ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

日本

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2024/03/27法規制・インベントリ経済産業省【産業構造審議会製造産業分科会化学物質政策小委員会フロン類等対策ワーキンググループ(第19 回)議事要旨】
3月22日の標記会合(オンライン)の議事要旨が掲載された。議題は、
(1)「フロン類使用合理化計画」の取組状況及びフォローアップの見直しについて
(2)プレチャージ輸入品に関する調査結果について
(3)2022 年における産業界の自主行動計画の取組状況について
(4)オゾン層保護法に基づく 2023 年の割当て運用結果及び「特定物質等の
破壊に関する基準を定める省令」の一部改正について
(5)目標年度前に目標値を達成した指定製品について
(6)新たな指定製品の目標値及び目標年度の設定等について(案)
(7)その他
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kagaku_busshitsu/flon_taisaku/pdf/019_gijiyoshi.pdf
2024/03/27法規制・インベントリ厚生労働省【労働安全衛生法第五十七条の四第三項の規定に基づき新規化学物質の名称を公表する件(令和6年3月27日厚生労働省告示第121号)】
〇官報
https://kanpou.npb.go.jp/20240327/20240327g00073/20240327g000730100f.html
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H240327K0030.pdf
2024/03/27食品・化粧品・医薬品厚生労働省【システアミン塩酸塩を配合した化粧品の取扱いについて(令和6年3月26日事務連絡)】
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T240327I0060.pdf
2024/03/27その他化学物質国際対応ネットワーク【メルマガ123号をバックナンバーに掲載しました。】
https://chemical-net.env.go.jp/mailmg_bn.html
2024/03/27有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【遺伝子組換え微生物を利用して製造された添加物の安全性評価基準の改正に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について(e-gov)】
3月27日0時0分から4月25日23時59分までの間、標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095240260&Mode=0
2024/03/27食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【エスプロカルブに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について(e-gov)】
3月27日0時0分から4月25日23時59分までの間、標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095240270&Mode=0
2024/03/27農薬・バイオサイドEICネット:環境イノベーション情報機構【<POPs><Plastic>・国連環境計画、農薬や農業用プラスチック由来の汚染に対処するイニシアチブを立ち上げ(国連/2024.03.12 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=50430&oversea=1
2024/03/26PRTR製品評価技術基盤機構(NITE)【『令和6年度PRTR届出の受付開始のお知らせ』を掲載しました】
https://www.nite.go.jp/chem/prtr/todokede_notification.html
2024/03/26セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省【令和5年度第1回化学物質審議会産業構造審議会製造産業分科会第11回化学物質政策小委員会議事要旨及び議事録〇議事要旨】
〇議事録
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kagaku_busshitsu/pdf/011_gijiroku.pdf
3月11日の標記会合の議事要旨及び議事録が掲載された。議題は、
(1)化学物質管理政策に関する近時の動向について
(2)化学物質審議会の審議状況等に関する報告
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kagaku_busshitsu/pdf/011_gijiyoshi.pdf
2024/03/26有害性評価・試験法環境省【 エコチル調査第四次中間評価書を掲載しました。】
https://www.env.go.jp/content/000211501.pdf
2024/03/26その他環境省【石綿救済法に基づく指定疾病の認定に係る医学的判定結果について】
https://www.env.go.jp/press/111111_00015.html
2024/03/26法規制・インベントリ厚生労働省【[令和6年3月26日健生発0326第6号]食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法の一部改正について】
https://www.mhlw.go.jp/content/001234528.pdf
2024/03/26法規制・インベントリ厚生労働省【[令和6年3月26日事務連絡]食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法に係る分析上の留意事項の一部改正について】
https://www.mhlw.go.jp/content/001234056.pdf
2024/03/26食品・化粧品・医薬品厚生労働省【令和6年度輸入食品監視指導計画の策定について(令和6年3月25日健生発0325第1号)】
〇別添1
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T240326H0011.pdf
〇別添2
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T240326H0012.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T240326H0010.pdf
