経産省
更新日 | ジャンル | 国・機関 | 内容 |
---|---|---|---|
2013/07/05 | 法規制・インベントリ | 経済産業省 | 【化審法に基づく第一種特定化学物質として新たに2物質が指定されます (2013/07/05)】 標記お知らせが掲載された。 http://www.meti.go.jp/press/2013/07/20130705002/20130705002.html |
2013/07/04 | 法規制・インベントリ | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【用語・略語集を再公開しました。】 ・用語集 → http://www.safe.nite.go.jp/hajimete/term/term50.html ・略語集 → http://www.safe.nite.go.jp/hajimete/term/short.html ・ダウンロード用データ → http://www.safe.nite.go.jp/hajimete/term/termdata.xls 標記ページを公開しました。化審法の新規化学物質や一般化学物質の 届出・申出、化管法PRTR制度等に関する用語・略語を整理しました。 http://www.safe.nite.go.jp/hajimete/term/yougoryakugotop.html |
2013/07/04 | 食品・化粧品・医薬品 | 経済産業省・厚生労働省・環境省 | 【平成25年度第4回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会、化学物質審議会平成25年度第2回安全対策部会/第128回審査部会、第135回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会 開催案内・経済産業省(化学物質審議会平成25年度第2回安全対策部会)】 ・経済産業省(化学物質審議会第128回審査部会) → https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/1961 ・厚生労働省 → http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000035xej.html ・環境省 → http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16864 7月19日に標記会合が開催される。議題は、 ・優先評価化学物質の審議について ・既存化学物質の審議について(2物質;1,1,1,2,3,3,4,4,5,5,5-ウンデカ フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ペンタン(分解性)、4-tert-ペンチル フェノール(分解性及び蓄積性)) など。 https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/1941 |
2013/07/04 | 法規制・インベントリ | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【用語・略語集を再公開しました。 (2013/07/04)】 標記データベースが公開された。化審法の新規化学物質や一般化学物質の届出・申出、化管法PRTR制度等に関する用語・略語が整理されている。 http://www.safe.nite.go.jp/hajimete/term/yougoryakugotop.html |
2013/07/04 | 食品・化粧品・医薬品 | 経済産業省・厚生労働省・環境省 | 【平成25年度第4回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会、化学物質審議会平成25年度第2回安全対策部会/第128回審査部会、第135回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会 開催案内 (2013/07/04)】 経済産業省(化学物質審議会平成25年度第2回安全対策部会) 経済産業省(化学物質審議会第128回審査部会) 厚生労働省 環境省 7月19日に標記会合が開催される。議題は、 ・優先評価化学物質の審議について ・既存化学物質の審議について(2物質;1,1,1,2,3,3,4,4,5,5,5-ウンデカフルオロ-2-(トリフルオロメチル)ペンタン(分解性)、4-tert-ペンチルフェノール(分解性及び蓄積性)) など。 |
2013/07/01 | リスク評価 | 経済産業省 | 【各種ハンドブックの手引きを作成しました。・リスクアセスメントのハンドブック】 ・製品安全に関する事業者ハンドブック → http://www.meti.go.jp/product_safety/producer/jigyouhandbook.html 標記資料が掲載された。製品中化学物質の安全管理などに関する記述が ある。 http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/risk_assessment.html |
2013/06/21 | 有害性評価・試験法 | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【「HESS」を用いた化学物質の毒性評価に関する講習会開催(8月7日)のお知らせ】 下記の要領にて標記セミナーを開催します。 日時:8月7日(水) 14:00~17:30 場所:独立行政法人 製品評価技術基盤機構 本館2階技術研修室 (東京都渋谷区西原2-49-10) 定員:15名 申込締切:7月19日(金) 12:00 内容: ・溶血性貧血を対象とした化学物質の毒性評価 ・腎毒性を対象とした化学物質の毒性評価 ・肝毒性を対象とした化学物質の毒性評価 など。 ※ 評価事例については、講習内容を変更する場合があります。あらかじめ ご了承ください。 http://www.safe.nite.go.jp/kasinn/qsar/hess_kousyukai_03.html |
2013/06/21 | 有害性評価・試験法 | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【「HESS」を用いた化学物質の毒性評価に関する講習会開催(8月7日)のお知らせ (2013/06/21)】 下記の要領にて標記セミナーが開催される。 日時:8月7日(水) 14:00~17:30 場所:独立行政法人 製品評価技術基盤機構 本館2階技術研修室 (東京都渋谷区西原2-49-10) 定員:15名 申込締切:7月19日(金) 12:00 内容: ・溶血性貧血を対象とした化学物質の毒性評価 ・腎毒性を対象とした化学物質の毒性評価 ・肝毒性を対象とした化学物質の毒性評価 など。 http://www.safe.nite.go.jp/kasinn/qsar/hess_kousyukai_03.html |
2013/06/14 | 法規制・インベントリ | 経済産業省 | 「輸出貿易管理令の運用について」等の一部改正案に対する意見募集について 【JETOC記事】 |
2013/06/13 | その他 | NITE | CHRIPのデータを更新しました 【JETOC記事】 |
