ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

日本

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2024/12/03その他経済産業省プラスチック汚染に関する法的拘束力のある国際文書(条約)の策定に向けた第5回政府間交渉委員会が開催されました 【JETOC記事】
2024/12/03その他環境省プラスチック汚染に関する法的拘束力のある国際文書(条約)の策定に向けた第5回政府間交渉委員会の結果概要 【JETOC記事】
2024/12/03有害性評価・試験法JaCVAM(日本動物実験代替法評価センター)【「皮膚感作性評価法 Defined Approach for Skin Sensitisation (DASS)」の「評価報告書」および「評価会議報告書」に関するパブリックコメントを募集します。】
12月3日から12月30日までの間、標記の意見募集が行われる。
https://www.jacvam.jp/public.html
2024/12/02法規制・インベントリ農林水産省【「農薬の販売の禁止を定める省令の一部を改正する省令案及び農薬取締法第四条第一項第十一号の農林水産省令・環境省令で定める場合を定める省令の一部を改正する省令案に関する意見・情報の募集」の結果について】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は2件。
○官報(農林水産・環境四)
https://kanpou.npb.go.jp/20241202/20241202g00280/20241202g002800026f.html
○官報(農林水産六二)
https://kanpou.npb.go.jp/20241202/20241202g00280/20241202g002800025f.html
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=550003964&Mode=1
2024/12/02農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました。】
https://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
2024/12/02食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全関係情報を更新しました(最新2週間(令和6年10月26日~11月8日)の海外情報はこちらから)】
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?year=&from=struct&from_year=2024&from_month=10&from_day=26&to=struct&to_year=2024&to_month=11&to_day=8&max=100
2024/12/01その他厚生労働省【食中毒事件一覧速報 令和6年(2024年)食中毒発生事例(速報)】
標記資料が更新された。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/04.html
2024/11/29その他厚生労働省「化学物質管理強調月間」(2月)を初めて実施します ~月間のスローガンを決定~ 【JETOC記事】
2024/11/29農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2024/11/29法規制・インベントリ総務省消防庁【危険物の規制に関する規則等の一部を改正する省令に対する意見公募の結果について(e-Gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は0件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=860202405&Mode=1
2024/11/29法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令附則第三項の表PFOS又はその塩の項、PFOA又はその塩の項又はPFHxS若しくはその異性体又はこれらの塩の項に規定する製品でPFOS又はその塩、PFOA又はその塩又はPFHxS若しくはその異性体又はこれらの塩が使用されているものの容器、包装又は送り状に当該第一種特定化学物質による環境の汚染を防止するための措置等に関し表示すべき事項の一部を改正する件(案)に対する意見公募(パブリックコメント)の結果について(e-Gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は0件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=195240055&Mode=1
2024/11/29その他環境省【令和4年度大気汚染に係る環境保健サーベイランス調査及び令和2年度大気汚染に係る環境保健サーベイランス調査局地的大気汚染濃度を考慮した調査結果等について】
https://www.env.go.jp/press/press_04075.html
2024/11/29その他国土交通省【「水道事業者等によるこれまでのPFOS 及びPFOA 対応事例について」を公表~水道事業者等がPFOS 及びPFOA に対応する上で参考となる事例集を公表します~】
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000604.html
2024/11/28食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質) No.24(2024)を掲載しました。】
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202424c.pdf
2024/11/28作業者ばく露労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)【厚生労働省から化学物質の性状に関連の強い労働災害の分析結果(令和6年11月公表)が公表されました。】
https://www.mhlw.go.jp/content/11300000/001339306.pdf
2024/11/28その他EICネット:環境イノベーション情報機構【<N2O><Ozone>・国連環境計画、N2O排出増で1.5℃目標達成や環境、健康が脅かされていると報告(国連/2024.11.12 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51415&oversea=1
2024/11/27その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【[FAMICメールマガジン]バックナンバー第1047号を掲載しました。】
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/_doc/r06/no1047.pdf
2024/11/27法規制・インベントリ環境省【生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境七七)】
〇意見募集結果