2024/03/25ナノ物質産業技術総合研究所(AIST)【2024年3月 【発表】セルロースナノファイバー懸濁液のヒト気管支上皮細胞への影響についての研究報告】
https://riss.aist.go.jp/nanosafety/2024/03/25/sot2024/
2024/03/25その他経済産業省【「第二種特定化学物質の製造・輸入及び出荷実績(2022年度実績)について公表しました】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/information/class2specified_index.html
2024/03/25その他総務省消防庁【消防危第71号 危険物等に係る事故防止対策の推進について】
https://www.fdma.go.jp/laws/tutatsu/items/240325_kiho_71.pdf
2024/03/25有害性評価・試験法経済産業省【一般化学物質等の製造・輸入数量(2022年度実績)について(公表)】
〇一般化学物質の製造・輸入数量(2022年度実績)
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/volume/general/volume_general_2022FY.pdf
〇優先評価化学物質の製造・輸入数量(2022年度実績)
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/volume/priority/volume_priority_2022FY.pdf
○監視化学物質の製造・輸入数量(2022年度実績)
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/volume/monitor/volume_monitor_2022FY.pdf
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/information/2022jisseki-matome.html
2024/03/25法規制・インベントリ環境省【令和5年度有害廃棄物の不法輸出入防止に関するアジアネットワークワークショップの結果について】
2023年12月12日~14日の標記会合の結果が公表された。議題は、
1.開会
2.電気・電子機器廃棄物にかかる条約附属書改正に焦点を当てたバーゼル条約の
規制及び施行に関する国別報告について
3.PIC手続の実施及び促進に向けた優良事例及び課題について
4.関係施設訪問及び意見交換について
https://www.env.go.jp/press/press_02969.html
2024/03/25食品・化粧品・医薬品厚生労働省【令和6年度輸入食品監視指導計画を策定しました】
〇官報
https://kanpou.npb.go.jp/20240325/20240325g00069/20240325g000690135f.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38838.html
2024/03/25食品・化粧品・医薬品厚生労働省【「令和6年度輸入食品監視指導計画(案)」に関する意見の募集について寄せられた御意見について(e-gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は9件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495230345&Mode=1
2024/03/25有害性評価・試験法厚生労働省【第26回シックハウス(室内空気汚染)問題に関する検討会】
2月21日の標記会合(対面とWEB会議併用)の議事録が掲載された。議事は、
(1)2-エチル-1-ヘキサノールの初期リスク評価について
(2)2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオールモノイソブチレートの
初期リスク評価について
(3)2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオールジイソブチレートの
初期リスク評価について
(4)エチルベンゼンの詳細リスク評価について
(5)その他
https://www.mhlw.go.jp/content/001231839.pdf
2024/03/25その他厚生労働省【タール色素(赤色219号、赤色220号、赤色225号、赤色227号、赤色401号、赤色504号、かっ色201号、黄色205号及び黒色401号)における特定芳香族アミンの管理値設定(自主基準)の発出について(令和6年3月22日事務連絡)】
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T240325I0020.pdf
2024/03/22セミナー・審議会・会合・資料公開総務省消防庁【「火災危険性を有するおそれのある物質等に関する調査検討報告書」の公表】
https://www.fdma.go.jp/pressrelease/houdou/items/240322_kiho_1.pdf
2024/03/22モニタリング・ばく露評価環境省【令和5年度アスベスト大気濃度調査結果について】
https://www.env.go.jp/press/press_02899.html
2024/03/22その他日本化学工業協会(JCIA)【LRI 第12期の新規採択課題が決定しました。】
https://www.j-lri.org/
2024/03/22その他厚生労働省【第26回特定石綿被害建設業務労働者等認定審査会 議事要旨】
https://www.mhlw.go.jp/content/11201000/001232355.pdf
2024/03/21その他厚生労働省令和5年度 第8回化学物質管理に係る専門家検討会 議事録 【JETOC記事】
2024/03/21法規制・インベントリ経済産業省【令和6年度第1回申出に対する確認通知書を発送しましたのでご確認ください(少量新規)】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/todoke/shinki_shoryo_index.html
2024/03/21その他経済産業省【日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2024年3月分)】
https://www.meti.go.jp/press/2023/03/20240321001/20240321001.html
2024/03/21法規制・インベントリ経済産業省【第19回 産業構造審議会 製造産業分科会 化学物質政策小委員会フロン類等対策ワーキンググループ】
3月22日の標記会合(Web 会議)の資料が掲載された。議題は、
