ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

他省庁・自治体・研究機関

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2018/05/24有害性評価・試験法国立環境研究所(NIES)【第2回生態影響試験チャレンジテスト参加者募集のご案内】
標記お知らせが掲載された。募集期間は、6月15日まで。
http://www.nies.go.jp/risk_health/referencelab/wet_challengetest_02.html
2018/05/24食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第698回)の開催について】
5月29日に標記会合が開催される。議事は、
1.肥料・飼料等専門調査会における審議結果について
・「アモキシシリン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
2.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・添加物「イソブチルアミン、イソプロピルアミン、sec-ブチルアミン、
プロピルアミン、ヘキシルアミン、ペンチルアミン、2-メチルブチルアミン」
に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品及び飼料添加物「サリノマイシン」に係る食品健康影響評価に
ついて
・遺伝子組換え食品等「JPBL002株を利用して生産されたプルラナーゼ」に係る
食品健康影響評価について
3.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai698.html
2018/05/24農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬専門調査会評価第三部会(第74回)の開催について】
6月4日に標記会合(非公開)が開催される。議題は、
1.農薬(MCPB、テトラジホン)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_hyouka3_74.html
2018/05/23食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質) No.11 (2018.05.23) (2018/05/23)】
標記資料が掲載された。主な内容は、
【WHO】工業的に生産されるトランス脂肪酸を世界のフードサプライから排除する方針を発表
【FDA】FDAは食品中の部分水素添加油(PHOs)のある使用に関して遵守日を延期:PHOsのある使用に関する申請を拒否
など。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2018/foodinfo201811c.pdf
2018/05/23食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全関係情報を更新しました。】
平成30年4月21日~平成30年5月11日の海外情報が更新された。
食品安全総合情報システムで検索できる。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?keyword=%EF%BC%AC%EF%BC%A4%EF%BC%95%EF%BC%90&query=&logic=and&calendar=japanese&year=&from=struct&from_year=2018&from_month=04&from_day=21&to=struct&to_year=2018&to_month=05&to_day=11&areaId=00&countryId=000&informationSourceId=0000&max=100&sort_order=date.desc
2018/05/22食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【第697回 食品安全委員会 (2018/05/22)】
5月22日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について
(2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
など
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20180522fsc
2018/05/22食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【第696回 食品安全委員会 (2018/05/22)】
5月15日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
(1)遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について
(2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
など
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20180515fsc
2018/05/22農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【第74回 農薬専門調査会 評価第一部会 (2018/05/22)】
5月25日に標記会合が開催される。議題は、
(1)農薬(プロチオホス)の食品健康影響評価について
など
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_hyouka1_74.html
2018/05/21農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【第73回農薬専門調査会評価第二部会 (2018/05/21)】
5月21日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
(1)農薬(シクロピリモレート)の食品健康影響評価について
など
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20180521no1
2018/05/21その他EICネット:環境イノベーション情報機構【国連環境計画、市民に大気汚染軽減の取組を呼びかけ (2018/05/21)】
国連環境計画は、世界保健機関と共同で、2018年5月に42.2キロメートル分の移動手段を自動車から徒歩、自転車、公共交通機関へ移行することで大気汚染を軽減するよう市民に呼び掛ける「BreatheLifeチャレンジ」を起ち上げた。
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=40701&oversea=1