2013/06/13 | 法規制・インベントリ | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【CHRIPのデータを更新しました。】 今回の主な更新情報は以下の通りです。 (1)データの更新 ・化審法官報公示整理番号(1~9類)に対応するCAS番号の関連づけ ・化審法:既存化学物質安全性点検結果(毒性)(2013年3月更新分の反映) ・化審法:既存化学物質安全性点検結果(分解性・蓄積性)及び(毒性)のJ-CHECK データへのリンク付け ・REACH:高懸念物質(SVHC) Annex XIV (Authorisation list) への追加 (2013年4月18日公表分) ・TSCA:既存化学物質名簿(2013年2月12日発行分までの反映) ・環境省化学物質の環境リスク評価(平成25年3月第11巻のデータ反映) ・米国 ATSDR(有害物質疾病登録局):Toxicological Profiles (2013年 3月5日更新分までの反映) ・EU(欧州連合):リスク評価書(日本語訳レポートへのリンクを追加) ・ICSC(国際化学物質安全性カード)(2012年6月版までの反映) ・米国 NTP(国家毒性計画):長期試験レポート(2013年4月12日更新分まで の反映) ・環境省化学物質の生態影響試験結果(平成24年3月版の見直しによる修 正の反映) ・発がん性評価:IARC(国際がん研究機関)(2013年4月10日(vol.1~107)ま での反映) ・経済産業省による安全性試験結果(36件追加) など。 http://www.safe.nite.go.jp/japan/sougou/oshirase/html/CHRIPver20130613.html |
2013/06/13 | 法規制・インベントリ | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【CHRIPのデータを更新しました。 (2013/06/13)】 今回の主な更新情報は以下の通り。 (1)データの更新 ・化審法官報公示整理番号(1~9類)に対応するCAS番号の関連づけ ・化審法:既存化学物質安全性点検結果(毒性)(2013年3月更新分の反映) ・化審法:既存化学物質安全性点検結果(分解性・蓄積性)及び(毒性)のJ-CHECKデータへのリンク付け ・REACH:高懸念物質(SVHC) Annex XIV (Authorisation list) への追加(2013年4月18日公表分) ・TSCA:既存化学物質名簿(2013年2月12日発行分までの反 http://www.safe.nite.go.jp/japan/sougou/oshirase/html/CHRIPver20130613.html |
2013/06/12 | 法規制・インベントリ | 経済産業省 | SDSについてのパンフレット「-GHS対応- 化管法・安衛法におけるラベル表示・SDS提供制度」を修正しました。 【JETOC記事】 |
2013/06/12 | 法規制・インベントリ | 経済産業省・厚生労働省・環境省 | 【平成25年度第3回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会、化学物質審議会第127回審査部会、第134回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会 開催通知・経済産業省】 ・厚生労働省 → http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r985200000340j0.html ・環境省 → http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16760 6月28日に標記会合が開催される。議題は、 (1)既存化学物質の審議等について(残留性有機汚染物質に関するストッ クホルム条約(POPs条約)新規対象物質の化審法第一種特定化学物質への 指定について)(審議予定物質:エンドスルファン及びヘキサブロモシクロ ドデカン)) (2)鳥類繁殖毒性の今後の評価等について など。 https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/1381 |
2013/06/06 | 手法・ツール | NITE | J-CHECKのデータを更新しました 【JETOC記事】 |
2013/06/05 | 法規制・インベントリ | 経済産業省 | 【第3回ナノ物質の管理に関する検討会-開催通知】 6月26日に標記会合が開催される。議題は、リスク評価ワーキンググルー プ及び計測技術ワーキンググループにおける検討状況の報告等。 https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/1281 |
2013/06/04 | 法規制・インベントリ | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【J-CHECKのデータを更新しました。】 標記データベースを更新しました。主な情報は以下の通りです。 ・既存点検結果の公表内容(通産省公報、経済産業公報)の追加 ・既存点検結果(分解度試験、濃縮度試験、分配係数試験)の更新 ・Japanチャレンジプログラムリスト(国際的情報収集状況等)の追加 ・化審法政令指定製品等の追加 ・人健康試験結果(国立医薬品食品衛生研究所)へのリンクの追加 http://www.safe.nite.go.jp/jcheck/top.action?request_locale=ja |
2013/06/04 | 法規制・インベントリ | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【J-CHECKのデータを更新しました。 (2013/06/04)】 標記データベースが更新された。主な情報は以下の通りです。 ・既存点検結果の公表内容(通産省公報、経済産業公報)の追加 ・既存点検結果(分解度試験、濃縮度試験、分配係数試験)の更新 ・Japanチャレンジプログラムリスト(国際的情報収集状況等)の追加 ・化審法政令指定製品等の追加 ・人健康試験結果(国立医薬品食品衛生研究所)へのリンクの追加 http://www.safe.nite.go.jp/jcheck/top.action?request_locale=ja |
2013/05/31 | 法規制・インベントリ | 経済産業省 | 【第11回産業と環境小委員会、リスク管理小委員会産業環境リスク対策合同ワーキンググループ‐議事録】 4月12日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、 (1)VOC排出抑制に係る自主的取組のフォローアップについて (2)今後のVOC排出抑制のための自主的取組における取組の目指すべき方 向性及び方策の設定の考え方について (3)VOC排出抑制のための自主的取組参加企業の拡充に向けた考え方につ いて (4)光化学オキシダント及びPM2.5に関する課題等について (5)有害大気汚染物質に関する自主管理のフォローアップについて など。 http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004033/pdf/011_gijiroku.pdf |
