ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

日本

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2024/07/01農薬・バイオサイド農林水産省【「1,3-ジクロロプロペン(D-D)農薬蜜蜂影響評価書(案)」についての意見・情報の募集について(e-gov)】
7月1日0時0分から7月30日23時59分までの間、標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003963&Mode=0
2024/07/01法規制・インベントリ農林水産省【農薬の販売の禁止を定める省令の一部を改正する省令案及び農薬取締法第四条第一項第十一号の農林水産省令・環境省令で定める場合を定める省令の一部を改正する省令案に関する意見・情報の募集について(e-gov)】
7月1日0時0分から7月30日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003964&Mode=0
2024/07/01食品・化粧品・医薬品農林水産省【食品又は農産物における相対モル感度を利用した定量法に関する一般要求事項の日本農林規格案についての意見・情報の募集について(e-gov)】
7月1日0時0分から7月30日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003965&Mode=0
2024/07/01農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
2024/07/01その他厚生労働省【食中毒事件一覧速報 令和6年(2024年)食中毒発生事例(速報)】
標記資料が更新された。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/04.html
2024/07/01食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価(「自ら評価」)の案件候補の募集について】
〇意見募集(e-gov)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095240410&Mode=0
https://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_kikaku_selftasking_060701.html
2024/07/01その他EICネット:環境イノベーション情報機構【グローバルカーボンプロジェクト、強力な温室効果ガスの一酸化二窒素の急増を報告(アメリカ/2024.06.12 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=50968&oversea=1
2024/06/28法規制・インベントリ厚生労働省毒物劇物取扱責任者に係るデジタル原則を踏まえたアナログ規制の見直しについて(医薬薬審発0626第4号 ) 【JETOC記事】
2024/06/28農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2024/06/28法規制・インベントリ経済産業省【鉱山保安法施行規則の一部を改正する省令(経済産業省令第四十号)】
https://kanpou.npb.go.jp/20240628/20240628g00155/20240628g001550134f.html
2024/06/28法規制・インベントリ経済産業省【経済産業省組織規則等の一部を改正する省令(経済産業省令第四十二号)】
https://kanpou.npb.go.jp/20240628/20240628g00155/20240628g001550144f.html
2024/06/28法規制・インベントリ経済産業省【「経済産業省組織令の改正に伴う輸出注意事項及び輸入注意事項等における貿易経済協力局の読み替えについて」等の制定等について(e-gov)】
本改正は組織改編に伴って当然必要となる、通達中の申請先、名称に関する規定を
改正するものであるため、行政手続法第39条4項8号の規定に基づき、意見の
募集を行っていない。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=595124071&Mode=1
2024/06/28法規制・インベントリ経済産業省【「貨物の輸出入に際して行う検疫に用いられる臭化メチル(経済産業大臣の二号承認を受けなければならない者が輸入するものを除く。)の輸入に関する確認について」等の一部改正について】
https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/download/import/2024/20240628_013_im.pdf
2024/06/28その他環境省・国立環境研究所(NIES)【妊婦の⾎中重⾦属濃度と⽣まれた⼦どもの川崎病発症との関連について解析した学術論文が、令和6年4月30日に学術誌「Scientific Reports」に掲載されました。〇環境省】
〇国立環境研究所(NIES)
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2024/20240628/20240628-2.html
https://www.env.go.jp/chemi/ceh/news/page_00058.html
2024/06/28法規制・インベントリ厚生労働省【毒物劇物取扱責任者に係るデジタル原則を踏まえたアナログ規制の見直しについて(令和6年6月26日医薬薬審発0626第4号)】
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T240628I0020.pdf
2024/06/27法規制・インベントリ経済産業省化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に係る化学物質の輸入通関手続等について(令和6年6月26日改正) 【JETOC記事】
2024/06/27セミナー・審議会・会合・資料公開環境省化学物質・廃棄物の適正管理と汚染防止に関する科学・政策パネル設立に向けた公開作業部会第3回会合の結果概要 【JETOC記事】
2024/06/27セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省第1回化学物質管理強調月間のスローガンを募集します 【JETOC記事】
2024/06/27法規制・インベントリ厚生労働省官報情報「労働安全衛生法第五十七条の四第三項の規定に基づき新規化学物質の名称を公表する件(厚生労働二三三)」 【JETOC記事】
