗状況
・[REACH] PACT(Public Activities Coordination Tool, リスクマネジメントオプション分析やPBT、内分泌かく乱物質の評価状況一覧)の更新
・[Biocide] バイオサイド製品委員会で採択された意見の公開
・[上訴] 新たな上訴の公開(A-012-2016, A-013-2016) など
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-8-february-2017
2017/02/02内分泌かく乱物質内閣府食品安全委員会【欧州食品安全機関(EFSA)、内分泌かく乱物質の特定に関する手引書の作成を支援する「協議部会」のメンバーを登録済み利害関係団体から募集 (2017/02/02)】
標記お知らせが掲載された。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu04630240149
2017/01/18内分泌かく乱物質欧州委員会(EU European Commission)【Endocrine disruptors Minutes of the meetings of 21 December published (2017/01/18)】
欧州委員会は、内分泌かく乱物質の定義に関する科学的基準を設定する委員会委任指令のドラフトについて審議した、バイオサイド規則の施行に関する関係国当局会合の議事録案を公表した。
https://ec.europa.eu/health/sites/health/files/endocrine_disruptors/docs/ev_20161221_mi_en.pdf
2017/01/18内分泌かく乱物質欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 18 January 2017 (2017/01/18)】
ECHAは、ECHA Weekly(1月18日号)を発行した。内容は、
・[REACH] 遅延予備登録の最終期限リマインド
・[REACH] PACT(Public Activities Coordination Tool, リスクマネジメントオプション分析やPBT、内分泌かく乱物質の評価状況一覧)の更新
・[DU] SDSに関するQ&Aの更新
など
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-18-january-2017
2016/12/21内分泌かく乱物質ECHA及びEFSAEDCの特定を可能にする科学的手引の作成を開始 【JETOC記事】
2016/12/21内分泌かく乱物質ECHAEFSA及びECHAは内分泌かく乱性物質に関する手引計画の概要を公表 【JETOC記事】
2016/12/20内分泌かく乱物質欧州食品安全庁(EFSA)【Endocrine disruptors: EFSA and ECHA outline Guidance plans (2016/12/20)】
EFSAとECHAは、農薬と殺生物剤の内分泌をかく乱する特性を持つ物質の同定方法を開発するガイダンスの概要を発表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/press/news/161220-0
2016/12/20内分泌かく乱物質欧州化学品庁(ECHA)【Endocrine disruptors: EFSA and ECHA outline guidance plans】
ECHAと欧州食品安全機関(EFSA)は、農薬や殺生物剤中の内分泌かく乱作用の
特性を持つ物質を特定する方法を開発中で、そのガイダンスのアウトラインを
公表した。
https://www.echa.europa.eu/-/endocrine-disruptors-efsa-and-echa-outline-guidance-plans
2016/12/06内分泌かく乱物質欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC)【In a Nutshell: Guidance on assessment and application of Adverse Outcome Pathways (AOPs) relevant to the Endocrine System (2016/12/06)】
ECETOCは、内分泌系に関するAOPSの評価と適用に関するガイダンスについて、概説を掲載した。
http://www.ecetoc.org/mediaroom/nutshell-guidance-assessment-application-adverse-outcome-pathways-aops-relevant-endocrine-system/
2016/12/06内分泌かく乱物質欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC)【In a Nutshell: Guidance on assessment and application of AdverseOutcome Pathways (AOPs) relevant to the Endocrine System】
ECETOCは、内分泌かく乱作用に関するAdverse Outcome Pathways (AOP)の評価
及び適用についてのガイダンスを、ECETOC Technical Report no.128に掲載した。
サマリーはこちら → http://www.ecetoc.org/publication/technical-report-no-128-guidance-assessment-application-adverse-outcome-pathways-aops-relevant-endocrine-system/
http://www.ecetoc.org/mediaroom/nutshell-guidance-assessment-application-adverse-outcome-pathways-aops-relevant-endocrine-system/
2016/12/02内分泌かく乱物質欧州化学品庁(ECHA)【Endocrine disruptors: ECHA and EFSA start work on guidance (2016/12/02)】
ECHAは、欧州食品安全機関(EFSA)と共同で内分泌かく乱物質に関するガイダンスを作成中であることを公表した。現在、農薬とバイオサイドの規則で内分泌かく乱物質の基準案が提示されて議論中であり、2017年に施行されると予測されているため。2017年第一四半期にドラフトガイダンスを作成しパブリックコンサルテーションを実施後、来年最終化される予定。
https://echa.europa.eu/-/endocrine-disruptors-echa-and-efsa-start-work-on-guidance
2016/12/02内分泌かく乱物質欧州化学品庁(ECHA)【Endocrine disruptors: ECHA and EFSA start work on guidance】
ECHAと欧州食品安全庁 (EFSA)は、農薬および殺生物剤に関するEUの法令において
内分泌かく乱物質を特定するための科学的なガイダンスを準備していることを
公表した。
https://www.echa.europa.eu/-/endocrine-disruptors-echa-and-efsa-start-work-on-guidance
2016/11/22内分泌かく乱物質オランダRIVMEDCを特定するための評価戦略の必要性及び提案に関する報告書を公表 【JETOC記事】
2016/11/15内分泌かく乱物質欧州委員会(EU European Commission)【Endocrine Disruptors. Revised draft criteria published (2016/11/15)】
