ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

経産省

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2024/06/04手法・ツールNITE化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新 【JETOC記事】
2024/06/04法規制・インベントリ製品評価技術基盤機構(NITE)【J-CHECKのデータを更新しました。】
主な更新内容は以下のとおりです。
・MITI番号(官報公示整理番号)とCAS登録番号(CAS RN)との組合せ
・製造・輸入数量(2022年度実績(第二種特定化学物質、監視化学物質、優先評価化学物質、一般化学物質))
https://www.nite.go.jp/chem/jcheck/top.action?request_locale=ja
2024/06/04手法・ツール製品評価技術基盤機構(NITE)【化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。】
◆更新情報の詳細はこちら
https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html
https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop
2024/06/04手法・ツール製品評価技術基盤機構(NITE)【日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)のデータを更新しました。】
◆更新情報の詳細はこちら
https://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html#SG
https://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdTop.html
2024/05/28法規制・インベントリ経済産業省経済産業省関係化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行規則の一部を改正する省令(案) に関する意見募集 【JETOC記事】
2024/05/25法規制・インベントリ経済産業省【経済産業省関係化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行規則の一部を改正する省令(案) に関する意見募集(e-Gov)】
5月25日0時0分から6月23日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595124061&Mode=0
2024/05/15SDS・GHS製品評価技術基盤機構(NITE)【(再掲)【お詫び】NITE-Gmiccsの入力情報について第三者の閲覧に関する不具合の影響と再開予定について(第2報)】
2024年3月28日よりNITE-Gmiccsを一時停止しており、ご利用の皆さまには、
大変ご不便、ご迷惑をおかけしております。
今回のNITE-Gmiccsの一時停止について、お詫びとご報告(第2報)を掲載いたしました。
NITE-Gmiccsの再開は6月上旬を予定しております。
それまでの間、引き続き大変ご不便をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
今回のお詫びとご報告(第2報)の発表に関するお問合せ、NITE-Gmiccs停止期間中の
混合物のGHS分類方法等に関するご相談は、上記サイトに記載の連絡先までお願いいたします。
https://www.nite.go.jp/chem/news/oshirase20240515_002.html
2024/05/13法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【令和6年度第2回薬事審議会化学物質安全対策部会化学物質調査会/化学物質審議会第237回審査部会/第244回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会-開催通知〇経済産業省】
5月24日の標記会合(Web)の開催案内が掲載された。議題は、
1.新規化学物質の審議について
2.その他
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/57050
2024/05/07有害性評価・試験法経済産業省「優先評価化学物質のリスク評価ステータス(2024年4月1日)」を公表 【JETOC記事】
2024/05/07手法・ツール製品評価技術基盤機構(NITE)【化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。】
◆更新情報の詳細はこちら
https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html
https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop
2024/05/07手法・ツール製品評価技術基盤機構(NITE)【日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)のデータを更新しました。】
◆更新情報の詳細はこちら
https://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html#SG
https://www.ajcsd.org/
2024/05/02法規制・インベントリ経済産業省【鉱業上使用する工作物等の技術基準を定める省令の一部改正案に対する意見募集について(e-gov)】
5月2日12時0分から5月31日23時59分までの間、標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595124054&Mode=0
2024/05/02法規制・インベントリ経済産業省【鉱山保安法施行規則の一部改正案に対する意見募集について(e-gov)】
5月2日12時0分から5月31日23時59分までの間、標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595124055&Mode=0
2024/05/01法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令附則第三項の表PFOS又はその塩の項又はPFOA又はその塩の項に規定する製品でPFOS又はその塩又はPFOA又はその塩が使用されているものの容器、包装又は送り状に当該第一種特定化学物質による環境の汚染を防止するための措置等に関し表示すべき事項の一部を改正する件(厚生労働省・経済産業省・環境省令第四号)】