2024/06/27法規制・インベントリ経済産業省【火薬類取締法施行規則の一部を改正する省令等(案)に対する意見募集の結果について(e-gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は5件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=595124045&Mode=1
2024/06/27法規制・インベントリ経済産業省【「経済産業省関係化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行規則の一部を改正する省令」に対する意見募集の結果について(e-gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は無かった。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=595124061&Mode=1
2024/06/27法規制・インベントリ経済産業省【「特定物質代替物質の製造数量の許可及び輸入の承認・割当て等の運用に係る2024規制年度分の内示申請手続きについて」を改正しました】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/ozone/2024_yoshiki_ozone/2024_tsuutatsu.pdf
2024/06/27セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【化学物質・廃棄物の適正管理と汚染防止に関する科学・政策パネル設立に向けた公開作業部会第3回会合の結果概要】
https://www.env.go.jp/press/press_03359.html
2024/06/27セミナー・審議会・会合・資料公開日本化学工業協会(JCIA)【2024年 日化協安全シンポジウム開催のお知らせ】
以下の通り、標記のシンポジウムが開催される。
〇日時:2024年7月23日(火) 12:50~17:20
〇実施方法:Zoom Webinarによるオンラインシンポジウム
〇参加費:無料
〇定員:先着500名
〇プログラム:
事務連絡: 12:50 – 12:55
開会の辞: 12:55 – 13:00
第 I 部: 13:00 – 15:45 (途中休憩を含む)
安全活動事例発表会 (2024年第48回日化協安全表彰受賞事業所)
第 II 部: 15:55 – 17:10
パネルディスカッション
テーマ ;「いかにして無災害を継続するか」― トップの役割を中心として ―
閉会の辞: 17:10 – 17:20
〇登録要領:
参加を希望される方は、7月22日(月)までに下記URLより事前登録を実施。
【登録URL】 https://zoom.us/webinar/register/WN_-3HVA3VYTH2dNV5xfuMmjw
https://www.nikkakyo.org/node/1190
2024/06/27食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報 No.13 (2024)を掲載しました。】
〇別添
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202413ca.pdf
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202413c.pdf
2024/06/27法規制・インベントリ厚生労働省【労働安全衛生法第五十七条の四第三項の規定に基づき新規化学物質の名称を公表する件(令和6年6月27日厚生労働省告示第233号)】
〇官報
https://kanpou.npb.go.jp/20240627/20240627g00154/20240627g001540045f.html
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H240627K0020.pdf
2024/06/27作業者ばく露厚生労働省【第1回化学物質管理強調月間のスローガンを募集します併せて「化学物質の性状に関連の強い労働災害の分析結果」を公表】
〇「募集概要(第1回化学物質管理強調月間のスローガンの募集について)」
https://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/p20240627-1.html
○別紙:化学物質の性状に関連の強い労働災害の分析結果
https://www.mhlw.go.jp/content/11300000/001267397.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40963.html
2024/06/27農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第一専門調査会(第28回)の開催について】
7月8日の標記会合(Web会議システム併用、非公開)の開催案内が掲載された。
議事は、
(1)農薬(チアメトキサム)の食品健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai1_senmon_28.html
2024/06/26法規制・インベントリ製品評価技術基盤機構(NITE)【NITE-Gmiccsのバージョンアップ(Version 3.0.20)について一部の分類ロジックを変更しバージョンアップを行いました。・収載法律情報等の更新についてNITE-CHRIPの更新に伴い収載されている法律情報等を更新しました。○更新履歴】
https://www.ghs.nite.go.jp/link/ja/gmiccs_Update.html
2024/06/26法規制・インベントリ経済産業省【輸出貿易管理令の一部を改正する政令等について(e-gov)】
本改正は、行政手続法第39条第4項第1号に該当することから意見の募集を
行っていない。
○官報情報
https://kanpou.npb.go.jp/20240626/20240626g00152/20240626g001520050f.html
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=595124070&Mode=1
2024/06/26法規制・インベントリ経済産業省【「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に係る化学物質の輸入通関手続等について」を改正しました】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/todoke/tsukan_240626.pdf