欧州委員会は、バイオサイド製品と植物保護製品に関する内分泌かく乱化学物質の定義について、改定案を公表した。これは、2016年6月に公表した定義案に対する加盟国の意見を踏まえて改定するもので、WHOによる定義の範囲、証拠の重み、内分泌かく乱物質の特定に用いる科学的根拠について明確化した。
http://ec.europa.eu/health/endocrine_disruptors/next_steps/index_en.htm
2016/11/09内分泌かく乱物質欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 9 November 2016 (2016/11/09)】
ECHAは、ECHA Weekly(11月9日号)を発行した。内容は、
・[PIC] 2017年輸出届出の呼びかけ
・[REACH] PACT(Public Activities Coordination Tool, リスクマネジメントオプション分析やPBT、内分泌かく乱物質の評価状況一覧)の更新
・[REACH] 成形品中の物質届出のマニュアルが23か国語で利用可能
・[DU] REACHとCLPのヒントが23か国語で利用可能
・[DU] SDSと暴露シナリオのファクトシート改訂
・[DU] 産業界と加盟国とECHAのサプライチェーンコミュニケーションに関する評価報告書が利用可能

https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-9-november-2016
2016/11/04内分泌かく乱物質欧州化学品庁(ECHA)【Applications for authorisation (2016/11/04)】
ECHAは、REACH規則に基づく認可対象物質に対して事業者から提出された認可申請を公表し、パブリックコンサルテーションを開始した。対象は、以下の7物質に対する29用途。コメント提出期限は2017年1月9日。
・Chromium trioxide(CAS:1333-82-0)
・2,2'-dichloro-4,4'-methylenedianiline (MOCA)(CAS:101-14-4)
・Sodium dichromate(CAS:7789-12-0, 10588-01-9)
・Potassium dichromate(CAS:7778-50-9
・Sodium chromate(CAS:7775-11-3)
・Ammonium dichromate(CAS:7789-09-5)
・1,2-Dichloroethane (EDC)(CAS:107-06-2)


https://echa.europa.eu/addressing-chemicals-of-concern/authorisation/applications-for-authorisation
2016/11/01内分泌かく乱物質環境省平成28年度化学物質の内分泌かく乱作用に関する公開セミナーの開催について 【JETOC記事】
2016/10/31内分泌かく乱物質環境省【平成28年度化学物質の内分泌かく乱作用に関する公開セミナーの開催について (2016/10/31)】
下記の要領で標記セミナーが開催される。

日時:12月7日(水) 13時30分~17時00分

場所:浜離宮朝日ホール 小ホール(東京都中央区築地5丁目3番地2号)
募集人数:先着順

内容:

欧州の講師が化学物質の内分泌かく乱作用に関する国際的な検討について、専門的視点から講演し、また、国内の取組みや国際的協力のもとで進めている取組みを紹介する。
http://www.env.go.jp/press/103176.html
2016/10/31内分泌かく乱物質環境省【平成28年度化学物質の内分泌かく乱作用に関する公開セミナーの開催について】
標記お知らせが掲載された。
○日時:12月7日 午後1時30分~5時
○場所:浜離宮朝日ホール 小ホール
○参加登録:傍聴希望者一人につき1通 (申し込みの受付は先着順)
○申込期限:平成28年11月24日(木)17時必着
○内容:化学物質の内分泌かく乱作用に関する国際的な検討の状況等についての
欧州からの講師の講演、および国内の取り組みや国際的協力のもとで
進めている取り組みを報告する。
http://www.env.go.jp/press/103176.html
2016/10/26内分泌かく乱物質国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質) No.22 (2016.10.26) (2016/10/26)】
標記資料が掲載された。主な内容は、
・【BfR】ピロリジジンアルカロイド:食品中の濃度はできるだけ低く維持すべき
・【BfR】化学物質による消費者の安全性を高めるための暴露モデルとより良いデータ収集
・【BfR】内分泌撹乱化学物質の同定のための科学的基本原則:コンセンサス声明
・【EFSA】ビスフェノールA:新しい免疫系の根拠は有用ではあるが限定的
など。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2016/foodinfo201622c.pdf
2016/10/21内分泌かく乱物質欧州委員会(EU European Commission)【Minutes of the last meetings with experts and Member States now available (2016/10/21)】
欧州委員会は、9月21日に開催された内分泌かく乱に関する専門家と加盟国による第2回円卓会議の議事録を公表した。
http://ec.europa.eu/health/endocrine_disruptors/next_steps/index_en.htm
2016/10/12内分泌かく乱物質ECJRC 内分泌活性物質情報システムを開設 【JETOC記事】
2016/10/03内分泌かく乱物質欧州委員会共同研究センター(JRC)【Launch of Endocrine Active Substances Information System (EASIS) (2016/10/03)】
欧州委員会JRCは、内分泌活性物質情報システム(Endocrine Active Substances Information System; EASIS)を欧州委員会が公表したことのお知らせを公表した。
https://ec.europa.eu/jrc/en/news/launch-endocrine-active-substances-information-system-easis
2016/09/21内分泌かく乱物質欧州化学品庁(ECHA)【RAC and SEAC agree a large number of draft opinions on REACH authorisation】
ECHAのリスクアセスメント専門委員会 (RAC) と社会経済性分析専門委員会
(SEAC)は、認可に関して、六価クロム化合物と1,2-ジクロロエタン(EDC)の
いくつかの使用について懸念を表明した。
https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/rac-and-seac-agree-a-large-number-of-draft-opinions-on-reach-authorisation
2016/09/02内分泌かく乱物質環境省平成28年度第1回EXTEND2016化学物質の内分泌かく乱作用に関する検討会の開催について 【JETOC記事】
2016/09/01内分泌かく乱物質環境省【平成28年度第1回EXTEND2016化学物質の内分泌かく乱作用に関する検討会の開催について】
9月28日に標記会合が開催される。議題(案)は、
(1)EXTEND2016の実施体制について
(2)文献情報に基づく影響評価(信頼性評価)について
(3)試験の結果及び今後の予定について
(4)試験法の開発について
(5)国際協力事業について
(6)その他
http://www.env.go.jp/press/102939.html
