米国
更新日 | ジャンル | 国・機関 | 内容 |
---|---|---|---|
2013/12/20 | 農薬・バイオサイド | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA’s review of the European Food Safety Authority’s conclusions regarding studies involving the neonicotinoid pesticides (2013/12/20)】 米国EPAは、欧州食品安全庁(EFSA)がネオニコチノイド系農薬の発達神経毒性の可能性を評価したことを受け、米国EPAとしてのコメントを発表した。 http://www.epa.gov/oppfead1/cb/csb_page/updates/2013/efsa-conclus.html |
2013/12/19 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Office of Environmental Health Hazard Assessment Meeting Synopsis and Slide Presentations Carcinogen Identification Committee Meeting Held on December 5, 2013 (2013/12/19)】 米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、12月5日に開催された発がん性委員会会合の概要及びプレゼンテーションスライド資料を公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/public_meetings/120513Synopsis.html |
2013/12/19 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Fish - Lake Oroville (2013/12/19)】 魚食に関するガイダンス ファクトシート 米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、Oroville湖の魚の消費に関するガイダンス等を公表した。 |
2013/12/19 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Fish - Lake McClure (2013/12/19)】 魚食に関するガイダンス 米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、McClure湖の魚の消費に関するガイダンスを公表した。 |
2013/12/19 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Fish - Lake McSwain (2013/12/19)】 魚食に関するガイダンス 米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、McSwain湖の魚の消費に関するガイダンスを公表した。 |
2013/12/18 | その他 | EPA | 1800種の化学品に関するスクリーニングデータ公表/化学品データへのアクセス改良及び「ToxCast Data Challenge」を発表 【JETOC記事】 |
2013/12/18 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Transcript of the November 8, 2012 Scientific Guidance Panel Meeting (2013/12/18) 】 米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、2012年11月8日に開催されたガイダンスに関する専門家委員会の議事内容を公表した。 http://www.oehha.ca.gov/multimedia/biomon/pdf/110812SGPtranscript.pdf |
2013/12/17 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Releases Chemical Screening Data on 1,800 Chemicals/Agency improvesaccess to chemical data and announces ToxCast Data Challenges】 米国EPAは、800以上のハイスループットスクリーニングアッセイに基づ いて実施した1,800物質のin vitroデータを公開した。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/bd4379a92ceceeac8525735900400c27/38b102d67c6b9ee385257c4400732725!OpenDocument |
2013/12/17 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Releases Chemical Screening Data on 1,800 Chemicals/Agency improves access to chemical data and announces ToxCast Data Challenges (2013/12/17)】 米国EPAは、800以上のハイスループットスクリーニングアッセイに基づいて実施した1,800物質のin vitroデータを公開した。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/bd4379a92ceceeac8525735900400c27/38b102d67c6b9ee385257c4400732725!OpenDocument |
2013/12/16 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | プロポジション65 tert?amyl methyl etherを含む5物質を発がん性物質リストから削除 【JETOC記事】 |
2013/12/12 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Provides Updated Guidance to Schools on PCB-containing LightingFixtures 】 米国EPAは、学校の照明器具に含有されるPCBに関するガイダンス文書を 更新した。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/2e548f3ed779c8a085257c3f006147ad!OpenDocument |
2013/12/12 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Provides Updated Guidance to Schools on PCB-containing Lighting Fixtures (2013/12/12)】 米国EPAは、学校の照明器具に含有されるPCBに関するガイダンス文書を更新した。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/2e548f3ed779c8a085257c3f006147ad!OpenDocument |
2013/12/12 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Estimating Workplace Air and Worker Blood Lead Concentrations using an Updated Physiologically-Based Pharmacokinetic (PBPK) Model - Legget Plus Model Code (2013/12/12)】 米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、生理学的ファーマコキネティクス(Physiologically Based Pharmacokinetic, PBPK)モデルによる作業場空気中及び労働者の血中鉛濃度の推定を行うLegget Model Codeを公開した。 http://www.oehha.ca.gov/air/legget.html |
