ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

セミナー・審議会・会合・資料公開

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2021/11/16セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府食品安全委員会【農薬「アブシシン酸(対象外物質)」に係る食品健康影響評価を公表しました】
・農薬「エトフェンプロックス」に係る食品健康影響評価を公表しました
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20210825173
標記お知らせが掲載された。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20210630142
2021/11/15セミナー・審議会・会合・資料公開国際がん研究機関(IARC)5物質の発がん性に関するIARCモノグラフ評価の結果を公表;1,1,1-トリクロロエタン:グループ2A、1,2-ジフェニルヒドラジン、ジフェニルアミン、N-メチロールアクリルアミド及びイソホロン:グループ2B(IARCモノグラフ会議130) 【JETOC記事】
2021/11/15セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【Agency Information Collection Activities; Proposed Revisions to anExisting Collection, Toxic Chemical Release Reporting; Comment Request】
EPAは、「有毒化学物質放出報告 (改訂)」と題しEPA ICR No. 2613.04 で識別される
情報収集要求 (ICR) を、審査と承認のため行政管理予算局に提出予定であることを
官報公示した。これは2024/03/31まで有効な既存のICRの改訂提案で、
このICR(改訂)への意見提出は2022/01/14まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2021/11/15/2021-24788/agency-information-collection-activities-proposed-revisions-to-an-existing-collection-toxic-chemical
2021/11/15セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【Standards of Performance for New, Reconstructed, and Modified Sourcesand Emissions Guidelines for Existing Sources: Oil and Natural GasSector Climate Review】
EPAは、大気浄化法 (CAA) に基づき、石油および天然ガス分野からの
温室効果ガス(GHG) および他の有害大気汚染物質の排出を大幅に削減することを
目的とした3種の提案を官報公示し、意見募集を開始した。
○石油および天然ガスソースカテゴリのGHGおよび揮発性有機化合物 (VOC) の
新しいソースパフォーマンス基準 (NSPS) を改訂することを提案
○石油および天然ガスのソースカテゴリの既存の指定施設からの GHG を制限するための
パフォーマンス基準を確立するための排出ガイドラインを提案
○石油および天然ガス分野における2021/6/30の議会審査法 (CRA) に基づき
採択された議会の共同決議に端を発するいくつかの関連措置
意見提出は2022/01/14まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2021/11/15/2021-24202/standards-of-performance-for-new-reconstructed-and-modified-sources-and-emissions-guidelines-for
2021/11/15セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)、京都議定書第16回締約国会合(CMP16)及びパリ協定第3回締約国会合(CMA3)の結果について】
標記結果が掲載された。
結果概要[PDF]
http://www.env.go.jp/press/files/jp/117098.pdf
http://www.env.go.jp/press/110207.html
2021/11/15セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【Despite limited information on nanomaterials in waste, existing data isvaluable for waste operators】
ECHAは、「ナノマテリアルについての製品ライフサイクル、廃棄物リサイクル、
および循環型経済に関する調査」と題する報告書をリリースした。報告書では、
EUにおけるナノマテリアルを含む廃棄物の流れの量に関するデータは限られているが、
廃棄物に関する既存の公開データは、廃棄物管理者、科学者、規制機関、
および消費者にとって非常に価値があり、一般的なマスフローモデルを使用し、
環境内の特定のナノマテリアルの分布の概要を提供できると説明している。
ECHAの報告書 [PDF]
https://euon.echa.europa.eu/documents/2435000/3268576/nano_lifecycles_euon_en.pdf/107f2bd6-8967-5466-8f48-5610d9120bbe?t=1636969415023
https://www.echa.europa.eu/-/despite-limited-information-on-nano-waste-existing-data-is-valuable-for-waste-operators
2021/11/15セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【[職場のあんぜんサイト]安衛法名称公表化学物質(令和3年6月25日公示分)を掲載しました。】
標記お知らせが掲載された。
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/user/anzen/kag/202106kag_new.htm
2021/11/15セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【令和3年度第1回化学物質のリスク評価検討会(ばく露評価小検討会)資料】
11月16日に開催される標記会合(オンライン形式)の資料が掲載された。議事は、
1.職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会報告書について 【公開】
2.リスク評価対象物質のばく露評価について 【非公開】
(初期リスク評価)
ジエチルケトン
N・N-ジメチルホルムアミド
(詳細リスク評価)
タリウム及びその水溶性化合物
ピリジン
チオ尿素
テトラメチルチウラムジスルフィド(別名チウラム)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22212.html
2021/11/12セミナー・審議会・会合・資料公開農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2021/11/12セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省・厚生労働省・環境省【令和3年度第7回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会 令和3年度化学物質審議会第3回安全対策部会第219回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会 【第一部】○経済産業省】
○厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22138.html
○環境省
http://www.env.go.jp/press/110155.html
11月12日~12月16日 に開催される標記会合(第一部、書面審議)の資料が
掲載された。議題は、
1.一般化学物質のスクリーニング評価等について
2.その他
https://www.meti.go.jp/shingikai/kagakubusshitsu/anzen_taisaku/2021_03.html
2021/11/12セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【Board of Scientific Counselors (BOSC) Executive CommitteeMeeting-November 2021】
EPA研究開発局(ORD)は、2021/09/29~30に開催された会議のフォローアップとして、
科学カウンセラー委員会 (BOSC) の実行委員会会議
(追加のPFASに関連する公開仮想審議会) の開催通知を官報公示した。
○会議開催日 (ビデオ会議) :2021/11/23 および 2021/12/08
(ともに11:00 - 14:00 EDT)
○議題:BOSCのWebサイトを参照
https://www.epa.gov/bosc/bosc-executive-committee-meeting-september-october-2021
○参加登録:2021/11/22まで
https://www.federalregister.gov/documents/2021/11/12/2021-24624/board-of-scientific-counselors-bosc-executive-committee-meeting-november-2021
2021/11/12セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【中央環境審議会大気・騒音振動部会微小粒子状物質等専門委員会(第13回)の開催について】
11月18日に標記会合(WEB会議)が開催される。議題(予定)は、
1.PM2.5・光化学オキシダントに関する大気汚染状況について
2.PM2.5・光化学オキシダントに関する対策の取組状況について
3.その他
http://www.env.go.jp/press/110168.html
2021/11/12セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省・農林水産省・内閣府消費者庁【第97回コーデックス連絡協議会 (令和3年10月26日開催)○厚生労働省】
○農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/syouan/kijun/codex/97.html
○消費者庁
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/meeting_materials/review_meeting_001/025848.html
10月26日に開催された標記会合(ウェブ開催)の議事概要が掲載された。議題は、
1.最近コーデックス委員会で検討された議題について
・第25回 食品残留動物用医薬品部会(CCRVDF)
・第52回 残留農薬部会(CCPR)
・第52回 食品添加物部会(CCFA)
・第8回 AMRに関する特別部会(TFAMR)
2.今後の活動について
・第44回 総会(CAC)
・第42回 栄養・特殊用途食品部会 (CCNFSDU)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/codex/index_00003.html
2021/11/12セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(農薬等(アルベンダゾール等9品目)の残留基準の改正等)に関する御意見の募集について○e-Gov】
11月12日0時0分から12月11日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495210281&Mode=0
2021/11/12セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【令和3年度第2回化学物質のリスク評価検討会(有害性評価小検討会)議事録】
10月28日に開催された標記会合(オンライン)の議事録が掲載された。議題は、
1.有害性評価の判断基準の再確認について
2.リスク評価対象物質の有害性評価について
(初期リスク評価)
N,N-ジメチルホルムアミド
(詳細リスク評価)
チオ尿素
テトラメチルチウラムジスルフィド(別名チウラム)
ピリジン
3.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22186.html
2021/11/12セミナー・審議会・会合・資料公開アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)【chemSHERPA-CI化学品データ作成支援ツールでの 製品名の半角英数字入力への変更について】
標記お知らせが掲載された。
https://chemsherpa.net/news/chemsherpa/?p=2911
2021/11/11セミナー・審議会・会合・資料公開ドイツ連邦環境局(UBA) 調査報告書「海洋生物に対する海洋ごみの影響の評価及び定量化:北海及びバルト海の深海魚及び底生魚中のマイクロプラスチック」を公表〔英文アブストラクトあり〕 【JETOC記事】
2021/11/11セミナー・審議会・会合・資料公開デンマーク消費者団体 フィジェットトイ(手遊び玩具)中の望ましくない化学物質に関する調査報告書を公表;いくつかの製品について、EUで禁止されているフタラート類、発がん性が疑われる多環式芳香族炭化水素類(PAH)、及び環境に対する懸念の高いシロキサン類等を含有すると警告 【JETOC記事】
2021/11/11セミナー・審議会・会合・資料公開EU欧州化学品庁(ECHA) 調査報告書「EUにおける高懸念物質(SVHC)の使用に対するREACH認可プロセスの因果的影響」を公表;REACH認可がSVHCの使用を削減することの更なる証拠を示す 【JETOC記事】
2021/11/11セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【研究計画書及び詳細調査研究計画書の和文を更新しました。】
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)についての標記お知らせが
掲載された。
研究計画書和文(第3.20版)[PDF]
https://www.env.go.jp/chemi/ceh/advanced/material/kenkyukeikaku320.pdf
詳細研究計画書和文(4.00版)[PDF]
https://www.env.go.jp/chemi/ceh/advanced/material/shosaichosa400.pdf
https://www.env.go.jp/chemi/ceh/about/advanced/document.html
2021/11/11セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【REACH requirements need to be considered in chemical recycling】
ECHAは、廃棄物からプラスチックやゴムなどの高分子材料のケミカルリサイクルに
関する現在の知識について外部委託した調査報告書で、REACH登録要件に従い、
プラスチック廃棄物の流れから懸念物質を排除する方法を見つけることが、
非毒性のリサイクルを達成するための鍵であると報じている。
https://www.echa.europa.eu/-/reach-requirements-need-to-be-considered-in-chemical-recycling
2021/11/11セミナー・審議会・会合・資料公開国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質) No.23 (2021)を掲載しました。[PDF]】
