手法・ツール
更新日 | ジャンル | 国・機関 | 内容 |
---|---|---|---|
2023/10/30 | 手法・ツール | ドイツ連邦環境局(UBA) | 調査報告書「化学分解データの速度論的評価への非線形階層モデルの適用」を公表 【JETOC記事】 |
2023/10/30 | 手法・ツール | 労働安全衛生総合研究所(JNIOSH) | 【危険物輸送に関する勧告 モデル規則改訂22版、試験方法及び判定基準のマニュアル改訂7版の和訳を労働安全衛生総合研究所HPにアップロードしました。】 https://www.jniosh.johas.go.jp/groups/tdg/tdg.html |
2023/10/27 | 手法・ツール | 欧州化学物質生態毒性及び毒性センター(ECETOC) | 作業者TRAツール v.3.2を公開 【JETOC記事】 |
2023/10/26 | 手法・ツール | 欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC) | 【ECETOC releases Worker TRA Tool v3.2】 労働者、消費者、環境に対する化学物質によるばく露及びリスクを評価する スクリーニングツールWorker TRA(the Targeted Risk Assessment)Tool v3.2が公開された。 https://www.ecetoc.org/news/ecetoc-releases-worker-tra-tool-v3-2/ |
2023/10/25 | 手法・ツール | ウクライナ | 【<Detergent>・G/TBT/N/UKR/273draft Resolution of the Cabinet of Ministers of Ukraine "On Amendmentsto the Resolution of the Cabinet of Ministers of Ukraine ofAugust 20, 2008 No. 717"】 洗剤に関する「2008年8月20日ウクライナ閣議決定第717号の修正」の 閣議決定案がWTO/TBT通報された。 家庭用及び工業用洗剤中のリン酸塩とその他のリン成分の含有量の制限導入の 延期と、洗剤又は界面活性物質の範囲(モデル)の適合性検証の規定除外に 関するもの。 意見募集は2023/12/24まで、発効予定日は2023/12/31。 https://eping.wto.org/en/Search/Index?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUKR%2F273 |
2023/10/23 | 手法・ツール | 台湾 | 環境部 化学物質登録プラットフォーム 「QSAR ToolBox使用者操作手引」、「QSARモデル検証方法概述」、「化学物質グルーピング原則」及び「Read Across評価」のダウンロード開放 【JETOC記事】 |
2023/10/23 | 手法・ツール | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<CAA><AERMOD>・Guideline on Air Quality Models; Enhancements to the AERMOD DispersionModeling System】 CAAに基づく大気質モデル(大気分散モデルAERMOD)に関するガイドラインの改正に 関する提案規則及び意見募集と公聴会について官報公示された。 意見募集は2023/12/22まで、公聴会は2023/11/14~15。 https://www.federalregister.gov/documents/2023/10/23/2023-22876/guideline-on-air-quality-models-enhancements-to-the-aermod-dispersion-modeling-system |
2023/10/17 | 手法・ツール | OECD | 規制に関連して使用されるばく露アセスメントモデルに関する調査報告書(試験及び評価に関するシリーズNo. 389)を公表 【JETOC記事】 |
2023/10/17 | 手法・ツール | OECD | 調査報告書「OECD 総括残留性(POV)及び長距離移動性(LRTP)スクリーニングツールのリリースから15年後のレビュー」(試験及び評価に関するシリーズNo. 388)を公表 【JETOC記事】 |
2023/10/17 | 手法・ツール | OECD | 調査報告書「先端材料についての早期の認識及び行動システム(Early4AdMa):先端材料の事前規制及び予測リスクガバナンスツール」(工業ナノ材料の安全性に関するシリーズNo. 108)を公表 【JETOC記事】 |
2023/10/16 | 手法・ツール | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | RIVM、欧州食品安全局(EFSA)及びBiometris(Wageningen大学及び研究)による混合物リスクアセスメントの新たな計算モデルの開発に関する共同研究報告書を公表 【JETOC記事】 |
2023/10/11 | 手法・ツール | 欧州化学物質生態毒性及び毒性センター(ECETOC) | 選択的リスクアセスメント(TRA)ツールによるモデル化された結果と実際の測定データの比較に関する技術報告書「短期吸入及び経皮ばく露の測定及びモデルの比較」(TR-141)を公表 【JETOC記事】 |
2023/10/11 | 手法・ツール | ECHA | 新しいOECD QSARアセスメントの枠組みは動物試験の代替をサポート 【JETOC記事】 |
2023/10/11 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 11 October 2023】 ○ECHA to prepare restriction proposal on chromium (VI) substances 六価クロム物質群のREACH制限案準備について <REACH> ○New QSAR assessment framework supports alternatives to animal testing 動物実験代替をサポートする新たなQSAR評価のための枠組みについて ○New restriction intention submitted Octocrilene含有混合物の上市に関するフランスからの新しい制限意図の提出について ○Call for evidence: screening report on diglyme bis(2-methoxyethyl) etherに関する調査報告書案への意見及び関連情報の募集について (期限:2023/11/22まで) ○New intention to identify a substance of very high concern 新たな1件の高懸念物質(SVHC)提案の意図について ○Workshop materials online: Results of the Forum project on REACH authorisation 2023年5月開催の標記ワークショップ資料の公開について ○Assessment of regulatory needs report published 1件の規制ニーズ評価報告書の公表について <Webinars> ○Poison centre notifications: ensuring compliance for industrial use mixtures 産業用混合物のコンプライアンスに関するウェビナー開催について (開催日:2023/11/14) <Occupational exposure limits> ○RAC opinion on the scientific evaluation of occupational exposure limits 1件の職業ばく露限界値に関するRACの見解について。 <Others> ○Corrigendum: date for the Fifth Annual Forum on Endocrine Disruptors 第5回内分泌かく乱物質に関する年次フォーラムの日程訂正について (訂正後の開催日:2023/10/19~20) ○REACH Committee meeting in October – agenda available REACH委員会会議のアジェンダについて(開催日:2023/10/25) <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> ○A new study identifies models and tools for computational safety assessment of nanomaterials ナノ材料のハザード及びリスク評価代替方法に関する研究について https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-11-october-2023 |