2013/05/30 | 法規制・インベントリ | 経済産業省・環境省 | 特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律の施行状況(平成24年)について(お知らせ) 【JETOC記事】 |
2013/05/30 | 法規制・インベントリ | 経済産業省 | 【化学物質規制と我が国企業のアジア展開に関する研究会(第1回)‐議事要旨】 5月13日に開催された標記会合の議事要旨が掲載された。議題は、国際的 な化学物質規制拡大の動きと我が国企業アジア展開への影響、など。 http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/seisan/kisei/001_giji.html |
2013/05/30 | 有害性評価・試験法 | 経済産業省 | 【情報共有ワーキンググループ(第1回)‐配布資料】 5月16日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、 (1)電気電子分野の化学物質情報の伝達に関する国際的な動向について(IEC62474 国内委員会) (2)国内における取り組みについて(JAMP) (3)化学品に関するリスク評価について(日本化学工業協会) など。 http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/seisan/kisei/joho_wg/001_haifu.html |
2013/05/23 | 法規制・インベントリ | 経済産業省 | 【化学物質規制と我が国企業のアジア展開に関する研究会(第1回)‐配布資料】 5月13日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、国際的 な化学物質規制拡大の動きと我が国企業アジア展開への影響、など。 http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/seisan/kisei/001_haifu.html |
2013/05/15 | 有害性評価・試験法 | 経済産業省 | 「有害性情報の報告」のページをリニューアルしました 【JETOC記事】 |
2013/05/13 | その他 | 経済産業省 | 非意図的にポリ塩化ビフェニルを含有する可能性がある有機顔料の製造・輸入等について行政指導を行いました(第七報) 【JETOC記事】 |
2013/05/13 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 外務省・経済産業省・環境省 | ロッテルダム条約第6回締約国会議(COP6)が開催されました 【JETOC記事】 |
2013/05/13 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 外務省・経済産業省・環境省 | バーセル条約第11回締約国会議(COP11)が開催されました 【JETOC記事】 |
2013/05/13 | 法規制・インベントリ | 外務省・経済産業省・環境省 | ストックホルム条約第6回締約国会議(COP6)が開催されました 【JETOC記事】 |
2013/05/13 | 法規制・インベントリ | 経済産業省 | 【ストックホルム条約第6回締約国会議(COP6)が開催されました】 4月30日から5月2日までの間、ジュネーブ(スイス)で開催された標記会合 の結果が掲載された。新たに1種類の物質(ヘキサブロモシクロドデカン :HBCD)が同条約の附属書 A(廃絶)に追加されることが決定された。 http://www.meti.go.jp/press/2013/05/20130513002/20130513002.html |
2013/05/13 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 経済産業省 | 【バーセル条約第11回締約国会議(COP11)が開催されました】 5月3日から5月6日までの間、ジュネーブ(スイス)で開催された標記会合 の結果が掲載された。日本が主導して取りまとめた「有害廃棄物等の環 境上適正な管理に関するフレームワーク」、次期2年間の有害廃棄物等に 関する技術ガイドライン等に関する今後の作業方針、予算等についての 決定案が採択された。 http://www.meti.go.jp/press/2013/05/20130513003/20130513003.html |
2013/05/13 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 経済産業省 | 【ロッテルダム条約第6回締約国会議(COP6)が開催されました】 5月7日から5月9日までの間、ジュネーブ(スイス)で開催された標記会合 の結果が掲載された。新たに4種類の物質群が附属書Ⅲ(輸出手続きが必 要となる化学物質)に追加され、2013年8月10日に発効することが決定し た。 http://www.meti.go.jp/press/2013/05/20130513004/20130513004.html |
2013/05/13 | 法規制・インベントリ | 経済産業省 | 【ストックホルム条約第6回締約国会議(COP6)が開催されました (2013/05/13)】 4月30日から5月2日までの間、ジュネーブ(スイス)で開催された標記会合の結果が掲載された。新たに1種類の物質(ヘキサブロモシクロドデカン:HBCD)が同条約の附属書 A(廃絶)に追加されることが決定された。 http://www.meti.go.jp/press/2013/05/20130513002/20130513002.html |
2013/05/13 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 経済産業省 | 【バーセル条約第11回締約国会議(COP11)が開催されました (2013/05/13)】 5月3日から5月6日までの間、ジュネーブ(スイス)で開催された標記会合の結果が掲載された。日本が主導して取りまとめた「有害廃棄物等の環境上適正な管理に関するフレームワーク」、次期2年間の有害廃棄物等に関する技術ガイドライン等に関する今後の作業方針、予算等についての決定案が採択された。 http://www.meti.go.jp/press/2013/05/20130513003/20130513003.html |
2013/05/13 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 経済産業省 | 【ロッテルダム条約第6回締約国会議(COP6)が開催されました (2013/05/13)】 5月7日から5月9日までの間、ジュネーブ(スイス)で開催された標記会合の結果が掲載された。新たに4種類の物質群が附属書Ⅲ(輸出手続きが必要となる化学物質)に追加され、2013年8月10日に発効することが決定した。 http://www.meti.go.jp/press/2013/05/20130513004/20130513004.html |