標記資料が掲載された。
食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報が紹介されている。
http://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2021/foodinfo202123c.pdf
2021/11/11セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【第140回労働政策審議会安全衛生分科会議事録】
10月11日に開催された標記会合(オンライン)の議事録が掲載された。議題は、
1.事務所衛生基準規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱について
2.建設アスベスト訴訟に係る最高裁判決を踏まえた対応について
3.第13次労働災害防止計画の実施状況について
4.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22170.html
2021/11/11セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第839回)の開催について】
11月16日に標記会合(web動画配信)が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・動物用医薬品1品目
鶏コクシジウム感染症(ブルネッティ・ネカトリックス)混合生ワクチン
(日生研鶏コクシ弱毒2価生ワクチン(BN))(農林水産省からの説明)
・遺伝子組換え食品等1品目
DIDK-0176株を利用して生産されたホスホリパーゼ(厚生労働省からの説明)
2.ぶどう酒の製造に用いる添加物に関するワーキンググループにおける
審議結果について
・「L−酒石酸カルシウム」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
3.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・食品衛生法第13条第3項の規定に基づき、人の健康を損なうおそれのないことが
明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質(対象外物質)
「アブシシン酸」に係る食品健康影響評価について
・農薬「エトフェンプロックス」に係る食品健康影響評価について
4.令和4年度食品安全モニター募集について
5.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai839.html
2021/11/10セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省【化管法SDS制度に関するQ&Aの更新について】
化管法に関する標記お知らせが掲載された。
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/qa/3.html
2021/11/10セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【Proposed Information Collection Request; Comment Request; InformationCollection Request Submitted to OMB for Review and Approval;Implementation of the Oil Pollution Act Facility Response PlanRequirements (Renewal), EPA ICR No. 1630.13, OMB Control No. 2050-0135】
EPAは、「油濁法施設対応計画」と題しEPA ICR No.1630.13で識別される既存の
情報収集要求 (ICR) の更新を審査と承認のため行政管理予算局 (OMB) に
提出予定であることを官報公示した。この提案は、2022/07/31まで承認されている
ICRの更新案で、2022/01/10までの意見募集が行われる。
https://www.federalregister.gov/documents/2021/11/10/2021-24555/proposed-information-collection-request-comment-request-information-collection-request-submitted-to
2021/11/10セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【Notification of a Public Meetings of the Science Advisory Board Per-and Polyfluoroalkyl Substances (PFAS) Review Panel】
EPAは、科学諮問委員会 (SAB) のペルおよびポリフルオロアルキル物質 (PFAS)
レビューパネルの4件の公開仮想会議の開催通知を官報公示した。
○開催日時:2021/12/16 (12:00-17:00 東部時間)、2022/01/04 (12:00-17:00 東部時間)
2022/01/06 (12:00-17:00 東部時間)、2022/01/07 (11:00-16:00 東部時間)
○議題:SAB PFAS レビューパネルが以下のレビューを行う:
・飲料水中のペルフルオロオクタン酸 (PFOA) の最大汚染レベル目標(案)を
導出するEPAが提案するアプローチ
・飲料水中のペルフルオロオクタンスルホン酸 (PFOS) の最大汚染レベル目標(案)を
導出するEPAが提案するアプローチ
・飲料水の PFOA および PFOS 暴露減少の結果として心血管疾患リスクが
減少するEPAの分析
・PFAS混合物に関連する非がん健康リスクを推定するためのEPAのフレームワーク草案
この公開会議へのアクセスはSABのWebサイトを参照
https://sab.epa.gov
https://www.federalregister.gov/documents/2021/11/10/2021-24565/notification-of-a-public-meetings-of-the-science-advisory-board-per--and-polyfluoroalkyl-substances
2021/11/10セミナー・審議会・会合・資料公開産業環境管理協会(JEMAI)【「環境管理」2021年11月号を公開しました】
標記資料が掲載された。
https://www.e-jemai.jp/purchase/back_number/2021/11/
2021/11/10セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【輸入食品に対する検査命令の実施】
標記お知らせが掲載された。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22101.html
2021/11/10セミナー・審議会・会合・資料公開アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)【chemSHERPA-AIクイックマニュアル(第3版_Ver.2.04対応)を公開しました。】
標記お知らせが掲載された。
https://chemsherpa.net/news/chemsherpa/?p=2905
2021/11/10セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【IUCLID 6: October 2021 release】
ECHAは10月にリリースされた最新のIUCLID 6 に関するWebセミナーを
開催する。
開催日時:2021年11月10日 11:00 – 12:00 EET
説明資料:IUCLID 6 Version 6.2.0 (October 2021) release webinar [PDF]