2016/08/03内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【Cefic contributes to Commission proposals on endocrine disruptors (2016/08/03)】
Ceficは、内分泌かく乱化学物質に関する欧州委員会提案に対するコメントを欧州委員会に提出した。
欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC)
http://www.cefic.org/newsroom/More-news-from-2016/Cefic-contributes-to-Commission-proposals-on-endocrine-disruptors/
2016/08/03内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【食品安全情報(化学物質) No.16 (2016.08.03) (2016/08/03) 】
標記資料が掲載された。主な内容は、
・【EFSA】食品中のマラカイトグリーン
・【FSA】アルギニンの新しい形-イノシトール安定化ケイ酸アルギニン(ASI)-についての意見を 2016 年 8 月 15 日まで募集
・【ANSES】内分泌撹乱物質の同定のための科学的定義に関する ANSES の意見
・【MFDS】ベンゾピレンが基準を超過して検出されたごま油と香味油製品の回収措置
など。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2016/foodinfo201616c.pdf
2016/07/29内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【ANSES issues its conclusions regarding criteria for the identification of endocrine disruptors (2016/07/29)】
ANSES
ECHA
フランス保健省(ANSES)は、ECHAが6月15日付で公表した内分泌かく乱物質の定義を受けて、内分泌撹乱物質の同定のための科学的定義に関する意見を公表した。
オーストラリア
2016/07/21内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【食品安全情報(化学物質) No.15 (2016.07.20) (2016/07/21) 】
標記資料が掲載された。主な内容は、
・【WHO】セレン濃度の低さが肝臓がんの発症と関連する
・【EC】ニュースレター:内分泌撹乱物質:委員会は健康と環境を守るために前進
・【EFSA】消費者製品の使用や環境経由による化学物質の食事以外からの暴露を推定する既存方法論の概要
・【EFSA】防カビ剤、殺菌剤、殺虫剤として使用されるOriganum vulgare L.エッセンシャルオイルの基本物質申請に関する加盟国と EFSA の結論の概要
・【RIVM】複合暴露物質(混合物)のリスク評価
・【RIVM】マイクロプラスチックの排出とその緩和対策:研磨洗浄剤、塗料、タイヤの摩耗
など。
労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2016/foodinfo201615c.pdf
2016/07/06内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【食品安全情報(化学物質) No.14 (2016.07.06) (2016/07/06) 】
標記資料が掲載された。主な内容は、
・【EC】欧州委員会ニュース 農薬:EU 加盟国がグリホサートの延長についての決定に責任をとらなかったため欧州委員会は ECHA が意見を出すまで認可を延長する
・【EFSA】2016–2018 年の EFSA の科学委員会によるリスク評価ガイダンスの開発のための優先課題
・【EFSA】食品中のマイクロプラスチックとナノプラスチック-新興問題
・【BfR】BfRは内分泌撹乱物質の同定のための欧州委員会の科学的基準を歓迎
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2016/foodinfo201614c.pdf
2016/07/05内分泌かく乱物質欧州委員会内分泌かく乱物質を特定する科学的クライテリアを公表 【JETOC記事】
2016/06/30内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【Report on the screening of available evidence on chemical substances for the identification of endocrine disruptors according to different options in the context of an Impact Assessment (2016/06/30)】
欧州委員会
欧州委員会共同研究センター(JRC)
欧州委員会は、影響評価を支える内分泌かく乱作用のスクリーニング手法に関する報告書を公表した。
2016/06/27内分泌かく乱物質環境省「化学物質の内分泌かく乱作用に関する今後の対応-EXTEND2016-(案)」に関する意見募集(パブリックコメント)の結果について 【JETOC記事】
2016/06/24内分泌かく乱物質環境省【「化学物質の内分泌かく乱作用に関する今後の対応-EXTEND2016-(案)」に関する意見募集(パブリックコメント)の結果について】
標記意見募集の結果が掲載された。意見提出者数は、7団体・個人であった。
http://www.env.go.jp/press/102679.html
2016/06/24内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【「化学物質の内分泌かく乱作用に関する今後の対応-EXTEND2016-(案)」に関する意見募集(パブリックコメント)の結果について (2016/06/24)】
3月31日から5月2日にかけて開催された標記会合の結果が掲載された。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195150100&Mode=2
2016/06/23内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【BfR welcomes the scientific criteria of the European Commission for identifying endocrine disruptors (2016/06/23) 】
ドイツBfRは、内分泌撹乱物質を同定するための欧州委員会の科学的基準を歓迎することを公表した。
オーストラリア・ニュージーランド
http://www.bfr.bund.de/cm/349/bfr-welcomes-the-scientific-criteria-of-the-european-commission-for-identifying-endocrine-disruptors.pdf
2016/06/22内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【食品安全情報(化学物質) No.13 (2016.06.22) (2016/06/22) 】
標記資料が掲載された。主な内容は、
・【EC】欧州委員会は農薬とバイオサイド分野での内分泌撹乱物質を同定するための科学的基準を提示
・【EFSA】化学物質混合物:問題について議論する
・【EFSA】生物学的多様性と生態系サービスに関連した EFSA の環境リスク評価のための特定保護目的選択肢を導出するためのガイダンス
・【HSE】食品中残留農薬:2016 年モニタリング結果
・【ANSES】二酸化チタンを吸入による発がん性があると分類する ANSES の提案が、パブリックコメントに提出された