2023/10/10 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【<REACH>・New QSAR assessment framework supports alternatives to animal testing】 ECHAとイタリア国立衛生研究所(ISS)を中心とする専門家グループが開発した QSAR評価の枠組みをOECDが公表したとする記事が掲載された。QSARの信頼性を高め、 動物実験代替をサポートするとしている。ウェビナーは2023/10/30と11/09の2回開催予定。 https://www.echa.europa.eu/-/new-qsar-assessment-framework-supports-alternatives-to-animal-testing |
2023/10/05 | 手法・ツール | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<GHG>・Greenhouse Gas Reporting Program: 2022 Data Publication】 温室効果ガス報告プログラム(GHGRP)に基づき収集された2022年の温室効果ガス(GHG)データが Facility Level Information on GreenHouse gases Tool (FLIGHT)上で公開された。 ○FLIGHT → https://ghgdata.epa.gov/ghgp/main.do https://www.epa.gov/newsreleases/greenhouse-gas-reporting-program-2022-data-publication |
2023/10/04 | 手法・ツール | 欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC) | 【Further work from ECETOC on the performance of the TRA risk assessmentscreening tool – conservatism confirmed and refinements proposed】 TRA(the Targeted Risk Assessment)リスク評価スクリーニングツールの性能に 関する記事が掲載された。改良版のVer.3.2はまもなく発表される予定。 https://www.ecetoc.org/news/further-work-from-ecetoc-on-the-performance-of-the-tra-risk-assessment-screening-tool-conservatism-confirmed-and-refinements-proposed/ |
2023/10/04 | 手法・ツール | 厚生労働省 | 【作業環境測定の記録のモデル様式の改正について(令和5年9月28日基発0928第3号)】 https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T231004K0020.pdf |
2023/10/03 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【J-CHECKのデータを更新しました。】 主な更新内容は以下のとおりです。 ・MITI番号(官報公示整理番号)とCAS登録番号(CAS RN)との組合せ ・スクリーニング評価結果(2022年度公表分) ・審査情報(審査シート) ・化審法の施行状況(令和4年度) https://www.nite.go.jp/chem/jcheck/top.action?request_locale=ja |
2023/10/03 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。】 ◆更新情報の詳細はこちら → https://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html https://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop |
2023/10/03 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)のデータを更新しました。】 ◆更新情報の詳細はこちら → https://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html#SG https://www.ajcsd.org/ |
2023/09/29 | 手法・ツール | アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP) | 【化学品および成形品のデータ作成支援ツールのエラーチェック時間改善版を公開しました(Ver.2.08.00a)。】 https://chemsherpa.net/news/chemsherpa/?p=3699 |
2023/09/21 | 手法・ツール | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<Pollution Prevention>・EPA Relaunches Online P2 Hub Resources Center, a Gateway to PollutionPrevention Tools and Technical Resources】 汚染防止(P2)ツールと技術資源へのゲートウェイとなるオンラインP2ハブ 資源センターが再始動した旨のニュースが掲載された。 https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/epa-relaunches-online-p2-hub-resources-center-gateway-pollution-prevention |
2023/09/21 | 手法・ツール | 環境省 | 【第5回国際化学物質管理会議(ICCM5)の開催について(お知らせ)】 9月25日~9月29日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、 〇新規枠組み文書の最終化(以下は枠組み文書の構成案) ・序文 ・ビジョン ・スコープ ・原則及びアプローチ ・戦略的目的とターゲット ・実施支援メカニズム ・懸念される課題(Issues of Concern) ・キャパシティビルディング ・資金的検討事項 ・組織的事項 ・進捗把握※ ・枠組み文書の改訂・更新 ・付属書A 懸念される課題の手続き ・付属書B 原則とアプローチ ・付属書C 測定枠組み ※我が国から進捗を見える化するためのオンラインツール構築を提案。 https://www.env.go.jp/press/press_02185.html |
2023/09/15 | 手法・ツール | アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP) | 【データ作成支援ツールVer.2.08.00のエラーチェック時間の改善版の公開予告】 https://chemsherpa.net/news/chemsherpa/?p=3673 |