(1)「フロン類使用合理化計画」の取組状況及びフォローアップの見直しについて
(2)プレチャージ輸入品に関する調査結果について
(3)2022 年における産業界の自主行動計画の取組状況について
(4)オゾン層保護法に基づく 2023 年の割当て運用結果及び「特定物質等の
破壊に関する基準を定める省令」の一部改正について
(5)目標年度前に目標値を達成した指定製品について
(6)新たな指定製品の目標値及び目標年度の設定等について(案)
(7)その他
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kagaku_busshitsu/flon_taisaku/019.html
2024/03/21食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質)No.06(2024)を掲載しました。】
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202406c.pdf
2024/03/21法規制・インベントリ厚生労働省【水質基準に関する省令の規定に基づき厚生労働大臣が定める方法の一部を改正する件(令和6年3月21日厚生労働告示第99号)】
〇官報
https://kanpou.npb.go.jp/20240321/20240321g00063/20240321g000630110f.html
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H240325H0050.pdf
2024/03/21法規制・インベントリ厚生労働省【「水質基準に関する省令の規定に基づき厚生労働大臣が定める方法の一部を改正する件案」に関する御意見募集の結果について(e-gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は12件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495230239&Mode=1
2024/03/21法規制・インベントリ厚生労働省【令和5年度 第8回化学物質管理に係る専門家検討会 議事録】
3月6日の標記会合の議事録が掲載された。議事次第は、
(1)化学物質の危険有害性情報提供制度における成分名等の通知等について
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38924.html
2024/03/21法規制・インベントリ厚生労働省【令和5年度第9回化学物質管理に係る専門家検討会 資料】
3月22日の標記会合の資料が掲載された。議事は、
(1)化学物質の危険有害性情報提供制度における成分名等の通知等について
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38849.html
2024/03/21農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第935回)の開催について】
3月26日の標記会合の開催案内が掲載された。議事は、
(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
(2)農薬第五専門調査会における審議結果について
(3)遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について
(4)プリオン専門調査会における審議結果について
(5)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
(6)その他
https://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai935.html
2024/03/21法規制・インベントリEICネット:環境イノベーション情報機構【EU理事会と欧州議会、包装と包装材廃棄物に関する規則案に暫定合意(EU/2024.03.04 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=50408&oversea=1
2024/03/19農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2024/03/19その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【[FAMICメールマガジン]バックナンバー第1013号を掲載しました。】
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/_doc/r05/no1013.pdf
2024/03/19法規制・インベントリ経済産業省【「新用途水銀使用製品の製造等に関する命令の一部を改正する命令案」に対する意見公募(パブリックコメント)の実施結果について(e-gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は無かった。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=595124015&Mode=1
2024/03/19セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【第33回PCB廃棄物適正処理推進に関する検討委員会の開催について】
3月29日の標記会合の開催案内が掲載された。議題(予定)は、
(1)PCB特別措置法に基づく届出情報について
(2)高濃度PCB廃棄物処理の進捗状況について
(3)低濃度PCB廃棄物の処理促進に向けた取組について
(4)JESCOの高濃度PCB廃棄物処理施設の解体・撤去の進捗状況について
https://www.env.go.jp/press_02885.html
2024/03/19法規制・インベントリ厚生労働省【第160回労働政策審議会安全衛生分科会(資料)】
3月21日の標記会合(対面及びオンライン)の資料が掲載された。議題は、
(1)労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱について(諮問)
(新規化学物質届出関係)
(2)労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案要綱について(諮問)
(個人事業者等に対する安全衛生対策関係)
(3)個人事業者等の健康管理に関するガイドライン(案)について
(4)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38874.html
2024/03/19その他EICネット:環境イノベーション情報機構【第6回国連環境総会、3つの環境危機に対処する多国間協力の推進で合意(国連/2024.03.01 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=50405&oversea=1