2018/05/18法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-Net21]コラム:SVHCロードマップの年次報告について (2018/05/18)】
標記コラムが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/column/180525.html
2018/05/18法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-Net21]コラム:労働安全衛生法施行令 別表9への石綿収載について (2018/05/18)】
標記コラムが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/column/180518.html
2018/05/18法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-Net21]REACH Q.519:購入部品の「禁止物質および制限物質の不使用保証書」で、REACH規則附属書XVIIで制限されているジブチルスズ化合物の含有がある、との回答があり、部品は、基材は塗装され、この塗膜にスズが元素量で1,568ppm(0.157%)含有している。附属書XVIIの制限に該当するか、について (2018/05/18)】
標記Q&Aが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/qa/519.html
2018/05/18農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
2018/05/18その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【メールマガジンバックナンバーに第730号を掲載しました。[PDF]】
標記メールマガジンが掲載された。
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No730.pdf
2018/05/18法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-NET21]REACHコラム:労働安全衛生法施行令 別表9への石綿収載について】
標記コラムが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/column/180518.html
2018/05/18法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-NET21]REACH新着 Q&A:Q.519 購入部品の「禁止物質および制限物質の不使用保証書」で、REACH規則附属書XVIIで制限されているジブチルスズ化合物の含有がある、との回答がありました。部品は、基材は塗装され、この塗膜にスズが元素量で1,568ppm(0.157%)含有しています。附属書XVIIの制限に該当しますでしょうか?】
標記記事が掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/qa/519.html
2018/05/17農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第697回)の開催について】
5月22日に標記会合が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・農薬 2品目
[1]プロチオホス [2]プロパニル
(厚生労働省からの説明)
2.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・食品衛生法第11条第3項の規定に基づき人の健康を損なうおそれのないことが
明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質(対象外物質)
「ビール酵母抽出グルカン」に係る食品健康影響評価について
・農薬「ジフェノコナゾール」に係る食品健康影響評価について
・農薬「シメコナゾール」に係る食品健康影響評価について
・農薬「スピロテトラマト」に係る食品健康影響評価について
・農薬「トリホリン」に係る食品健康影響評価について
・農薬「ピリオフェノン」に係る食品健康影響評価について
・農薬「マンデストロビン」に係る食品健康影響評価について
・農薬「メタフルミゾン」に係る食品健康影響評価について
・農薬「テブフェンピラド」に係る食品健康影響評価について
・農薬「フルトリアホール」に係る食品健康影響評価について
3.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai697.html
2018/05/17農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬専門調査会評価第一部会(第74回)の開催について】
5月25日に標記会合(非公開)が開催される。議題は、
1.農薬(プロチオホス)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_hyouka1_74.html
2018/05/16法規制・インベントリ官報情報【農林水産省告示 「農薬を登録した件(農林水産一一一〇、一一一一)」 (2018/05/16)】
2018/05/16法規制・インベントリ官報情報【農林水産省告示 「農薬を再登録した件(農林水産一一一二)」 (2018/05/16)】
2018/05/16法規制・インベントリ官報情報【農林水産省告示 「農薬の登録が失効した件(農林水産一一一三)」 (2018/05/16)】
2018/05/15セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府【「海洋基本計画」を閣議決定しました (2018/05/15)】
標記お知らせが掲載された。
http://www8.cao.go.jp/ocean/policies/plan/plan03/plan03.html
2018/05/14農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【第52回農薬専門調査会評価第四部会 (2018/05/14)】
5月14日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について
(2)農薬専門調査会における審議結果について
(3)微生物・ウィルス専門調査会における審議結果について
(4)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
など
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20180514no1
2018/05/11その他中小企業基盤整備機構【[J-Net21]コラム:フタル酸エステル類移行量測定中間報告 (2018/05/11)】
標記コラムが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/rohs/column/180511.html