2023/09/14 | 手法・ツール | 国連環境計画(UNEP) | 調査報告書「建材と気候:新たな未来を築く」を公表;建築環境部門からの実質ゼロ排出の目標達成のためには建築材料の脱炭素化に関する新たな協力モデルの開発が急務であると示す 【JETOC記事】 |
2023/09/14 | 手法・ツール | 欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC) | 【Contribute to the TRA tool user survey and work groups】 Targeted Risk Assessment Tool (TRA Tool)のメンテナンス作業支援のための ユーザー調査開始について、ニュースが掲載された。 https://www.ecetoc.org/news/tra-survey/ |
2023/09/13 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 13 September 2023】 ○Advice on enforceability on restricting creosote now available Creosote類の制限の執行可能性に関するアドバイスについて <REACH> ○Consultation: SEAC draft opinion on creosote Creosote類の制限案に対する社会経済分析委員会(SEAC)の見解案に関する 意見募集について(期限:2023/11/07) ○Committees' opinions on restrictions リスク評価委員会と社会経済分析委員会の見解(3件)について ○Assessment of regulatory needs report published 1件の規制ニーズ評価報告書の公表について 対象物質群は、organic inorganic tin compounds without hydrocarbyl substituent <CLP> ○New intention to harmonise classification and labelling 新たな1物質の提案意図について 対象物質は、1,3,5-triazine-2,4,6-triamine; Melamine ○Consultations on harmonised classification and labelling 3件の欧州調和分類と表示(CLH)案に関する意見募集について(期限:2023/11/10) <Biocides> ○Consultation: alternatives to cholecalciferol 製品型14に使用されるcholecalciferolの代替物質に関する意見募集について (期限:2023/11/07) ○Online training: SPC-IUCLID for industry users 産業界ユーザーのためのSPC-IUCLIDオンライントレーニングセッションについて (開催日:2023/10/24) ○Commission decisions on Union authorisation 殺生物性製品の認可に関する欧州委員会決定について(3件) <ECHA> ○Member State Committee meets in October 加盟国委員会の開催について(開催日:2023/10/10~11) <EU Observatory for Nanomaterials> ○Nanopinion: Recent progress towards microbiota-inclusive nanosafety research 微生物を包括したナノ安全性研究に向けた最近の進展について https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-13-september-2023 |
2023/09/12 | 手法・ツール | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<Air Pollution>・Official Release of the MOVES4 Motor Vehicle Emissions Model for SIPsand Transportation Conformity】 カリフォルニア州外におけるSIPs(state implementation plans)および 輸送適合のためのMOVES4(自動車排出ガスモデリングツール)の正式リリースが 官報公示された。発効日は2023/09/12。 https://www.federalregister.gov/documents/2023/09/12/2023-19116/official-release-of-the-moves4-motor-vehicle-emissions-model-for-sips-and-transportation-conformity |
2023/09/08 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【令和5年度QSAR/リードアクロス講習会の募集を開始しました。】 QSAR/リードアクロスの基礎とそれを支援するシステムであるQSAR ToolboxやHESSの 概要と基本操作が学べる「令和5年度QSAR/リードアクロス講習会」を現地及びオンラインの ハイブリッドで開催いたします。昨年に引き続き、国立環境研究所と国立医薬品食品衛生 研究所から講師を迎え、次の内容を中心に講習いたします。 ・化学物質評価におけるQSAR/リードアクロスの基礎及び最新の動向 ・QSAR/リードアクロスのソフトウェアの概要及び基本操作の紹介(QSAR Toolbox、KATE、HESS) 〇開催日時:2023年10月11日(水) 9:45~17:15 〇会場:(NITE本所及びWebexによるハイブリッドセミナー) 製品評価技術基盤機構 本所1F NITEスクエア 〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 ○申込み方法:上記URLからお申込みください。 https://www.nite.go.jp/chem/qsar/ReadAcrossEdu_R5.html |
2023/08/30 | 手法・ツール | アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP) | 【データ作成支援ツール_リリースノート集_ver.2.08.00~2.00.00の掲載】 https://chemsherpa.net/news/chemsherpa/?p=3597 |
2023/08/29 | 手法・ツール | アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP) | 【化学品および成形品のデータ作成支援ツールVer.2.08.00を公開しました。】 https://chemsherpa.net/news/chemsherpa/?p=3587 |
2023/08/25 | 手法・ツール | OECD | (Q)SAR評価枠組み:(定量的)構造活性相関モデル、予測、及び複数の予測に基づく結果の規制評価に関する手引(試験及び評価に関するシリーズNo. 386)を公表 【JETOC記事】 |
2023/08/24 | 手法・ツール | 米国代替毒性試験法の評価に関するNTP省庁間センター(NICEATM) | 化学物質の安全性評価支援ツールICE version 4.0.1を公表 【JETOC記事】 |
