ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

他省庁・自治体・研究機関

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2019/10/11ナノ物質文部科学省【第10期ナノテクノロジー・材料科学技術委員会(第5回)の開催について】
10月18日に標記会合が開催される。議題は、
1.第6期基本計画に向けたナノテクノロジー・材料科学技術分野の
推進方策について
2.その他
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/kaisai/1421940.htm
2019/10/10その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【メールマガジンバックナンバーに第799号を掲載しました。[PDF]】
標記メールマガジンが掲載された。
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No799.pdf
2019/10/10法規制・インベントリ内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第761回)の開催について】
10月15日に標記会合が開催される。議事は、
1.BSE対策に関する調査結果等について
(厚生労働省及び農林水産省からの報告)
2.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・微生物・ウイルス1案件
乳等省令に係る調製粉乳の審査事項について(厚生労働省からの説明)
・農薬1品目
「イマザピル」(飼料中の残留農薬基準関連)
(農林水産省からの説明)
・添加物4品目
「L-酒石酸カリウム」、「DL-酒石酸カリウム」、
「メタ酒石酸」及び「炭酸カルシウム」(厚生労働省からの説明)
・化学物質・汚染物質1案件
酒精飲料中のメタノールの規制値変更について(厚生労働省からの説明)
3.動物用医薬品専門調査会における審議結果について
4.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「1,3−ジクロロプロペン」に係る食品健康影響評価について
・農薬「オキサチアピプロリン」に係る食品健康影響評価について
・農薬「シクラニリプロール」に係る食品健康影響評価について
5.菌末を原材料として使用する調製粉乳に関するワーキンググループの
設置について
6.食品安全委員会の運営について(令和元年7~令和元年9月)
7.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai761.html
2019/10/10食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 評価技術企画ワーキンググループ(第16回)の開催について】
10月17日に標記会合が開催される。議事は、
1.専門委員等紹介
2.ワーキンググループの運営等について
3.座長の選出・座長代理の指名
4.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/sonota/annai/wg_gijyutsukikaku_annai_16.html
2019/10/08農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【第760回 食品安全委員会 会議資料 (2019/10/08)】
10月8日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「ジクワット」に係る食品健康影響評価について
・農薬「ピリミジフェン」に係る食品健康影響評価について
・農薬「ブロフラニリド」に係る食品健康影響評価について
など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20191008fsc
2019/10/08農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「ブロフラニリド」に係る食品健康影響評価を公表しました。 (2019/10/08)】
標記お知らせが掲載された。ブロフラニリドの許容一日摂取量を0.017 mg/kg体重/日と設定し、急性参照用量は設定する必要がないと判断した。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20190220026
2019/10/08農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「ピリミジフェン」に係る食品健康影響評価を公表しました。 (2019/10/08)】
標記お知らせが掲載された。ピリミジフェンの許容一日摂取量を0.0015 mg/kg体重/日、急性参照用量を0.04 mg/kg体重と設定する。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20190417077
2019/10/08農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「ジクワット」に係る食品健康影響評価を公表しました。 (2019/10/08)】
標記お知らせが掲載された。ジクワットの許容一日摂取量を0.0058 mg/kg体重/日(ジクワットイオン換算値)、急性参照用量を0.75 mg/kg体重(ジクワットイオン換算値)と設定する。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20190123008
2019/10/08農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「ジクワット」に係る食品健康影響評価を公表しました○食品安全基本法第24条第1項第1号に基づく評価】
○食品安全基本法第24条第2項に基づく評価
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20130312073
標記お知らせが掲載された。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20190123008
2019/10/08農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「ブロフラニリド」に係る食品健康影響評価を公表しました】
標記お知らせが掲載された。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20190220026
2019/10/08農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「ピリミジフェン」に係る食品健康影響評価を公表しました】
標記お知らせが掲載された。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20190417077