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=195240029&Mode=1
https://kanpou.npb.go.jp/20241127/20241127g00275/20241127g002750017f.html
2024/11/27法規制・インベントリ環境省【水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境七八)】
〇意見募集結果
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=195240030&Mode=1
https://kanpou.npb.go.jp/20241127/20241127g00275/20241127g002750018f.html
2024/11/22その他化学物質評価研究機構(CERI)【【CERI NEWS第98号(2024年10月発行)】公開中】
https://www.cerij.or.jp/cerinews/cerinews.html
2024/11/22法規制・インベントリEICネット:環境イノベーション情報機構【<Battery>・ドイツ 、連邦内閣がEU電池規則を国内法に転換するための電池法施行法案を承認(ドイツ/2024.11.06 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51398&oversea=1
2024/11/20セミナー・審議会・会合・資料公開NITENITE講座 化学物質管理(オンラインセミナー)の募集を開始 【JETOC記事】
2024/11/20その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【[FAMICメールマガジン]バックナンバー第1046号を掲載しました。】
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/_doc/r06/no1046.pdf
2024/11/20法規制・インベントリ厚生労働省【新たに3物質を麻薬に指定し、規制の強化を図ります】
〇官報(麻薬、麻薬原料植物、向精神薬、麻薬向精神薬原料等を指定する政令の一部を
改正する政令(三五一))
https://kanpou.npb.go.jp/20241120/20241120g00270/20241120g002700010f.html
〇厚生労働省法令等データベース((令和6年11月20日政令第351号))
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H241120I0030.pdf
〇意見募集
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=495240124&Mode=1
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000212707_00011.html
2024/11/19セミナー・審議会・会合・資料公開環境省第18回日中韓化学物質管理政策対話の結果について 【JETOC記事】
2024/11/19作業者ばく露厚生労働省【令和6年の労働災害発生状況(令和6年11月発表速報値)】
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei11/rousai-hassei/index.html
2024/11/19モニタリング・ばく露評価厚生労働省【「2023年度 家庭用品に係る健康被害の年次とりまとめ報告」 を公表します】
〇別添
https://www.mhlw.go.jp/content/11123000/001332262.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_45480.html
2024/11/19モニタリング・ばく露評価厚生労働省【「2023年度 家庭用品に係る健康被害の年次とりまとめ報告」の公表及び防水スプレー製品等による中毒事故の未然防止対策について(周知)】
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T241120I0020.pdf
2024/11/18セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【第18回日中韓化学物質管理政策対話の結果について】
11月12日~11月14日で標記会合が開催された。
議題は、
1) 化学物質管理に関する専門家会合(非公開)
2) 政府間事務レベル会合(非公開)
3) 日中韓の化学物質管理政策に関する公開セミナー(公開)
https://www.env.go.jp/press/press_04037.html
2024/11/15農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2024/11/15法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令第一条第一項第三十五号ハの規定に基づき化学物質を定める省令」が公布されました】
〇官報
https://kanpou.npb.go.jp/20241115/20241115g00267/20241115g002670001f.html
〇意見募集結果(e-Gov)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=595124106&Mode=1
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/hourei/laws_r070110_r061115.pdf
2024/11/15法規制・インベントリ環境省【特別管理一般廃棄物及び特別管理産業廃棄物に係る基準の検定方法の一部を改正する件(案)に関する意見の募集(パブリックコメント)について(e-Gov)】
11月15日0時0分から12月16日0時0分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195240076&Mode=0
2024/11/15法規制・インベントリ環境省【ダイオキシン類対策特別措置法施行規則第二条第二項第一号の規定に基づき環境大臣が定める方法の一部を改正する件(案)に関する意見の募集(パブリックコメント)について(e-Gov)】
11月15日0時0分から12月16日0時0分の間、標記意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195240077&Mode=0
2024/11/15手法・ツールアーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)【chemSHERPA-AI,CIのデータ作成事例サンプル(ツールV2R1.00対応)を公開しました。】
https://chemsherpa.net/news/chemsherpa/?p=4249
2024/11/14有害性評価・試験法環境省【令和6年9月4日(水)開催の「令和6年度第1回エコチル調査企画評価委員会」議事録を掲載しました。】
9月4日の標記会合の議事録が掲載された。
議題は、
(1)子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)の実施状況について