2013/12/12 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Extension to the Request for Comment on Tabulating Epidemiological and Animal Data in Hazard Identification Documents for the Developmental and Reproductive Toxicant Identification Committee (2013/12/12)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、疫学データテーブルの項目及び動物試験データテーブルの項目に関する意見募集期間を延長することを公表した。新しいコメント提出期限は、2014年1月22日。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/121213requestEpidata.html |
2013/12/12 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Notice to Change the Basis for Listing for: 2-Chloropropionic Acid, N,N'-Dimethylacetamide, 4-Vinyl-Cyclohexene and Vinyl Cyclohexene Dioxide as Known to the State of California to Cause Reproductive Toxicity (2013/12/12)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、2-クロロプロピオン酸(CAS:598-78-7)、N,N'-ジメチルアセトアミド(CAS:127-19-5)、4-ビニルシクロヘキセン(CAS:100-40-3)及びビニルシクロヘキセンジオキシド(CAS:106-87-6)の生殖発生毒性の根拠データを修正し、Proposition65の生殖発生毒性物質リストに引き続き収載することを公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/list_changes/122013changebasis.html |
2013/12/12 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Chemical Listed Effective December 20, 2013 as Known to the State of California to Cause Cancer: Diisononyl Phthalate (DINP) (2013/12/12)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、フタル酸ジイソノニル(Diisononyl Phthalate, DINP)を12月20日発効の発がん性物質リストに収載することを公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/list_changes/122013P65list.html |
2013/12/11 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Holds Bi- Monthly IRIS Public Meeting 】 米国EPAは、12月12日から13日にかけてIRISのリスク評価に関する公聴会 を開催した。対象物質は、 ・ethylene oxide (EtO) ・benzo(a)pyrene ・ethyl tert-butyl ether (ETBE) ・tert-butyl alcohol (tert-butanol) ・hexahydro-1,3,5-triazine (RDX) http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/1b6b6b89fe0848a185257c3e0079ee84!OpenDocument |
2013/12/11 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Holds Bi- Monthly IRIS Public Meeting (2013/12/11)】 米国EPAは、12月12日から13日にかけてIRISのリスク評価に関する公聴会を開催した。対象物質は、 ・ethylene oxide (EtO) ・benzo(a)pyrene ・ethyl tert-butyl ether (ETBE) ・tert-butyl alcohol (tert-butanol) ・hexahydro-1,3,5-triazine (RDX) http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/1b6b6b89fe0848a185257c3e0079ee84!OpenDocument |
2013/12/06 | 食品・化粧品・医薬品 | FDA | 人の消費のための食品に直接添加が許可された食品添加物;アカシア(アラビアガム) 【JETOC記事】 |
2013/12/05 | 法規制・インベントリ | EPA | TSCAに基づく電子報告の最終規則を公布 【JETOC記事】 |
2013/12/05 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Final Meeting Agenda for the December 5th, 2013 Carcinogen Identification Committee (2013/12/05)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、12月5日に開催された発がん性委員会会合(Carcinogen Identification Committee)の議題をウェブサイトに公表した。対象物質は、フタル酸ジイソノニル及びフタル酸ブチルベンジル。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/public_meetings/120513CICagenda.html |
2013/12/05 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Chemicals Delisted Effective December 13, 2013 as Known to the State of California to Cause Reproductive Toxicity: tert‑amyl methyl ether, 2-ethylhexanoic acid, ethyl-tert-butyl ether, p,p’‑oxybis(benzenesulfonyl hydrazide) and 1,3,5-triglycidyl-s-triazinetrione (2013/12/05)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、tert-アミルメチルエーテル、2-エチルヘキサン酸、エチル-tert-ブチルエーテル、P,P'−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、1,3,5-トリグリシジル‐S‐トリアジントリオンの5物質を、12月13日発効の生殖発生毒性物質リストから削除することを公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/prop65_list/121313P65list.html |