2019/10/07法規制・インベントリ官報情報【告示「産業廃棄物に含まれる金属等の検定方法の一部を改正する件(環境二一)」 (2019/10/07)】
2019/10/07ナノ物質文部科学省【第10期ナノテクノロジー・材料科学技術委員会(第4回) 配付資料】
9月19日に開催された標記会合の資料が掲載された。議題は、
1.ナノテクノロジー・材料科学技術分野における取組について
2.第6期基本計画策定に向けたナノテクノロジー・材料科学技術分野の
推進方策について
3.その他
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/015-9/shiryo/1421588.htm
2019/10/07法規制・インベントリ官報情報【食品衛生法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令(一二三)】
標記政令が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20191009/20191009h00108/20191009h001080004f.html
2019/10/07法規制・インベントリ官報情報【産業廃棄物に含まれる金属等の検定方法の一部を改正する件(環境二一)】
・廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令第六条第一項第三号イ(6)に掲げる
安定型産業廃棄物として環境大臣が指定する産業廃棄物の一部を改正する件
(同二二)
https://kanpou.npb.go.jp/20191007/20191007g00133/20191007g001330029f.html
標記告示が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20191007/20191007g00133/20191007g001330015f.html
2019/10/07食品・化粧品・医薬品厚生労働省・農林水産省・内閣府消費者庁【第90回コーデックス連絡協議会 (開催案内)】
○厚生労働省→ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06915.html
○農林水産省→ http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kijun/191007.html
○消費者庁[PDF]→ https://www.caa.go.jp/notice/assets/food_labeling_cms201_191007_1.pdf
10月28日に標記会合が開催される。議題は、
1.コーデックス委員会の活動状況
ア 最近コーデックス委員会で検討された議題について
・第21回アジア地域調整部会(CCASIA)
イ 今後の活動について
・第51回食品衛生部会(CCFH)
・第41回栄養・特殊用途食品部会(CCNFSDU)
・第7回薬剤耐性に関する特別部会(TFAMR)
2.その他
2019/10/04セミナー・審議会・会合・資料公開環境展望台:国立環境研究所【大阪府、プラスチックごみ対策シンポジウム「プラスチックごみゼロに向けて」を開催 (2019/10/04)】
大阪府は、プラスチックごみ対策シンポジウム「プラスチックごみゼロに向けて」を開催すると発表した。
http://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=27925
2019/10/04農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
2019/10/04法規制・インベントリ官報情報【フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律の一部を改正する法律の施行期日を定める政令(一一九)・フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律施行令の一部を改正する政令(一二〇)】
標記政令が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20191004/20191004h00105/20191004h001050002f.html
2019/10/04法規制・インベントリ官報情報【フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律施行規則(経済産業・国土交通・環境三)】
標記省令が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20191004/20191004g00131/20191004g001310002f.html
2019/10/04法規制・インベントリ官報情報【フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律施行規則の一部を改正する省令(経済産業・環境五)】
標記省令が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20191004/20191004g00131/20191004g001310003f.html
2019/10/04法規制・インベントリ官報情報【フロン類の使用の合理化及び特定製品に使用されるフロン類の管理の適正化に関する指針の一部を改正する件(経済産業・国土交通・環境五〇)】
標記告示が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20191004/20191004g00131/20191004g001310013f.html
2019/10/04法規制・インベントリ官報情報【第一種特定製品の管理者の判断の基準となるべき事項の一部を改正する件(経済産業・環境五)】
標記告示が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20191004/20191004g00131/20191004g001310016f.html
2019/10/04その他労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)【安衛研ニュースNo. 131 (2019-10-04)】
標記メールマガジンが掲載された。
https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2019/131-0.html
2019/10/03法規制・インベントリ官報情報【告示「環境大臣が海洋環境の保全の見地から有害である物質として指定する油性混合物の一部を改正する件(環境一七)」 (2019/10/03)】
2019/10/03法規制・インベントリ官報情報【告示「国際海事機関海洋環境保護委員会の判定に基づき環境大臣が指定する物質の一部を改正する件(同一八)」 (2019/10/03)】
2019/10/03法規制・インベントリ官報情報【環境大臣が海洋環境の保全の見地から有害である物質として指定する油性混合物の一部を改正する件(環境一七)・国際海事機関海洋環境保護委員会の判定に基づき環境大臣が指定する物質の一部を改正する件(同一八)】