1)  環境省からの報告
2)  エコチル調査コアセンターからの報告
(2)令和6年度年次評価について
(3)その他
https://www.env.go.jp/chemi/ceh/evaluation/commission/R6-1.html
2024/11/14食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報 No.23 (2024)を掲載しました。】
○別添
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202423ca.pdf
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202423c.pdf
2024/11/14食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第962回)の開催について】
11月19日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
(1)令和6年度食品安全確保総合調査課題(案)について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai962.html
2024/11/14法規制・インベントリアーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)【ECHA第31次SVHCへ1物質追加の情報 (2024年11月7日公表)】
https://chemsherpa.net/news/declarable/?p=4253
2024/11/14その他EICネット:環境イノベーション情報機構【<GHG><N2O>・世界気象機関、2023年の大気中温室効果ガス濃度は過去最高を更新と発表(国際機関/2024.10.28 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51383&oversea=1
2024/11/13その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【[FAMICメールマガジン]バックナンバー第1045号を掲載しました。】
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/_doc/r06/no1045.pdf
2024/11/12その他EICネット:環境イノベーション情報機構【<Plastics><Lead><Mercury>・イギリス環境・食糧・農村地域省、使い捨て電子タバコ禁止法案を提出(イギリス/2024.10.24 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51378&oversea=1
2024/11/12法規制・インベントリ製品評価技術基盤機構(NITE)【J-CHECKのデータを更新しました。】
主な更新内容は以下のとおりです。
・MITI番号(官報公示整理番号)とCAS登録番号(CAS RN)との組合せ
・優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価IIの評価書等
https://www.nite.go.jp/chem/jcheck/top.action?request_locale=ja
2024/11/12手法・ツール製品評価技術基盤機構(NITE)【化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。】
◆更新情報の詳細はこちら
https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html
https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop
2024/11/12手法・ツール製品評価技術基盤機構(NITE)【日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)のデータを更新しました。】
◆更新情報の詳細はこちら
https://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html#SG
https://www.ajcsd.org/
2024/11/11法規制・インベントリ製品評価技術基盤機構(NITE)【「少量新規化学物質の構造式ファイル作成に係る事業者ガイダンス」が改訂されました】
https://www.nite.go.jp/data/000100455.pdf
2024/11/11法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【「少量新規化学物質の申出手続について (令和7年度版)」を公表しました。】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/shinki/shoryoshinkiuketsukeR7.pdf
2024/11/11法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【「低生産量新規化学物質の申出手続について (令和7年度版)」を公表しました。】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/shinki/teiseisan_uketsukeR7.pdf
2024/11/11法規制・インベントリ環境省【排水基準を定める省令等の一部を改正する省令の一部を改正する省令の公布について】
○官報(環境二九)
https://kanpou.npb.go.jp/20241111/20241111g00263/20241111g002630002f.html
○意見募集結果(e-Gov)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=195240043&Mode=1
https://www.env.go.jp/press/press_03960.html
2024/11/11その他アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)【chemSHERPA-AI/CIクイックマニュアル(第5.0版_V2R1.00対応)を公開しました。】
https://chemsherpa.net/news/chemsherpa/?p=4243
2024/11/11その他EICネット:環境イノベーション情報機構【<Lead>・アメリカ環境保護庁、住宅や児童施設の粉塵鉛基準を強化(アメリカ/2024.10.24 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51377&oversea=1
2024/11/08法規制・インベントリ経済産業省・環境省【第2回 産業構造審議会 保安・消費生活用製品安全分科会 化学物質政策小委員会制度構築ワーキンググループ○経済産業省】
○環境省
https://www.env.go.jp/council/05hoken/page_00108.html
11月8日の標記会合の配付資料が掲載された。議題は、
1.化学物質審査規制法の施行状況及び化学物質管理の動向を踏まえた検討事項について
2. その他