2024/06/26法規制・インベントリ環境省【国際海事機関海洋環境保護委員会の判定に基づき環境大臣が指定する物質の一部を改正する件(環境省告示第五十号)】
○意見募集結果(e-gov)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=195240010&Mode=1
https://kanpou.npb.go.jp/20240626/20240626h01251/20240626h012510006f.html
2024/06/25有害性評価・試験法NITE令和6年度QSAR/リードアクロス講習会の受講者募集を開始 【JETOC記事】
2024/06/25その他経済産業省・環境省【FAQ(旧Q&A)を更新しました。】
https://www.env.go.jp/earth/furon/faq/index.html
2024/06/25その他経済産業省・環境省【フロン類算定漏えい量報告マニュアルを更新しました。】
https://www.env.go.jp/earth/furon/operator/isshu_santei-4.html#manual
2024/06/25その他国立環境研究所(NIES)【日本上空の成層圏で採取された空気試料の大気中微量気体の濃度データを公開しました。】
https://www.nies.go.jp/doi/10.17595/20240625.001.html
2024/06/25作業者ばく露厚生労働省【第164回労働政策審議会安全衛生分科会(開催案内及び資料)〇開催案内】
〇資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41082.html
7月2日の標記会合の開催案内及び資料が掲載された。議題は、
(1)「経済財政運営と改革の基本方針 2024」等について(報告)
(2)高年齢労働者の労働災害防止対策及び治療と仕事の両立支援対策について
(3)個人事業者等に対する安全衛生対策について(その4)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40877.html
2024/06/25その他化学物質国際対応ネットワーク【メルマガ124号をバックナンバーに掲載しました。】
https://chemical-net.env.go.jp/mailmg_bn.html
2024/06/25食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【化学物質・汚染物質「有機フッ素化合物(PFAS)」に係る食品健康影響評価を公表しました】
○関連情報(「有機フッ素化合物(PFAS)」の評価に関する情報)
https://www.fsc.go.jp/osirase/pfas_health_assessment.html
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20240625001
2024/06/25その他中央労働災害防止協会(JISHA)【(参加無料)安全衛生相談会(札幌・仙台・東京都港区・横浜・岩国・熊本)】
https://www.jisha.or.jp/chusho/soudankai.html
2024/06/24法規制・インベントリ経済産業省「化審法の施行状況(令和5年)」を公開 【JETOC記事】
2024/06/24その他厚生労働省令和6年度 第1回化学物質管理に係る専門家検討会 議事録 【JETOC記事】
2024/06/24法規制・インベントリ製品評価技術基盤機構(NITE)【令和6年度QSAR/リードアクロス講習会の受講者募集を開始しました。】
「令和6年度QSAR/リードアクロス講習会」をオンライン開催いたします。
一般化学物質の安全性評価におけるQSAR/リードアクロスについて全体を理解できる
講習や、それを支援するシステムであるQSAR ToolboxやHESSの概要と基本操作が
学べる講習に加えて、化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律における分解性
及び蓄積性の類推事例の紹介等も行います。
〇開催日時:
2024年7月24日(水) 10:10~16:50
(Webexによるオンラインセミナー)
○申込み方法:上記URLからお申込みください。
※お申し込みの状況によっては講習会開催前に締め切らせていただくこともございます。
https://www.nite.go.jp/chem/qsar/ReadAcrossEdu_R6.html
2024/06/24その他アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)【循環経済対応の製品含有化学物質管理 ディスカッションペーパー(Ed.3)(英語版)公開のお知らせ】
https://chemsherpa.net/news/jamp/?p=4021
2024/06/21SDS・GHSNITE令和5年度(2023年度) 厚生労働省・経済産業省・環境省によるGHS分類結果 【JETOC記事】
2024/06/21SDS・GHS製品評価技術基盤機構(NITE)【令和5年度 政府によるGHS分類結果を掲載しました。NITE統合版GHS分類結果にも当該データを反映しています。〇令和5年度政府によるGHS分類結果】
〇NITE統合版 GHS分類結果
https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/ghs/ghs_nite_download.html
令和5年度の厚生労働省、経済産業省および環境省の事業において実施された
GHS分類の結果を掲載しました。
https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/ghs/r5_list.html
2024/06/21法規制・インベントリ経済産業省【「化審法の施行状況(令和5年)」を公開しました。】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/information/sekou_R5_240621.pdf
2024/06/21その他日本化学工業協会(JCIA)【『夏休み子ども化学実験ショー2024』を開催 8月3日(土)~4日(日)東京・科学技術館にて】
https://www.nikkakyo.org/node/1188
2024/06/21法規制・インベントリ厚生労働省【令和6年度第3回化学物質管理に係る専門家検討会 資料】
6月24日の標記会合の資料が掲載された。議事は、
(1)濃度基準値の検討
(2)化学物質の危険有害性情報提供制度における成分名等の通知等について