標記告示が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20191003/20191003g00130/20191003g001300059f.html
2019/10/03農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第760回)の開催について】
10月8日に標記会合が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「ジクワット」に係る食品健康影響評価について
・農薬「ピリミジフェン」に係る食品健康影響評価について
・農薬「ブロフラニリド」に係る食品健康影響評価について
・遺伝子組換え食品等「除草剤グルホシネート耐性及び
雄性不稔セイヨウナタネMS11(食品・飼料)」に係る食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai760.html
2019/10/03農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬専門調査会評価第一部会(第85回)の開催について】
10月11日に標記会合(非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(カルボフラン、カルボスルファン及びベンフラカルブ)の
食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_hyouka1_85.html
2019/10/03農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬専門調査会評価第二部会(第85回)の開催について】
10月10日に標記会合(非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(ベンズピリモキサン、ビキサフェン)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_hyouka2_85.html
2019/10/02法規制・インベントリ官報情報【告示「農薬を登録した件(農林水産九五六~九五九)」 (2019/10/02)】
2019/10/02法規制・インベントリ官報情報【告示「農薬の登録が失効した件(同九六〇)」 (2019/10/02)】
2019/10/02法規制・インベントリ国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質) No.20 (2019.10.02) (2019/10/02)】
標記資料が掲載された。主な内容は、
【EFSA】 第三国由来伝統食品の通知に関する技術報告書
など。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2019/foodinfo201920c.html
2019/10/02その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【メールマガジンバックナンバーに第798号を掲載しました。[PDF]】
標記メールマガジンが掲載された。
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No798.pdf
2019/10/02法規制・インベントリ官報情報【食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働一四〇)】
標記告示が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20191002/20191002g00129/20191002g001290006f.html
2019/10/02食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【トルピラレートに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について】
10月2日から10月31日までの間、標記の意見募集が行われる。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_no_tolpyralate_011002.html
2019/10/01法規制・インベントリ環境展望台:国立環境研究所【欧州化学物質庁、18の高懸念物質の認可対象物質リストへの収載を勧告 (2019/10/01)】
欧州化学物質庁(ECHA)は、欧州委員会に対し、REACHの認可対象物質リストにビスフェノールAほか18の高懸念物質(SVHC)を収載するよう勧告した。
http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=27922
2019/10/01モニタリング・ばく露評価国立環境研究所(NIES)【約半世紀にわたる日本の一般廃棄物の長期時系列データを公開(お知らせ) (2019/10/01)】
国立環境研究所は、1971~2016年度にわたる一般廃棄物処理実態調査のデータを、「一般廃棄物長期時系列データ閲覧システム」とともに公開した。
http://www.nies.go.jp/whatsnew/20191001/20191001.html
2019/10/01農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【第759回 食品安全委員会 会議資料 (2019/10/01)】
10月1日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
「残留農薬に関する食品健康影響評価指針」について
など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20191001fsc
2019/10/01農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「テブコナゾール」に係る食品健康影響評価を公表しました。 (2019/10/01)】
標記お知らせが掲載された。テブコナゾールの許容一日摂取量を0.029 mg/kg体重/日、急性参照用量を0.3 mg/kg体重と設定する。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20190619025
2019/10/01農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
2019/10/01農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「テブコナゾール」に係る食品健康影響評価を公表しました】
標記お知らせが掲載された。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20190619025
2019/10リスク評価産業技術総合研究所(AIST)【安全科学研究部門講演会を開催します。 (2019/10/)】
令和2年1月29日に標記シンポジウムを開催する。議題は、
(1)基調講演「環境リスクを強みに変える」