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/chemicals/system_building/002.html
2024/11/08その他産業環境管理協会(JEMAI)【「環境管理」2024年11月号を公開しました】
https://www.e-jemai.jp/purchase/back_number/2024/11/
2024/11/08食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【海外専門家招へいシンポジウム 新たな評価手法(NAMs)を活用した総合的評価(IATA)の概念と海外での実践ー甲状腺影響、発達神経毒性を例にー<オンライン傍聴・会場参加の募集>】
以下のとおり、標記シンポジウムが開催される。
○開催日時:令和6年12月5日(木) 10:00から13:00まで(予定)
○開催場所:食品安全委員会 大・中・小 会議室(港区赤坂5-2-20 赤坂パークビル22階)
○プログラム概要
講演1 「NAMsに関する国際動向」
講演2 「Thyroid Disruption and Neurodevelopment in an Adverse Outcome
Framework Translating NAMs - Filling in Gaps」
質疑応答・意見交換
○申込み:内閣府共通意見等登録システムにて申し込み。
https://form.cao.go.jp/shokuhin/opinion-1483.html
https://www.fsc.go.jp/koukan/annai/annai_sympo20241205.html
2024/11/07法規制・インベントリ厚生労働省「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案」及び「労働安全衛生規則の一部を改正する省令案」に関する御意見の募集について 【JETOC記事】
2024/11/07法規制・インベントリ厚生労働省「労働安全衛生法施行令第十八条第三号及び第十八条の二第三号の規定に基づき厚生労働大臣の定める基準の一部を改正する件案」に関する御意見の募集について 【JETOC記事】
2024/11/07法規制・インベントリ厚生労働省「労働安全衛生規則第五百七十七条の二第五項の規定に基づきがん原性がある物として厚生労働大臣が定めるものの一部を改正する告示案」に関する御意見の募集について 【JETOC記事】
2024/11/07法規制・インベントリ経済産業省・厚生労働省・環境省【「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について】
11月7日0時0分から12月6日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595124135&Mode=0
2024/11/07法規制・インベントリ厚生労働省【「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案」及び「労働安全衛生規則の一部を改正する省令案」に関する御意見の募集について】
11月7日0時0分から12月6日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495240223&Mode=0
2024/11/07法規制・インベントリ厚生労働省【「労働安全衛生法施行令第十八条第三号及び第十八条の二第三号の規定に基づき厚生労働大臣の定める基準の一部を改正する件案」に関する御意見の募集について】
11月7日0時0分から12月6日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495240224&Mode=0
2024/11/07法規制・インベントリ厚生労働省【「労働安全衛生規則第五百七十七条の二第五項の規定に基づきがん原性がある物として厚生労働大臣が定めるものの一部を改正する告示案」に関する御意見の募集について】
11月7日0時0分から12月6日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495240225&Mode=0
2024/11/06その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【[FAMICメールマガジン]バックナンバー第1044号を掲載しました。】
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/_doc/r06/no1044.pdf
2024/11/06有害性評価・試験法産業技術総合研究所(AIST)【令和6年度 安全科学研究部門講演会 「新たなリスク課題に対応する評価研究」の開催について】
以下のとおり、標記講演会が開催される。
〇日 時:令和7年2月14日(金)
13:30~17:10(受付開始 13:00)
〇場 所:産総研 臨海副都心センター 別館11階会議室
(東京都江東区青海2-4-7)
〇開催方法:現地開催(定員200名)
オンライン配信(一方向のみ)
〇主 催:国立研究開発法人産業技術総合研究所エネルギー・環境領域
安全科学研究部門
○参加申込:令和7年1月24日(金)締切り
https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=yP6nGC9lm0CDaSctnOgGIBnM7ybnX6JFqnf3bJaK7uBUODBXU1dVUE9NN1ZQS0g5MVhUNEU0WU5LTy4u&origin=lprLink&route=shorturl
https://riss.aist.go.jp/symposium2025/
2024/11/06その他日本化学工業協会(JCIA)【「日化協インデックス」を更新しました】
https://www.nikkakyo.org/basic/page/nikkakyo_index.html
2024/11/06法規制・インベントリ厚生労働省【危険ドラッグの成分4物質を新たに指定薬物に指定~指定薬物等を定める省令を公布しました~】
○施行通知
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T241107I0010.pdf
○官報(厚生労働一五一)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000212475_00058.html
○e-Gov
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=495240206&Mode=1
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000212475_00058.html
2024/11/05法規制・インベントリNITE令和7年審議会分新規化学物質の分解性及び蓄積性に関する3省合同審議会の相談案件のお申し込みに係る日程を公開 【JETOC記事】
2024/11/05その他日本化学工業協会(JCIA)【「経済動向」を更新しました】
https://www.nikkakyo.org/basic/page/report6.html
2024/11/05食品・化粧品・医薬品厚生労働省・農林水産省・内閣府消費者庁【第114回コーデックス連絡協議会】