2013/05/10 | モニタリング・ばく露評価 | 経済産業省・厚生労働省・環境省 | 【有機顔料中に副生するポリ塩化ビフェニルの有無等に関する再分析の結果をまとめました・経済産業省】 ・厚生労働省 → http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000031k96.html ・環境省 → http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16635 標記お知らせが掲載された。有機顔料中に副生するポリ塩化ビフェニル (PCB)の有無に関する実態調査の再分析の結果がとりまとめられた。 http://www.meti.go.jp/press/2013/05/20130510004/20130510004.html |
2013/05/10 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 経済産業省 | 【非意図的にポリ塩化ビフェニルを含有する可能性がある有機顔料の製造・輸入等について行政指導を行いました(第七報)】 標記お知らせが掲載された。 http://www.meti.go.jp/press/2013/05/20130510003/20130510003.html |
2013/05/09 | 法規制・インベントリ | 経済産業省・厚生労働省・環境省 | 【平成25年度第2回少量新規化学物質の申出についてお知らせを掲載いたしました。・経済産業省】 ・厚生労働省 → http://www.mhlw.go.jp/topics/2013/05/tp0509-1.html ・環境省 → http://www.env.go.jp/chemi/info/tetsuzuki.html 6月3日から6月10日までの間、化学物質の審査及び製造等の規制に関する 法律(昭和48年法律第117号)に基づく少量新規化学物質に関して、平成25 年7月1日から平成26年3月31日までの製造又は輸入分の申出が受け付けら れる。 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/todoke/shinki_shoryo_index.html |
2013/05/09 | 法規制・インベントリ | 経済産業省・厚生労働省・環境省 | 【平成25年度第2回少量新規化学物質の申出についてお知らせを掲載いたしました。 (2013/05/09)】 経済産業省 厚生労働省 環境省 6月3日から6月10日までの間、化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(昭和48年法律第117号)に基づく少量新規化学物質に関して、平成25年7月1日から平成26年3月31日までの製造又は輸入分の申出が受け付けられる。 |
2013/05/08 | 法規制・インベントリ | 経済産業省 | 【「有害性情報の報告」のページをリニューアルしました。】 標記ホームページが更新された。化学物質の製造又は輸入を行っている 事業者が、その製造・輸入した化学物質に関して、化審法の審査項目に 係る試験等を通じて難分解性、高蓄積性、人や動植物への毒性といった 一定の有害性を示す情報を新たに入手した場合は、国への有害性情報の 報告が義務付けられている。 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/todoke/harmful_index.html |
2013/05/08 | 法規制・インベントリ | 経済産業省 | 【「有害性情報の報告」のページをリニューアルしました。 (2013/05/08)】 標記ホームページが更新された。化学物質の製造又は輸入を行っている事業者が、その製造・輸入した化学物質に関して、化審法の審査項目に係る試験等を通じて難分解性、高蓄積性、人や動植物への毒性といった一定の有害性を示す情報を新たに入手した場合は、国への有害性情報の報告が義務付けられている。 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/todoke/harmful_index.html |
2013/04/25 | 法規制・インベントリ | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【 CHRIPのデータを更新しました。】 今回の主な更新情報は以下の通りです。 (1)新規情報の追加 ・化審法:製造・輸入数量(2010年度、2011年度実績分) ・タイ:有害物質法(工業省工場局所管分)(2009年1月29日告示) ・初期リスク評価書の概要版へのリンク (2)データの更新 ・化審法官報公示整理番号(1~9類)に対応するCAS番号の関連づけ ・化審法:重複していた既存化学物質2件の削除 ・労働安全衛生法:公表化学物質と化審法:既存化学物質の不整合データの修正 ・労働安全衛生法:名称等を通知すべき危険物及び有害物(2012年10月1日公示) ・化管法:PRTR-排出・移動量(2013年2月28日公開版) ・TSCA : SNUR重要新規利用規則(2013年2月19日発効分までの反映) ・経済産業省による安全性試験結果のデータ更新(12件追加) など。 http://www.safe.nite.go.jp/japan/sougou/oshirase/html/CHRIPver20130425.html |
2013/04/25 | 法規制・インベントリ | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【CHRIPのデータを更新しました。 (2013/04/25)】 今回の主な更新情報は以下の通り。 (1)新規情報の追加 ・化審法:製造・輸入数量(2010年度、2011年度実績分) ・タイ:有害物質法(工業省工場局所管分)(2009年1月29日告示) ・初期リスク評価書の概要版へのリンク (2)データの更新 ・化審法官報公示整理番号(1~9類)に対応するCAS番号の関連づけ ・化審法:重複していた既存化学物質2件の削除 ・労働安全衛生法:公表化学物質と化審法:既存化学物質の不整合データの修正 ・労働安全衛生法:名称等を通知すべき危険物及び有害物(2012年10月1日公示) ・化管法:PRTR-排出・移動量(2013年2月28日公開版) ・TSCA : SNUR重要新規利用規則(2013年2月19日発効分までの反映) ・経済産業省による安全性試験結果のデータ更新(12件追加) など。 http://www.safe.nite.go.jp/japan/sougou/oshirase/html/CHRIPver20130425.html |
2013/04/22 | 法規制・インベントリ | 経済産業省・環境省 | ストックホルム条約、バーゼル条約及びロッテルダム条約締約国会議並びに3条約拡大合同締約国会議の開催について(お知らせ) 【JETOC記事】 |
2013/04/22 | 法規制・インベントリ | 経済産業省 | 【ストックホルム条約、バーゼル条約、ロッテルダム条約締約国会議及び3 条約拡大合同締約国会議が開催されます】 4月28日から5月10日にかけて、標記会合がジュネーブ(スイス)で開催さ れる。内容は、 ○ストックホルム条約 ・条約への新規規制物質の追加(ヘキサブロモシクロドデカン:HBCD) ○バーゼル条約 ・有害廃棄物等の環境上適正な管理に関するフレームワーク ・有害廃棄物等に関する技術ガイドライン ○ロッテルダム条約 ・輸出手続きへの対象化学物質の追加 (1)アジンフォス・メチル (2)ペンタブロモジフェニルエーテル及び商業用ペンタブロモジフェニル エーテル (3)商業用オクタブロモジフェニルエーテル (4)ペルフルオロオクタンスルホン酸,ペルフルオロオクタンスルホン酸 塩,ペルフルオロオクタンスルホンアミド,及びペルフルオロオクタンス ルホニル (5)パラコートジクロライド含有駆除剤 (6)クリソタイルアスベスト など。 http://www.meti.go.jp/press/2013/04/20130422002/20130422002.html |