(2)「ものづくりが向き合う資源リスクとSDGs」
(3)「産総研連携制度の紹介」
など。
https://www.aist-riss.jp/symposium2020/
2019/09/27法規制・インベントリ官報情報厚生労働省「労働安全衛生法第五十七条の四第三項の規定に基づき新規化学物質の名称を公表する件(厚生労働一二八)」 【JETOC記事】
2019/09/27農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
2019/09/27法規制・インベントリ官報情報【労働安全衛生法第五十七条の四第三項の規定に基づき新規化学物質の名称を公表する件(厚生労働一二八)】
標記告示が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20190927/20190927g00124/20190927g001240003f.html
2019/09/27食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全関係情報を更新しました】
8月31日~9月12日の海外情報が更新された。
食品安全総合情報システムで検索できる。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?keyword=%EF%BC%AC%EF%BC%A4%EF%BC%95%EF%BC%90&query=&logic=and&calendar=japanese&year=&from=struct&from_year=2019&from_month=08&from_day=31&to=struct&to_year=2019&to_month=09&to_day=12&areaId=00&countryId=000&informationSourceId=0000&max=100&sort_order=date.desc
2019/09/26その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【メールマガジンバックナンバーに第797号を掲載しました。[PDF]】
標記メールマガジンが掲載された。
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No797.pdf
2019/09/26法規制・インベントリ官報情報【中華人民共和国産トリス(クロロプロピル)ホスフェートに対する関税定率法第八条第五項に規定する調査開始の件(財務一一五)】
標記告示が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20190926/20190926g00121/20190926g001210070f.html
2019/09/26農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第759回)の開催について】
10月1日に標記会合が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
2.農薬専門調査会における審議結果について
・「トルピラレート」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
3.遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について
4.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「テブコナゾール」に係る食品健康影響評価について
・遺伝子組換え食品等「ジャガイモ疫病抵抗性、低遊離アスパラギン、
低還元糖及び低ポリフェノール酸化酵素ジャガイモSPS-000Y9-7
(食品・飼料)」に係る食品健康影響評価について
5.「残留農薬に関する食品健康影響評価指針」について
6.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai759.html
2019/09/24セミナー・審議会・会合・資料公開国立環境研究所(NIES)【高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2019年9月号「自動車シュレッダーダストに含まれる短鎖塩素化パラフィンの実態を調べる」「資源循環・廃棄物研究センター 2019年夏の大公開」が公開されました。 (2019/09/24)】
標記お知らせが掲載された。
http://www-cycle.nies.go.jp/magazine/top/201909.html
2019/09/24セミナー・審議会・会合・資料公開国立環境研究所(NIES)【高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2019年9月号「自動車シュレッダーダストに含まれる短鎖塩素化パラフィンの実態を調べる」が公開されました。】
標記資料が掲載された。
http://www-cycle.nies.go.jp/magazine/kenkyu/201909.html
2019/09/20その他日本学術会議【報告「老朽・遺棄化学兵器廃棄の安全と環境の保全に向けて」を公表しました (2019/09/20)】
標記報告が掲載された。主な報告内容は
(1)世界的な化学兵器廃棄処理の進展と環境問題への回帰
(2)旧日本軍化学兵器廃棄に伴うヒ素処理・処分手段
(3)処理作業員の緊急医療体制と日常的健康管理
(4)土壌浄化技術
(5)その他のリスク要因

http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-h190920-1.pdf
2019/09/20法規制・インベントリ官報情報【省令「下水の水質の検定方法等に関する省令の一部を改正する省令」 (2019/09/20)】
2019/09/20法規制・インベントリ官報情報【下水の水質の検定方法等に関する省令の一部を改正する省令(国土交通・環境二)】
標記省令が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20190920/20190920h00096/20190920h000960002f.html
2019/09/20法規制・インベントリ官報情報【食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働一二三)】
標記告示が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20190920/20190920g00118/20190920g001180008f.html
2019/09/19農薬・バイオサイド農林水産省【農薬の審査報告書(アシノナピル)を公表しました。 (2019/09/19)】
標記資料が掲載された。
http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_sinsa/index.html#190919
2019/09/19セミナー・審議会・会合・資料公開東京都【「環境先進都市・東京に向けて CREATING A SUSTAINABLE CITY(2019年9月)」を作成しました (2019/09/19)】