2018/05/11法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-Net21]RoHS Q.535:RoHS(II)指令においては均質物質当たりの含有制限物質の最大許容濃度が定められおり、その均質物質については、「全体的に一様な組成」で「機械的に分離できる最小単位」と説明されている。アセンブリ基板上ではんだ付けする部品と基板などに、はんだが着きやすくするはんだペーストや、液体状態で塗布して硬化されて利用されるはんだレジストは、機械的に簡単に分離することは難しいと考えられるが、均質物質と考えた方がよいか、について (2018/05/11)】
標記Q&Aが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/rohs/qa/535.html
2018/05/11その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【メールマガジンバックナンバーに第729号を掲載しました。[PDF]】
標記メールマガジンが掲載された。
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No729.pdf
2018/05/11セミナー・審議会・会合・資料公開労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)【安衛研ニュースNo. 114 (2018-05-11)】
標記資料が掲載された。
http://www.jniosh.go.jp/publication/mail_mag/2018/114-0.html
2018/05/11法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-NET21]RoHSコラム:フタル酸エステル類移行量測定中間報告】
標記コラムが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/rohs/column/180511.html
2018/05/11法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-NET21]RoHS新着Q&A:Q.535 RoHS(II)指令においては均質物質当たりの含有制限物質の最大許容濃度が定められおり、その均質物質については、「全体的に一様な組成」で「機械的に分離できる最小単位」と説明されています。アセンブリ基板上ではんだ付けする部品と基板などに、はんだが着きやすくするはんだペーストや、液体状態で塗布して硬化されて利用されるはんだレジストは、機械的に簡単に分離することは難しいと考えられますが、均質物質と考えた方がよろしいでしょうか。】
標記記事が掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/rohs/qa/535.html
2018/05/10食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第696回)の開催について】
5月15日に標記会合が開催される。議題は、
1.遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について
・「JSF-07-170-3株を利用して生産されたα−アミラーゼ」に関する
審議結果の報告と意見・情報の募集について
2.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・動物用医薬品「ミロサマイシンを有効成分とする豚の注射剤
(マイプラビン注100)」に係る食品健康影響評価について
3.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai696.html
2018/05/10農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬専門調査会評価第二部会(第73回)の開催について】
5月21日に標記会合(非公開)が開催される。議題は、
1.農薬(シクロピリモレート)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_hyouka2_73.html
2018/05/09農薬・バイオサイド国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質) No.10 (2018.05.22) (2018/05/09)】
標記資料が掲載された。主な内容は、
【EFSA】緑茶カテキンの安全性に関する科学的意見について
【FTC】FTCとFDAは、ジュースパッケージ、キャンディおよびクッキーなどの子供向け製品に似せた電子タバコ液で子供を誘惑している会社に対して措置を講ずる件について
【BfR】ジャガイモ中のソラニン
【EU】ミツバチの保護:EUはミツバチに有害な殺虫剤の屋外での使用を全面的に禁止する件について
など。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2018/foodinfo201810c.pdf
2018/05/09有害性評価・試験法EICネット:環境イノベーション情報機構【オランダ環境評価庁、2050年までの世界の水リスクの見通しを報告 (2018/05/09)】
オランダ環境評価庁は、水に関するリスクについて2050年までの世界各地の見通しと課題を分析し、結論として水管理政策の改善が早急に必要であると報告した。
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=40660&oversea=1
2018/05/09食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全関係情報を更新しました。】
平成30年4月7日~平成30年4月20日の海外情報が更新された。
食品安全総合情報システムで検索できる。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?keyword=%EF%BC%AC%EF%BC%A4%EF%BC%95%EF%BC%90&query=&logic=and&calendar=japanese&year=&from=struct&from_year=2018&from_month=04&from_day=07&to=struct&to_year=2018&to_month=04&to_day=20&areaId=00&countryId=000&informationSourceId=0000&max=100&sort_order=date.desc
2018/05/09食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【フルピリミンに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について】
5月9日から6月7日までの間、標記の意見募集が行われる。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_no_flupyrimin_300509.html