2013/12/04 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Electronic Reporting Under the Toxic Substances Control Act】 米国EPAは、TSCAに基づく電子報告(Electronic Reporting)に関する最終 規則を公布した。規則の発効日は、2014年3月4日。 https://www.federalregister.gov/articles/2013/12/04/2013-28510/electronic-reporting-under-the-toxic-substances-control-act |
2013/12/04 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Electronic Reporting Under the Toxic Substances Control Act (2013/12/04)】 米国EPAは、TSCAに基づく電子報告(Electronic Reporting)に関する最終規則を公布した。規則の発効日は、2014年3月4日。 https://www.federalregister.gov/articles/2013/12/04/2013-28510/electronic-reporting-under-the-toxic-substances-control-act |
2013/12/04 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Meeting Synopsis and Slide Presentations Developmental and Reproductive Toxicant Identification Committee Meeting Held on November 21, 2013 (2013/12/04)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、11月21日に開催された発達毒性及び生殖発生毒性物質委員会(Developmental and Reproductive Toxicant Identification Committee, DARTIC)会合の概要及びプレゼンテーションスライド資料を公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/public_meetings/112113Synopsis.html |
2013/12/04 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Request for Comment on Tabulating Epidemiological and Animal Data In Hazard Identification Documents for the Developmental and Reproductive Toxicant Identification Committee (2013/12/04)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、11月21日に開催された発達毒性及び生殖発生毒性物質委員会(DARTIC)会合の議題の一つであった疫学データテーブルの項目及び動物試験データテーブルの項目に関する意見を募集している。コメント提出期限は、12月23日。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/120413requestEpidata.html |
2013/12/02 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国科学者 | PCBばく露で認識能力が低下するとした研究結果を発表 【JETOC記事】 |
2013/12/02 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国メーン州 | 【Maine proposes elevating four chemicals to priority status (2013/12/02)】 米国メーン州環境保護局(DEP)は、ヒ素、カドミウム、ホルムアルデヒド、水銀を子供用製品中における高懸念物質に指定する提案に関して、12月17日に公聴会を開催することを公表した。高懸念物質指定案へのコメント提出期限は、2014年1月10日。 http://www.maine.gov/tools/whatsnew/attach.php?id=609394&an=1 |
2013/11/29 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | プロポジション65 生殖毒性物質リストにtrichloroethyleneを追加する提案(コメント提出期限:2014年1月13日) (提出期限が2013年1月13日となっているが、2014年の誤記と思われます) 【JETOC記事】 |
2013/11/29 | その他 | 米国CDC | 【Very High Blood Lead Levels Among Adults — United States, 2002–2011 (2013/11/29)】 米国疾病対策センター(CDC)は、成人血中鉛疫学サーベイランスプログラム(Adult Blood Lead Epidemiology and Surveillance (ABLES) program)の最近のデータから、米国の成人の血中鉛濃度が依然として高いレベルで推移していることを公表した。 http://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/mm6247a6.htm?s_cid=mm6247a6_w |
2013/11/28 | 法規制・インベントリ | FDA | 食品添加剤規則(Food Additive Regulations)Food Chemicals Codex第7版の参照による編入 【JETOC記事】 |
2013/11/27 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Response to Comments Pertaining to the Request for Relevant Information on Trichloroethylene (TCE), a Chemical Being Considered for Listing by the Authoritative Bodies Mechanism as Causing Reproductive Toxicity under Proposition 65 (2013/11/27)】 米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、トリクロロエチレンの生殖発生毒性物質リストへの追加にあたり、情報提供の要請に対して寄せられたコメントに対する回答を公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/admin_listing/requests_info/112713TCEresponses.html |
2013/11/27 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Notice of Intent to List: Trichloroethylene (2013/11/27)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、トリクロロエチレン(CAS:79-01-6)を生殖発生毒性物質リストに収載することを提案している。コメント提出期限は、2014年1月13日。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/admin_listing/intent_to_list/NOIL_TCE112713.html |
2013/11/26 | その他 | 米国環境保護庁(EPA) | グリーン調達ガイドライン案を発表 【JETOC記事】 |
2013/11/22 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | プロポジション65 生殖毒性物質リストへの1,2?dibromo?3?chloropropane、ethylene oxide及び鉛の収載のベースを変更する告示 【JETOC記事】 |