2024/03/18その他産業技術総合研究所(AIST)【研究紹介に4件の記事を追加しました。】
https://riss.aist.go.jp/research/
2024/03/18法規制・インベントリ環境省【令和5年度揮発性有機化合物(VOC)排出インベントリ検討会の開催について】
3月26日の標記会合(オンライン)の開催案内が掲載された。議題(予定)は、
(1)令和4年度の揮発性有機化合物(VOC)排出インベントリについて
(2)令和5年度インベントリ検討WGにおける検討結果について
(3)その他
https://www.env.go.jp/press/press_02885.html
2024/03/18有害性評価・試験法環境省【令和6年4月の石綿健康被害判定小委員会の開催について】
1.石綿健康被害判定小委員会(令和6年4月4日書面審議)※ 非公開
(1)日時  令和6年4月4日(木)
(2)議題  医学的判定に係る調査審議(石綿肺・びまん性胸膜肥厚)
2.石綿健康被害判定小委員会(令和6年4月16日書面審議)※ 非公開
(1)日時  令和6年4月16日(火)
(2)議題  医学的判定に係る調査審議(中皮腫・肺がん)
3.石綿健康被害判定小委員会(第233回)※ 非公開
(1)日時  令和6年4月18日(木)16:00~20:00
(2)議題  医学的判定に係る調査審議(中皮腫・肺がん・石綿肺・
びまん性胸膜肥厚)
4.石綿健康被害判定小委員会(令和6年4月30日書面審議)※ 非公開
(1)日時  令和6年4月30日(火)
(2)議題  医学的判定に係る調査審議(中皮腫・肺がん)
https://www.env.go.jp/press/press_02948.html
2024/03/18その他環境省【「PFASに関する総合研究」令和6年度新規課題の採択決定について】
https://www.env.go.jp/press/press_02953.html
2024/03/18内分泌かく乱物質国立環境研究所(NIES)【公開シンポジウム「環境中化学物質分析の新たな潮流 ~あるものを全部見る、悪者だけを選んで診る~」開催のお知らせ】
以下のとおり標記シンポジウムが開催される。
1.開催概要
〇開催日:令和6年5月1日(水)13:30~16:30 (開場 13:00)
〇場所:AP浜松町N+Oルーム
〇定員数:100名
〇参加費:無料(事前登録が必要です)
〇主催:京都府立大学 共催:国立環境研究所 協賛:環境研究総合推進費
2.プログラム
・質量分析計で動物の病気を診る
・甲状腺専門医が甲状腺ホルモン受容体かく乱物質を診る
・環境研究総合推進費【5-2303】の研究について
・化学物質スクリーニングによる“環境ドック”の提案
・ノンターゲットスクリーニングのためのデータマイニング事例
・環境総合推進費【5-2302】の研究について
3.参加申込
下記URLから4月19日(金)までに申し込み。
https://forms.gle/apznox3k62fpTug8A
https://www.nies.go.jp/event/2024/20240318-2.html
2024/03/18法規制・インベントリ厚生労働省【有機溶剤中毒予防規則等の一部を改正する省令(令和6年3月18日厚生労働省令第44号)】
〇官報
https://kanpou.npb.go.jp/20240318/20240318g00060/20240318g000600001f.html
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H240318K0010.pdf
2024/03/18法規制・インベントリ厚生労働省【個人ばく露測定講習規程(令和6年3月18日厚生労働省告示第93号)】
〇官報
https://kanpou.npb.go.jp/20240318/20240318g00060/20240318g000600044f.html
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H240318K0020.pdf
2024/03/18法規制・インベントリ厚生労働省【じん肺法施行規則等の一部を改正する省令(令和6年3月18日厚生労働省令第45号)】
〇官報
https://kanpou.npb.go.jp/20240318/20240318g00060/20240318g000600022f.html
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H240318K0030.pdf
2024/03/18法規制・インベントリ厚生労働省【有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律施行規則の一部を改正する省令(案)に関する御意見の募集について(e-gov)】
3月18日0時0分から4月17日0時0分までの間、標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495230452&Mode=0
2024/03/18法規制・インベントリ厚生労働省【「家庭用品中の有害物質試験法」の一部改正に対する御意見の募集について(e-gov)】
3月18日9時0分から4月17日0時0分までの間、標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495230453&Mode=0
2024/03/18農薬・バイオサイド厚生労働省【「イソシクロセラム農薬蜜蜂影響評価書(案)」についての意見・情報の募集について(e-gov)】
3月18日0時0分から4月16日23時59分までの間、標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003884&Mode=0
2024/03/18有害性評価・試験法EICネット:環境イノベーション情報機構【アメリカ環境保護庁、化学品工場周辺の安全性向上へリスク管理プログラムを改正(アメリカ/2024.03.01 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=50399&oversea=1
2024/03/15その他厚生労働省令和5年度第9回化学物質管理に係る専門家検討会を開催 【JETOC記事】
2024/03/15農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2024/03/15法規制・インベントリ環境省【令和4年度大気汚染防止法の施行状況について】
https://www.env.go.jp/press/press_02893.html
2024/03/15法規制・インベントリ厚生労働省【食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(令和6年3月15日厚生労働省告示第82号)】