2018/05/08その他環境展望台:国立環境研究所【オランダ社会基盤・水管理省、パラフィンワックス残留物の海洋投棄に対処 (2018/05/08)】
オランダ社会基盤・水管理省は、オランダの船舶がパラフィンワックスを含むタンク洗浄水を海洋に投棄しないことを取り決めた協定に、国内の運送業者、荷主、ロッテルダム港湾局など海運関連部門と共に署名した。
http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=24101
2018/05/08農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【第695回 食品安全委員会 (2018/05/08)】
5月8日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について
(2)農薬専門調査会における審議結果について
(3)微生物・ウィルス専門調査会における審議結果について
(4)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
など
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20180508fsc
2018/05/02農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
2018/05/02法規制・インベントリ官報情報【輸入割当てを受けるべき貨物の品目、輸入の承認を受けるべき貨物の原産地又は船積地域その他貨物の輸入について必要な事項の公表の一部を改正する件(経済産業九三)】
標記告示が掲載された。
http://kanpou.npb.go.jp/20180502/20180502g00096/20180502g000960022f.html
2018/05/01法規制・インベントリ日本貿易振興機構(JETRO)【環境保護のためレジ袋の取り扱いを規制(ルーマニア) (2018/05/01)】
標記情報が掲載された。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2018/05/f8fe620b989dc185.html
2018/05/01農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
2018/04/27法規制・インベントリ日本貿易振興機構(JETRO)【イラン水規制/市場動向調査 2017(2018年3月) (2018/04/27)】
表記レポートが掲載された。
https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Reports/02/2018/0e2583204bfe7cb8/rp-ir2017.pdf
2018/04/27法規制・インベントリ官報情報【経済産業省告示「石油の備蓄の確保等に関する法律施行規則第三十三条第二項の規定に基づき経済産業大臣が定める要件の一部を改正する件(経済産業八九)」 (2018/04/27)】
2018/04/27法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-Net21]コラム:RoHS指令に関する新たな調査プロジェクト (2018/04/27)】
標記コラムが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/rohs/column/180427.html
2018/04/27法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-Net21]RoHS Q.534:RoHS(II)指令の規制対象製品について、スターターを搭載していないガソリンエンジンで、電気スパークを利用して混合気に点火するイグニッションコイルを搭載しているガソリンエンジンはRoHS(II)指令の規制対象製品になるか。もし対象製品となる場合には、そのエンジンを搭載しているエンジンポンプも規制対象製品になるか。 (2018/04/27)】
標記Q&Aが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/rohs/qa/534.html
2018/04/27その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【メールマガジンバックナンバーに第728号を掲載しました。[PDF]】
標記メールマガジンが掲載された。
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No728.pdf
2018/04/27ナノ物質文部科学省【第9期ナノテクノロジー・材料科学技術委員会(第4回) 配付資料】
4月11日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
1.ナノテクノロジー・材料分野における取組について
2.物質・材料研究機構の最近の取組について
3.その他
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/015-8/shiryo/1403904.htm
2018/04/27法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-NET21]RoHSコラム:RoHS指令に関する新たな調査プロジェクト】
標記コラムが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/rohs/column/180427.html
2018/04/27法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-NET21]RoHS新着Q&A:Q.534 RoHS(II)指令の規制対象製品について教えてください。スターターを搭載していないガソリンエンジンで、電気スパークを利用して混合気に点火するイグニッションコイルを搭載しているガソリンエンジンはRoHS(II)指令の規制対象製品になりますか。もし対象製品となる場合には、そのエンジンを搭載しているエンジンポンプも規制対象製品になりますか。】
標記記事が掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/rohs/qa/534.html
2018/04/26法規制・インベントリ環境展望台:国立環境研究所【カナダ環境・気候変動省、石油・ガス部門からのメタン排出を半減させる規制を最終決定 (2018/04/26)】
カナダ環境・気候変動省は、強力な温室効果ガスであるメタンの排出削減のため、最大のメタン排出部門である石油・ガス部門の採掘や生産を対象に新たな排出規制を発表した。
http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=24046
2018/04/26その他国立環境研究所(NIES)【資源循環・廃棄物研究センターオンラインマガジン「環環」2018年4月号 (2018/04/26)】