https://echa.europa.eu/documents/10162/10774954/101121_iuclid_webinar_slides_en.pdf/d2ff4398-2f9b-7009-4812-83afda82ca79?t=1636465444523
Live Q&A: 同日 11:00 – 17:00 EET
https://app.sli.do/event/qnmnezhl
https://echa.europa.eu/-/webinar-iuclid6-october-release
2021/11/09セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省令和3年度第1回化学物質のリスク評価検討会(発がん性評価ワーキンググループ) 議事録 【JETOC記事】
2021/11/09セミナー・審議会・会合・資料公開EU欧州委員会(EC)消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS) コウジ酸(Kojic acid)についての予備意見書を公表 【JETOC記事】
2021/11/09セミナー・審議会・会合・資料公開韓国化学物質安全院 11月8日から「化学物質総合情報システム」内の「化管法請願24」を通じ化学事故予防管理計画書のオンライン提出を導入、今後改善意見を継続的に反映しシステムを発展させる予定 【JETOC記事】
2021/11/09セミナー・審議会・会合・資料公開EUECHA CLP 物質の分類表示の調和化提案(CLH)に関するパブリックコンサルテーション(対象:5物質、コメント提出期限:2022年1月21日) 【JETOC記事】
2021/11/09セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省【「化審法の施行状況(令和2年)」を公開しました。[PDF]】
標記資料が掲載された。
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/sekou/sekou_R2.pdf
2021/11/09セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【「PCB廃棄物の適正処理に向けた更なる処理推進に係る課題への対応方針」の取りまとめについて】
標記お知らせが掲載された。
http://www.env.go.jp/press/110071.html
2021/11/09セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【令和3年11月10日(水)開催の「令和3年度第1回エコチル調査企画評価委員会」資料を掲載しました。】
11月10日に開催される標記会合(WEB会議)の資料が掲載された。議題は、
1.エコチル調査の実施状況について
2.エコチル調査の令和3年度年次評価について
3.その他
https://www.env.go.jp/chemi/ceh/evaluation/commission/R3-1.html
2021/11/09セミナー・審議会・会合・資料公開日本貿易振興機構(JETRO)【2021年度 中国進出日系企業環境規制アンケート調査報告書(2021年10月)】
標記調査報告書が掲載された。
調査報告書[PDF]
https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Reports/01/1faf9ba04c7a7c80/20210041.pdf
https://www.jetro.go.jp/world/reports/2021/01/1faf9ba04c7a7c80.html
2021/11/09セミナー・審議会・会合・資料公開国立環境研究所(NIES)【大気観測が捉えた新型ウィルスによる中国の二酸化炭素放出量の変動~ロックダウン解除後は前年レベルに~】
標記お知らせが掲載された。
http://www.nies.go.jp/whatsnew/20211109/20211109.html
2021/11/09セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【令和3年度第1回ばく露評価小検討会(オンライン形式)を開催します】
11月16日に標記会合(オンライン形式)が開催される。議題は、
1.職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会報告書について【公開】
2.リスク評価対象物質のばく露評価について【非公開】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22099.html
2021/11/08セミナー・審議会・会合・資料公開EU欧州食品安全局(EFSA) 食品接触材料に使用される可塑剤のリスクアセスメントのための特定及び優先付けに関する意見書案、並びに、優先付けされた物質のばく露アセスメントのための手順書案を公表、パブリックコンサルテーションを開始、コメント期限:2021年12月16日 【JETOC記事】
2021/11/08セミナー・審議会・会合・資料公開カナダ国内物質リストに収載されたphenol, methylstyrenated (MSP)に関するスクリーニングアセスメント結果を公表(パブリックコメント提出期限:2022年1月5日) 【JETOC記事】
2021/11/08セミナー・審議会・会合・資料公開カナダ国内物質リストに収載された Flame Retardants類の10物質に関するスクリーニングアセスメント結果を公表(パブリックコメント提出期限:2022年1月5日) 【JETOC記事】
2021/11/08セミナー・審議会・会合・資料公開経済協力開発機構(OECD)【Section 4: Health Effects】
1.OECDは、化学物質の試験に関するガイドライン TG 492B Reconstructed Human
Cornea-like Epithelium (RHCE) test method for eye hazard identification の
草案を公開し、2021/12/07までの意見募集を開始した。
TG 492Bの草案 [PDF]
https://www.oecd.org/chemicalsafety/testing/draft-test-guideline-492B-reconstructed-human-cornea-epithelium-test-method-eye-hazard-identification.pdf
2.OECDは、試験ガイドライン TG 498 IN VITRO RECONSTRUCTED HUMAN
EPIDERMIS (RhE) TEST METHODS で説明されている、in vitro 再構築ヒト表皮 (RhE)
光毒性試験に類似または修正された方法を検証するための性能基準案を公開し、
2021/12/10までの意見募集を開始した。
性能基準案 [PDF]
https://www.oecd.org/chemicalsafety/testing/draft-performance-standards-test-guideline-498.pdf
https://www.oecd.org/env/ehs/testing/section4-health-effects.htm
2021/11/08セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【IRIS Public Science Meeting (Nov 2021)】
EPAは、2021/11/09に開催されることになったナフタレンの
統合リスク情報システム (IRIS) 公開科学会議の最終議題を掲載した。
公開会議の最終議題
https://ofmpub.epa.gov/eims/eimscomm.getfile?p_download_id=543726
https://www.epa.gov/iris/iris-public-science-meeting-nov-2021
2021/11/08セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【Deadline Extension for Regional Roundtable Discussions Regarding“Waters of the United States”】