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2016/foodinfo201613c.pdf
2016/06/16内分泌かく乱物質ECHA欧州委員会が公表したEDCの新しいクラテリアのBPRへの影響分析について 【JETOC記事】
2016/06/15内分泌かく乱物質欧州化学品庁(ECHA)【New criteria for endocrine disruptors announced】
欧州委員会は、殺虫剤や殺生物性製品規則の下での内分泌かく乱物質を決定する
ための科学的基準を発表し、ECHAは、新基準が殺生物性製品規則の下で、
どのような影響を与えるか分析している。
http://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/new-criteria-for-endocrine-disruptors-announced
2016/06/15内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【New criteria for endocrine disruptors announced (2016/06/15)】
ECHAは、欧州委員会が植物保護製品とバイオサイド分野における内分泌かく乱物質を同定するための新たな定義を提示したことを受けて、バイオサイド製品規則に基づく活性物質の承認にどのような影響があるのかを分析中であることを公表した。
欧州委員会が公表したEDCの新しいクラテリアのBPRへの影響分析について
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/considerations-for-alternative-methods-need-to-be-included-in-your-testing-proposal
2016/06/15内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【Commission presents scientific criteria to identify endocrine disruptors in the pesticides and biocides areas (2016/06/15)】
European Commission - Press release
European Commission - Fact Sheet: Frequently Asked Questions: Endocrine disruptors
欧州委員会は、農薬及びバイオサイド中の内分泌かく乱化学物質を特定するための科学的なクライテリアを公表した。欧州理事会及び欧州議会に対し、サイエンスベースのアプローチを採用し、WHOの定義を支持するように提案している。
2016/06/10内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【Committee for Socio-economic Analysis concludes on restricting D4 and D5 (2016/06/10)】
ECHAの社会経済分析委員会(SEAC)の総会が5月31日から6月9日にかけて開催され、以下の事項が決定された。
・オクタメチルシクロテトラシロキサン(D4)とデカメチルシクロペンタシロキサン(D5)の生態リスクを懸念し、wash-off用パーソナルケア製品への含有制限提案:承認
・六価クロムの認可申請(29件):承認
・1,2-dichloroethane (EDC)、bis(2-methoxyethyl) ether (Diglyme)の認可申請:承認
など。
社会経済分析専門委員会(SEAC)はoctamethylcyclotetrasiloxane (D4) 及び decamethylcyclopentasiloxane (D5)の制限提案に関して結論を下す
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/committee-for-socio-economic-analysis-concludes-on-restricting-d4-and-d5
2016/06/10内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【RAC agrees on 33 draft opinions for authorisation and adopts 8 opinions on harmonised classification and labelling (2016/06/10)】
ECHAのリスク評価専門委員会(RAC)は、以下の決定を発表した。
・六価クロムの認可申請(30件):承認
・1,2-dichloroethane (EDC)、bis(2-methoxyethyl) ether (Diglyme)の認可申請(3件):承認
・調和化された分類・表示に関する8つの提案を承認
など。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/msc-sends-two-svhc-proposals-to-the-commission-for-decision-making
2016/05/26内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【Does perfluorooctanoic acid damage the human liver? (2016/05/26)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、生殖毒性、肝毒性、ホルモン作用を有することが疑われているPFOAについて、ヒトでもこれらの影響が生じ得るかどうかを確認するための研究を実施することを公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2016/17/does_perfluorooctanoic_acid_damage_the_human_liver_-197605.html
2016/05/18内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【Endocrine disruptors: A step towards defining clear and predictable rules for all (2016/05/18)】
Ceficは、独立の科学者グループによる内分泌かく乱物質に関する合意声明を歓迎する旨の声明を公表した。
経済産業省・厚生労働省・環境省
http://www.cefic.org/newsroom/More-news-from-2016/Endocrine-disruptors-A-step-towards-defining-clear-and-predictable-rules-for-all/
2016/05/11内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【食品安全情報(化学物質) No.10 (2016.05.11) (2016/05/11) 】
標記資料が掲載された。主な内容は、
・【EFSA】アプリコットカーネル(杏仁)はシアン化物中毒リスクとなる
・【EFSA】外部科学報告書:ヒトリスク評価のための非単相性用量反応(NMDR)物質のレビュー
・【EFSA】ビスフェノール A の免疫系への安全性がレビューされる
・【BfR】BfR は内分泌撹乱物質についての専門家会合に基づくワークショップ報告書を発表
など。
国民生活センター
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2016/foodinfo201610c.pdf
2016/05/10内分泌かく乱物質欧米の専門家EDCの特定に関する合意声明を公表 【JETOC記事】