標記刊行物が掲載された。主な内容は下記のとおり。
・循環・廃棄物の基礎講座「化学物質の環境排出量と廃棄物処理・リサイクル」
など
http://www-cycle.nies.go.jp/magazine/top/201804.html
2018/04/26農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬専門調査会評価第四部会(第52回)の開催について (2018/04/26)】
5月14日に標記会合が開催される。議題は、
(1)農薬(イソプロチオラン)の食品健康影響評価について
など
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_hyouka4_52.html
2018/04/26セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府食品安全委員会【報道関係者との意見交換会のお知らせ (2018/04/26)】
5月24日に標記会合が開催される。議題は、
「脂質の摂取について」
など
http://www.fsc.go.jp/koukan/annai/annai_journalists_20180524.html
2018/04/26法規制・インベントリ国立環境研究所(NIES)【高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌、オンラインマガジン環環2018年4月号「化学物質の環境排出量と廃棄物処理・リサイクル」「最近の中国の廃棄物原料 輸入規制強化とその影響」が公開されました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www-cycle.nies.go.jp/magazine/top/201804.html
2018/04/26農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第695回)の開催について】
5月8日に標記会合が開催される。議題は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・動物用医薬品 2品目
(1)ツラスロマイシンを有効成分とする豚の注射剤
(ドラクシン25)
(2)ミロサマイシンを有効成分とする豚の注射剤
(マイプラビン注100)
(農林水産省からの説明)
・遺伝子組換え食品等 1品目
CIN株を利用して生産されたキモシン
(厚生労働省からの説明)
・飼料添加物 1品目
アスタキサンチン
(農林水産省からの説明)
2.農薬専門調査会における審議結果について
・「フルピリミン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
3.微生物・ウィルス専門調査会における審議結果について
・「食品健康影響評価のためのリスクプロファイル
(鶏肉等におけるCampylobacter jejunilcoli)」について(報告)
4.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・動物用医薬品「過酸化水素を有効成分とするふぐ目魚類及びすずき目魚類の
外部寄生虫駆除剤(ムシオチール)」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品「サラフロキサシン」に係る食品健康影響評価について
5.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai695.html
2018/04/26農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬専門調査会評価第四部会(第52回)の開催について】
5月14日に標記会合(非公開)が開催される。議題は、
1.農薬(イソプロチオラン)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_hyouka4_52.html
2018/04/25食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質) No.09 (2018.04.25) (2018/04/25)】
標記資料が掲載された。主な内容は、
【FDA】食品中の有毒金属から消費者を保護するためのFDAの活動について
【FDA/GAO】コメ中のヒ素へのFDAの取り組みについて
【FDA】危険なほど高濃度の超濃縮物または純カフェインを含むダイエタリーサプリメントに対する消費者保護について
【EC】内分泌撹乱物質:欧州委員会は植物保護製品についての科学的基準を採択
など。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2018/foodinfo201809c.pdf
2018/04/25農薬・バイオサイド厚生労働省・農林水産省・環境省【「平成30年度 農薬危害防止運動」の実施について (2018/04/25)】
標記お知らせが掲載された。
2018/04/25食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【第3回 六価クロムワーキンググループ (2018/04/25)】
4月25日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
(1)平成30年度食品安全委員会運営計画について
(2)清涼飲料水中の六価クロムの規格基準改正に係る食品健康影響評価について
など
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20180425ro3
2018/04/25食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【ブロムフェノホスに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について (2018/04/25)】
4月25日から5月24日までの間、標記の意見募集が行われている。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_doubutu_bromofenofos_300425.html
2018/04/25法規制・インベントリ官報情報【機械等検定規則の一部を改正する省令(厚生労働六一)】
標記省令が掲載された。
http://kanpou.npb.go.jp/20180425/20180425g00092/20180425g000920015f.html
2018/04/25法規制・インベントリ官報情報【防じんマスクの規格の一部を改正する件(厚生労働二一四)】
標記告示が掲載された。
http://kanpou.npb.go.jp/20180425/20180425g00092/20180425g000920019f.html
2018/04/25農薬・バイオサイド厚生労働省・環境省・農林水産省【平成30年度農薬危害防止運動の実施について】