https://kanpou.npb.go.jp/20240501/20240501h01213/20240501h012130004f.html
2024/05/01有害性評価・試験法経済産業省・厚生労働省・環境省【優先評価化学物質のリスク評価ステータス(2024年4月1日)」を公表しました。<リスク評価(一次)評価II以降の全体スケジュールは、「優先評価化学物質のリスク評価ステータス」に統合しています。>〇経済産業省】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/ra/pacs_riskassessment_status.pdf
2024/04/26法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律における優先評価化学物質「α‐(ノニルフェニル)‐ω‐ヒドロキシポリ(オキシエチレン)(別名ポリ(オキシエチレン)=ノニルフェニルエーテル)」(NPE)に係る措置(案)に関する御意見の募集の結果(e-gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は9件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=595223061&Mode=1
2024/04/26法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)等」に対する意見募集(パブリックコメント)について(e-gov)】
4月26日10時0分から5月25日23時59分までの間、標記の意見募集が実施される。
〇厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39908.html
○経済産業省
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/information/publiccomment.html
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595124052&Mode=0
2024/04/22SDS・GHSNITE官民連携GHS分類情報収集プロジェクトについて令和6年度の情報受付を開始 【JETOC記事】
2024/04/22SDS・GHSNITE平成22年度及び令和4年度の政府によるGHS分類結果を一部修正 【JETOC記事】
2024/04/19その他経済産業省化学兵器禁止法 化学物質取扱業者のためのQ&A 【JETOC記事】
2024/04/19SDS・GHS製品評価技術基盤機構(NITE)【【令和6年度情報受付開始!】「政府によるGHS分類」での民間からの試験等の情報を活用する官民連携GHS分類情報収集プロジェクトについて令和6年度の情報受付を開始いたしました。令和6年度分類対象物質については6月末までにまずは情報提供の意思表示をお願いいたします。詳細は以下のリンク先をご確認ください。○令和6年度官民連携GHS分類情報収集プロジェクト及び受付サイト】
○令和6年度(2024年度)政府によるGHS分類事業で分類予定の対象物質(Excel)
https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/ghs/files/R6_GOV_GHS_LIST.xlsx
○政府によるGHS分類事業で過去にGHS分類が実施された対象物質(Excel)
https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/ghs/files/list_all.xlsx
https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/ghs/ghs_govpro.html
2024/04/19SDS・GHS製品評価技術基盤機構(NITE)【平成22年度及び令和4年度の政府によるGHS分類結果を一部修正しました。NITE統合版GHS分類結果にも当該データを反映しています。○政府によるGHS分類結果】
○NITE統合版GHS分類結果一覧
https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/ghs/ghs_nite_all_fy.html
https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/ghs/ghs_download.html
2024/04/16法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律におけるメトキシクロル、デクロランプラス及びUV-328に係る措置(案)に関する意見公募の結果について(e-gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は20件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=595223066&Mode=1
2024/04/11法規制・インベントリ経済産業省官報情報「輸出貿易管理令の一部を改正する政令(一六五)」 【JETOC記事】
2024/04/10法規制・インベントリ経済産業省【輸出貿易管理令の一部を改正する政令】
〇官報
https://kanpou.npb.go.jp/20240410/20240410g00091/20240410g000910002f.html
https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/download/export/2024/20240410_yushutsureitou.pdf
2024/04/10法規制・インベントリ経済産業省【輸出貿易管理規則及び輸出貿易管理令別表第二の三の規定に基づき貨物を定める省令の一部を改正する省令】
〇官報
https://kanpou.npb.go.jp/20240410/20240410g00091/20240410g000910003f.html
https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/download/export/2024/20240410_kamotsu.pdf
2024/04/10法規制・インベントリ経済産業省【火薬類取締法施行規則の一部を改正する省令等(案)に対する意見公募について(e-gov)】
4月10日13時0分から5月10日13時0分までの間、標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595124045&Mode=0
2024/04/05法規制・インベントリ経済産業省【ウクライナ情勢に関する外国為替及び外国貿易法に基づく措置を実施します(輸出貿易管理令等の一部を改正)】