11月7日の標記会合の資料が掲載された。議題は、
1.最近コーデックス委員会で検討された議題について
・第 27 回 食品輸出入検査・認証制度部会(CCFICS)
・第 44 回 栄養・特殊用途食品部会(CCNFSDU)
2.今後の活動について
・第 47 回 総会(CAC)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/kijun/codex/114.html
2024/11/05セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【薬事審議会 令和6年度第1回毒物劇物部会資料】
11月6日の標記会合の配付資料が掲載された。議題は、
1.「毒物劇物の判定基準」の改定について
2.劇物の指定について
3.劇物からの除外について
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/newpage_00112.html
2024/11/05その他テクノヒル株式会社(厚生労働省委託事業)【第10次粉じん障害防止総合対策2024年度 粉じんばく露防止対策 講習会 開催のお知らせ】
https://technohill.co.jp/r6_jin/
2024/11/01法規制・インベントリ経済産業省・環境省第2回産業構造審議会保安・消費生活用製品安全分科会化学物質政策小委員会制度構築ワーキンググループ/中央環境審議会環境保健部会化学物質対策小委員会(第2回)-合同会合の開催通知 【JETOC記事】
2024/11/01その他環境省PFOS等含有泡消火薬剤全国在庫量調査の結果について 【JETOC記事】
2024/11/01農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2024/11/01農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました。】
https://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
2024/11/01法規制・インベントリ製品評価技術基盤機構(NITE)【令和7年審議会分新規化学物質の分解性及び蓄積性に関する3省合同審議会の相談案件のお申し込みに係る日程を公開しました。】
https://www.nite.go.jp/chem/kasinn/soudananken.html
2024/11/01その他環境省【PFOS等含有泡消火薬剤全国在庫量調査の結果について】
https://www.env.go.jp/press/press_03919.html
2024/11/01その他国立環境研究所(NIES)【CO2以外の温室効果ガス排出削減が温暖化を減速させていることを検出~1998年から2012年の温暖化減速期についての分析~】
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2024/20241101/20241101.html
2024/11/01セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【令和6年度第6回化学物質管理に係る専門家検討会を開催します】
11月11日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は
(1)濃度基準値の検討について
(2)濃度基準値設定対象物質ごとの測定方法について
(3)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44480.html
2024/11/01その他厚生労働省【食中毒事件一覧速報 令和6年(2024年)食中毒発生事例(速報)】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/04.html
2024/11/01食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【 食品安全委員会広報誌『食品安全』第61号を公開しました】
https://www.fsc.go.jp/visual/kikanshi/k_index.html
2024/10/31その他国立環境研究所(NIES)【「環境試料タイムカプセル」記事を公開しました【国環研View DEEP】】
https://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/column-20241031.html?utm_source=news&utm_medium=mail#gsc.tab=0
2024/10/30その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【[FAMICメールマガジン]バックナンバー第1043号を掲載しました。】
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/_doc/r06/no1043.pdf
2024/10/30セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省【第1回 低濃度PCB含有電気工作物の適正な処分の推進に向けた検討会】
10月31日の標記会合の資料が掲載された。議題は、
1.議事の運営について
2.低濃度 PCB 含有電気工作物の適正な処分の推進に向けた検討会の趣旨等について
3.低濃度 PCB 含有電気工作物にかかる現状と課題について
4.自由討議
https://www.meti.go.jp/shingikai/safety_security/pcb_electric_facilities/001.html
2024/10/30有害性評価・試験法国立環境研究所(NIES)【「生態毒性調査・研究を支える水生生物の飼育と分譲」記事を公開しました【国環研View DEEP】】
https://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/column-20241030.html?utm_source=news&utm_medium=mail
2024/10/30食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報 No.22(2024)を掲載しました。】
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202422c.pdf
2024/10/30農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【 農薬「フェリムゾン」に係る食品健康影響評価を公表しました】
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20231025171
2024/10/30その他EICネット:環境イノベーション情報機構【欧州環境庁、欧州の水は汚染、過剰使用、気候変動の負荷を受けていると報告(EU/2024.10.15 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51328&oversea=1
2024/10/29セミナー・審議会・会合・資料公開環境省第20回「化学物質と環境に関する政策対話」の開催について 【JETOC記事】