○厚生労働省→ http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000204339.html
○環境省→ http://www.env.go.jp/press/105423.html
○農林水産省→ http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouyaku/180425.html
標記お知らせが掲載された。
実施期間は、原則として6月1日(金)から8月31日(金)まで。
2018/04/24食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【第694回 食品安全委員会 (2018/04/24)】
4月24日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
(1)福井内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)挨拶(予定)
(2)BSE対策に関する調査結果等について
(3)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について
(4)動物用医薬品専門調査会における審議結果について
など
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20180424fsc
2018/04/24その他EICネット:環境イノベーション情報機構【アメリカ環境保護庁、小規模水事業者への技術支援に2540万ドルを拠出 (2018/04/24)】
アメリカ環境保護庁は、飲料水供給や排水処理を担う小規模水事業者を支援するため、2540万ドルを拠出すると発表した。
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=40603&oversea=1
2018/04/23その他日本貿易振興機構(JETRO)【固形廃棄物の輸入禁止リストに新たに32品目追加 (2018/04/23)】
標記情報が掲載された。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2018/04/fac7f88c92896993.html
2018/04/23法規制・インベントリEICネット:環境イノベーション情報機構【スウェーデン、交通を規制する低排出ゾーンの詳細計画を公表 (2018/04/23)】
スウェーデン環境・エネルギー省は、都市の大気汚染対策となる低排出ゾーン(区域)の詳細な計画を公表した。
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=40595&oversea=1
2018/04/20法規制・インベントリ官報情報【厚生労働省告示「作業環境測定基準の一部を改正する件(厚生労働二一三)」(2018/04/20)】
2018/04/20有害性評価・試験法労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)【「平成30年度安全衛生技術講演会」開催のご案内 (2018/04/20)】
下記の要領にて標記ワークショップが開催される。
○日時、場所、人数:
・9月25日、大田区産業プラザPiOコンベンションホール(東京都大田区南蒲田1-20-20)、250名
・10月2日、グランキューブ大阪12階特別会議場(大阪府北区中之島5-3-51)、200名
○テーマ:化学物質等による災害を防止するには
○講演内容:
・最近の化学物質による職業がん多発事案から見えてくる原因と対応策
・粒子状物質ばく露がもたらした災害事例と新たな健康障害リスクの可能性
など。
http://www.jniosh.go.jp/announce/2018/kouen.html
2018/04/20法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-Net21]RoHS Q.532:鉛を含む高温はんだについて、RoHS指令が施行された2006年7月1日より前から販売している製品は適用対象外であり、2006年7月1日以降に生産した製品はRoHS指令適用となるのか、について (2018/04/20)】
標記Q&Aが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/rohs/qa/533.html
2018/04/20その他中小企業基盤整備機構【[J-Net21]コラム:台湾の化学物質登録制度について (2018/04/20)】
標記コラムが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/column/180420.html
2018/04/20その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【メールマガジンバックナンバーに第727号を掲載しました。[PDF]】
標記メールマガジンが掲載された。
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No727.pdf
2018/04/20法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-NET21]REACHコラム:台湾の化学物質登録制度について】
標記コラムが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/column/180420.html
2018/04/20法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-NET21]RoHS新着Q&A:Q.533 鉛を含む高温はんだについて教えてください。RoHS指令が施行された2006年7月1日より前から販売している製品は適用対象外であり、2006年7月1日以降に生産した製品はRoHS指令適用となるのでしょうか。】
標記記事が掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/rohs/qa/533.html
2018/04/19法規制・インベントリ官報情報【農林水産省告示 「農薬を登録した件(農林水産九〇〇~九〇三)」 (2018/04/19)】
2018/04/19法規制・インベントリ官報情報【農林水産省告示 「農薬を再登録した件(農林水産九〇四)」 (2018/04/19)】
2018/04/19法規制・インベントリ官報情報【農林水産省告示 「農薬の登録が失効した件(農林水産九〇五)」 (2018/04/19)】
2018/04/19農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第694回)の開催について】
4月24日に標記会合が開催される。議題は、
1.福井内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)挨拶(予定)
2.BSE対策に関する調査結果等について
(厚生労働省及び農林水産省からの報告)