〇ニュースリリース
https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/01_seido/04_seisai/downloadCrimea/20240405press_russia.pdf
https://www.meti.go.jp/press/2024/04/20240405001/20240405001.html
2024/04/02有害性評価・試験法経済産業省優先評価化学物質の指定・取消しと当該物質の製造数量等の届出について 【JETOC記事】
2024/04/01有害性評価・試験法経済産業省「令和5年度 優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Ⅰの結果及び今後の対応について」を公表 【JETOC記事】
2024/04/01PRTR製品評価技術基盤機構(NITE)【PRTRマップWebアプリケーション版終了のお知らせ】
https://www.nite.go.jp/chem/news/prtrpg_maintenace2.html
2024/04/01PRTR製品評価技術基盤機構(NITE)【PRTRマップの公開を終了し、ダウンロード提供サイトを新たに公開しました。】
https://www.nite.go.jp/chem/prtr/prtr_katsuyou.html
2024/04/01法規制・インベントリ製品評価技術基盤機構(NITE)【J-CHECKのデータを更新しました。】
主な更新内容は以下のとおりです。
・優先評価化学物質(2024年4月1日公示分)
・(取消)優先評価化学物質(2024年3月29日公示分)
・届出不要物質(2024年3月29日公示分)
・MITI番号(官報公示整理番号)とCAS登録番号(CAS RN)との組合せ
https://www.nite.go.jp/chem/jcheck/top.action?request_locale=ja
2024/04/01法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第二条第五項の規定に基づき化学物質を優先評価化学物質として指定した件(厚生労働・経済産業・環境省告示第三号)】
https://kanpou.npb.go.jp/20240401/20240401g00083/20240401g000830144f.html
2024/04/01有害性評価・試験法経済産業省【一般化学物質、優先評価化学物質及び監視化学物質の製造数量等の届出受付を開始しました。】
〇「一般化学物質、優先評価化学物質及び監視化学物質の製造数量等の
記載要領【2024年度(2023年度実績)届出用】」
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/ippantou/manual_2024FY.pdf
〇「届出書作成支援ソフト(ver.04.00.00.06)」
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/mensekijikou.html
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/general-chemical.html
2024/04/01有害性評価・試験法経済産業省【「優先評価化学物質の指定・取消しと当該物質の製造数量等の届出について」を更新しました。】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/information/pacs_announcement_240401.html
2024/03/29その他経済産業省「届出書作成支援ソフト(ver.04.00.00.06)」の公開 【JETOC記事】
2024/03/29有害性評価・試験法経済産業省「一般化学物質、優先評価化学物質及び監視化学物質の製造数量等の記載要領【2024年度(2023年度実績)届出用】」を公開 【JETOC記事】
2024/03/29法規制・インベントリ経済産業省官報「化学兵器の禁止及び特定物質の規制等に関する法律施行規則第三十一条に規定する手続を行う者の使用に係る電子計算機に係る基準及び化学兵器の禁止及び特定物質の規制等に関する法律施行規則第三十一条第五項第二号に規定する電子証明書を廃止する件(経済産業四三)」 【JETOC記事】
2024/03/29その他NITE届出書作成支援ソフトVER04用の辞書(2024年度届出用)公開 【JETOC記事】
2024/03/29法規制・インベントリNITE「第一種特定化学物質・監視化学物質との構造類似物質の検出ツール」を更新 【JETOC記事】
2024/03/29法規制・インベントリNITE判定済み化審法新規化学物質の蓄積性に関するデータを更新 【JETOC記事】
2024/03/29PRTRNITE『令和6年度PRTR届出の受付開始のお知らせ』を掲載 【JETOC記事】
2024/03/29法規制・インベントリ製品評価技術基盤機構(NITE)【判定済み化審法新規化学物質の蓄積性に関するデータを更新しました。】
https://www.nite.go.jp/chem/qsar/toolbox.html
2024/03/29法規制・インベントリ製品評価技術基盤機構(NITE)【「第一種特定化学物質・監視化学物質との構造類似物質の検出ツール」を更新しました。】
少量新規化学物質における分解性・蓄積性の評価フローで使用している「第一種特定化学物質・
監視化学物質との構造類似物質の検出ツール」を更新しました。
令和6年2月1日施行分 第一種特定化学物質(政令番号35)並びにデクロランプラス、メト
キシクロル及びUV-328を追加いたしました。
https://www.nite.go.jp/chem/qsar/syouryou_QSAR.html
2024/03/29その他製品評価技術基盤機構(NITE)【届出書作成支援ソフトVER04用の辞書(2024年度届出用)が御利用いただけるようになりました。】
この辞書ファイルは、「一般化学物質等製造(輸入)実績等届出書作成支援ソフト」に
取り込んで使用していただくファイルです。
「一般化学物質等製造(輸入)実績等届出書作成支援ソフト」の
入手方法等については、経済産業省HPの下記URLのページをご覧ください。
○「届出書作成支援ソフト(最新版ver.04.00.00.06)」の公開(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/mensekijikou.html
https://www.nite.go.jp/chem/kasinn/ippan_todokede/jisyo01.html
2024/03/29法規制・インベントリ経済産業省・環境省【特定物質等の破壊に関する基準を定める省令の一部を改正する省令(経済産業・環境省令第五号)】