標記お知らせが掲載された。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/09/19/27.html
2019/09/19有害性評価・試験法東京都【令和元年度「東京都環境影響評価審議会」第7回総会を開催します (2019/09/19)】
9月27日に標記会合が開催される。議題は、
(1) 受理報告
(2) その他
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/09/19/28.html
2019/09/19農薬・バイオサイド農林水産省【農薬の審査報告書(アシノナピル)を公表しました。】
標記の審査報告書が掲載された。
アシノナピル[PDF]→ http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_sinsa/attach/pdf/index-39.pdf
http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_sinsa/index.html#190919
2019/09/19その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【メールマガジンバックナンバーに第796号を掲載しました。[PDF]】
標記メールマガジンが掲載された。
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No796.pdf
2019/09/19農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬専門調査会評価第四部会(第64回)の開催について】
9月30日に標記会合(非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(メフェントリフルコナゾール)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_hyouka4_64.html
2019/09/18その他環境展望台:国立環境研究所【群馬県、令和元年版環境白書を作成 (2019/09/18)】
群馬県は、平成30年版環境白書を作成したと公表した。
http://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=27790
2019/09/18その他環境展望台:国立環境研究所【栃木県、令和元年度栃木県環境白書を公表 (2019/09/18)】
栃木県は、平成30年版環境白書を作成したと公表した。
http://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=27791
2019/09/18食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質) No.19 (2019.09.18) (2019/09/18)】
標記資料が掲載された。主な内容は、
【EFSA】 2018 年の新興リスクに関する EFSA の活動
【HSA】 ビオチンは臨床検査の妨害になる
など。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2019/foodinfo201919c.html
2019/09/18セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省・農林水産省・内閣府消費者庁【「第89回コーデックス連絡協議会」の議事概要及び資料の公表について】
○厚生労働省→ https://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/codex/07-15/index.html
○農林水産省→ http://www.maff.go.jp/j/syouan/kijun/codex/89.html
○消費者庁→ https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/other/review_meeting_007/#89
9月9日に開催された標記会合の議事概要および資料が掲載された。議事は、
1.コーデックス委員会の活動状況
ア 最近コーデックス委員会で検討された議題について
・第42回総会(CAC)
イ 今後の活動について
・第21回アジア地域調整部会(CCASIA)
2.その他
2019/09/17その他環境展望台:国立環境研究所【茨城県、令和元年版環境白書を発行 (2019/09/17)】
茨城県は、令和元年版環境白書を発行したと発表した。
http://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=27789
2019/09/17その他環境展望台:国立環境研究所【山梨県、平成31年度公共用水域の水質調査結果を公表 (2019/09/17)】
山梨県は、平成31年度公共用水域の水質調査結果を公表した。
http://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=27788
2019/09/17ナノ物質文部科学省【第10期ナノテクノロジー・材料科学技術委員会(第3回) 配付資料】
8月29日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
1.前回委員会における書面審議の結果及び第6期科学技術基本計画策定に向けた
今後のスケジュールについて
2.ナノテクノロジー・材料科学技術分野における取組について
3.ナノテクノロジー・材料科学技術分野の推進方策について
4.その他
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/015-9/shiryo/1420665.htm
2019/09/17法規制・インベントリ官報情報【特定物質の排出抑制・使用合理化指針の一部を改正する告示(経済産業・環境三)】
標記告示が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20190917/20190917h00093/20190917h000930006f.html
2019/09/13法規制・インベントリ官報情報【フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律施行規則の一部を改正する省令(経済産業・環境四)】
標記省令が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20190913/20190913h00092/20190913h000920006f.html
2019/09/13食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全関係情報を更新しました。】
8月17日~8月30日の海外情報が更新された。