3.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・農薬 10品目
(1)イソピラザム    (2)ジフェノコナゾール
(3)シメコナゾール    (4)スピネトラム
(5)スピロテトラマト  (6)トリホリン
(7)ビフェナゼート    (8)ピリオフェノン
(9)マンデストロビン  (10)メタフルミゾン
(厚生労働省からの説明)
・農薬及び動物用医薬品 1品目
ペルメトリン
(厚生労働省からの説明)
・動物用医薬品 1品目
フルララネル
(厚生労働省からの説明)
4.動物用医薬品専門調査会における審議結果について
・「ブロムフェノホス」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
5.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai694.html
2018/04/18農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【第159回 農薬専門調査会幹事会 (2018/04/18)】
4月18日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
(1)農薬(カルバリル、フルピリミン)の食品健康影響評価について
など
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20180418no1
2018/04/18農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【第49回 農薬専門調査会 (2018/04/18)】
4月18日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
(1)委員長挨拶
(2)専門委員等紹介
(3)専門委員の職務について
(4)平成30年度食品安全委員会運営計画について
(5)座長の選出・座長代理の指名
(6)農薬専門調査会の運営体制について
(7)各評価部会に所属する専門委員の指名、各部会の座長及び座長代理の指名、幹事会に所属する専門委員及び専門参考人の指名
など
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20180418no2
2018/04/18食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全関係情報を更新しました。】
平成30年3月24日~平成30年4月6日の海外情報が更新された。
食品安全総合情報システムで検索できる。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?keyword=%EF%BC%AC%EF%BC%A4%EF%BC%95%EF%BC%90&query=&logic=and&calendar=japanese&year=&from=struct&from_year=2018&from_month=03&from_day=24&to=struct&to_year=2018&to_month=04&to_day=06&areaId=00&countryId=000&informationSourceId=0000&max=100&sort_order=date.desc
2018/04/17食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【第693回 食品安全委員会 (2018/04/17)】
4月17日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
(1)福井内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)挨拶(予定)
(2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
(3)遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について
(4)香料ワーキンググループにおける審議結果について
など
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20180417fsc
2018/04/17食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 六価クロムワーキンググループ(第3回)の開催について (2018/04/17)】
4月25日に標記会合が開催される。議題は、
(1)平成30年度食品安全委員会運営計画について
(2)清涼飲料水中の六価クロムの規格基準改正に係る食品健康影響評価について
など
http://www.fsc.go.jp/senmon/sonota/annai/wg_rokka_annai_3.html
2018/04/17食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 六価クロムワーキンググループ(第3回)の開催について】
4月25日に標記会合が開催される。議題は、
1.平成30年度食品安全委員会運営計画について
2.清涼飲料水中の六価クロムの規格基準改正に係る食品健康影響評価について
3.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/sonota/annai/wg_rokka_annai_3.html
2018/04/16その他EICネット:環境イノベーション情報機構【イギリス、排気ガス基準を満たしたトラックへの課金10%引き下げを発表 (2018/04/16)】
イギリス環境・食糧・農村地域省は、2019年2月から、Euro6の排気ガス基準を満たしているトラックを重量物運搬車への課金10%引き下げの対象とすると発表した。
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=40575&oversea=1
2018/04/13農薬・バイオサイド農林水産省【農薬の審査報告書を追加しました。 (2018/04/13)】
標記資料が掲載された。新たにシクラニリプロールの報告書が追加された。
http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_sinsa/attach/pdf/index-26.pdf
2018/04/13PRTR労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)【INDUSTRIAL HEALTH Vol.56 No.2 公開(2018年3月30日刊行) (2018/04/13)】
標記報告書が掲載された。
http://www.jniosh.go.jp/en/indu_hel/index.html
2018/04/13法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-Net21]コラム:RoHS指令附属書III除外No.9の見直しに関する勧告内容の変更 (2018/04/13)】