2013/04/22 | 法規制・インベントリ | 経済産業省 | 【ストックホルム条約、バーゼル条約、ロッテルダム条約締約国会議及び3 条約拡大合同締約国会議が開催されます (2013/04/22)】 4月28日から5月10日にかけて、標記会合がジュネーブ(スイス)で開催される。内容は、 ○ストックホルム条約 ・条約への新規規制物質の追加(ヘキサブロモシクロドデカン:HBCD) ○バーゼル条約 ・有害廃棄物等の環境上適正な管理に関するフレームワーク ・有害廃棄物等に関する技術ガイドライン ○ロッテルダム条約 ・輸出手続きへの対象化学物質の追加 (1)アジンフォス・メチル (2)ペンタブロモジフェニルエーテル及び商業用ペンタブロモジフェニルエーテル (3)商業用オクタブロモジフェニルエーテル (4)ペルフルオロオクタンスルホン酸,ペルフルオロオクタンスルホン酸塩,ペルフルオロオクタンスルホンアミド,及びペルフルオロオクタンスルホニル (5)パラコートジクロライド含有駆除剤 (6)クリソタイルアスベスト など。 http://www.meti.go.jp/press/2013/04/20130422002/20130422002.html |
2013/04/18 | 有害性評価・試験法 | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【製品評価技術基盤機構創立記念日(5月1日)のお知らせ】 平成25年5月1日(火)は、弊機構創立記念日のため、閉庁させていただき ます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承の程よろしくお願いいたしま す。 http://www.nite.go.jp/gen/osirase/osirase20130418.html |
2013/04/10 | 法規制・インベントリ | 経済産業省 | 産業構造審議会環境部会産業と環境小委員会、化学・バイオ部会リスク管理小委員会産業環境リスク対策合同ワーキンググループ(第11回)-開催通知 【JETOC記事】 |
2013/04/10 | 手法・ツール | NITE | J-CHECKを日英統合版としてリニューアル公開しました。 【JETOC記事】 |
2013/04/10 | その他 | NITE | 「辞書ファイル(平成25年度一般化学物質等届出用)」を公開いたしました 【JETOC記事】 |
2013/04/10 | 法規制・インベントリ | NITE | 「NITE化審法連絡システム」の導入及び操作説明等に関する説明会の開催(5月17日、5月20日)のお知らせ 【JETOC記事】 |
2013/04/08 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【J-CHECKを日英統合版としてリニューアル公開しました。】 ・J-CHECK(新しいURL) → http://www.safe.nite.go.jp/jcheck/top.action?request_locale=ja 標記データベースをリニューアル公開しました。 http://www.nite.go.jp/gen/osirase/osirase20130408.html |
2013/04/08 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【J-CHECKを日英統合版としてリニューアル公開しました。 (2013/04/08)】 標記データベースをがリニューアル公開された。 http://www.nite.go.jp/gen/osirase/osirase20130408.html |
2013/04/05 | PRTR | 経済産業省 | 平成24年度排出量等のPRTR届出の受付が始まりました 【JETOC記事】 |
2013/04/05 | 法規制・インベントリ | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【(追加開催)「NITE化審法連絡システム」の導入及び操作説明等に関する説明会の開催(5月17日、5月20日)のお知らせ】 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の新規化学物質の届出等に おける事業者との連絡方法について、従来のFAXやメールに代わるWebシス テム「NITE化審法連絡システム」を9月届出分(平成25年6月24日予審資料 提出締め切り)から導入いたします。 つきましては、システム導入による届出手続きの変更点及び操作方法等に 関する説明会を開催しますのでお知らせいたします。 詳細は、上記のリンク先をご覧下さい。 * 第1回、第2回は定員に達しましたので、第3回、第4回開催分を 追加で募集中です。 http://www.safe.nite.go.jp/kasinn/renrakusystem.html |
2013/04/05 | 法規制・インベントリ | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【「NITE化審法連絡システム」の導入及び操作説明等に関する説明会の開催(5月17日、5月20日)のお知らせ】 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の新規化学物質の届出等に おける事業者との連絡方法について、従来のFAXやメールに代わるWebシス テム「NITE化審法連絡システム」を9月届出分(平成25年6月24日予審資料 提出締め切り)から導入いたします。 つきましては、システム導入による届出手続きの変更点及び操作方法等に 関する説明会を開催しますのでお知らせいたします。 詳細は、上記のリンク先をご覧下さい。 * 第1回、第2回は定員に達しましたので、第3回、第4回開催分を 追加で募集中です。 http://www.safe.nite.go.jp/kasinn/renrakusystem.html |
2013/04/05 | 法規制・インベントリ | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【「NITE化審法連絡システム」の導入及び操作説明等に関する説明会の開催(5月17日、5月20日)のお知らせ】 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の新規化学物質の届出等に おける事業者との連絡方法について、従来のFAXやメールに代わるWebシス テム「NITE化審法連絡システム」を9月届出分(平成25年6月24日予 審資料提出締め切り)から導入いたします。 つきましては、システム導入による届出手続きの変更点及び操作方法等に 関する説明会を開催しますのでお知らせいたします。 詳細は、上記のリンク先をご覧下さい。 http://www.safe.nite.go.jp/kasinn/renrakusystem.html |