〇官報
https://kanpou.npb.go.jp/20240315/20240315g00057/20240315g000570190f.html
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H240315H0010.pdf
2024/03/15法規制・インベントリ厚生労働省【食品衛生法第十三条第三項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質の一部を改正する件(令和6年3月15日厚生労働省告示第83号)】
〇官報
https://kanpou.npb.go.jp/20240315/20240315g00057/20240315g000570205f.html
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H240315H0020.pdf
2024/03/15法規制・インベントリ厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(農薬等(イソフェタミド等9品目)の残留基準の改正)及び「食品衛生法第十三条第三項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質の一部を改正する件(案)」に関する御意見の募集について寄せられた御意見について(e-gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は2件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495230309&Mode=1
2024/03/15法規制・インベントリ厚生労働省【[令和6年3月15日健生発0315第1号]食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件及び食品衛生法第十三条第三項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質の一部を改正する件について(イソフェタミド、エトパベート、キザロホップエチル及びキザロホップPテフリル、クロルフルアズロン、テブフェンピラド、ヒドロコルチゾン、フルキサメタミド、1-メチルシクロプロペン、モサプリド、ケイ皮アルデヒド、シンナムアルデヒド)】
https://www.mhlw.go.jp/content/001226607.pdf
2024/03/15その他厚生労働省【[令和6年3月15日付け健生食基発0315第3号、健生食監発0315第1号]「3,6-ジメチル-5,6,7,7a-テトラヒドロ-2(4H)-ベンゾフラノンの取扱いについて」】
https://www.mhlw.go.jp/content/001227349.pdf
2024/03/15その他厚生労働省【[令和6年3月15日付け健生食基発0315第6号、健生食監発0315第4号]「類又は誘導体として指定されている18項目の香料に関するリストについて」】
https://www.mhlw.go.jp/content/001227351.pdf
2024/03/15その他厚生労働省【剥離剤等を用いず乾式により剥離等作業を行う場合において注意していただきたい事項】
https://www.mhlw.go.jp/content/11300000/000940860.pdf
2024/03/15法規制・インベントリ厚生労働省【令和5年度第9回化学物質管理に係る専門家検討会を開催します】
3月22日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
(1)化学物質の危険有害性情報提供制度における成分名等の通知等について
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38460.html
2024/03/15その他厚生労働省【令和6年度個人ばく露測定定着促進補助金】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38665.html
2024/03/14法規制・インベントリ環境省【生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境省告示第十二号)】
https://kanpou.npb.go.jp/20240314/20240314g00056/20240314g000560025f.html
2024/03/14農薬・バイオサイド環境省【「生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準値(案)」に対する意見募集の結果について(e-gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は1件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=195230040&Mode=1
2024/03/14法規制・インベントリ環境省【水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境省告示第十三号)】
https://kanpou.npb.go.jp/20240314/20240314g00056/20240314g000560027f.html
2024/03/14農薬・バイオサイド環境省【「水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)」に対する意見募集の結果について(e-gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は1件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=195230039&Mode=1
2024/03/14有害性評価・試験法環境省【光化学オキシダント健康影響評価検討会(第9回)の開催について】
3月19日の標記会合(オンライン)の開催案内が掲載された。議題は、
(1)第8回光化学オキシダント健康影響評価検討会における主な指摘事項と対応等
(2)光化学オキシダント健康影響評価検討会のまとめ(案)について
https://www.env.go.jp/press/press_02821.html
2024/03/14その他日本化学工業協会(JCIA)【日化協LRI第12期(2024年度)新規の委託研究課題として2件を決定】
https://www.nikkakyo.org/node/1135
2024/03/14リスク評価厚生労働省【[職場のあんぜんサイト]「リスクアセスメント支援ツールのCREATE-SIMPLE(クリエイト・シンプル)」を更新しました。バグ修正とExcel 2016に対応しました。】