https://kanpou.npb.go.jp/20240329/20240329g00079/20240329g000790496f.html
2024/03/29法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第二条第二項各号又は第三項各号のいずれにも該当しないと認められる化学物質その他の同条第五項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質の一部を改正する件(厚生労働・経済産業・環境省告示第一号)】
https://kanpou.npb.go.jp/20240329/20240329g00080/20240329g000800129f.html
2024/03/29法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第二条第二項各号又は第三項各号のいずれにも該当しないと認められる化学物質その他の同条第五項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質の一部を改正する件(案)」に対する御意見の募集について(e-gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は2件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=595223073&Mode=1
2024/03/29法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第十一条の規定に基づき、次に名称を掲げる優先評価化学物質の指定を取り消した件(厚生労働・経済産業・環境省告示第二号)】
https://kanpou.npb.go.jp/20240329/20240329g00080/20240329g000800137f.html
2024/03/29有害性評価・試験法経済産業省・厚生労働省・環境省【「令和5年度 製造・輸入数量の監視対象となる優先評価化学物質の取扱いについて」を公表しました。】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/ra/pacs_suryokanshi_2023fy.pdf
2024/03/29法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【「化審法に基づく新規化学物質の製造・輸入に際しての注意点について」を公表しました。】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/images/240329_attention.pdf
2024/03/29法規制・インベントリ経済産業省【化学兵器の禁止及び特定物質の規制等に関する法律施行規則第三十一条に規定する手続を行う者の使用に係る電子計算機に係る基準及び化学兵器の禁止及び特定物質の規制等に関する法律施行規則第三十一条第五項第二号に規定する電子証明書を廃止する件(経済産業省告示第四十三号)】
https://kanpou.npb.go.jp/20240329/20240329h01191/20240329h011910008f.html
2024/03/29その他経済産業省【「第二種特定化学物質の届出」を更新しました】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/todoke/2toku/2toku_manual_2024fy.pdf
2024/03/29有害性評価・試験法経済産業省【「令和5年度 優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Iの結果及び今後の対応について」を公表しました。】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/information/ra_240329.html
2024/03/29法規制・インベントリ経済産業省【「包括輸出承認取扱要領」の一部改正について】
https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/download/export/2024/20240329_001_houkatsu-shounin.pdf
2024/03/29法規制・インベントリ経済産業省【「電子情報処理組織を使用して行う特定手続等の運用について」等の一部改正について】
https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/download/export/2024/20240329_002_naccs-teiyakukoku.pdf
2024/03/29セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省【第7回 産業構造審議会 産業技術環境分科会 資源循環経済小委員会】
3月29日の標記会合(オンライン)の資料が掲載された。議事次第は、
1.開会
2.事務局説明
3.有識者説明
4.自由討議
5.閉会
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sangyo_gijutsu/resource_circulation/007.html
2024/03/28その他経済産業省2022年度の一般化学物質の製造・輸入数量の合計量の公表について 【JETOC記事】
2024/03/28その他経済産業省令和4年度の監視化学物質の製造・輸入数量の合計量の公表について 【JETOC記事】
2024/03/28有害性評価・試験法経済産業省令和4年度の優先評価化学物質の製造・輸入数量の合計量の公表について 【JETOC記事】
2024/03/28その他経済産業省2022年度の第二種特定化学物質の製造数量、輸入数量及び出荷数量の公表について 【JETOC記事】
2024/03/28法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【令和5年度第10回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会化学物質審議会第235回審査部会第242回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会議事要旨○厚生労働省】
○経済産業省
https://www.meti.go.jp/shingikai/kagakubusshitsu/shinsa/pdf/235_gijiyoshi.pdf
〇環境省
https://www.env.go.jp/council/05hoken/page_00089.html
3月26日の標記会合(Web会議、非公開)の議事要旨が掲載された。議題は、