2023/08/23 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 23 August 2023】 ○New task for ECHA to make batteries safer 電池の安全に関する新しいタスクについて <REACH> ○Consultation on draft investigation report on the presence of CMRs in childcare articles 育児用品に含まれるCMR物質に関する報告書案への意見募集について (締切:2023/09/29) ○PFAS restriction proposal – one month to have your say PFASの制限案に関する意見募集について(締切:2023/09/25) ○New substance evaluation conclusion published for CoRAP substance CoRAP(the Community rolling action plan)リスト記載物質の 1件の新たな評価結果について ○Use of diisocyanates restricted under REACH 2023/08/24からのdiisocyanate類の使用制限について <Biocides> ○Efficacy guidance updated 殺生物性製品規制に関するガイダンスの更新について <IT-tools> ○IUCLID 6 replacing REACH-IT online dossiers REACH-ITからIUCLID6へのオンラインドシエ置き換えについて <Other> ○Asian Chemicals Forum: 5-6 September アジア化学品フォーラム開催について(開催日:2023/09/05~06) https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-23-august-2023 |
2023/08/21 | 手法・ツール | 韓国 | 化学製品管理システム 殺生物剤環境危害性評価方法ガイド及び環境暴露評価ツール(BPEAT)修正案内 【JETOC記事】 |
2023/08/16 | 手法・ツール | 厚生労働省 | 【[職場のあんぜんサイト]「GHS対応モデルラベル・モデルSDS情報(46物質追加・100物質更新)」を掲載しました。】 https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/gmsds/gmsds_index_202308.html |
2023/08/10 | 手法・ツール | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<TSCA>・EPA Temporarily Waives Some Requirements under New Confidential BusinessInformation Procedures Rule】 有害物質規制法(TSCA)に基づくConfidential Business Information Claimsの最終規則を 公表した旨のニュースが掲載された。発効日は2023/08/07、電子報告に必要な追加ツールは 2023/10/16から使用可能なため、一部は一時的に免除される。 https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/epa-temporarily-waives-some-requirements-under-new-confidential-business |
2023/08/07 | 手法・ツール | ドイツ連邦環境局(UBA) | 長距離越境大気汚染条約(CLRTAP)ジュネーブ議定書の枠組みで使用されるツールに関する報告書「重大な負荷及びレベル、大気汚染の影響、リスク及び傾向のモデリング及びマッピングのための方法論及びクライテリアに関するマニュアル」を公表 【JETOC記事】 |
2023/08/07 | 手法・ツール | 韓国 | 産業界支援センター OECD QSAR toolboxのDASS予測結果と細胞試験結果を活用した皮膚過敏性評価法に関する教育ワークショップ案内 【JETOC記事】 |
2023/08/07 | 手法・ツール | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<Lead>・EPA Releases Environmental Justice Toolkit for Lead Paint Enforcement Programs】 Lead Paint Enforcement Programsのためのツールキットを公開した旨のニュースが 掲載された。 ○ツールキット → https://www.epa.gov/system/files/documents/2023-07/ejleadpainttoolkit.pdf https://www.epa.gov/newsreleases/epa-releases-environmental-justice-toolkit-lead-paint-enforcement-programs |
2023/08/03 | 手法・ツール | アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP) | 【chemSHERPA物質リスト(Ver.2.08.00)改訂とデータ作成支援ツール公開予定のお知らせ】 https://chemsherpa.net/news/declarable/?p=3543 |
2023/07/31 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【J-CHECKのデータを更新しました。】 主な更新内容は以下のとおりです。 ・新規公示化学物質(令和5年7月31日公示分) ・MITI番号(官報公示整理番号)とCAS登録番号(CAS RN)との組合せ ・新規公示化学物質(令和5年7月31日公示分)の分解性及び蓄積性の判定結果 ・審査情報(審査シート) https://www.nite.go.jp/chem/jcheck/top.action?request_locale=ja |
2023/07/31 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。】 ◆更新情報の詳細はこちら → https://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html https://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop |
2023/07/31 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)のデータを更新しました。】 ◆更新情報の詳細はこちら → https://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html#SG https://www.ajcsd.org/ |
2023/07/24 | 手法・ツール | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | 地下水リスクアセスメントツールボックスを開発 【JETOC記事】 |
2023/07/24 | 手法・ツール | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<Environmental Justice>・Public Meeting of the Science Advisory Board Environmental Justice Screen(EJScreen) Review Panel】 Environmental Justice Screen(マッピングおよびスクリーニングツール)に関する 科学諮問委員会の公開会合の開催について官報公示された。開催日は2023/08/14。 https://www.federalregister.gov/documents/2023/07/24/2023-15623/public-meeting-of-the-science-advisory-board-environmental-justice-screen-ejscreen-review-panel |
2023/07/13 | 手法・ツール | 韓国 | 産業界支援センター 新規化学物質申告の無償コンサルティングモデル事業の公告 【JETOC記事】 |