食品安全総合情報システムで検索できる。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?keyword=%EF%BC%AC%EF%BC%A4%EF%BC%95%EF%BC%90&query=&logic=and&calendar=japanese&year=&from=struct&from_year=2019&from_month=08&from_day=17&to=struct&to_year=2019&to_month=08&to_day=30&areaId=00&countryId=000&informationSourceId=0000&max=100&sort_order=date.desc
2019/09/12農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
2019/09/12その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【メールマガジンバックナンバーに第795号を掲載しました。[PDF]】
標記メールマガジンが掲載された。
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No795.pdf
2019/09/12ナノ物質文部科学省【第10期ナノテクノロジー・材料科学技術委員会(第5回)の開催について】
9月19日に標記会合が開催される。議題は、
1.ナノテクノロジー・材料科学技術分野における取組について
2.第6期基本計画策定に向けたナノテクノロジー・材料科学技術分野の
推進方策について
3.その他
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/kaisai/1421160.htm
2019/09/12法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-NET21]ビジネスQ&A 化学物質管理Q1339.通関後の流通在庫になっている製品は、RoHSやREACHで禁止になった場合、市場から回収しなければならないのでしょうか。】
標記記事が掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/qa/entry/Q1339.html
2019/09/11法規制・インベントリ官報情報【省令「特定水銀使用製品に係る許可及び届出に関する事項を定める省令の一部を改正する省令」 (2019/09/11)】
2019/09/11セミナー・審議会・会合・資料公開国立環境研究所(NIES)【南極昭和基地におけるFTIR分光器によるO3、HNO3、HClのデータ公開を始めました (2019/09/11)】
標記お知らせが掲載された。
http://db.cger.nies.go.jp/portal/geds/atmosphericAndOceanicMonitoring?lang=jpn#ozone-syowa
2019/09/11法規制・インベントリ官報情報【特定水銀使用製品に係る許可及び届出に関する事項を定める省令の一部を改正する省令(厚生労働・農林水産・経済産業二)】
標記省令が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20190911/20190911g00111/20190911g001110014f.html
2019/09/11法規制・インベントリ官報情報【水産動植物の被害防止に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境一一)】
標記告示が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20190911/20190911g00111/20190911g001110047f.html
2019/09/11法規制・インベントリ官報情報【水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正する件(同一二)】
標記告示が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20190911/20190911g00111/20190911g001110048f.html
2019/09/11セミナー・審議会・会合・資料公開国立環境研究所(NIES)【南極昭和基地におけるFTIR分光器によるO3, HNO3, HClのデータ公開を始めました】
標記お知らせが掲載された。
http://db.cger.nies.go.jp/portal/geds/atmosphericAndOceanicMonitoring?lang=jpn#ozone-syowa
2019/09/09法規制・インベントリ環境展望台:国立環境研究所【欧州化学物質庁、成形品中有害化学物質のデータベースを構築へ (2019/09/09)】
欧州化学物質庁(ECHA)は、REACH規則の認可対象候補物質リストに収載された物質(高懸念物質(SVHC))を含有する成形品に関するデータベース(SCIPデータベース)の新設にあたり、成形品の供給業者の届出義務となる項目を発表した。
http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=27755
2019/09/09法規制・インベントリEICネット:環境イノベーション情報機構【アメリカ環境保護庁、州のヘイズ対策計画を支援するガイダンス文書を公表 (2019/09/09)】
アメリカ環境保護庁(EPA)は、地域ヘイズ(煙霧)規則のもと、各州のヘイズ対策計画を支援するガイダンス文書を公表した。
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=42809&oversea=1
2019/09/06その他環境展望台:国立環境研究所【三重県、平成30年度大気環境測定結果を公表 (2019/09/06)】
三重県は、平成30年度の大気環境測定結果を公表した。
http://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=27724
2019/09/06その他環境展望台:国立環境研究所【三重県、平成30年度公共用水域及び地下水の水質調査結果を公表 (2019/09/06)】
三重県は、平成30年度の公共用水域及び地下水の水質調査結果を公表した。
http://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=27725
2019/09/06ナノ物質環境展望台:国立環境研究所【神奈川県、「一般参加によるマイクロプラスチック分布調査」実施を発表 (2019/09/06)】
神奈川県は、「一般参加によるマイクロプラスチック分布調査」の実施を発表した。
http://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=27706
2019/09/06セミナー・審議会・会合・資料公開EICネット:環境イノベーション情報機構【ドイツ 環境保護のためのAI利用プロジェクトに対する支援を開始 (2019/09/06)】
ドイツ連邦環境省は、新しい資金調達イニシアティブ「環境・気候・自然及び資源のためのAIプロジェクト」の募集を開始した。