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/user/anzen/kag/ankgc07_3.htm
2024/03/14セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【化学物質の自律的な管理における健康診断に関する検討報告書(追補版)】
https://www.mhlw.go.jp/content/11300000/001223418.pdf
2024/03/14法規制・インベントリ厚生労働省【第160回労働政策審議会安全衛生分科会(開催案内)】
3月21日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
(1)労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱について(諮問)
(新規化学物質届出関係)
(2)労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案要綱について(諮問)
(個人事業者等に対する安全衛生対策関係)
(3)個人事業者等の健康管理に関するガイドライン(案)について
(4)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38592.html
2024/03/14食品・化粧品・医薬品厚生労働省【2024年2月16日 薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会器具・容器包装部会(オンライン会議) 議事録】
2月16日の標記会合の議事録が掲載された。議題は、
(1)審議事項
器具及び容器包装の規格基準等の改正について
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38622.html
2024/03/14その他化学物質国際対応ネットワーク【コラムを掲載しました。「PFAS対策の国際状況と今後の動向」(松岡康彦氏)第2回「 PFAS対策の国際状況と今後の動向 (2) 」をお届けします。】
https://chemical-net.env.go.jp/column_kizuki_matsuoka.html#VOL2
2024/03/14その他化学物質国際対応ネットワーク【リンク集を更新しました。】
https://chemical-net.env.go.jp/reference.html
2024/03/14法規制・インベントリ内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第934回)の開催について】
3月19日の標記会合の開催案内が掲載された。議事は、
(1)食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが
明らかに必要でないときについて
(厚生労働省からの説明)
・生活衛生等関係行政の移管に伴う食品衛生法(昭和22年法律第233号)
第13条第1項の規定により定めた基準等の改正
(2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・食品衛生法第13条第3項の規定に基づき、人の健康を損なうおそれの
ないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質(対象外物質)
「メチオニン」に係る食品健康影響評価について
(3)肥料・飼料等専門調査会における審議結果について
・「2-デアミノ-2-ヒドロキシメチオニンイソプロピルエステル」に関する
審議結果の報告と意見・情報の募集について
(4)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・添加物「メチルセルロース」並びに「カルボキシメチルセルロースカルシウム」、
「カルボキシメチルセルロースナトリウム」及び
「デンプングリコール酸ナトリウム」に係る食品健康影響評価について
・農薬「フェンプロピジン」に係る食品健康影響評価について
・農薬「ホスチアゼート」に係る食品健康影響評価について
(5)令和6年度食品安全委員会運営計画(案)について
(6)その他
https://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai934.html
2024/03/14農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第二専門調査会(第30回)の開催について】
3月25日の標記会合(Web会議システム併用、非公開)の開催案内が掲載された。
議事は、
(1)農薬(カルベンダジム、チオファネートメチル及びベノミル)の
食品健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai2_senmon_30.html
2024/03/14農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第四専門調査会(第30回)の開催について】
3月21日の標記会合(Web会議システム併用、非公開)の開催案内が掲載された。
議事は、
(1)農薬(フルペンチオフェノックス)の食品健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai4_senmon_30.html
2024/03/14その他EICネット:環境イノベーション情報機構【<Waste Control>・国連環境計画、廃棄物ゼロや循環型経済に向けた取組が急務と報告(国連/2024.02.28 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=50363&oversea=1
2024/03/13その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【[FAMICメールマガジン]バックナンバー第1012号を掲載しました。】
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/_doc/r05/no1012.pdf
2024/03/13法規制・インベントリ環境省【「水質汚濁防止法施行令及び建築基準法施行令の一部を改正する政令案」等に関する意見募集(パブリックコメント)の実施結果について(e-gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は6件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=195230034&Mode=1