2023/07/10 | 手法・ツール | アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP) | 【化学品および成形品のデータ作成支援ツールのV1形式のサポート継続について(改訂)】 https://chemsherpa.net/news/chemsherpa/?p=3511 |
2023/07/07 | 手法・ツール | 国立医薬品食品衛生研究所(NIHS) | 【令和5年度 国立医薬品食品衛生研究所シンポジウム】 以下の要領で標記シンポジウムが開催される。 ○テーマ:「食品の安全を守るレギュラトリーサイエンス研究」 ○日 時:令和5年8月23日(水)13:30~16:30 ○形 式:オンライン開催(Webex Meeting) ○プログラム 1.開会挨拶 2.安全な食品ってなんだろう?~科学が支える食の安全~ 3.有害化学物質の食事性曝露量推定における確率論的アプローチ 4.日本の食品添加物を含む加工食品の輸出拡大に向けた取り組み 5.アニサキス食中毒と水産食品におけるアニサキス汚染状況 6.ゲノム編集食品の安全性確保に向けた取り組みと課題 7.閉会挨拶 ○申し込み:上記URLサイト内の「お申込みはこちらから」より申し込み。 https://www.nihs.go.jp/oshirasejoho/symposium/index.html |
2023/07/05 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly 5 July 2023】 <ECHA Weekly on summer break> ○ECHA Weekly夏期休刊について <REACH> ○Integrated Regulatory Strategy annual report 統合規制戦略年次報告の発行について ○RAC opinions on restriction proposals available 1件の制限提案に関するRACの意見について ○Assessment of regulatory needs reports published 2件の規制ニーズ評価レポートの発行について <CLP> ○New intentions and proposals to harmonise classification and labelling 新たな1件の提案書提出について ○Consultations on harmonised classification and labelling 2件の欧州調和分類と表示(CLH)案に関する意見募集について(期限:2023/09/01) <Biocides> ○Treated articles: List of allowed substances updated 殺生性物質と製品タイプの組み合わせリスト更新について <SCIP database> ○New IUCLID service release for SCIP users SCIP利用者のためのIUCLID 6 の新サービスリリースについて https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-317-1 |
2023/07/04 | 手法・ツール | ECHA | IUCLID6の新しいサービスの紹介:SCIPユーザー関連の問題を修正 【JETOC記事】 |
2023/07/03 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【<IUCLID><SCIP>・July 2023: Updated tools: New IUCLID service release】 SCIPユーザーに関連する改善や修正を含む、IUCLID 6の新サービスがリリースされた。 https://www.echa.europa.eu/-/updated-tools-new-iuclid-service-release-1 |
2023/06/29 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 化学品安全性アセスメント及び報告ツールChesarの第3.8版を公表 【JETOC記事】 |
2023/06/29 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【(NITE-Gmiccs)収載法律情報等の更新についてNITE-CHRIPの更新に伴い収載されている法律情報等を更新しました。】 https://www.ghs.nite.go.jp/link/ja/gmiccs_Update.html |
2023/06/28 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 28 June 2023】 <ECHA’s committees: EU-wide PFAS ban in firefighting foams warranted> 泡消火薬剤中のPFASの段階的禁止について <REACH> ○Info session on PFAS restriction proposal: all Q&As now online オンライン説明会のQ&A追加公開について(意見募集:2023/09/25まで) ○Call for evidence: screening report on trixylyl phosphate 1件のスクリーニング報告書案について(期限:2023/08/09) ○New substance evaluation conclusions published for CoRAP substances CoRAP(the Community rolling action plan)リスト記載の新規物質評価結果について ○Restriction on lead in PVC published PVC中の鉛の制限について <CLP> ○Ad hoc consultation on harmonised classification and labelling フランスが提供した追加情報に関するアドホック意見募集について (期限:2023/07/10) ○Intentions and proposals to harmonised classification and labelling 1件の取り消しについて <Biocides> ○Commission decisions on Union authorisation 殺生物性製品の承認について <Occupational exposure limits> ○Calls for comments and evidence 職業ばく露限度勧告案に関して、3件の意見と情報提供の募集(期限:2023/09/26) <IT Tools> ○New release of Chesar available 化学物質安全性評価および報告ツールChesar 3.8リリースについて ○How to use the customisation possibilities in IUCLID? IUCLIDのカスタマイズについて <Webinars> ○Towards faster regulatory action: ECHA's approach to assessing chemicals in groups 規制ニーズの評価に対するECHAのアプローチに関するウェビナーについて (開催日:2023/10/03) https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-321 |
2023/06/28 | 手法・ツール | カナダ | 【Information gathering under the Chemicals Management Plan:Supplemental tools and information regarding the notice under section 71of the Canadian Environmental Protection Act 1999 were published. [2023-06-28]】 カナダ化学品管理計画に基づく情報要求に関し、補助ツールと情報について官報公示された。 https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan/initiatives/information-gathering-certain-substances.html |