2016/05/06内分泌かく乱物質欧州を含む23ヵ国の専門家らEDCの定義に関する重要な前提条件について合意 【JETOC記事】
2016/05/04内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【The BfR publishes workshop report based on the expert meeting on endocrine disruptors (2016/05/04) 】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、4月11日から12日に開催された内分泌撹乱物質に関する専門家会議における議論の内容に基づいたワークショップ報告書を公表した。
オーストラリア
http://www.bfr.bund.de/cm/349/the-BfR-publishes-workshop-report-based-on-the-expert-meeting-on-endocrine-disruptors.pdf
2016/04/28内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【食品安全情報(化学物質) No.09 (2016.04.27) (2016/04/28) 】
標記資料が掲載された。主な内容は、
・【EC】肥料としてのカルシウムシアナミド使用によるヒト健康と環境へのリスクについてのSCHER の最終意見
・【EFSA】亜硫酸塩の安全性を「十分確認」するにはさらなるデータが必要
・【PHE】化学ハザードと中毒報告
・【BfR】内分泌撹乱物質:ホルモン系に影響する物質の評価のための基本原則についての科学的議論
・【BfR】リスク評価への参加-欧州リスク評価とリスク管理機関のリスクガバナンス方式
・【BfR】食品中の残留殺生物剤への消費者暴露を推定するための BfR 計算機
・【RIVM】オランダのポリ臭化ジフェニルエーテルの食事暴露
など。
中小企業基盤整備機構
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2016/foodinfo201609c.pdf
2016/04/27内分泌かく乱物質欧州化学品庁(ECHA)【Public consultations launched for applications for authorisation】
ECHAは、以下の47の用途を網羅する認可のための29の適用にためのパブリック
コンサルテーションを開始した。コメント提出期限は6月22日。
・六価クロム化合物
・1,2-ジクロロエタン(EDC)
・ビス(2-メトキシエチル)エーテル(ジグリム)
・ホルムアルデヒド、アニリンとのオリゴマー反応生成物(技術的MDA)
個々の詳細は以下の通り。
・Applications for authorisation - current consultations
http://www.echa.europa.eu/addressing-chemicals-of-concern/authorisation/applications-for-authorisation
http://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/public-consultations-launched-for-applications-for-authorisati-1
2016/04/27内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【Public consultations launched for applications for authorisation (2016/04/27)】
ECHAは、REACH規則に基づく認可対象物質に対して事業者から提出された認可申請を公表し、パブリックコンサルテーションを開始した。対象は、以下の4物質(群)に対する47用途(29申請)。コメント提出期限は6月22日。
・Chromium VI compounds(CAS:複数)
・1,2-dichloroethane(EDC)(CAS:107-06-2)
・Bis(2-methoxyethyl) ether (Diglyme)(CAS:111-96-6)
・Formaldehyde, oligomeric reaction products with aniline(CAS:25214-70-4)
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/public-consultations-launched-for-applications-for-authorisati-1
2016/04/15内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【Breakthrough in the scientific discussion of endocrine disruptors (2016/04/15)】
ドイツBfRは、4月11日から12日に開催された専門家会議における、内分泌撹乱物質の同定に関する合意内容などについて公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2016/13/breakthrough_in_the_scientific_discussion_of_endocrine_disruptors-197254.html
2016/04/12内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【Endocrine disruptors: scientific discussion on the basic principles for the assessment of substances that influence the hormonal system (2016/04/12) 】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、4月11日から12日に開催されたホルモン系に影響を与える物質に関する専門家会議を開催し、当該物質の評価のための基本原則についての科学的議論に関する声明を公表した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/endocrine-disruptors-scientific-discussion-on-the-basic-principles-for-the-assessment-of-substances-that-influence-the-hormonal-system.pdf
2016/04/11内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【EXTEND2010に基づく平成27年度第2回化学物質の内分泌かく乱作用に関する検討会 配付資料 (2016/04/11)】
3月24日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、
(1)文献情報に基づく影響評価(信頼性評価)について
(2)試験の結果について
(3)国際協力事業について
(4)EXTEND2010事業の今後のあり方について
など。
厚生労働省
http://www.env.go.jp/chemi/end/extend2010/commi_2010/com01-08.html
2016/04/07内分泌かく乱物質欧米の研究者EUにおけるEDC のばく露による経済損失についての研究結果を公表 【JETOC記事】
2016/04/04内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【『LRI国際ワークショップ』を6月に淡路島で開催 (2016/04/04)】
下記の要領にて標記ワークショップが開催される。
○日時:6月15日から6月16日(プレワークショップ教育セッションは14日)