2024/03/13その他EICネット:環境イノベーション情報機構【<Air Pollution>・アメリカ環境保護庁、国内港湾施設のゼロ排出推進に30億ドルを助成(アメリカ/2024.02.28 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=50361&oversea=1
2024/03/12PRTR製品評価技術基盤機構(NITE)【PRTRマップWebアプリケーション版終了のお知らせ】
https://www.nite.go.jp/chem/news/prtrpg_maintenace2.html
2024/03/12その他環境省・国立環境研究所(NIES)【妊婦の血中およびさい帯血金属濃度と在胎不当過小(SGA)児の追いつき成長について解析した学術論文が、令和6年2月10日に環境保健分野の学術誌「Environmental Health」に掲載されました。〇環境省】
〇国立環境研究所(NIES)
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2024/20240312/20240312.html
https://www.env.go.jp/chemi/ceh/news/page_00050.html
2024/03/12セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【第六次環境基本計画(案)に対する意見の募集について(e-gov)】
3月12日0時0分から4月11日0時0分までの間、標記の意見募集が実施される。
〇環境省
https://www.env.go.jp/press/press_02872.html
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195230090&Mode=0
2024/03/12法規制・インベントリアーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)【REACH第31次SVHC候補物質に対するchemSHERPA管理対象物質リストへの掲載情報】
https://chemsherpa.net/news/declarable/?p=3899
2024/03/12その他EICネット:環境イノベーション情報機構【<Air Pollution>・気候と大気浄化の国際パートナーシップ、短寿命気候汚染物質削減のための新たな取組を発表(国連/2024.02.24 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=50359&oversea=1
2024/03/12法規制・インベントリEICネット:環境イノベーション情報機構【<Air Pollution><VOC>・カナダ環境・気候変動省、揮発性有機化合物の排出規制を強化へ(カナダ/2024.02.23 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=50358&oversea=1
2024/03/12法規制・インベントリ製品評価技術基盤機構(NITE)【J-CHECKのデータを更新しました。】
主な更新内容は以下のとおりです。
・第1種特定化学物質(2023年12月1日公示・2024年2月1日施行の1物質
(PFHxS若しくはその異性体又はこれらの塩)の追加)
・MITI番号(官報公示整理番号)とCAS登録番号(CAS RN)との組合せ
・既存化学物質毒性データベース(JECDB)へのリンク
・優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価IIの評価書等
・審査情報(審査シート)
https://www.nite.go.jp/chem/jcheck/top.action?request_locale=ja
2024/03/12手法・ツール製品評価技術基盤機構(NITE)【化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。】
◆更新情報の詳細はこちら
https://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html
https://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop
2024/03/12手法・ツール製品評価技術基盤機構(NITE)【日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)のデータを更新しました。】
◆更新情報の詳細はこちら
https://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html#SG
https://www.ajcsd.org/
2024/03/11その他厚生労働省皮膚障害等防止用保護具の選定マニュアル(第1版 令和6年2月) 【JETOC記事】
2024/03/11法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【「新規化学物質の生分解性の類推に基づく判定の運用の明確化について(お知らせ)」を公表しました。○経済産業省】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/todoke/hanteiR6.pdf
2024/03/11セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省【産業構造審議会製造産業分科会第11回化学物質政策小委員会令和5年度第1回化学物質審議会 合同会議】
3月11日の標記会合の資料が掲載された。議題は、
(1)化学物質管理政策に関する近時の動向について
(2)化学物質審議会の審議状況等に関する報告
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kagaku_busshitsu/011.html
2024/03/11法規制・インベントリ経済産業省【第19回 産業構造審議会 製造産業分科会 化学物質政策小委員会フロン類等対策ワーキンググループ-開催通知】
3月22日の標記会合(オンライン)の開催案内が掲載された。議題は、
1.「フロン類使用合理化計画」の取組状況及びフォローアップの見直しについて
2.プレチャージ輸入品に関する調査結果について
3.2022年における産業界の自主行動計画の取組状況について
4.オゾン層保護法に基づく2023年の割当て運用結果及び
「特定物質等の破壊に関する基準を定める省令」の一部改正について
5.目標年度前に目標値を達成した指定製品について
6.新たな指定製品の目標値及び目標年度の設定等について
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/55969