2013/04/05 | その他 | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【「辞書ファイル(平成25年度一般化学物質等届出用)」を公開いたしました。】 標記データを公開しました。平成25度届出用に、一般化学物質等製造(輸 入)実績等届出システムに取り込んで使用していただくものです。 http://www.safe.nite.go.jp/kasinn/ippan_todokede/jisyo01.html |
2013/04/05 | その他 | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【「辞書ファイル(平成25年度一般化学物質等届出用)」を公開いたしました。 (2013/04/05)】 標記データが公開された。平成25度届出用に、一般化学物質等製造(輸入)実績等届出システムに取り込んで使用するもの。 http://www.safe.nite.go.jp/kasinn/ippan_todokede/jisyo01.html |
2013/04/02 | 法規制・インベントリ | 経済産業省 | 【産業構造審議会環境部会産業と環境小委員会、化学・バイオ部会リスク管理小委員会産業環境リスク対策合同ワーキンググループ(第11回)-開催通知】 4月12日に標記会合が開催される。議題は、 (1)VOC排出抑制に係る自主的取組のフォローアップについて (2)有害大気汚染物質に関する自主管理のフォローアップについて など。 http://www.meti.go.jp/committee/notice/2012a/20130402001.html |
2013/04/01 | PRTR | 経済産業省 | 【平成24年度排出量等のPRTR届出の受付が始まりました。・届出方法】 ・PRTR排出量等算出方法(マニュアル) → http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/prtr/PRTRmunyuaru.html ・電子情報処理組織による届出方法(電子届出) → http://www.prtr.nite.go.jp/prtr/dtp.html 標記お知らせが掲載された。4月1日から7月1日までの間、標記届出の受 付が行われている。また、届出には電子届出の活用が推奨されている。 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/prtr/5.html |
2013/04/01 | PRTR | 経済産業省 | 【平成24年度排出量等のPRTR届出の受付が始まりました。 (2013/04/01)】 届出方法 PRTR排出量等算出方法(マニュアル) 電子情報処理組織による届出方法(電子届出) 標記お知らせが掲載された。4月1日から7月1日までの間、標記届出の受付が行われている。また、届出には電子届出の活用が推奨されている。 |
2013/03/27 | 法規制・インベントリ | 厚生労働省・経済産業省 | NITEの化学物質総合情報提供システム(CHRIP)に、安衛法名称公表化学物質等の情報を追加しました。 【JETOC記事】 |
2013/03/27 | 手法・ツール | NITE | 平成25年3月18日に、一般化学物質等製造等届出支援ツールの改善版が公開されました。 【JETOC記事】 |
2013/03/27 | 法規制・インベントリ | 経済産業省・厚生労働省・製品評価技術基盤機構(NITE) | 【「労働安全衛生法」及び「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律」における既存化学物質の確認を簡易にするための情報基盤の整備について・経済産業省】 ・厚生労働省 → http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei06/pdf/h25-0326-01.pdf ・製品評価技術基盤機構(NITE) → http://www.safe.nite.go.jp/japan/sougou/oshirase/pdf/oshirase20130326.pdf 標記お知らせが掲載された。 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/other/130327CHRIPnews.pdf |
2013/03/27 | 法規制・インベントリ | 経済産業省・厚生労働省・環境省 | 【平成24年度第10回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会 化学物質審議会第124回審査部会 第131回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会‐議事要旨・経済産業省】 ・環境省 → http://www.env.go.jp/council/05hoken/y051-131.html 3月22日に開催された標記会合の議事要旨が掲載された。議題は、 (1)前回指摘事項等の確認等について (2)新規化学物質の審議について など。 http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004475/124_giji.html |
2013/03/27 | 法規制・インベントリ | 経済産業省 | 【NITEの化学物質総合情報提供システム(CHRIP)に、安衛法名称公表化学物質等の情報を追加しました。】 標記資料が掲載された。 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/other/130327CHRIPnews.pdf |
2013/03/26 | 法規制・インベントリ | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【CHRIPのデータを更新しました。 (2013/03/26)】 今回の主な更新情報は以下の通り。 (1)新規情報の追加 ・労働安全衛生法:公表化学物質(2012年3月30日公示改正) (2)英語版対応 ・毒物及び劇物取締法(2012年9月21日公示まで)(英語版対応) ・化学兵器の禁止及び特定物質の規制等に関する法律(2012年2月8日経済産業省公表リスト)(英語版対応) ・経済産業省による安全性試験結果(英語版対応) (3)データの更新 ・化審法:旧第二種監視化学物質、旧第三種監視化学物質の修正(日・英) ・化審法:優先評価化学物質(2013年3月22日官報公示)(日・英) ・化審法:白物質(2013年2月21日官報正誤)(日・英) ・化審法官報公示整理番号(1~9類)に対応するCAS番号の関連づけ(日・英) ・化審法:新規として取り扱わないものとする物質の修正(日・英) ・化審法:製造輸入量の届出を要しない物質(2013年3月22日官報公示)(日) ・化審法:既存化学物質安全性点検結果(毒性)(2012年4月)(日・英) ・労働安全衛生法:名称等を表示すべき危険物及び有害物(2012年9月20日公示)(日・英) ・労働安全衛生法:既存化学物質の変異原性試験結果(2012年12月11日通達)(日・英) ・REACH高懸念物質(SVHC) Candidate List(2012年12月19日公表)(日・英) ・TSCA:SNUR重要新規利用規則(2012年12月31日発効分までの反映)(日・英) ・NTP(米国国家毒性計画):長期試験レポートのDraftからFull textへの変更(2013年2月4日更新分)(日・英) ・経済産業省による安全性試験結果(10件追加)(日) など。 http://www.safe.nite.go.jp/japan/sougou/oshirase/html/CHRIPver20130326.html |