2024/10/29SDS・GHS日本化学工業協会(JCIA)【「改正化学物質管理に伴い、企業が考慮すべき点―SDSの書き方・読み解き方、保護具選定、健康診断―」開催について】
標記セミナーの情報が更新された。
○テーマ:「改正化学物質管理に伴い、企業が考慮すべき点
―SDSの書き方・読み解き方、保護具選定、健康診断―」
○開催日時:2024年11月28日(木) 13:00-17:15
○場所:トヨタ自動車株式会社本館大ホール(対面開催およびリモートTeams開催)
〒471-8571 愛知県豊田市トヨタ町1番地
○説明者:厚生労働省、愛知労働局…(法改正概要)、
(独行)製品評価技術基盤機構…(NITE-Gmiccsの説明)
(一社)日本化学工業協会…(SDSの書き方、読み解き方)、
保護具メーカー(重松製作所・ダイヤゴム)…(保護具選定)
トヨタ自動車…(健康診断) (資料配布のみ)
○対象者:SDS作成者およびSDS使用者 [日化協の企業会員およびその関係会社や取引先、
日化協の団体会員およびその団体の会員(その先の関係会社、
団体会員等についても制限なし)]
○申込先
https://forms.office.com/r/Qu0X6JbeuU
https://www.nikkakyo.org/node/1208
2024/10/29手法・ツールアーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)【【不具合レポートの注釈追記】chemSHERPA成形品データ(AI)作成支援ツール V2R1.00.0における不具合のご報告と対策版ツールへの入れ替えのお願い】
https://chemsherpa.net/news/chemsherpa/?p=4181
2024/10/28法規制・インベントリ環境省【公共用水域水質環境基準、地下水環境基準、土壌環境基準及び排水基準等に係る告示の一部改正に対する意見の募集(パブリックコメント)について】
○意見募集(e-Gov)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195240069&Mode=0
https://www.env.go.jp/press/press_03903.html
2024/10/28セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【第20回「化学物質と環境に関する政策対話」の開催について】
11月12日の標記会合の開催案内が掲載された。議題(予定)は、
(1) GFC国内実施のために各主体が取組むべき事項について
(2) 懸念課題についての意見交換
https://www.env.go.jp/press/press_03926.html
2024/10/28その他EICネット:環境イノベーション情報機構【<GHG><Air Pollution>・欧州環境庁、前進の兆しもあるが運輸部門の持続可能性への道のりは険しいと報告(EU/2024.10.10 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51324&oversea=1
2024/10/25その他EICネット:環境イノベーション情報機構【<WEEE>・ドイツ、内閣が回収方法の改善を定めた廃電気・電子機器法(ElektroG)改正案を承認(ドイツ/2024.10.09 発表)】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51319&oversea=1
2024/10/24SDS・GHS日本化学工業協会(JCIA)【「改正化学物質管理に伴い、企業が考慮すべき点―SDSの書き方・読み解き方、保護具選定、健康診断―」開催について】
標記セミナーが以下のとおり開催される。
○テーマ:「改正化学物質管理に伴い、企業が考慮すべき点
―SDSの書き方・読み解き方、保護具選定、健康診断―」
○開催日時:2024年11月28日(木) 13:00-17:15
○場所:トヨタ自動車株式会社本館大ホール(対面開催およびリモートTeams開催)
〒471-8571 愛知県豊田市トヨタ町1番地
○説明者:厚生労働省、愛知労働局…(法改正概要)、
(独行)製品評価技術基盤機構…(NITE-Gmiccsの説明)
(一社)日本化学工業協会…(SDSの書き方、読み解き方)、
保護具メーカー(重松製作所・ダイヤゴム)…(保護具選定)
トヨタ自動車…(健康診断) (資料配布のみ)
○対象者:SDS作成者およびSDS使用者 [日化協の企業会員およびその関係会社や取引先、
日化協の団体会員およびその団体の会員(その先の関係会社、
団体会員等についても制限なし)]
○申込先
https://forms.office.com/r/Qu0X6JbeuU
https://www.nikkakyo.org/node/1208
2024/10/24食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【動物用医薬品「ジブチルサクシネート」に係る食品健康影響評価を公表しました】
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20031804915
2024/10/24食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【動物用医薬品「ノルジェストメット」に係る食品健康影響評価を公表しました】
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20031804928
2024/10/23法規制・インベントリ環境省化審法優先評価化学物質「エチル=水素=スルファート」に関する有害性情報の提供のお願いについて 【JETOC記事】
2024/10/23セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省薬事審議会 毒物劇物部会(ペーパーレス)を開催します 【JETOC記事】
2024/10/23その他農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【[FAMICメールマガジン]バックナンバー第1042号を掲載しました。】
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/_doc/r06/no1042.pdf
2024/10/23法規制・インベントリ経済産業省【第1回 産業構造審議会 保安・消費生活用製品安全分科会 化学物質政策小委員会制度構築ワーキンググループ】
10月23日の標記会合の議事次第が掲載された。議題は、
1.産業構造審議会保安・消費生活用製品安全分科会化学物質政策小委員会
制度構築ワーキンググループ、
中央環境審議会環境保健部会化学物質対策小委員会の合同会合の開催について
2.化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行状況の点検
3.平成29年の化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の改正の概要と
これまでの実績について
4.その他
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/chemicals/system_building/pdf/001_00_01.pdf