(3)濃度基準値設定対象物質ごとの測定方法について
(4)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40870.html
2024/06/21食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【 食品安全関係情報を更新しました(最新3週間(令和6年4月27日~5月17日)の海外情報はこちらから)】
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?year=&from=struct&from_year=2024&from_month=4&from_day=27&to=struct&to_year=2024&to_month=5&to_day=17&max=100
2024/06/20農薬・バイオサイド環境省【中央環境審議会水環境・土壌農薬部会農薬小委員会(第92回)の開催について】
6月27日の標記会合(WEB会議)の開催案内が掲載された。議題(予定)は、
(1)生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準として環境大臣の定める
基準の設定について
(2)水質汚濁に係る農薬登録基準として環境大臣の定める基準の設定について
(3)生活環境動植物に係る長期的な農薬ばく露の影響に関する評価について
(4)その他
https://www.env.go.jp/press/press_03326.html
2024/06/20食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第944回)の開催について】
6月25日の標記会合の開催案内が掲載された。議事は、
(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
(2)遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について
(3)食品安全基本法第23条第1項第2号の規定に基づき委員会が自ら行う
食品健康影響評価について
(4)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
(5)「遺伝子組換え食品(種子植物)に関する食品健康影響評価指針(案)」及び
「遺伝子組換え微生物を利用して製造された添加物に関する
食品健康影響評価指針(案)」について
(6)事前・中間評価部会の審議結果について
(7)その他
https://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai944.html
2024/06/20手法・ツールアーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)【chemSHERPAデータ作成支援ツールV2R1_beta3(サンプル同梱)を試行版として一般公開しました(英語版)】
https://chemsherpa.net/news/chemsherpa/?p=4012
2024/06/20法規制・インベントリEICネット:環境イノベーション情報機構【<TSCA><NMP>・アメリカ環境保護庁、N-メチルピロリドン曝露を防ぐための規則案を公表(アメリカ/2024.06.05 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=50896&oversea=1
2024/06/19その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【[FAMICメールマガジン]バックナンバー第1025号を掲載しました。】
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/_doc/r06/no1025.pdf
2024/06/19その他厚生労働省【「令和5年度 石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・決定状況まとめ(速報値)」を公表します】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40728.html
2024/06/19セミナー・審議会・会合・資料公開アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)【「ゴム成形製品 ガイダンス」(第1版)公開のお知らせ】
・「ゴム成形製品 ガイダンス」(第1版)(英語版)公開のお知らせ
https://chemsherpa.net/news/jamp/?p=4000
https://chemsherpa.net/news/jamp/?p=4002
2024/06/19その他アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)【JIS Z 7201:2017とJAMPおよびJAMA/JAPIA 管理ガイドラインとの対比表(Ver.1.0)公開のお知らせ】
https://chemsherpa.net/news/jamp/?p=4005
2024/06/18食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 有機フッ素化合物(PFAS)ワーキンググループ(第9回)の開催と会合結果について〇開催案内】
〇会合結果
https://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20240620so1
6月20日の標記会合(WEB会議システム併用)の開催案内及び会合結果が掲載された。議事は、
(1)有機フッ素化合物(PFAS)の健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/sonota/annai/wg_pfas_annai_9.html
2024/06/17その他厚生労働省令和6年度第3回化学物質管理に係る専門家検討会 開催案内 【JETOC記事】
2024/06/17法規制・インベントリ経済産業省【「ポリ塩化ビフェニルを含有する絶縁油を使用する電気工作物等の使用及び廃止の状況の把握並びに適正な管理に関する標準実施要領」の一部改正に対する意見の公募について(e-gov)】
6月17日9時0分から7月16日9時0分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595124066&Mode=0
2024/06/17法規制・インベントリ厚生労働省【令和6年度第3回化学物質管理に係る専門家検討会を開催します】