2013/11/22 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Notice to Change the Basis for Listing as Known to the State of California to Cause Reproductive Toxicity: 1,2-Dibromo-3-Chloropropane, Ethylene Oxide and Lead (2013/11/22)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、1,2-ジブロモ-3-クロロプロパン(DBCP, CAS:96-12-8)、エチレンオキシド(CAS:75-21-8)及び鉛の生殖発生毒性の根拠データを修正し、Proposition65の生殖発生毒性物質リストに引き続き収載することを公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/admin_listing/requests_info/112213changebasis.html |
2013/11/22 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Comments Submitted on the Chemicals to be Considered by the Carcinogen Identification Committee on December 5, 2013 (2013/11/22)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、12月5日に開催される発がん性委員会会合において検討予定のフタル酸ブチルベンジル及びフタル酸ジイソノニルの有害性を支持する資料に寄せられたコメントを公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/public_meetings/100413MeetingHazIDmats.html |
2013/11/21 | リスク評価 | 米国環境保護庁(EPA) | 2014-2018年の戦略計画案を発表/2015年までに250種のリスクアセスメントの完了を目標化(コメント〆切:2014年1月3日) 【JETOC記事】 |
2013/11/21 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Agenda for the November 21, 2013 Meeting of the Developmental and Reproductive Toxicant Identification Committee (2013/11/21)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、11月21日に開催された発達毒性及び生殖発生毒性物質委員会(Developmental and Reproductive Toxicant Identification Committee, DARTIC)会合のプレゼンテーション資料をウェブサイトに公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/public_meetings/112113Meetagenda_final.html |
2013/11/20 | 法規制・インベントリ | EPA | 1種類の高生産量化学品についてTSCA第4条の試験規則に基づく試験データを受領したことを公示 【JETOC記事】 |
2013/11/19 | その他 | EPA | 地域社会知る権利法 有害化学品放出報告にo-nitrotolueneを追加 【JETOC記事】 |
2013/11/19 | 農薬・バイオサイド | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Seeks Comment on Proposed Decision on New Uses for Tolfenpyrad】 米国EPAは、4-クロロ-3-エチル-1-メチル-N-[4-(4-トリルオキシ)ベンジ ル]-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(CAS:129558-76-5)を含有する農薬 用途の登録に関して、パブリックコメントを実施している。 http://www.regulations.gov/contentStreamer?objectId=090000648148752c&disposition=attachment&contentType=pdf |
2013/11/19 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Toxic Substances Control Act Chemical Testing; Receipt of Test Data】 米国EPAは、高生産量化学品(HPV)1-Propanesulfonic acid, 2-hydroxy-3-(2-propen-1-yloxy)-, sodium salt (1:1) (CAS:52556-42-0)についてTSCA第4条の試験規則に 基づく試験データを受領したことを公表した。 https://www.federalregister.gov/articles/2013/11/19/2013-27729/toxic-substances-control-act-chemical-testing-receipt-of-test-data |
2013/11/19 | 農薬・バイオサイド | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Seeks Comment on Proposed Decision on New Uses for Tolfenpyrad (2013/11/19)】 米国EPAは、4-クロロ-3-エチル-1-メチル-N-[4-(4-トリルオキシ)ベンジル]-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(CAS:129558-76-5)を含有する農薬用途の登録に関して、パブリックコメントを実施している。 http://www.regulations.gov/contentStreamer?objectId=090000648148752c&disposition=attachment&contentType=pdf |
2013/11/19 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Toxic Substances Control Act Chemical Testing; Receipt of Test Data (2013/11/19)】 米国EPAは、高生産量化学品(HPV)1-Propanesulfonic acid, 2-hydroxy-3-(2-propen-1-yloxy)-, sodium salt (1:1) (CAS:52556-42-0)についてTSCA第4条の試験規則に基づく試験データを受領したことを公表した。 https://www.federalregister.gov/articles/2013/11/19/2013-27729/toxic-substances-control-act-chemical-testing-receipt-of-test-data |
2013/11/15 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | プロポジション65 発がん性物質リストにemissions from high?temperature unrefined rapeseed oilを追加する提案(コメント提出期限:2013年12月16日) 【JETOC記事】 |
2013/11/15 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Publication: Improving the Risk Assessment of Persistent, Bioaccumulative,and Toxic (PBT) Chemicals in Breast Milk: Workshop Summary Report】 米国EPAは、母乳に含まれるPBT物質のリスク評価に関するレポート(最終 版)を発表した。 http://cfpub.epa.gov/ncea/risk/recordisplay.cfm?deid=262210 |