1.新規化学物質の審議について
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/001236270.pdf
2024/03/28法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律におけるペルフルオロオクタン酸(PFOA)関連物質等に係る措置(案)に関する意見公募の結果について(e-gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は4件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=595224001&Mode=1
2024/03/27法規制・インベントリ経済産業省【産業構造審議会製造産業分科会化学物質政策小委員会フロン類等対策ワーキンググループ(第19 回)議事要旨】
3月22日の標記会合(オンライン)の議事要旨が掲載された。議題は、
(1)「フロン類使用合理化計画」の取組状況及びフォローアップの見直しについて
(2)プレチャージ輸入品に関する調査結果について
(3)2022 年における産業界の自主行動計画の取組状況について
(4)オゾン層保護法に基づく 2023 年の割当て運用結果及び「特定物質等の
破壊に関する基準を定める省令」の一部改正について
(5)目標年度前に目標値を達成した指定製品について
(6)新たな指定製品の目標値及び目標年度の設定等について(案)
(7)その他
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kagaku_busshitsu/flon_taisaku/pdf/019_gijiyoshi.pdf
2024/03/26PRTR製品評価技術基盤機構(NITE)【『令和6年度PRTR届出の受付開始のお知らせ』を掲載しました】
https://www.nite.go.jp/chem/prtr/todokede_notification.html
2024/03/26セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省【令和5年度第1回化学物質審議会産業構造審議会製造産業分科会第11回化学物質政策小委員会議事要旨及び議事録〇議事要旨】
〇議事録
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kagaku_busshitsu/pdf/011_gijiroku.pdf
3月11日の標記会合の議事要旨及び議事録が掲載された。議題は、
(1)化学物質管理政策に関する近時の動向について
(2)化学物質審議会の審議状況等に関する報告
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kagaku_busshitsu/pdf/011_gijiyoshi.pdf
2024/03/25その他経済産業省【「第二種特定化学物質の製造・輸入及び出荷実績(2022年度実績)について公表しました】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/information/class2specified_index.html
2024/03/25有害性評価・試験法経済産業省【一般化学物質等の製造・輸入数量(2022年度実績)について(公表)】
〇一般化学物質の製造・輸入数量(2022年度実績)
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/volume/general/volume_general_2022FY.pdf
〇優先評価化学物質の製造・輸入数量(2022年度実績)
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/volume/priority/volume_priority_2022FY.pdf
○監視化学物質の製造・輸入数量(2022年度実績)
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/volume/monitor/volume_monitor_2022FY.pdf
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/information/2022jisseki-matome.html
2024/03/21法規制・インベントリ経済産業省【令和6年度第1回申出に対する確認通知書を発送しましたのでご確認ください(少量新規)】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/todoke/shinki_shoryo_index.html
2024/03/21その他経済産業省【日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2024年3月分)】
https://www.meti.go.jp/press/2023/03/20240321001/20240321001.html
2024/03/21法規制・インベントリ経済産業省【第19回 産業構造審議会 製造産業分科会 化学物質政策小委員会フロン類等対策ワーキンググループ】
3月22日の標記会合(Web 会議)の資料が掲載された。議題は、
(1)「フロン類使用合理化計画」の取組状況及びフォローアップの見直しについて
(2)プレチャージ輸入品に関する調査結果について
(3)2022 年における産業界の自主行動計画の取組状況について
(4)オゾン層保護法に基づく 2023 年の割当て運用結果及び「特定物質等の
破壊に関する基準を定める省令」の一部改正について
(5)目標年度前に目標値を達成した指定製品について
(6)新たな指定製品の目標値及び目標年度の設定等について(案)
(7)その他
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kagaku_busshitsu/flon_taisaku/019.html
2024/03/19法規制・インベントリ経済産業省【「新用途水銀使用製品の製造等に関する命令の一部を改正する命令案」に対する意見公募(パブリックコメント)の実施結果について(e-gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は無かった。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=595124015&Mode=1
2024/03/12PRTR製品評価技術基盤機構(NITE)【PRTRマップWebアプリケーション版終了のお知らせ】
https://www.nite.go.jp/chem/news/prtrpg_maintenace2.html