2023/06/21 | 手法・ツール | 経済協力開発機構(OECD) | 【<IUCLID>・Report: Customisation Opportunities of IUCLID for the Management ofChemical Data - Third edition】 ・Series on Testing and Assessment: publications by number No. 297 Customisation Opportunities of IUCLID for the Management of Chemical Data - 3rd edition → https://www.oecd.org/env/ehs/testing/series-testing-assessment-publications-number.htm 「化学物質データ管理のためのIUCLIDのカスタマイズの機会に関する報告書- 第3版」が発行された。 https://www.oecd.org/chemicalsafety/risk-assessment/electronictoolsfordatasubmissionevaluationandexchangeintheoecdcooperativechemicalsassessmentprogramme.htm |
2023/06/14 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 14 June 2023】 <REACH> ○New intention to identify a substance of very high concern 新たな1件の高懸念物質(SVHC)提案の意図について 対象物質は、2-(dimethylamino)-2-[(4-methylphenyl)methyl]-1-[4-(morpholin-4-yl)phenyl]butan-1-one ○Updated guide: How to report robust study summaries 「ロバスト試験概要の報告方法」ガイドの更新について <CLP> ○Compliance date for industrial use only mixtures approaching 工業用途限定混合物の法令遵守日(2024/01/01)について ○New intentions and proposals to harmonise classification and labelling 新たな1件の提案書提出について 対象物質は、Benzenamine, N-phenyl-, reaction products with 2,4,4-trimethylpentene <Webinars> ○IUCLID 6 2023 format changes: webinar material available 6月8日に開催されたウェビナー資料について <EU Observatory for Nanomaterials> ○New Nanopinion published ナノ材料の分散安定性および溶解速度試験の実施に関するコラムについて https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-316 |
2023/06/07 | 手法・ツール | NITE | 日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)のデータを更新 【JETOC記事】 |
2023/06/07 | 手法・ツール | NITE | 化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新 【JETOC記事】 |
2023/06/07 | 手法・ツール | NITE | J-CHECKのデータを更新 【JETOC記事】 |
2023/06/06 | 手法・ツール | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Public Meeting of the Science Advisory Board Environmental Justice Screen(EJScreen) Review Panel】 Environmental Justice Screen(マッピングおよびスクリーニングツール)に関する 標記公開会合の開催について官報公示された。開催日は2023/06/22。 https://www.federalregister.gov/documents/2023/06/06/2023-12043/public-meeting-of-the-science-advisory-board-environmental-justice-screen-ejscreen-review-panel |
2023/06/06 | 手法・ツール | EICネット:環境イノベーション情報機構 | 【アメリカ環境保護庁、有害廃棄物処理施設周辺の海面上昇を予測するツールを公開(アメリカ/2023.05.18 発表)】 https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=49289&oversea=1 |
2023/06/06 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【J-CHECKのデータを更新しました。】 主な更新内容は以下のとおりです。 ・MITI番号(官報公示整理番号)とCAS登録番号(CAS RN)との組合せ ・製造・輸入数量(2021年度実績(第二種特定化学物質、監視化学物質、優先評価化学物質、一般化学物質)) ・優先評価化学物質のリスク評価ステータス https://www.nite.go.jp/chem/jcheck/top.action?request_locale=ja |
2023/06/06 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。】 ◆更新情報の詳細はこちら → https://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html https://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop |
2023/06/06 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)のデータを更新しました。】 ◆更新情報の詳細はこちら → https://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html#SG https://www.ajcsd.org/ |
2023/06/02 | 手法・ツール | 米国国立環境衛生科学研究所(NIEHS) | 環境発がん因子研究における遺伝子配列決定ツールの使用拡大に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】 |
2023/05/31 | 手法・ツール | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<Air Pollution>・Environmental Compliance History Database Continues UpgradesThrough Introduction of Clean Air Tracking Tool】 Clean Air Act (CAA)データ活用のためのシステム「ECHO Clean Air Tracking Tool (ECATT)」に関する記事が掲載された。 https://www.epa.gov/newsreleases/environmental-compliance-history-database-continues-upgrades-through-introduction |