○場所:淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市夢舞台2番地)
○内容:
▼プレワークショップ教育セッション内容
(1)MeRAM (Multi-purpose Ecological Risk Assessment and Management Tool)
(2)内分泌活性の評価および試験方法のグローバルな展望
(3)証拠の重み付け(WoE)法の POPs、PBTs への応用
▼ワークショップ各分科会の内容
(1)POPs、PBTs に関する政策決定における証拠の重み付け(WoE)という新しいアプローチと、閾値に基づくアプローチとの比較
(2)新規な環境問題/ケーススタディーと国際協力による解決
(3)政策決定に向けた READ ACROSS の挑戦
(4)疫学調査結果とその発現メカニズムを融合することによる原因の解明
など。
https://www.nikkakyo.org/press/4637
2016/04/01内分泌かく乱物質環境省「化学物質の内分泌かく乱作用に関する今後の対応 ? EXTEND2016 ?(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について(お知らせ) 【JETOC記事】
2016/03/31内分泌かく乱物質環境省【「化学物質の内分泌かく乱作用に関する今後の対応 - EXTEND2016-(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について】
標記お知らせが掲載された。
http://www.env.go.jp/press/102328.html
2016/03/31内分泌かく乱物質環境省【「化学物質の内分泌かく乱作用に関する今後の対応-EXTEND2016-(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について】
3月31日から5月2日までの間、標記の意見募集が行われる。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195150100&Mode=0
2016/03/31内分泌かく乱物質日本化学工業協会(JCIA)【「化学物質の内分泌かく乱作用に関する今後の対応-EXTEND2016-(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について (2016/03/31)】
3月31日から5月2日までの間、標記の意見募集が行われている。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195150100&Mode=0
2016/02/24内分泌かく乱物質環境省EXTEND2010に基づく平成27年度第2回化学物質の内分泌かく乱作用に関する検討会の開催について 【JETOC記事】
2016/02/23内分泌かく乱物質環境省【EXTEND2010に基づく平成27年度第2回化学物質の内分泌かく乱作用に関する検討会の開催について】
3月24日に標記会合が開催された。議題は、
(1)文献情報に基づく影響評価(信頼性評価)について
(2)試験の結果について
(3)EXTEND2010の見直しについて
(4)その他
http://www.env.go.jp/press/102106.html
2016/02/23内分泌かく乱物質環境省【EXTEND2010に基づく平成27年度第2回化学物質の内分泌かく乱作用に関する検討会の開催について(お知らせ) (2016/02/23)】
3月24日に標記会合が開催される。議題は、
(1)文献情報に基づく影響評価(信頼性評価)について
(2)試験の結果について
(3)EXTEND2010の見直しについて
など。
http://www.env.go.jp/press/102106.html
2016/02/10内分泌かく乱物質欧州委員会EDCを特定するクライテリアを今夏までに採択することを確約 【JETOC記事】
2016/02/10内分泌かく乱物質欧州化学品庁(ECHA)【Public consultations launched for applications for authorisation】
ECHAは以下の物質に関する認可用途のパブリックコンサルテーションを開始した。
コメント提出期限は4月6日まで。
・Chromium VI compounds
・1,2-dichloroethane (EDC)
・Diglyme
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/public-consultations-launched-for-applications-for-authorisation
2016/02/10内分泌かく乱物質欧州化学品庁(ECHA)【Public consultations launched for applications for authorisation (2016/02/10)】
ECHAは、REACH規則に基づく認可対象物質に対して事業者から提出された認可申請を公表し、パブリックコンサルテーションを開始した。対象は、以下の3物質(群)に対する40用途。コメント提出期限は4月6日。
・Chromium VI compounds(CAS:複数)
・1,2-dichloroethane(EDC)(CAS:107-06-2)
・Diglyme(CAS:111-96-6)
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/public-consultations-launched-for-applications-for-authorisation
2016/02/03内分泌かく乱物質欧州委員会(EU European Commission)【On 2 February 2016, Vytenis Andriukaitis, European Commissioner for Health and Food Safety, answered an oral question in the EP on the criteria to identify endocrine disruptors (2016/02/03)】
欧州委員会健康食品安全コミッショナーVytenis Andriukaitisは、欧州議会本会議において、内分泌かく乱化学物質を特定するためのクライテリアについて、口頭質問で回答した。
https://ec.europa.eu/commission/2014-2019/andriukaitis/announcements/ep-plenary-commission-statement-commission-action-comply-judgement-case-t-52114-sweden-vs-commission_en
2016/01/25内分泌かく乱物質環境省・国立環境研究所(NIES)【生態影響に関する化学物質審査規制/試験法セミナーの開催について】
標記セミナーが下記要領で開催される。
◇大阪会場
日時:2月26日(金)13:30~17:10
場所:新梅田研修センター 新館3階 303ホール
定員:180名
◇東京会場
日時:2月29日(月)13:30~17:10
場所:イイノホール&カンファレンスセンター Room A
定員:200名
参加費:無料
プログラム(予定):
【第1部】化学物質審査規制に関する動向
・化審法の施行状況について
(環境省総合環境政策局環境保健部企画課化学物質審査室)
・化学物質規制の最新国際動向
(宮地繁樹 合同会社ハトケミジャパン)
【第2部】生態毒性試験等に関する事項
・OECDテストガイドライン改訂の動向について
(鑪迫典久 国立環境研究所 環境リスク研究センター)
・生態毒性試験実施に当たっての留意点について
(菅谷芳雄 国立環境研究所 環境リスク研究センター)
【第3部】その他の事項
<東京>活性特異的濃縮基材と精密質量数による内分泌かく乱化学物質の
スクリーニング法開発
<大阪>化学物質による生態影響の新たな評価体系に関する研究