標記コラムが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/rohs/column/180413.html
2018/04/13法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-Net21]REACH Q.517:ファイバーについて、リフラクトリー・セラミックファイバー(RCF)は労働安全衛生法施行令および特定化学物質予防規則(特化則)が改正されて対象物質となったが、ファイバーに対する国内外の規制の動きはどのようになっているのか。 (2018/04/13)】
標記Q&Aが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/qa/518.html
2018/04/13農薬・バイオサイド農林水産省【農薬の審査報告書を追加しました。】
シクラニリプロールの審査報告書が掲載された。[PDF]
http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_sinsa/attach/pdf/index-26.pdf
http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_sinsa/index.html
2018/04/13その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【メールマガジンバックナンバーに第726号を掲載しました。[PDF]】
標記メールマガジンが掲載された。
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No726.pdf
2018/04/13農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
2018/04/13法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-NET21]REACH新着 Q&A:Q.518 ファイバーについて教えてください。リフラクトリー・セラミックファイバー(RCF)は労働安全衛生法施行令および特定化学物質予防規則(特化則)が改正されて対象物質となりましたが、ファイバーに対する国内外の規制の動きはどのようになっているのか教えてください。】
標記記事が掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/qa/518.html
2018/04/13法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-NET21]RoHSコラム:RoHS指令附属書III除外No.9の見直しに関する勧告内容の変更】
標記コラムが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/rohs/column/180413.html
2018/04/12その他国立環境研究所(NIES)【環境儀68号「スモッグの正体を追いかける-VOCからエアロゾルまでー」 (2018/04/12)】
標記刊行物が掲載された。
http://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/68/02-03.html
2018/04/12有害性評価・試験法国立環境研究所(NIES)【「ハウスダスト中の化学物質が誘導する発達神経毒性の包括的理解に向けた多面的評価法確立 平成26~28年度」 国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について (2018/04/12)】
標記お知らせが掲載された。
http://www.nies.go.jp/whatsnew/20180412-3/20180412-3.html
2018/04/12農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第693回)の開催について】
4月17日に標記会合が開催される。議題は、
1.福井内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)挨拶(予定)
2.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「アシノナピル」に係る食品健康影響評価について
・農薬「ランコトリオンナトリウム塩」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品「チモール」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品「チモールを有効成分とする蜜蜂の寄生虫駆除剤(チモバール)」に
係る食品健康影響評価について
3.遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について
・「JPBL002株を利用して生産されたプルラナーゼ」に関する審議結果の報告
と意見・情報の募集について
・「除草剤グリホサート及び4-ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ
阻害型除草剤耐性ワタGHB811」に関する審議結果の報告と意見・情報の
募集について
4.香料ワーキンググループにおける審議結果について
・「イソブチルアミン、イソプロピルアミン、sec-ブチルアミン、
プロピルアミン、ヘキシルアミン、ペンチルアミン、2-メチルブチルアミン」に
関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
5.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai693.html
2018/04/11法規制・インベントリ国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質) No.08 (2018.04.11) (2018/04/11)】
標記資料が掲載された。主な内容は、
【FSA】Power Body Nutrition社は「NOW FoodsビタミンA 魚肝油由来25,000 IU」をリコールした件について
【FDA】cGMP規則の違反を重ね、米国食品医薬品局(FDA)から警告を受けていたにもかかわらず事業者側が改善をしなかったために、裁判判決による販売差止命令やFDAによる強制リコールが行われた件について
【MFDS】子供の情緒阻害「タバコ型の菓子」流通・販売業者の摘発
など。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2018/foodinfo201808c.pdf
2018/04/11法規制・インベントリ官報情報【環境大臣が海洋環境の保全の見地から有害である物質として指定する油性混合物の一部を改正する件(環境三七)】
標記告示が掲載された。
http://kanpou.npb.go.jp/20180411/20180411h07241/20180411h072410007f.html