2024/03/12法規制・インベントリ製品評価技術基盤機構(NITE)【J-CHECKのデータを更新しました。】
主な更新内容は以下のとおりです。
・第1種特定化学物質(2023年12月1日公示・2024年2月1日施行の1物質
(PFHxS若しくはその異性体又はこれらの塩)の追加)
・MITI番号(官報公示整理番号)とCAS登録番号(CAS RN)との組合せ
・既存化学物質毒性データベース(JECDB)へのリンク
・優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価IIの評価書等
・審査情報(審査シート)
https://www.nite.go.jp/chem/jcheck/top.action?request_locale=ja
2024/03/12手法・ツール製品評価技術基盤機構(NITE)【化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。】
◆更新情報の詳細はこちら
https://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html
https://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop
2024/03/12手法・ツール製品評価技術基盤機構(NITE)【日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)のデータを更新しました。】
◆更新情報の詳細はこちら
https://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html#SG
https://www.ajcsd.org/
2024/03/11法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【「新規化学物質の生分解性の類推に基づく判定の運用の明確化について(お知らせ)」を公表しました。○経済産業省】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/todoke/hanteiR6.pdf
2024/03/11セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省【産業構造審議会製造産業分科会第11回化学物質政策小委員会令和5年度第1回化学物質審議会 合同会議】
3月11日の標記会合の資料が掲載された。議題は、
(1)化学物質管理政策に関する近時の動向について
(2)化学物質審議会の審議状況等に関する報告
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kagaku_busshitsu/011.html
2024/03/11法規制・インベントリ経済産業省【第19回 産業構造審議会 製造産業分科会 化学物質政策小委員会フロン類等対策ワーキンググループ-開催通知】
3月22日の標記会合(オンライン)の開催案内が掲載された。議題は、
1.「フロン類使用合理化計画」の取組状況及びフォローアップの見直しについて
2.プレチャージ輸入品に関する調査結果について
3.2022年における産業界の自主行動計画の取組状況について
4.オゾン層保護法に基づく2023年の割当て運用結果及び
「特定物質等の破壊に関する基準を定める省令」の一部改正について
5.目標年度前に目標値を達成した指定製品について
6.新たな指定製品の目標値及び目標年度の設定等について
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/55969
2024/03/08法規制・インベントリ経済産業省最新の「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に係る化学物質の輸入通関手続等について(英語)」を公表 【JETOC記事】
2024/03/08その他経済産業省・環境省【「算定漏えい量報告制度(フロン排出抑制法)」の令和4年度の集計結果を公表しました。○経済産業省】
○環境省
https://www.env.go.jp/press/press_02859.html
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/ozone/santei-roei.html
2024/03/07法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【令和5年度第10回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会/化学物質審議会第235回審査部会/第242回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会-開催通知○経済産業省】
3月26日の標記会合(Web会議)の開催案内が掲載された。議題は、
1.新規化学物質の審議について
2.その他
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/56009
2024/03/07法規制・インベントリ経済産業省【最新の「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に係る化学物質の輸入通関手続等について(英語)」を公表しました】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/todoke/import_notice_240307.pdf
2024/03/06法規制・インベントリ製品評価技術基盤機構(NITE)【HESSのデータを追加いたしました。】
2024年3月更新
[HESS]
1.化審法新規化学物質として公示され、審査シートが公表された物質の反復投与毒性試験データ(67物質、67試験)を追加しました。
・HESSは、以下サイトよりダウンロード頂けます。
https://www.nite.go.jp/chem/qsar/hess.html
https://www.nite.go.jp/chem/qsar/hess_update.html
2024/03/05PRTR経済産業省・環境省2024年4月より「新たなPRTR対象物質」での届出が始まります【チラシ】 【JETOC記事】
2024/03/04法規制・インベントリ経済産業省【「特定物質等の破壊に関する基準を定める省令の一部改正する省令(案)」に関する意見公募手続の結果について(e-gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は1件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=595124008&Mode=1