EPAと米国陸軍省は、米国の水域 (WOTUS) の定義について、地域におけるWOTUSの
定義に関する情報を提供するための円卓会議の推薦期限を2021/12/01まで
延長することを官報公示した。EPAは、この円卓会議が2022年初頭に開催されることを
期待している。
https://www.federalregister.gov/documents/2021/11/08/2021-24317/deadline-extension-for-regional-roundtable-discussions-regarding-waters-of-the-united-states
2021/11/08セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【令和元年度 大気汚染に係る環境保健サーベイランス調査結果について】
標記資料が掲載された。
地域人口集団の健康状態と大気汚染との関係を定期的・継続的に観察し、
必要に応じて所要の措置を講ずるために、平成8年度から毎年度実施されている。
○概要[PDF]
http://www.env.go.jp/press/files/jp/117069.pdf
http://www.env.go.jp/press/110183.html
2021/11/08セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会(EC)【Persistent organic pollutants – setting limit values in Annex I (update)】
欧州委員会は、ヘキサクロロベンゼンに関し、欧州POPs規則 (EU) 2019/1021 の
付属書 I を改正する欧州委員会委任規則(案)を公開し、2021/12/06までの
意見募集を開始した。この改正案は、物質、混合物、および成形品中の意図しない
微量汚染物質としてのヘキサクロロベンゼンの制限値を10mg/kg (0.001重量%) 以下と
するもので、この委任規則は官報公示の20日後に発効する。
欧州委員会委任規則(案)
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=PI_COM%3AAres%282021%296851246&qid=1636414758273
https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/have-your-say/initiatives/13063-Persistent-organic-pollutants-setting-limit-values-in-Annex-I-update-_en
2021/11/08セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling consultations】
ECHAは、5物質のCLP規則に基づく欧州調和分類と表示 (CLH) 案を公開し、
2022/01/21までの意見募集を開始した。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2021/11/08セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【令和3年度第1回化学物質のリスク評価検討会(発がん性評価ワーキンググループ)議事録】
10月20日に開催された標記会合(オンライン)の議事録が掲載された。議題は、
1.職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会報告書について
2.日本バイオアッセイ研究センターにおける試験手順書からの逸脱行為事案による
規制等への影響評価
3.中期発がん性試験(2020年度実施分)の結果の評価について
[株式会社DIMS医科学研究所実施分]
チモール
2-sec-ブチルフェノール
[株式会社ボゾリサーチセンター実施分]
ノナン酸
メタクリル酸2-(ジメチルアミノ)エチル
4.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22122.html
2021/11/08セミナー・審議会・会合・資料公開アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)【chemSHERPAデータ作成支援ツール (Ver.2.04対応)の学習動画_「英語版」、「中国語版」を公開しました。】
標記お知らせが掲載された。
https://chemsherpa.net/news/chemsherpa/?p=2891
2021/11/06セミナー・審議会・会合・資料公開カナダ【Flame Retardants Group】
カナダ政府は、化学物質管理計画(CMP)に基づき、10種類の難燃剤の
最終スクリーニング評価案と、その6種の難燃剤に対するリスク管理の範囲を
公表し、2022/01/05まで60日間の意見募集を行うことを発表した。
カナダ官報
https://canadagazette.gc.ca/rp-pr/p1/2021/2021-11-06/html/notice-avis-eng.html#ne1
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/flame-retardants-group.html
2021/11/06セミナー・審議会・会合・資料公開カナダ【Phenol, methylstyrenated】
カナダ政府は、化学物質管理計画(CMP)に基づき、フェノールの
メチルスチレン化物(CAS RN 68512-30-1)のスクリーニング評価案とリスク管理の
範囲を公開し、2022/01/05まで60日間の意見募集することを発表した。
この評価案では、当該物質はカナダ環境保護法(CEPA 1999)第64条の一つ以上の
基準に合致するとしている。
カナダ官報
https://canadagazette.gc.ca/rp-pr/p1/2021/2021-11-06/html/notice-avis-eng.html#ne2
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/phenol-methylstyrenated.html
2021/11/05セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省・経済産業省・環境省令和3年度第7回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会 令和3年度化学物質審議会第3回安全対策部会・第212回審査部会 第219回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会の開催について 【JETOC記事】
2021/11/05セミナー・審議会・会合・資料公開EU欧州委員会(EC)消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS) サリチル酸メチルについての最終意見書を公表 【JETOC記事】
2021/11/05セミナー・審議会・会合・資料公開韓国国立環境科学院公告第2021-414号 殺生物物質及び殺生物製品承認申請資料の作成範囲及び作成方法等に関する規定告示一部改正行政予告、意見募集11月20日まで 【JETOC記事】
2021/11/05セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省・厚生労働省・環境省【令和3年度第7回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会/令和3年度化学物質審議会第3回安全対策部会・第212回審査部会/第219回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会-開催通知○経済産業省(第一部)】
(第二部)
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/43026
○厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22054.html
○環境省