2013/11/15 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Publication: Improving the Risk Assessment of Persistent, Bioaccumulative, and Toxic (PBT) Chemicals in Breast Milk: Workshop Summary Report (2013/11/15)】 米国EPAは、母乳に含まれるPBT物質のリスク評価に関するレポート(最終版)を発表した。 http://cfpub.epa.gov/ncea/risk/recordisplay.cfm?deid=262210 |
2013/11/15 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Notice of Intent to List: Emissions from High-Temperature Unrefined Rapeseed Oil (2013/11/15)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、高温の未精製菜種油からの放出物を発がん性物質リストに収載することを提案している。コメント提出期限は、12月16日。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/admin_listing/intent_to_list/noilABpkg48b.html |
2013/11/15 | 有害性評価・試験法 | 米国CDC | 【Draft Current Intelligence Bulletin "Update of NIOSH Carcinogen Classification and Target Risk Level Policy for Chemical Hazards in the Workplace" (2013/11/15)】 米国疾病対策センター(CDC)の国立労働安全衛生研究所(NIOSH)は、最新情報公報(Current Intelligence Bulletin)として、「NIOSHの発がん性分類及び職場の化学物質の危険有害性の目標リスクレベル(Target Risk Level)方針の改正」案を公表した。コメント提出期限は2014年2月13日。 https://federalregister.gov/a/2013-27375 |
2013/11/14 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Tentative Agenda for the December 5, 2013 Meeting of the Carcinogen Identification Committee (2013/11/14)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、12月5日に開催される発がん性委員会会合の議題案をウェブサイトに公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/public_meetings/Dec05_2013CICagenda.html |
2013/11/13 | 法規制・インベントリ | 米国産業界 | ethyl-tert-butyl ether(ETBE)、2-ethylhexanoic acidに関して、カリフォルニア州プロポジション65における生殖毒性物質としてのリスト掲載に反対 【JETOC記事】 |
2013/11/13 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Notice: Next Generation Risk Assessment Draft Document - Extentionof Public Comment Period】 米国EPAは、新たな分子生物学等の知見を導入し、低コストで迅速かつ頑 健な化学物質リスク評価システムを構築することを目的とした次世代リ スク評価プログラム(NexGen)の研究成果に関するドラフト版レビューに ついてのパブリックコメントの提出期限を、2014年1月13日まで延長する ことを発表した。 http://cfpub.epa.gov/ncea/risk/recordisplay.cfm?deid=259936 |
2013/11/13 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Notice: Next Generation Risk Assessment Draft Document - Extention of Public Comment Period (2013/11/13)】 米国EPAは、新たな分子生物学等の知見を導入し、低コストで迅速かつ頑健な化学物質リスク評価システムを構築することを目的とした次世代リスク評価プログラム(NexGen)の研究成果に関するドラフト版レビューについてのパブリックコメントの提出期限を、2014年1月13日まで延長することを発表した。 http://cfpub.epa.gov/ncea/risk/recordisplay.cfm?deid=259936 |
2013/11/13 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【August 2013 SGP Meeting Summary (2013/11/13) 】 米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、8月14日に開催されたバイオモニタリングの科学ガイダンス委員会の会議概要を公表した。 http://biomonitoring.ca.gov/sites/default/files/downloads/MeetingSummaryAugust2013.pdf |
2013/11/13 | 有害性評価・試験法 | 米国NTP | 【Request for Information on Alternative Skin Sensitization Test Methods and Testing Strategies and for Comment on ICCVAM’s Proposed Activities (2013/11/13) 】 米国国家毒性プログラム(NTP)は、ICCVAMの活動に資するため、皮膚感作性試験代替法及び試験戦略に関する情報を求めている。情報提出期限は、12月9日。 http://ntp.niehs.nih.gov/iccvam/SuppDocs/FedDocs/FR/FR-2013-27095.pdf |
2013/11/13 | ナノ物質 | 米国CDC | 【DHHS (NIOSH) Publication Number 2014-102: Current Strategies for Engineering Controls in Nanomaterial Production and Downstream Handling Processes (2013/11/13)】 米国疾病対策センター(CDC)の国立労働安全衛生研究所(NIOSH)は、「ナノ物質生産と下流での取扱いプロセスにおける工学的管理の最新の戦略」を公表し、労働者の人工ナノ物質への暴露を低減するためには工学的管理が最も有効であることなどが指摘された。 http://www.cdc.gov/niosh/docs/2014-102/ |
2013/11/12 | 有害性評価・試験法 | 米国研究協議会(NRC) | 環境保護庁(EPA)の無機ヒ素の評価に関して改善を勧告 【JETOC記事】 |
2013/11/12 | その他 | 米国NGO | 子供用製品で制限されているフタル酸エステルが雨がっぱ等から検出されたことを報告 【JETOC記事】 |
2013/11/12 | 有害性評価・試験法 | カナダ政府 | 33種のモノアゾ顔料のスクリーニング評価を発表 【JETOC記事】 |