2024/03/01法規制・インベントリ経済産業省【「米国及びEUにおけるナノ材料の規制動向」を掲載しました。】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/other/nanom/nano2024_February.pdf
2024/02/28法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【令和5年度第9回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会【第一部】令和5年度化学物質審議会第3回安全対策部会第241回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会【第一部】○厚生労働省】
○経済産業省
https://www.meti.go.jp/shingikai/kagakubusshitsu/anzen_taisaku/pdf/2023_03_gijiroku.pdf
○環境省
https://www.env.go.jp/content/000203092.pdf
1月16日の標記会合(ハイブリッド)の議事録が掲載された。議題は、
1.第一種特定化学物質に指定することが適当とされた
ペルフルオロオクタン酸(PFOA)の異性体とその塩及びPFOA関連物質に係る
所要の措置について
2.優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価IIにおける評価等について
審議物質1) テトラメチルアンモニウム=ヒドロキシド(#17)【人健康影響】
審議物質2) N-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]ステアルアミド(#153)
【生態影響】
審議物質3) [(3-アルカンアミド(C=8,10,12,14,16,18、
直鎖型)プロピル)(ジメチル)アンモニオ]アセタ-ト又は
(Z)-{[3-(オクタデカ-9-エンアミド)プロピル]
(ジメチル)アンモニオ}アセタ-ト(#174)【生態影響】
3.その他
https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/001215974.pdf
2024/02/27PRTR経済産業省「令和4年度PRTR届出データ等の集計結果」を公表 【JETOC記事】
2024/02/27PRTR経済産業省令和4年度PRTRデータを取りまとめました 【JETOC記事】
2024/02/27法規制・インベントリ経済産業省令和5年度第1回化学物質審議会 産業構造審議会製造産業分科会第11回化学物質政策小委員会 合同会議-開催通知 【JETOC記事】
2024/02/27法規制・インベントリNITE化管法に基づき令和4年度PRTR集計データが公表されました。併せて、過去5年分のPRTR集計データが修正されました 【JETOC記事】
2024/02/27PRTR経済産業省・環境省【令和4年度PRTRデータを取りまとめました○経済産業省】
○環境省
https://www.env.go.jp/press/press_02803.html
https://www.meti.go.jp/press/2023/02/20240227001/20240227001.html
2024/02/26法規制・インベントリ経済産業省【令和5年度第1回化学物質審議会 産業構造審議会製造産業分科会第11回化学物質政策小委員会 合同会議-開催通知】
3月11日の標記会合(ハイブリッド)の開催案内が掲載された。議題は、
1.化学物質管理政策をめぐる最近の動向と今後の方向性について
2.化学物質審議会の審議状況等に関する報告
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/55788
2024/02/26法規制・インベントリ経済産業省【電解二酸化マンガンに対して課する不当廉売関税に関する政令第一条第一項第一号に規定する電気分解の工程を経て製造した二酸化マンガンでない旨の証明書の発給に関する省令の一部を改正する省令(経済産業省令第八号)】
https://kanpou.npb.go.jp/20240226/20240226g00041/20240226g000410040f.html
2024/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省【第12回 産業構造審議会 産業技術環境分科会 産業環境対策小委員会】
2月20日の標記会合(オンライン併用)の資料 が更新された。議題は、
(1)揮発性有機化合物(VOC)排出抑制のための自主的取組の状況
(2)水銀要排出抑制施設の自主的取組の状況
(3)酸化エチレンに関する自主管理計画に基づく取組状況
(4)公害防止管理者制度の見直しについて
(5)その他
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sangyo_gijutsu/sangyo_kankyo/012.html
2024/02/21SDS・GHS製品評価技術基盤機構(NITE)【第45回 国連GHS専門家小委員会(2023年12月)報告書和訳を掲載しました。】
2023年12月6日~8日にスイス・ジュネーブで開催された標記会合の報告書の
和訳を掲載しました。本会合は国連GHS文書 改訂11版に向けた第2回目の会議であり、
議題「GHS における潜在的な危険有害性の問題とその提示」においては、
OECDに作業委任した内分泌かく乱化学物質について、中国から提起された
技術的な問題を認めつつ、継続されることが小委員会内で全面的に支持されました。
日本が発言した懸念内容については「ただし」書き以降に含まれています。
https://www.nite.go.jp/chem/ghs/pdf/unreport_jp_45_202312.pdf
2024/02/21SDS・GHS製品評価技術基盤機構(NITE)【令和元年度の政府によるGHS分類結果を一部修正しました。NITE統合版GHS分類結果にも当該データを反映しています。○政府によるGHS分類結果】
○NITE統合版GHS分類結果一覧
https://www.nite.go.jp/chem/ghs/ghs_nite_all_fy.html
https://www.nite.go.jp/chem/ghs/ghs_download.html
2024/02/20SDS・GHS製品評価技術基盤機構(NITE)【(NITE-Gmiccs)収載化学物質の酸素等量係数の修正について】
NITE-Gmiccsに収載されている政府によるGHS分類結果について
酸素等量係数の誤りを修正いたしました。詳細は更新履歴をご確認下さい。
○更新履歴
https://www.ghs.nite.go.jp/link/ja/gmiccs_Update.html
https://www.ghs.nite.go.jp/