2013/03/26 | 法規制・インベントリ | 経済産業省・厚生労働省・製品評価技術基盤機構(NITE) | 【「労働安全衛生法」及び「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律」における既存化学物質の確認を簡易にするための情報基盤の整備について (2013/03/26)】 経済産業省 厚生労働省 製品評価技術基盤機構(NITE) 標記お知らせが掲載された。 |
2013/03/26 | 法規制・インベントリ | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【CHRIPのデータを更新しました。】 今回の主な更新情報は以下の通りです。 (1)新規情報の追加 ・労働安全衛生法公表化学物質 2012年3月30日公示改正までの労働安全衛生法公表化学物質を61,703物質 (2)英語版対応 ・毒物及び劇物取締法 ・化学兵器の禁止及び特定物質の規制等に関する法律 ・経済産業省による安全性試験結果 (3)データの更新 ・化審法 旧第二種監視化学物質、旧第三種監視化学物質、優先評価化学物質、白 ・労働安全衛生法 名称等を表示すべき危険物及び有害物、既存化学物質の変異原性試験結 ・REACH高懸念物質(SVHC) Annex XIV (Candidate List) ・TSCA/SNUR重要新規利用規則 ・NTP(米国国家毒性計画)長期試験レポート ・経済産業省による安全性試験結果 http://www.safe.nite.go.jp/japan/sougou/oshirase/html/CHRIPver20130326.html |
2013/03/25 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 経済産業省・環境省 | 「今後のフロン類等対策の方向性について」(中央環境審議会意見具申)について(お知らせ) 【JETOC記事】 |
2013/03/25 | その他 | 経済産業省 | 一般化学物質等の製造・輸入数量(23年度実績)について (公表) 【JETOC記事】 |
2013/03/25 | その他 | 経済産業省 | 非意図的にポリ塩化ビフェニルを含有する可能性がある有機顔料の製造・輸入等について行政指導を行いました(第六報) 【JETOC記事】 |
2013/03/25 | その他 | 経済産業省 | 輸入されたジフェニルシランジオールに50ppmを超えるポリ塩化ビフェニルが含まれていた件について 【JETOC記事】 |
2013/03/25 | その他 | 経済産業省 | 【一般化学物質等の製造・輸入数量(23年度実績)について(公表) (2013/03/25)】 標記データが掲載された。 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/information/H23jisseki-matome.html |
2013/03/25 | その他 | 経済産業省 | 【一般化学物質等の製造・輸入数量(23年度実績)について(公表)】 標記データが掲載された。 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/information/H23jisseki-matome.html |
2013/03/22 | 法規制・インベントリ | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第二条第二項各号又は第三項各号のいずれにも該当しないと認められる化学物質その他の同条第五項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質について (2013/03/22) 】 標記資料が掲載された。 http://www.safe.nite.go.jp/kasinn/pdf/todokedefuyokokuji_20130322.pdf |
2013/03/22 | 法規制・インベントリ | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第2条第5項の規定に基づき優先評価化学物質として指定された化学物質の名称が、新たに2物質公示されました。 (2013/03/22) 】 標記資料が掲載された。 http://www.safe.nite.go.jp/kasinn/pdf/yuusen20130322.pdf |
2013/03/22 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【平成25年3月18日に、一般化学物質等製造等届出支援ツールの改善版が公開されました。 (2013/03/22)】 標記ツールが更新された。 http://www.safe.nite.go.jp/topic/todokede_system01.html |
2013/03/22 | 法規制・インベントリ | 経済産業省・厚生労働省・環境省 | 【「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第2条第2項各号又は第3項各号のいずれにも該当しないと認められる化学物質その他の同条第5項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質を定める告示」に追加する化学物質に対する意見募集の結果について (2013/03/22)】 1月11日から2月12日にかけて行われた標記意見募集の結果が掲載された。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595213001&Mode=2 |
2013/03/22 | 法規制・インベントリ | 経済産業省 | 【優先評価化学物質が公示されました。 (2013/03/22) 】 標記資料が掲載された。 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/yusen/yusen_130322.pdf |
2013/03/22 | 法規制・インベントリ | 経済産業省 | 【届出不要物質が公示されました。 (2013/03/22) 】 標記資料が掲載された。 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/fuyou/fuyou_130322.pdf |
2013/03/22 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 経済産業省 | 【非意図的にポリ塩化ビフェニルを含有する可能性がある有機顔料の製造・輸入等について行政指導を行いました(第六報) (2013/03/22)】 標記お知らせが掲載された。 http://www.meti.go.jp/press/2012/03/20130322002/20130322002.html |