2023/05/29 | 手法・ツール | 台湾 | 化学物質登録プラットフォーム 「QSARモデル検証方法概述(草案)」、「化学物質グルーピングの原則(草案)」が既に公開、ダウンロード 【JETOC記事】 |
2023/05/24 | 手法・ツール | ECHA | OECD QSARツールボックスの新しいバージョンが利用可能 【JETOC記事】 |
2023/05/24 | 手法・ツール | ECHA | IUCLIDの新しいバージョンーSCIPユーザーのための改善 【JETOC記事】 |
2023/05/24 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 24 May 2023】 <REACH> ○Assessment of regulatory needs report published 1件の新しい規制ニーズ評価報告書について <Drinking Water Directive> ○Help us develop application formats for Drinking Water Directive (DWD) DWD遵守のためのIUCLIDフォーマット開発協力者の募集について(締切:2023/06/12) https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-310 |
2023/05/24 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【<IUCLID><QSAR>・New OECD QSAR Toolbox version available】 IUCLIDとの連携を向上させたQSAR Toolbox 4.6が利用可能になった旨のニュースが 掲載された。 https://www.echa.europa.eu/-/new-oecd-qsar-toolbox-version-available |
2023/05/23 | 手法・ツール | ECHA | 新しいREACH情報要件に合わせてIUCLIDを更新 【JETOC記事】 |
2023/05/23 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【<IUCLID><SCIP>・New IUCLID version – improvements for SCIP users】 SCIPユーザー向けに機能強化したIUCLIDの新バージョンに関するニュースが掲載された。 強化された機能は、記事カテゴリ候補リストや混合物カテゴリリストの更新など。 https://www.echa.europa.eu/-/new-iuclid-version-improvements-for-scip-users-1 |
2023/05/22 | 手法・ツール | OECD | QSAR Toolbox 4.6を公表 【JETOC記事】 |
2023/05/22 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【<IUCLID>・IUCLID updated with new REACH information requirements】 新しいREACH情報要件に対応したIUCLIDが更新された。更新版は、 REACH規則における化学物質登録のための情報要件改正などを反映し、 企業の要件準拠の報告を支援するものとなっている。 https://www.echa.europa.eu/-/iuclid-updated-with-new-reach-information-requirements |
2023/05/17 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【EFPIA and ECHA publish more data to help developing alternative methodsto animal tests】 EFPIA(欧州製薬産業協会連盟)及びECHAが、動物実験代替法の開発に役立つ 危険有害性に関する追加情報をIUCLIDデータセットとして公開した旨のニュースが 掲載された。 https://www.echa.europa.eu/-/efpia-and-echa-publish-more-data-to-help-developing-alternative-methods-to-animal-tests |
2023/05/16 | 手法・ツール | 経済協力開発機構(OECD) | 【The OECD QSAR Toolbox】 機能強化したQSAR Toolbox Ver.4.6がダウンロード可能になった旨の記事が 掲載された。主な更新内容は、IUCLIDとの接続性や検索性の拡張、外部QSARモデルとの 結合性能の向上、REACHとの連携強化。 https://www.oecd.org/chemicalsafety/risk-assessment/oecd-qsar-toolbox.htm |
2023/05/16 | 手法・ツール | アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP) | 【データ作成支援ツール_リリースノート集_ver.2.07.00~2.00.00の掲載】 https://chemsherpa.net/news/chemsherpa/?p=3477 |
2023/05/08 | 手法・ツール | 米国環境保護庁(US EPA) | 【G/TBT/N/USA/1991Multi-Pollutant Emissions Standards for Model Years 2027 and LaterLight-Duty and Medium-Duty Vehicles】 2027年以降のモデルの小型車および中型車に対する多重汚染物質 排出基準に関するWTO/TBT通報が掲載された。 意見募集は2023/07/05まで。 https://eping.wto.org/en/Search/Index?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F1991 |
2023/05/01 | 手法・ツール | 欧州化学物質生態毒性及び毒性センター(ECETOC) | Targeted Risk Assessment(TRA)ツールについてのタスクフォースによる評価結果を公表;モデル化された結果と実際の測定データとの詳細な比較により、ローバストで保守的なスクリーニングレベルツールとして設計目標を満たしていることを見出したと報告 【JETOC記事】 |
2023/05/01 | 手法・ツール | 欧州化学物質生態毒性及び毒性センター(ECETOC) | 第2四半期に活動開始予定の3つの新しいタスクフォースの指名募集;テーマは「オミクスデータ解釈枠組み」、「化学品へのばく露による生物多様性へのリスク評価」及び「利用可能な分解シミュレーション研究からの知見の構築」 【JETOC記事】 |
2023/05/01 | 手法・ツール | 韓国 | 化学製品管理システム 殺生物剤環境危害性評価方法ガイド及び環境暴露評価ツール(BPEAT)ユーザーマニュアル 【JETOC記事】 |
2023/04/26 | 手法・ツール | 欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC) | 【<Risk Assessment>・ECETOC’s risk assessment screening tool meets its design objectiveof producing conservative results compared to real measurement data】 ECETOCのリスク評価スクリーニングツールが設計目標を満足している旨の 記事が掲載された。 https://www.ecetoc.org/news/ecetocs-risk-assessment-screening-tool-meets-its-design-objective-of-producing-conservative-results-compared-to-real-measurement-data/ |