6月24日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
(1)濃度基準値の検討
(2)化学物質の危険有害性情報提供制度における成分名等の通知等について
(3)濃度基準値設定対象物質ごとの測定方法について
(4)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40761.html
2024/06/14農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2024/06/14その他経済産業省【「届出書作成支援ソフトのバージョンの自動更新が出来ない場合の対処について」を公開しました。・「届出書作成支援ソフトへのデータインポート用テンプレートの提供について」を公開しました。】
○「届出書作成支援ソフトのバージョンの自動更新が出来ない場合の対処について」
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/ippansystem/ver-up_trabule.pdf
○「届出書作成支援ソフトへのデータインポート用テンプレートの提供について」
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/ippansystem/template_for_import_file.pdf
(別添1) https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.meti.go.jp%2Fpolicy%2Fchemical_management%2Fkasinhou%2Ffiles%2Fippansystem%2Fbetten1_template_for_import_file.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
(別添2) https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/ippansystem/betten2_template_for_import_file.pdf
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/mensekijikou.html
2024/06/14セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【「微量PCB含有電気機器課電洗浄実施手順書(脱塩素化分解・洗浄法)(案)」の意見募集(パブリックコメント)の結果について】
○意見募集結果(e-gov)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=195240008&Mode=1
https://www.env.go.jp/press/12524_00001.html
2024/06/14手法・ツールアーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)【chemSHERPAデータ作成支援ツールV2R1_beta3 (サンプル同梱)を試行版として一般公開しました。】
https://chemsherpa.net/news/chemsherpa/?p=3988
2024/06/13セミナー・審議会・会合・資料公開環境省化学物質・廃棄物の適正管理と汚染防止に関する科学・政策パネル設立に向けた公開作業部会第3回会合の開催について 【JETOC記事】
2024/06/13その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【[FAMICメールマガジン]バックナンバー第1024号を掲載しました。】
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/_doc/r06/no1024.pdf
2024/06/13その他環境省【成果発表妊婦の血中金属濃度と出生時の胎盤重量との関連について解析した学術論文が、令和6年5月13日に環境科学分野の学術誌「Environment International」に掲載されました。】
https://www.env.go.jp/chemi/ceh/news/page_00057.html
2024/06/13セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【化学物質・廃棄物の適正管理と汚染防止に関する科学・政策パネル設立に向けた公開作業部会第3回会合の開催について】
6月17日~21日に標記会合が開催される。主な議題は、
〇科学・政策パネルの設置に向けた提案文書の作成
〇科学・政策パネルの設置を検討する政府間会合の準備のためのUNEP事務局長への
提言案の作成
https://www.env.go.jp/press/press_03304.html
2024/06/13食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質)No.12(2024)を掲載しました。】
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202412c.pdf
2024/06/13農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第943回)の開催について】
6月18日の標記会合の開催案内が掲載された。
議題は、
(1)令和6年度食品健康影響評価依頼予定物質について(食品中の暫定基準を
設定した農薬等)
(消費者庁からの報告)
(2)令和6年度食品健康影響評価依頼予定物質について(飼料中の暫定基準を
設定した農薬)
(農林水産省からの報告)
(3)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・農薬 3品目
(消費者庁からの説明)
イソシクロセラム
グルホシネート
シクロピラニル
(4)紅麹関連製品に係る事案を受けた機能性表示食品制度等に関する今後の
対応について
(消費者庁及び厚生労働省からの報告)
(5)その他
https://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai943.html
2024/06/13農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第五専門調査会(第30回)の開催について】
6月20日の標記会合(非公開、Web会議システム併用)の開催案内が掲載された。
議題は、
(1)農薬(フェリムゾン)の食品健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai5_senmon_30.html