http://www.env.go.jp/press/110155.html
11月12日~12月16日(予定)に標記会合第一部(書面審議)、11月12日に
標記会合第二部(Web開催)が開催される。議題(予定)は、
1.第一部【公開】
・一般化学物質のスクリーニング評価等について
・その他
2.第二部【非公開】
・新規化学物質の審議について
・その他
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/43086
2021/11/05セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省【[令和4年]「HFC」の輸入割当てについて(輸入発表第15号 令和3年11月5日)を公表しました】
標記お知らせが掲載された。
「輸入発表」[PDF]
https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/02_exandim/04_ozon/download/20201117_hfc_yunyuhappyou.pdf
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/ozone/law_ozone_import.html
2021/11/05セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【第11回労働基準法施行規則第35条専門検討会化学物質による疾病に関する分科会】
11月8日に開催される標記会合(オンライン)の資料が掲載された。議事等は、
1.労働基準法施行規則第35条別表第1の2第4号の1の物質等の検討について
2.今後の検討事項について
3.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22053.html
2021/11/05セミナー・審議会・会合・資料公開カナダ【Approach for a Subset of Organic and Inorganic Substances PrioritizedUnder the Chemicals Management Plan】
カナダ政府は、化学物質管理計画 (CMP) に基づいて優先付けられた無機および
有機化合物のサブセットに対するアプローチ文書を公開し、60日間の意見募集を
行うことを発表した。対象となる物質は当該アプローチ文書に含まれる。
アプローチ文書
https://www.canada.ca/en/environment-climate-change/services/evaluating-existing-substances/approach-subset-organic-inorganic-substances-prioritized-chemicals-management-plan.html
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/approach-subset-organic-inorganic-substances-prioritized-chemicals-management-plan.html
2021/11/04セミナー・審議会・会合・資料公開米国国家毒性プログラム(NTP) ビスフェノールAの毒性に関する学術的及び規制上の見識に関するコンソーシアム(CLARITY-BPA):公開された研究結果の概要に関する調査報告書を公表 【JETOC記事】
2021/11/04セミナー・審議会・会合・資料公開国連環境計画(UNEP)海洋ごみ及びプラスチック汚染の規模及び深刻度を調べ、既存の解決策及び行動をレビューした調査報告書「汚染から解決へ:海洋ごみ及びプラスチック汚染の地球規模の評価」を公表 【JETOC記事】
2021/11/04セミナー・審議会・会合・資料公開国連環境計画(UNEP)海洋ごみ及びプラスチック廃棄物に関連する世界的な課題に関する報告書「プラスチックに溺れるー海洋ごみ及びプラスチック廃棄物の重要なグラフィックス」を公表 【JETOC記事】
2021/11/04セミナー・審議会・会合・資料公開国連環境計画(UNEP)調査報告書「線形経済から循環経済への移行におけるビジネスの役割」を公表 【JETOC記事】
2021/11/04セミナー・審議会・会合・資料公開EU欧州化学品庁(ECHA) 4,4′-イソプロピリデンジフェノール(ビスフェノールA)及び環境への同様の懸念を有する構造的に関連するビスフェノール類に関する意見及び証拠を募集 【JETOC記事】
2021/11/04セミナー・審議会・会合・資料公開EUECHA 4,4’-isopropylidenediphenol (Bisphenol A) and structurally related bisphenols of similar concern for the environmentのREACH付属書XV制限一式文書の作成のための意見及び証拠の募集(提出期限:2021年12月22日) 【JETOC記事】
2021/11/04セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【Withdrawal of Two Answers to Frequent Questions About Property ManagementCompanies and the Toxic Substances Control Act Lead-Based Paint Renovation,Repair, and Painting Rule】
EPAは、不動産管理会社(PMC)と、彼らのTSCAの鉛改修・修理・塗装(RRP)
規則に基づくコンプライアンスに関する2件のよくある質問 (FQ23002-13650および
FQ23002-18348) への回答を2022/03/21に撤回する予定であることを公表し、このEPAの意図に
対して意見募集することを官報公示した。意見提出は2021/12/06まで。
EPA Lead-Based Paint Program Frequent Questions (March 2018) [PDF]
https://www.epa.gov/sites/default/files/2018-03/documents/full_rrp_fqs_march_22_2018.pdf
https://www.federalregister.gov/documents/2021/11/04/2021-24010/withdrawal-of-two-answers-to-frequent-questions-about-property-management-companies-and-the-toxic
2021/11/04セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【令和3年度第1回エコチル調査企画評価委員会の開催について】
11月10日に標記会合(WEB会議)が開催される。議題(予定)は、
1.エコチル調査の実施状況について
2.エコチル調査の令和3年度年次評価について
3.その他
http://www.env.go.jp/press/110157.html
2021/11/04セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府食品安全委員会【フロラスラムに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集】
11月4日0時0分から12月3日17時00分までの間、標記の意見募集が行われる。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_no_florasulam_031104.html
2021/11/04セミナー・審議会・会合・資料公開テクノヒル株式会社(厚生労働省委託事業)【職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会に関する情報】
「職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会報告書の概要紹介
~ 化学物質への理解を高め自律的な管理を基本とする仕組みへ ~」