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=42790&oversea=1
2019/09/06法規制・インベントリ官報情報【廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令等の一部を改正する政令(八八)】
標記政令が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20190906/20190906h00087/20190906h000870004f.html
2019/09/06その他労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)【安衛研ニュースNo. 130 (2019-09-06)】
標記メールマガジンが掲載された。
https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2019/130-0.html
2019/09/05その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【メールマガジンバックナンバーに第794号を掲載しました。[PDF]】
標記メールマガジンが掲載された。
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No794.pdf
2019/09/05法規制・インベントリ官報情報【輸入割当てを受けるべき貨物の品目、輸入の承認を受けるべき貨物の原産地又は船積地域その他貨物の輸入について必要な事項の公表の一部を改正する件(経済産業八二)】
標記告示が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20190905/20190905h00086/20190905h000860006f.html
2019/09/05セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省・農林水産省・内閣府消費者庁【「第89回コーデックス連絡協議会」の資料の公表について[PDF]】
9月9日に開催される標記会合の資料が掲載された。議題は、
1.コーデックス委員会の活動状況
(1)最近コーデックス委員会で検討された議題について
・第42回総会(CAC)
(2)今後の活動について
・第21回アジア地域調整部会(CCASIA)
2.その他
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/other/review_meeting_007/pdf/review_meeting_007_190905_0001.pdf
2019/09/05食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第756回)の開催について】
9月10日に標記会合が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに
必要でないときについて
2.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
3.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
4.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai756.html
2019/09/05農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬専門調査会評価第一部会(第84回)の開催について】
9月13日に標記会合(非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(カルボフラン、カルボスルファン及びベンフラカルブ)の
食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_hyouka1_84.html
2019/09/04食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質) No.18 (2019.09.04) (2019/09/04)】
標記資料が掲載された。主な内容は、
【WHO】 WHO はマイクロプラスチックにさらなる研究とプラスチック汚染対策を要請
【BfR】 ラボでのポリスチレンマイクロプラスチックによる腸損傷のエビデンスはない
など。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2019/foodinfo201918c.pdf
2019/09/04法規制・インベントリ官報情報【廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令(環境五)】
標記省令が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20190904/20190904h00085/20190904h000850001f.html
2019/09/03内分泌かく乱物質環境展望台:国立環境研究所【フランス政府、内分泌撹乱物質から健康を守るための新たな国家戦略を公表 (2019/09/03)】
フランス政府は、内分泌撹乱物質(PE)への国民の曝露と環境のPE汚染を低減することをめざす第2次国家戦略(SNPE2、2019~2022年)を公表した。
http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=27703
2019/09/03法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-NET21]ビジネスQ&A 化学物質管理Q1337.中国RoHSで2019/11/1に施行される合格評定制度の対象製品について教えてください。また、対象外製品の修理用品は対象製品になるのでしょうか。】
標記記事が掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/qa/entry/Q1337.html
2019/09/03食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全関係情報を更新しました。】
7月27日~8月16日の海外情報が更新された。
食品安全総合情報システムで検索できる。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?keyword=%EF%BC%AC%EF%BC%A4%EF%BC%95%EF%BC%90&query=&logic=and&calendar=japanese&year=&from=struct&from_year=2019&from_month=07&from_day=27&to=struct&to_year=2019&to_month=08&to_day=16&areaId=00&countryId=000&informationSourceId=0000&max=100&sort_order=date.desc