2013/11/12 | 作業者ばく露 | 米国労働安全衛生局(OSHA) | 【US Department of Labor's OSHA announces new local emphasis program for programmed inspections of industries that use hazardous chemicals (2013/11/12)】 米国労働安全衛生局(OSHA)は、カンザス州、ネブラスカ州、ミズーリ州において有害化学物質を使用していること企業の保健衛生調査を行うため、新たな地域重点計画(New Local Emphasis Program)を公表した。 https://www.osha.gov/pls/oshaweb/owadisp.show_document?p_table=NEWS_RELEASES&p_id=25068 |
2013/11/12 | 有害性評価・試験法 | 米国NTP | 【NTP announces the rescheduled meeting to peer review the Draft RoC Monographs for ortho-Toluidine and Pentachlorophenol and By-products of its Synthesis (2013/11/12)】 米国国家毒性プログラム(NTP)は、o-トルイジン及びペンタクロロフェノールとその合成副生成物の発がん性モノグラフ案のピアレヴューに関する会合の日程を12月12日~13日に変更することを公表した。 http://ntp.niehs.nih.gov/mtg?date=20131213&meeting=ROCPRP |
2013/11/12 | 有害性評価・試験法 | 米国NTP | 【ORoC requests nominations of speakers for a proposed webinar to obtain information related to evaluating the potential association of exposure to trichloroethylene (TCE) and cancer (2013/11/12) 】 米国国家毒性プログラム(NTP)は、トリクロロエチレンと発がんの関連性の評価に関する情報を得るためオンラインセミナーを実施することを公表し、当該セミナーでの講演者を募集している。 http://ntp.niehs.nih.gov/NTP/PressCtr/FRN/2013/78FRN218RoC20131112_htm.pdf |
2013/11/08 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | プロポジション65 生殖毒性物質リストへのcarbarylの収載のベースを変更する提案(コメント提出期限:2013年12月9日) 【JETOC記事】 |
2013/11/08 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | プロポジション65 生殖毒性物質リストへのnitrous oxideの収載のベースを変更する提案 【JETOC記事】 |
2013/11/08 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | プロポジション65 生殖毒性物質リストへのdichloroacetic acidの収載のベースを変更する提案 【JETOC記事】 |
2013/11/08 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Notice of Availability of Hazard Identification Materials to Support Reconsideration of Listing: Chemicals Listed Via the Labor Code as Known to the State of California to Cause Reproductive Toxicity - Comments Received (2013/11/08)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、生殖発生毒性物質としてProposition65に収載されている物質の見直しのための有害性情報の資料に対して寄せられたコメントを公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/hazard_ident/092013LaborCodeHID.html |
2013/11/08 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Notice to Change the Basis for Listing as Known to the State of California to Cause Reproductive Toxicity: Nitrous Oxide AND Notice to Change the Basis for Listing as Known to the State of California to Cause Reproductive Toxicity: Dichloroacetic Acid (2013/11/08)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、一酸化二窒素(CAS:10024-97-2)及びジクロロ酢酸(CAS:79-43-6)の生殖発生毒性の根拠を修正し、Proposition65の生殖発生毒性物質リストに引き続き収載することを公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/list_changes/110813changebasis.html |
2013/11/08 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Notice of Intent to Change the Basis for Listing as Known to the State of California to Cause Reproductive Toxicity: Carbaryl (2013/11/08)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、カルバリル(CAS:63-25-2)の生殖発生毒性の根拠を修正し、Proposition65の生殖発生毒性物質リストに引き続き収載することを提案している。コメント提出期限は、12月9日。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/list_changes/110813carbarylchange.html |
2013/11/07 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA proposes adding o-nitrotoluene to EPCRA list of toxic chemicals】 米国EPAは、緊急対処計画および地域住民の知る権利法(EPCRA)に基づき、 o-ニトロトルエン(CAS:88-72-2)を有害化学物質放出インベントリ(TRI) の対象物質に追加する最終規則を公布した。規則の発効日は、11月29日。 https://www.federalregister.gov/articles/2013/11/07/2013-26475/addition-of-ortho- |
2013/11/07 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA receives the National Research Council (NRC) Interim Report that describes recommendations to the IRIS Program for developing an updated assessment of inorganic arsenic. 】 米国EPAは、米国学術研究会議(NRC)から無機ヒ素の人健康影響(経口暴露) に関する毒性影響評価レビューの見直しに関する中間報告書を受け取っ たことを発表した。NRCは、EPAの現行のリスク評価手法に代わる統計的 手法を導入することを提案している。 http://www.epa.gov/IRIS/irisworkshops/arsenic/meetings.htm#NRC |