http://www.env.go.jp/press/102009.html
2015/12/25内分泌かく乱物質欧州委員会EDCスクリーニング実施対象の約700物質を公開 【JETOC記事】
2015/12/25内分泌かく乱物質スウェーデンEDCを特定するクライテリア策定の遅延に関する裁判で勝訴 【JETOC記事】
2015/12/09内分泌かく乱物質欧州委員会(EU European Commission)【Publication of rationales and list of substances screened in the context of the impact assessment (2015/12/09) 】
欧州委員会は、内分泌かく乱作用化学物質のスクリーニングを実施する対象物質の理論的根拠と、約700のリストを公表した。
http://ec.europa.eu/health/endocrine_disruptors/docs/impactassessment_chemicalsubstancesselection_en.pdf
2015/12/02内分泌かく乱物質環境省第17回化学物質の内分泌かく乱作用に関する日英共同研究ワークショップの結果について 【JETOC記事】
2015/12/01内分泌かく乱物質環境省【第17回化学物質の内分泌かく乱作用に関する日英共同研究ワークショップの結果について】
11月26日、27日に開催された標記会合の結果が掲載された。
結果の概要は、以下のとおり。
(1)日英共同研究におけるこれまでの研究成果及び今後の研究計画について
両国の研究担当者より、これまでの研究成果についての発表及び今後の研究の
方向性についての議論が行われた。
(2)行政担当者等による情報交換等について
化学物質の内分泌かく乱作用に関する取組状況について、日本及び英国の担当
者より説明を行い、意見交換が行われた。また、今後も引き続き緊密に情報共
有を行うことが確認された。
http://www.env.go.jp/press/101745.html
2015/12/01内分泌かく乱物質環境省【第17回化学物質の内分泌かく乱作用に関する日英共同研究ワークショップの結果について (2015/12/01)】
標記お知らせが掲載された。
http://www.env.go.jp/press/101745.html
2015/11/25内分泌かく乱物質欧州委員会JRCが開発したEDCを特定する為のスクリーニング手法に関する会議を開催 【JETOC記事】
2015/11/11内分泌かく乱物質国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質) No.23 (2015.11.11) (2015/11/11) 】
標記資料が掲載された。主な内容は、
・【WHO】国際がん研究機関(IARC)
・【EC】中国、EU、米国の食品安全について歴史的合意
・【EC】内分泌撹乱物質定義の影響評価-JRC方法論についての技術的会合
・【EFSA】農薬への労働者と近傍にいる人の食事以外の暴露についての農薬ガイダンス文書付属計算ツールについてのウェブセミナー
・【ANSES】赤肉、加工肉、がん:IARC による新しい分類について更新
・【MFDS】コーヒー、バナナの農薬残留許容基準の強化
など。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2015/foodinfo201523c.pdf
2015/11/09内分泌かく乱物質経済協力開発機構(OECD)【Call for data to enhance Test Guideline 414 with endocrine disrupter relevant endpoints (2015/11/09)】
OECDは、内分泌かく乱作用に関連するTG414(出生前発生毒性試験)のデータに関する情報の提供を呼びかけている。データ提出期限は、11月20日。
http://www.oecd.org/env/ehs/call-for-data-to-enhance-test-guideline-414-with-endocrine-disrupter-relevant-endpoints.htm
2015/11/06内分泌かく乱物質欧州委員会(EU European Commission)【Video recording - Meeting on "Impact assessment on criteria to identify endocrine disruptors – technical meeting on the Joint Research Center methodology" (06 November 2015) (2015/11/06)】
欧州委員会は、11月6日に開催された内分泌かく乱物質の特定のためのクライテリアの影響評価に関する、欧州委員会JRCによるテクニカルミーティングの録画が公開された。ただし、冒頭の15分は録音機器の不具合により別の会合の説明が入っている。
http://ec.europa.eu/health/endocrine_disruptors/events/ev_20151106_en.htm
2015/10/23内分泌かく乱物質国立医薬品食品衛生研究所(NIHS【OECD試験ガイドラインの翻訳を掲載しました。】
◆刺激性[TG405(2012.10.2採択)、TG430(2013.7.26採択)、
TG431(2014.9.26採択)、TG437(2013.7.26採択)、TG438(2013.7.26採択)、
TG439(2013.7.26採択)、TG460(2012.10.2採択)]
◆感作性[TG429(2010.7.22採択)]
◆生殖毒性[TG433(2011.7.28採択/2012.10.2図1修正)]
◆内分泌撹乱試験[TG457(2012.10.2採択)]。
また、生殖毒性試験(TA43)および神経毒性試験(TA20)に関するガイダンス文書
の翻訳を整備して再掲された。
http://www.nihs.go.jp/hse/chem-info/oecdindex.html
2015/10/23内分泌かく乱物質国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【OECD試験ガイドライン(刺激性[TG405、TG430、TG431、TG437、TG438、TG439、TG460]、感作性[TG429]、生殖毒性[TG433]、および内分泌撹乱試験[TG457])の翻訳を掲載しました。 (2015/10/23)】
TG405:急性眼刺激性/腐食性
TG430:In vitro皮膚腐食性:経皮電気抵抗試験 (TER)
TG431:In vitro皮膚腐食性:ヒト皮膚モデル試験
TG437:i) 眼に対する重篤な損傷性を引き起こす化学品、およびii) 眼刺激性または眼に対する重篤な損傷性に分類する必要のない化学品を同定するための、ウシ角膜を用いる混濁度および透過性試験法
TG438:i) 眼に対する重篤な損傷性を引き起こす化学品、およびii) 眼刺激性または眼に対する重篤な損傷性に分類する必要のない化学品を同定するための、ニワトリ摘出眼球を用いる試験法
TG439:In vitro皮膚刺激性:再構築ヒト表皮試験法
TG460:眼腐食性物質および眼に対する重篤な刺激性物質を同定するためのフルオレセイン漏出試験法
TG429:皮膚感作:局所リンパ節試験
TG443:拡張一世代生殖毒性試験
TG457:エストロゲン受容体アゴニストとアンタゴニストを特定するためのBG1Lucエストロゲン受容体転写活性化試験法
標記資料が掲載された。
2015/10/14内分泌かく乱物質国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質) No.21 (2015.10.14) (2015/10/14) 】
標記資料が掲載された。主な内容は、
・【EC】内分泌撹乱物質同定基準の影響評価-JRC 方法論についてのテクニカル会合
・【DWI】飲料水中のクロムの重要性についての研究報告書発表