https://www.jniosh.johas.go.jp/groups/ghs/arikataken_report.html
標記お知らせが掲載された。
https://www.technohill.co.jp/chemic/%e8%81%b7%e5%a0%b4%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e5%8c%96%e5%ad%a6%e7%89%a9%e8%b3%aa%e7%ad%89%e3%81%ae%e7%ae%a1%e7%90%86%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8a%e6%96%b9%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b/
2021/11/02セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【Agency Information Collection Activities; Proposed Revision to anExisting Collection, Generic Clearance for TSCA Section 4 Test Rules,Test Orders, Enforceable Consent Agreements (ECAs), Voluntary DataSubmissions, and Exemptions From Testing Requirements; Comment Request】
EPAは、「TSCA第4条の試験規則、試験命令、強制力のある同意協定、
自主的なデータ提出、および試験要件からの免除の一般的なクリアランス」と題し
EPA ICR No.1139.25で識別される既存の情報収集要求 (ICR)の改訂提案を
審査および承認のために行政管理予算局 (OMB) に提出する予定であることを
官報公示し意見募集を開始した。
意見提出は2022/01/03まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2021/11/02/2021-23830/agency-information-collection-activities-proposed-revision-to-an-existing-collection-generic
2021/11/02セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【「地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」等の閣議決定について】
標記お知らせが掲載された。
http://www.env.go.jp/press/110161.html
2021/11/02セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【地球温暖化対策の推進に関する法律施行令の一部を改正する政令について○e-Gov】
本件は、行政手続法第39条第4項第8号に基づき、意見の募集を行っていない。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=195210051&Mode=1
2021/11/02セミナー・審議会・会合・資料公開国立環境研究所(NIES)【5大汎用樹脂のナノプラスチック標準粒子の作製に成功~環境汚染や毒性影響解明の加速化に貢献~】
標記お知らせが掲載された。
http://www.nies.go.jp/whatsnew/20211102/20211102.html
2021/11/02セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【石綿障害予防規則等の一部を改正する省令及び厚生労働省の所管する法令の規定に基づく民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する省令の一部を改正する省令案に関する御意見の募集について○e-Gov】
11月2日0時0分から12月1日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495210264&Mode=0
2021/11/02セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府食品安全委員会【農薬「イプロジオン」に係る食品健康影響評価を公表しました○食品安全基本法第24条第2項に基づく、農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての評価食品安全関係情報】
○食品安全基本法第24条第1項第1号 に基づく、農薬の食品中の残留基準を設定するに
当たっての評価
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20210209013
標記お知らせが掲載された。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20130312054
2021/11/02セミナー・審議会・会合・資料公開農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2021/11/01セミナー・審議会・会合・資料公開韓国【Technical Barriers to Trade Information Management SystemRegular notification G/TBT/N/KOR/1003】
韓国環境部国立環境科学院(NIER)は、「殺生物性活性物質および殺生物性製品の
承認申請資料の作成範囲と作成方法に関する規則」をWTO/TBT通報した。この規則は、
殺生物性活性物質の同定のための成分分析データの改良と、人および環境への
リスク評価範囲の体系化を図るものと説明している。
この通報への意見提出は2021/12/31まで。
WTO/TBT通報文書 (韓国語) [PDF]
https://members.wto.org/crnattachments/2021/TBT/KOR/21_6884_00_x.pdf
https://members.wto.org/crnattachments/2021/TBT/KOR/21_6884_01_x.pdf
http://tbtims.wto.org/en/RegularNotifications/View/175098?FromAllNotifications=True
2021/11/01セミナー・審議会・会合・資料公開農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/
2021/11/01セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省【「特定物質等の規制等によるオゾン層の保護に関する法律施行令の一部を改正する政令案」に対する意見募集について○e-Gov】
11月1日0時0分から12月1日0時0分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595121088&Mode=0
2021/11/01セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省【二酸化炭素濃度測定器の選定等に関するガイドラインを策定しました】
標記お知らせが掲載された。
https://www.meti.go.jp/press/2021/11/20211101002/20211101002.html
2021/11/01セミナー・審議会・会合・資料公開米国【Technical Barriers to Trade Information Management SystemRegular notification G/TBT/N/USA/1795】
米国カリフォルニア州有害物質管理局(DTSC)は、Safer Consumer Products(SCP)
規則の改正案をWTO/TBT通報した。この改正は、トルエンを含むネイル製品を
SCP規則の優先製品リストに追加するもので、この通報への意見募集は
2021/11/18まで。
WTO/TBT通報文書 [PDF]