2024/06/12有害性評価・試験法国立環境研究所(NIES)【「第19回生態影響試験実習セミナー」の開催と受講者募集のご案内】
以下の通り標記セミナーが開催される。
日程:令和6年7月24日(水)~26日(金)
24日: 10:30~17:45、25日: 9:00~17:15、26日: 9:30~11:30
場所:国立環境研究所 環境リスク研究棟
〒305-8506 茨城県つくば市小野川16-2
(現地参加及びオンライン参加のハイブリッド形式)
対象:藻類生長阻害試験(海産・淡水産)及びウキクサ試験の導入
及び技術向上を目指したい方※
定員:現地参加20名程度(各機関なるべく1名)、
オンライン参加(座学・講演等のWeb配信の受講)は制限なし
定員超過の場合、生態影響試験の経験等を考慮し参加者決定
参加費:なし
https://www.nies.go.jp/risk_health/referencelab/referencelab_seminar_19.html
2024/06/12法規制・インベントリ厚生労働省【「安衛法名称公表化学物質(令和6年3月27公示分)」を掲載しました。】
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/user/anzen/kag/202403kag_new.htm
2024/06/12法規制・インベントリEICネット:環境イノベーション情報機構【EU理事会、エネルギー部門のメタン排出削減を推進する新規則を採択(EU/2024.05.27 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=50828&oversea=1
2024/06/11法規制・インベントリ経済産業省【「輸出貿易管理令又は輸入貿易管理令に係る条約等の締約国等について」の一部改正について】
https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/download/import/2024/20240611_010_im.pdf
2024/06/11セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【「水銀に関する水俣条約を踏まえた水銀大気排出対策の実施について(第三次報告)(案)」等に関する意見募集(パブリックコメント)について(e-gov)】
6月11日0時0分から7月12日0時0分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195240018&Mode=0
2024/06/11農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「エスプロカルブ」に係る食品健康影響評価を公表しました】
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20230322043
2024/06/11農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「エトフェンプロックス」に係る食品健康影響評価を公表しました】
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20240221018
2024/06/11食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 添加物専門調査会(第196回)の開催について】
6月19日の標記会合(非公開)の開催案内が掲載された。
議題は、
(1)令和6年度食品安全委員会運営計画
(2)「亜硫酸ナトリウム」、「次亜硫酸ナトリウム」、「二酸化硫黄」、
「ピロ亜硫酸カリウム」及び「ピロ亜硫酸ナトリウム」に係る
食品健康影響評価について
(3)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/tenkabutu/annai/te_annai_196.html
2024/06/10法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【令和6年度第3回薬事審議会化学物質安全対策部会化学物質調査会/化学物質審議会第238回審査部会【第二部】/第245回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会-開催通知○経済産業省】
6月21日の標記会合(Web、非公開)の開催案内が掲載された。議題は、
1.新規化学物質の審議について
2.その他
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/57527
2024/06/10その他産業環境管理協会(JEMAI)【「環境管理」2024年6月号を公開しました】
https://www.e-jemai.jp/purchase/back_number/2024/06/
2024/06/10セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【第163回労働政策審議会安全衛生分科会(開催案内)】
6月17日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
(1)個人事業者等に対する安全衛生対策について(その3)
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40645.html
2024/06/10有害性評価・試験法化学物質評価研究機構(CERI)【【第29化学物質評価研究機構研究発表会プレゼンテーション動画の公開】】
6月7日の標記発表会のプレゼンテーション動画の配信の案内が掲載された。
○動画配信日程:6月12日(水)~6月28日(金)
○動画視聴申込:動画の視聴にはパスワードが必要、下記の申込フォームから申し込み。
「申込フォーム」: https://www.cerij.or.jp/cgi-bin/mailform/prog/mailform.cgi?page=12
○動画視聴の申込締切:6月26日(水)
https://www.cerij.or.jp/event/event_study_2024.html
2024/06/10セミナー・審議会・会合・資料公開テクノヒル株式会社(厚生労働省委託事業)【【韓国2024 化学物質管理最新情報】オンラインセミナー 開催のご案内】
以下の通り標記セミナーが開催される。
○開催日時:2024年6月27日(木)16:00~16:45
○講習形式:Zoomによるオンラインセミナー
○セミナー講師:Ok-Sun Jung 氏 [Safe Chemicals Co., Ltd.]