2013/03/22 | 法規制・インベントリ | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第二条第二項各号又は第三項各号のいずれにも該当しないと認められる化学物質その他の同条第五項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質について】 標記資料を掲載しました。 http://www.safe.nite.go.jp/kasinn/pdf/todokedefuyokokuji_20130322.pdf |
2013/03/22 | 法規制・インベントリ | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第2条第5項の規定に基づき優先評価化学物質として指定された化学物質の名称が、新たに2物質公示されました。】 標記資料を掲載しました。 http://www.safe.nite.go.jp/kasinn/pdf/yuusen20130322.pdf |
2013/03/22 | 手法・ツール | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【平成25年3月18日に、一般化学物質等製造等届出支援ツールの改善版が公開されました。】 標記ツールを更新しました。 http://www.safe.nite.go.jp/topic/todokede_system01.html |
2013/03/22 | 法規制・インベントリ | 経済産業省・厚生労働省・環境省 | 【「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第2条第2項各号又は第3項各号のいずれにも該当しないと認められる化学物質その他の同条第5項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質を定める告示」に追加する化学物質に対する意見募集の結果について】 1月11日から2月12日にかけて行われた標記意見募集の結果が掲載された。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595213001&Mode=2 |
2013/03/22 | 法規制・インベントリ | 経済産業省 | 【優先評価化学物質が公示されました。】 標記資料が掲載された。 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/yusen/yusen_130322.pdf |
2013/03/22 | 法規制・インベントリ | 経済産業省 | 【届出不要物質が公示されました。】 標記資料が掲載された。 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/fuyou/fuyou_130322.pdf |
2013/03/22 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 経済産業省 | 【非意図的にポリ塩化ビフェニルを含有する可能性がある有機顔料の製造・輸入等について行政指導を行いました(第六報)】 標記お知らせが掲載された。 http://www.meti.go.jp/press/2012/03/20130322002/20130322002.html |
2013/03/18 | 法規制・インベントリ | 経済産業省・厚生労働省・環境省 | 【平成24年度第10回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会、化学物質審議会第124回審査部会、第131回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会-開催通知・経済産業省】 3月22日に標記会合が開催される。議題は、 (1)前回指摘事項等の確認等について (2)新規化学物質の審議について など。 http://www.meti.go.jp/committee/notice/2012a/20130318004.html |
2013/03/15 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 経済産業省 | 【輸入されたジフェニルシランジオールに50ppmを超えるポリ塩化ビフェニルが含まれていた件について(お知らせ)】 標記お知らせが掲載された。 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/about/class1specified_pcb_sonota_130315.html |
2013/03/13 | PRTR | 経済産業省・環境省 | 「平成23年度PRTR届出データ等の集計結果」を公表しました 【JETOC記事】 |
2013/03/13 | 法規制・インベントリ | 経済産業省 | 化審法の施行状況(平成23年) 【JETOC記事】 |
2013/03/13 | その他 | 経済産業省 | 平成24年度に化学物質を一定数量以上製造・輸入した事業者等は実績数量等の届出を行うことが必要です 【JETOC記事】 |
2013/03/13 | その他 | 経済産業省 | 「一般化学物質、優先化学物質及び監視化学物質の製造数量等の記載要領」を掲載しました 【JETOC記事】 |
2013/03/13 | PRTR | NITE | 化学物質管理促進法に基づき平成23年度PRTR集計データが公表されました。併せて、過去5年分のPRTR集計データが修正されました 【JETOC記事】 |
2013/03/11 | 法規制・インベントリ | 経済産業省 | 【化審法の施行状況(平成23年) (2013/03/11) 】 標記資料が掲載された。 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/sekou/sekou_h23.pdf |
2013/03/11 | 法規制・インベントリ | 経済産業省 | 【化審法の施行状況(平成23年)】 標記資料が掲載された。 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/sekou/sekou_h23.pdf |
2013/03/08 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 経済産業省 | 【平成24年度に化学物質を一定数量以上製造・輸入した事業者等は実績数量等の届出を行うことが必要です (2013/03/08)】 標記お知らせが掲載された。 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/information/ra_13030801.html |
2013/03/08 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 経済産業省 | 【平成24年度に化学物質を一定数量以上製造・輸入した事業者等は実績数量等の届出を行うことが必要です】 標記お知らせが掲載された。 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/information/ra_13030801.html |