2013/11/07 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Web App: EPA's EXPOsure toolBOX (EPA-Expo-Box) is online!】 米国EPAは、暴露評価ツールボックスEXPOsure toolBOX (EPA-Expo-Box) をオンライン公開した。当該ツールを利用して、暴露評価に有用なガイ ダンス文書やデータベース、モデル等の情報源の紹介を受けることができる。 http://epa.gov/ncea/risk/expobox/ |
2013/11/07 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA proposes adding o-nitrotoluene to EPCRA list of toxic chemicals (2013/11/07)】 米国EPAは、緊急対処計画および地域住民の知る権利法(EPCRA)に基づき、o-ニトロトルエン(CAS:88-72-2)を有害化学物質放出インベントリ(TRI)の対象物質に追加する最終規則を公布した。規則の発効日は、11月29日。 https://www.federalregister.gov/articles/2013/11/07/2013-26475/addition-of-ortho- |
2013/11/07 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA receives the National Research Council (NRC) Interim Report that describes recommendations to the IRIS Program for developing an updated assessment of inorganic arsenic. (2013/11/07)】 米国EPAは、米国学術研究会議(NRC)から無機ヒ素の人健康影響(経口暴露)に関する毒性影響評価レビューの見直しに関する中間報告書を受け取ったことを発表した。NRCは、EPAの現行のリスク評価手法に代わる統計的手法を導入することを提案している。 http://www.epa.gov/IRIS/irisworkshops/arsenic/meetings.htm |
2013/11/07 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Web App: EPA's EXPOsure toolBOX (EPA-Expo-Box) is online! (2013/11/07)】 米国EPAは、暴露評価ツールボックスEXPOsure toolBOX (EPA-Expo-Box) をオンライン公開した。当該ツールを利用して、暴露評価に有用なガイダンス文書やデータベース、モデル等の情報源の紹介を受けることができる。 http://epa.gov/ncea/risk/expobox/ |
2013/11/07 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国労働安全衛生局(OSHA) | 【OSHA announces meeting of Advisory Committee on Construction Safety and Health and requests nominations for membership (2013/11/07)】 米国OSHAは、12月5日~6日に公開の建築安全衛生諮問委員会を開催することを公表した。主な議題は、ベリリウムの職業ばく露基準案、教育訓練など。コメント及び発表の申し込み期限は、11月15日 https://www.osha.gov/pls/oshaweb/owadisp.show_document?p_table=NEWS_RELEASES&p_id=25053 |
2013/11/06 | 法規制・インベントリ | EPA | 21の高生産量化学品についてTSCA第4条の試験規則に基づく試験データを受領したことを公示 【JETOC記事】 |
2013/11/06 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Pesticide News Story: EPA Seeks Public Input on Newly Designed Graphicfor Bug Repellent Labels - New graphic will help consumers make informedchoices to protect their health】 米国EPAは、皮膚に塗って利用する防虫製品のラベルについて、効果の持 続時間や対象害虫を消費者にわかりやすく表示にすることについて、パ ブリックコメントを実施している。コメントの提出期限は、2014年3月6日。 http://www.epa.gov/oppfead1/cb/csb_page/updates/2013/bug-repellent-label.html |
2013/11/06 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Toxic Substances Control Act Chemical Testing; Receipt of Test Data】 米国EPAは、TSCA第4条に基づき、20の高生産化学物質に関する試験デー タを受領したことを発表した。対象物質は、 ・ペンタエリスリットテトラナイトレート(CAS:78-11-5) ・アントラキノン(CAS:84-65-1) ・尿素(CAS:57-13-6) ・ピグメント ブルー-61(CAS:1324-76-1) ・アセトアルデヒド (CAS:75-07-0) ・1,2,4,5-ベンゼンテトラカルボン酸無水物(CAS:89-32-7) ・2,2’,6,6’-テトラ-tert-ブチル-4,4’-メチレンジフェノール (CAS:118-82-1) ・ベンゾフェノン(CAS:119-61-9) ・シユウ酸(CAS:144-62-7) ・ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート(CAS:149-44-0) ・ヘキサヒドロ-1,3,5-トリス(2-ヒドロキシエチル)-1,3,5-トリアジン(CAS:4719-04-4) ・1,2,3,4,5,6-ヘキサヒドロキシヘプタン酸塩(Na,K,Ca)(CAS:31138-65-5) ・サルファー リュウコブラック 1(CAS:66241-11-0) ・Castor oil, oxidized (CAS:68187-84-8) ・ar,ar-ジエチル-ar-メチルフェニレンジアミン(CAS:68479-98-1) ・ベンゼンスルホクロリド(CAS:98-09-9) ・クロロベンゾトリフルオライド(CAS:98-56-6) ・ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム(CAS:127-68-4) ・Propanoic acid, 2-methyl-, 3-(benzoyloxy)-2,2,4-trimethylpentyl ester (CAS:22527-63-5) ・ジメチルベンゼンスルホン酸(CAS:25321-41-9) https://www.federalregister.gov/articles/2013/11/06/2013-26644/toxic-substances-control-act-chemical-testing-receipt-of-test-data |
2013/11/06 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Pesticide News Story: EPA Seeks Public Input on Newly Designed Graphic for Bug Repellent Labels - New graphic will help consumers make informed choices to protect their health (2013/11/06)】 米国EPAは、皮膚に塗って利用する防虫製品のラベルについて、効果の持続時間や対象害虫を消費者にわかりやすく表示にすることについて、パブリックコメントを実施している。コメントの提出期限は、2014年3月6日。 http://www.epa.gov/oppfead1/cb/csb_page/updates/2013/bug-repellent-label.html |