〇セミナー申込み:2024年6月21日(金)15:00まで
https://technohill.co.jp/2024korsemi_form/
https://technohill.co.jp/2024/06/10/korea_2024onlineseminar/
2024/06/07その他環境省【令和6年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書の公表について】
https://www.env.go.jp/press/111155_00002.html
2024/06/07セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【令和6年度「環境白書を読む会」の開催について】
標記会合の開催案内が掲載された。
1.開催日程(予定)
日時:8月~9月
定員:未定
お問い合わせ先:中部地方環境事務所 環境対策課
https://chubu.env.go.jp/
日時:9月頃
定員:オンライン50名程度
お問い合わせ先:中国四国地方環境事務所 環境対策課
https://chushikoku.env.go.jp/
日時:10月下旬
定員:オンライン30名程度(会場と併用)
お問い合わせ先:四国環境パートナーシップオフィス(四国EPO)
https://4epo.jp/
2.申込方法
各リンク先ホームページをご参照ください。
https://www.env.go.jp/press/111156_00002.html
2024/06/07その他環境省【令和5年度国内の廃プラスチック類の処理に関する状況について】
https://www.env.go.jp/press/press_03226.html
2024/06/07法規制・インベントリ厚生労働省【令和6年度 第1回化学物質管理に係る専門家検討会 議事録】
5月7日の標記会合の議事録が掲載された。議事次第は、
(1)令和6年度検討会スケジュールについて
(2)化学物質の危険有害性情報提供制度における成分名等の通知等について
(3)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40625.html
2024/06/07その他労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)【安衛研ニュースNo. 185(2024-06-07)】
https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2024/185-0.html
2024/06/07手法・ツールアーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)【【JAMP会員向け】chemSHERPAデータ作成支援ツールV2R1_beta3 (試行版)用のサンプルデータを公開しました。】
https://chemsherpa.net/news/chemsherpa/?p=3976
2024/06/07その他EICネット:環境イノベーション情報機構【ドイツ、環境に配慮した基礎素材の定義をまとめたコンセプトを公表(ドイツ/2024.05.22 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=50811&oversea=1
2024/06/06その他厚生労働省毒物劇物取扱責任者の資格要件について 【JETOC記事】
2024/06/06その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【[FAMICメールマガジン]バックナンバー第1023号を掲載しました。】
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/_doc/r06/no1023.pdf
2024/06/06法規制・インベントリ環境省【令和6年度特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する技術的事項検討会議(第3回)の開催について】
6月12日の標記会合(WEB会議)の開催案内が掲載された。議題(予定)は、
・e-wasteに関するバーゼル条約附属書の改正について
・廃鉛蓄電池の輸出先での処理に係る技術的検討事項について
https://www.env.go.jp/press/press_03284.html
2024/06/06その他環境省【令和4年度 大気汚染状況について】
https://www.env.go.jp/press/press_03287.html
2024/06/06その他日本化学工業協会(JCIA)【 「日化協インデックス」を更新しました】
https://www.nikkakyo.org/node/1048
2024/06/06農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第三専門調査会(第28回)の開催について】
6月14日の標記会合(非公開)の開催案内が掲載された。
議題は、
(1)農薬(プロスルホカルブ)の食品健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai3_senmon_28.html
2024/06/06農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第四専門調査会(第34回)の開催について】
6月17日の標記会合(非公開)の開催案内が掲載された。
議題は、
(1)農薬(フサライド、フルペンチオフェノックス)の食品健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai4_senmon_34.html