・【DWI】飲料水中のラドンについての欧州規制の意味を理解する
・【ANSES】ミツバチの健康:コロニーの農薬と感染病原体への同時暴露の影響
など。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2015/foodinfo201521c.pdf
2015/10/08内分泌かく乱物質EFSAEDCを特定する暫定クライテリアに基づく殺虫剤の評価方法の概要を公表 【JETOC記事】
2015/10/02内分泌かく乱物質欧州委員会共同研究センター(JRC)【Meeting on "Impact assessment on criteria to identify endocrine disruptors – technical meeting on the Joint Research Center methodology" (2015/10/02)】
内分泌かく乱物質の特定のためのクライテリアの影響評価に関する、欧州委員会JRCによるテクニカルミーティングのお知らせが掲載された。11月5日にブリュッセルにおいて開催される。
http://ec.europa.eu/health/endocrine_disruptors/events/ev_20151106_en.htm
2015/09/29内分泌かく乱物質環境省【EXTEND2010に基づく平成27年度第1回化学物質の内分泌かく乱作用に関する検討会 資料 (2015/09/29)】
9月8日に開催された標記会合の資料が掲載された。議題は、
(1)野生生物の生物学的知見研究及び化学物質の内分泌かく乱作用に関する基盤的研究について
(2)作用・影響評価の実施について
(3)試験法開発及び国際協力について
(4)情報提供等について
(5)EXTEND2010の今後の展開について
など。
http://www.env.go.jp/chemi/end/extend2010/commi_2010/com01-07.html
2015/09/25内分泌かく乱物質欧州食品安全庁(EFSA)【Assessment of endocrine disrupting properties in EFSA Conclusions (2015/09/25)】
EFSAは、これまでの農薬ピアレビュー評価の結論における内分泌かく乱作用に関する評価についてまとめた報告書を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/867e
2015/09/18内分泌かく乱物質環境省【第4回国際化学物質管理会議(ICCM4)の開催について】
9月28日から10月2日に標記会合がスイスのジュネーブにて開催される。
主な議題は、
◇ SAICMの進捗
・SAICMの包括的方針戦略の目的に関連した地域的な活動実績、強み及び課題
・クイックスタートプログラムの報告
・持続可能な開発に関連した化学物質と廃棄物の適正管理
◇ SAICMの実施
・環境残留性医療汚染物質の新規の政策課題(Emerging Policy Issues:EPI※)
への追加
・毒性の高い農薬に関する提案書
・EPI及びその他の課題
・2020年目標達成に向けた包括的指針
◇ 2020年以降の化学物質及び廃棄物の適正管理
◇ 事務局の活動と予算 等
※ 1.塗料中鉛、2.製品中化学物質、3.電気電子のライフサイクルにおける有害
物質、4.ナノテクノロジー及び工業用ナノ材料、5.内分泌かく乱作用を有する
化学物質
http://www.env.go.jp/press/101438.html
2015/09/10内分泌かく乱物質米国EPA 第2段評価用のEDCスクリーニングテストガイドライン3種の最終版を公表 【JETOC記事】
2015/09/04内分泌かく乱物質経済協力開発機構(OECD)【Call for data to enhance Test Guideline 414 with endocrine disrupter relevant endpoints (2015/09/04)】
OECDは、内分泌かく乱作用に関連するTG414(出生前発生毒性試験)のデータ提供を求めている。データ提供期限は、9月25日。
http://www.oecd.org/chemicalsafety/call-for-data-to-enhance-test-guideline-414-with-endocrine-disrupter-relevant-endpoints.htm
2015/08/30内分泌かく乱物質欧州化学品庁(ECHA)【Identification of substances of very high concern (2015/08/30)】
ECHAは、REACH規則に基づく高懸念物質(SVHC)の候補物質として以下の7物質を特定し、パブリックコンサルテーションを実施している。コメント提出期限は、10月15日。PBT、vPvB、C、R、人健康への同等の懸念(equivalent level of concern)の観点から提案がなされている。同等の懸念におけるエンドポイントは、遅延性の皮膚感作性、内分泌撹乱作用。
・1,3-propanesultone(CAS:1120-71-4)
・2,4-di-tert-butyl-6-(5-chlorobenzotriazol-2-yl)phenol (UV-327)(CAS:3864-99-1)
・2-(2H-benzotriazol-2-yl)-4-(tert-butyl)-6-(sec-butyl)phenol (UV-350)(CAS:36437-37-3)
・Dicyclohexyl phthalate(CAS:84-61-7)
・Hexamethylene diacrylate (hexane-1,6-diol diacrylate)(CAS:13048-33-4)
・Nitrobenzene(CAS:98-95-3)
・Perfluorononan-1-oic acid (2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,9-heptadecafluorononanoic acid and its sodium and ammonium salts(CAS:375-95-1、21049-39-8、4149-60-4)
http://echa.europa.eu/addressing-chemicals-of-concern/authorisation/substances-of-very-high-concern-identification
2015/08/25内分泌かく乱物質米国環境保護庁(US EPA)【Final Test Guidelines; Endocrine Disruptor Screening Program TestGuidelines (Series 890); Three Tier 2 Non-Mammalian Tests;Notice of Availability】
標記お知らせが掲載された。米国EPAは、内分泌かく物質のスクリーニングテスト
ガイドライン(890シリーズ)の最終版を公表した。
・Medaka Extended One-generation Reproduction Test (MEOGRT),
OCSPP Test Guideline 890.2200
・Larval Amphibian Growth and Development Assay (LAGDA),
OCSPP Test Guideline 890.2300
・Avian Two-generation Toxicity Test in the Japanese Quail (JQTT),
OCSPP Test Guideline 890.2100
https://www.federalregister.gov/articles/2015/08/25/2015-21040/final-test-guidelines-endocrine-disruptor-screening-program-test-guidelines-series-890-three-tier-2