https://members.wto.org/crnattachments/2021/TBT/USA/21_6947_00_e.pdf
http://tbtims.wto.org/en/RegularNotifications/View/175153?FromAllNotifications=True
2021/11/01セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【中央環境審議会環境保健部会石綿健康被害判定小委員会・審査分科会合同会議(第9回)の開催について】
11月11日に標記会合(Web会議)が開催される。議題は、
1.石綿健康被害判定小委員会の開催状況等について(公開)
2.石綿健康被害判定業務のICT化推進事業について(公開)
3.事例検討について(非公開)
4.その他(非公開)
http://www.env.go.jp/press/110160.html
2021/11/01セミナー・審議会・会合・資料公開オーストラリア【New chemical full public reports published - 1 November 2021】
オーストラリア工業化学品導入機構(AICIS)は、工業化学品
(必然的改正および移行規定) 規則 2019 の第13条に従い、6件の新規工業化学品の
パブリックレポートを公開した。
https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/new-chemical-full-public-reports-published-1-november-2021
2021/10/31セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【令和3年(2021年)食中毒発生事例(速報)】
標記資料が掲載された。
化学物質が原因で食中毒となった事例3件が含まれる。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/04.html
2021/10/30セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【「生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準値(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について○e-Gov】
10月30日0時0分から11月29日0時0分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195210049&Mode=0
2021/10/30セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【「水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について○e-Gov】
10月30日0時0分から11月29日0時0分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195210050&Mode=0
2021/10/29セミナー・審議会・会合・資料公開オーストラリアオーストラリア工業化学品導入機構(AICIS) オーストラリアの化学品インベントリーに収載されている、オーストラリアで商業目的で製造、輸入、又は使用されていないと考えられる化学品に関する情報を要請、募集期限:2021年12月17日 【JETOC記事】
2021/10/29セミナー・審議会・会合・資料公開オーストラリアオーストラリア工業化学品導入機構(AICIS) 懸念が少なく、更なる環境リスク管理措置を必要としないと考えられる化学品に関する使用及び有害性の情報を要請、募集期限:2021年12月17日 【JETOC記事】
2021/10/29セミナー・審議会・会合・資料公開オーストラリアオーストラリア工業化学品導入機構(AICIS) 懸念が少なく、更なる人健康リスク管理措置を必要としないと考えられる化学品に関する使用及び有害性の情報を要請、募集期限:2021年12月17日 【JETOC記事】
2021/10/29セミナー・審議会・会合・資料公開オーストラリアオーストラリア工業化学品導入機構(AICIS) ローリングアクションプランに収載された24の化学品についての評価書草案を公表、意見募集期限:2021年12月17日 【JETOC記事】
2021/10/29セミナー・審議会・会合・資料公開OECD試験及び評価に関する統合的アプローチ(IATA)に関する事例検討による考慮事項に関する報告書(試験及び評価に関するシリーズNo. 350)を公表 【JETOC記事】
2021/10/29セミナー・審議会・会合・資料公開農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【[広報誌]大きな目小さな目2021年秋号(No.66)を掲載しました。】
標記資料が掲載された。
http://www.famic.go.jp/public_relations_magazine/kouhoushi/
2021/10/29セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省・厚生労働省・環境省【「令和4年度 少量新規化学物質の製造・輸入申出等に係る日程について(お知らせ)」を公表しました。○経済産業省[PDF]】
○環境省[PDF]
http://www.env.go.jp/chemi/kagaku/%EF%BC%B2%EF%BC%94%E5%B0%91%E9%87%8F%E6%96%B0%E8%A6%8F%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B.pdf
化審法に関する標記お知らせが掲載された。
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/shinki/R4uketsukenittei.pdf
2021/10/29セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【令和3年度「二国間クレジット制度を利用した代替フロンの回収・破壊プロジェクト補助事業」の採択案件の決定について】
標記お知らせが掲載された。
http://www.env.go.jp/press/110142.html
2021/10/29セミナー・審議会・会合・資料公開国立環境研究所(NIES)【「特集 温室効果ガスや大気汚染物質の排出実態を迅速に把握する」国立環境研究所ニュース40巻4号を掲載しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.nies.go.jp/kanko/news/index.html
2021/10/29セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【令和4年度厚生労働科学研究に対する意見募集について<結果>○e-Gov】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は7件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495210180&Mode=1
2021/10/29セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【(お知らせ)労働安全衛生法に基づいて公表された新規化学物質の名称の誤りについて】
標記お知らせが掲載された。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12653.html
2021/10/29セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【第11回「労働基準法施行規則第35条専門検討会化学物質による疾病に関する分科会」を開催します(オンライン開催)】
11月8日に標記会合(オンライン)が開催される。議題は、
1.労働基準法施行規則第35条別表第1の2第4号の1の物質等の検討について
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21772.html