2023/04/24 | 手法・ツール | NITE | J-CHECKのデータを更新 【JETOC記事】 |
2023/04/21 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【NITE-Gmiccsのバージョンアップ(Version 2.0.12)について一部の分類ロジックを変更しバージョンアップを行いました。詳細は更新履歴をご確認下さい。・収載法律情報等の更新についてNITE-CHRIPの更新に伴い収載されている法律情報等を更新しました。○更新履歴】 https://www.ghs.nite.go.jp/link/ja/gmiccs_Update.html |
2023/04/19 | 手法・ツール | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Public Meeting of the Science Advisory Board Environmental JusticeScreen (EJScreen) Review Panel】 Environmental Justice Screen(マッピングおよびスクリーニングツール)に関する 標記公開会合の開催について官報公示された。開催日は2023/05/08~10。 https://www.federalregister.gov/documents/2023/04/19/2023-08242/public-meeting-of-the-science-advisory-board-environmental-justice-screen-ejscreen-review-panel |
2023/04/18 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【J-CHECKのデータを更新しました。】 主な更新内容は以下のとおりです。 ・優先評価化学物質(2023年4月1日指定、同年4月3日公示分) ・(取消)優先評価化学物質(2023年3月31日公示分) ・届出不要物質(2023年3月31日公示分) ・MITI番号(官報公示整理番号)とCAS登録番号(CAS RN)との組合せ https://www.nite.go.jp/chem/jcheck/top.action?request_locale=ja |
2023/04/12 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 12 April 2023】 <REACH> ○Assessment of regulatory needs reports published 新たな2物質群の規制ニーズ評価報告書の公開について <Upcoming webinars> ○New date: IUCLID 6 format changes release 5月末リリースのIUCLID(6.7)に関するウェビナーについて(2023/06/08開催) ○Join our webinar on the new data availability system 新しいdata availability systemに関するウェビナーについて(2023/04/19開催) <EU Chemicals Legislation Finder> ○Check the latest updates in EUCLEF EU化学物質関連法令ファインダー(EUCLEF)の最新情報について <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> ○New Nanopinion published 新しいNanoponionコラムについて https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-293 |
2023/04/05 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 05 April 2023】 ○Assessment of regulatory needs reports published 新たな4物質群の規制ニーズ報告書の公開について ○New proposals to harmonise classification and labelling 2物質の新たな提案書提出について ○Future of ECHA's submission systems REACH-IT等の提出システムに関するオンラインイベントについて(開催日:2023/06/06) ○Next IUCLID release postponed to 22 May 2023 次期 IUCLIDツールの公開延期について https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-289 |
2023/04/04 | 手法・ツール | NITE | 日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)のデータを更新 【JETOC記事】 |
2023/04/04 | 手法・ツール | NITE | 化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新 【JETOC記事】 |
2023/04/04 | 手法・ツール | 欧州食品安全局(EFSA) | 生態毒性試験の評価のための重要な評価ツールの提案に関する外部科学的報告書を公表 【JETOC記事】 |
2023/04/03 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【J-CHECKの次回データ更新は、4月中旬以降を予定しております。NITE-CHRIPは令和5年4月3日に以下の1)~4)を更新したため、現在、一部の掲載情報がJ-CHECKと異なります。J-CHECKの次回データ更新までの間は、以下の1)~4)についてはNITE-CHRIPを御利用ください。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしく御願い申し上げます。<次回の主な更新予定内容>1)届出不要物質(令和5年3月31日公示)2)(取消)優先評価化学物質(令和5年3月31日公示)3)優先評価化学物質(令和5年4月1日指定、同年4月3日公示)4)MITI番号(官報公示整理番号)とCAS登録番号(CAS RN)との組合せ】 |
2023/04/03 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。】 ◆更新情報の詳細はこちら → https://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html https://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop |
2023/04/03 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)のデータを更新しました。】 ◆更新情報の詳細はこちら → https://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html#SG https://www.ajcsd.org/ |
2023/03/29 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【QSAR Toolboxチュートリアルの和訳を公開しました】 https://www.nite.go.jp/chem/qsar/ReadAcrossTraining.html |
2023/03/27 | 手法・ツール | ノルウェー大気研究所(NILU) | 柔軟な意思決定ツールによるプラスチックモニタリングの方法論の検証及び調和化に関する共同研究の概要を公表 【JETOC記事】 |