2013/11/06 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Toxic Substances Control Act Chemical Testing; Receipt of Test Data (2013/11/06)】 米国EPAは、TSCA第4条に基づき、20の高生産化学物質に関する試験データを受領したことを発表した。対象物質は、 ・ペンタエリスリットテトラナイトレート(CAS:78-11-5) ・アントラキノン(CAS:84-65-1) ・尿素(CAS:57-13-6) ・ピグメント ブルー-61(CAS:1324-76-1) ・アセトアルデヒド (CAS:75-07-0) ・1,2,4,5-ベンゼンテトラカルボン酸無水物(CAS:89-32-7) ・2,2’,6,6’-テトラ-tert-ブチル-4,4’-メチレンジフェノール (CAS:118-82-1) ・ベンゾフェノン(CAS:119-61-9) ・シユウ酸(CAS:144-62-7) ・ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート(CAS:149-44-0) ・ヘキサヒドロ-1,3,5-トリス(2-ヒドロキシエチル)-1,3,5-トリアジン(CAS:4719-04-4) ・1,2,3,4,5,6-ヘキサヒドロキシヘプタン酸塩(Na,K,Ca)(CAS:31138-65-5) ・サルファー リュウコブラック 1(CAS:66241-11-0) ・Castor oil, oxidized (CAS:68187-84-8) ・ar,ar-ジエチル-ar-メチルフェニレンジアミン(CAS:68479-98-1) ・ベンゼンスルホクロリド(CAS:98-09-9) ・クロロベンゾトリフルオライド(CAS:98-56-6) ・ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム(CAS:127-68-4) ・Propanoic acid, 2-methyl-, 3-(benzoyloxy)-2,2,4-trimethylpentyl ester (CAS:22527-63-5) ・ジメチルベンゼンスルホン酸(CAS:25321-41-9) https://www.federalregister.gov/articles/2013/11/06/2013-26644/toxic-substances-control-act-chemical-testing-receipt-of-test-data |
2013/11/06 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【OEHHA's Protocol for Seafood Risk Assessment to Support Fisheries Re-Opening Decisions for Marine Oil Spills in California (2013/11/06) 】 米国カリフォルニア州OEHHAは、カリフォルニア州の海洋油濁に関して、漁業再開の決定に役立てるための魚介類のリスク評価のプロトコルを公表した。 http://www.oehha.ca.gov/fish/pdf/2013OilSpillSeafood.pdf |
2013/11/05 | 法規制・インベントリ | EPA | ある種の化学物質に関する重要新規利用規則を解除する最終規則を公示(2013年11月5日発効) 【JETOC記事】 |
2013/11/05 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Significant New Use Rules on Certain Chemical Substances; Removalof Significant New Use Rules】 米国EPAは、以下3物質に対する重要新規利用規則(SNUR)を解除する最終 規則を公示した。 規則の発効日は、11月5日。 ・alkanes, C21-34-branched and linear, chloro(CAS記載なし) ・alkanes, C22-30-branched and linear, chloro(CAS記載なし) ・alkanes, C24-28, chloro(CAS記載なし) https://www.federalregister.gov/articles/2013/11/05/2013-26508/significant-new-use-rules-on-certain-chemical-substances-removal-of-significant-new-use-rules |
2013/11/05 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Significant New Use Rules on Certain Chemical Substances; Removal of Significant New Use Rules (2013/11/05)】 米国EPAは、以下3物質に対する重要新規利用規則(SNUR)を解除する最終規則を公示した。 規則の発効日は、11月5日。 ・alkanes, C21-34-branched and linear, chloro(CAS記載なし) ・alkanes, C22-30-branched and linear, chloro(CAS記載なし) ・alkanes, C24-28, chloro(CAS記載なし) https://www.federalregister.gov/articles/2013/11/05/2013-26508/significant-new-use-rules-on-certain-chemical-substances-removal-of-significant-new-use-rules |
2013/11/01 | 法規制・インベントリ | EPA | 1-Propene, 2,3,3,3-tetrafluoro-について重要新規利用規則を修正する最終規則を公表 【JETOC記事】 |
2013/11/01 | 農薬・バイオサイド | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Assessing Pesticide Risks to Endangered Species - Workshop on ImplementingNAS Recommendations】 米国EPAは、米国海洋大気庁海洋漁業局、米国魚類野生生物局及び米国農 務省と合同で、農薬の絶滅危惧種に対するリスク評価に関するワークショッ プを開催する。2013年4月に発表した計画案について、各機関が協働で実 施するアプローチ等が発表される。なお、暫定的なアプローチに関する 文書及び議事次第は、会合直前に閲覧可能となる。 http://www.epa.gov/oppfead1/cb/csb_page/updates/2013/nas-workshop.html |
2013/11/01 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Modification of Significant New Uses of 1-Propene, 2,3,3,3-tetrafluoro-】 米国EPAは、TSCAに基づき、1-Propene, 2,3,3,3-tetrafluoro-(CAS:754-12-1) に対する重要新規利用規則(SNUR)(最終規則)を公布した。規則の発効日 は、12月2日。 https://www.federalregister.gov/articles/2013/11/01/2013-25981/modification-of-significant-new-uses-of-1-propene-2333-tetrafluoro- |
2013/11/01 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Modification of Significant New Uses of 1-Propene, 2,3,3,3-tetrafluoro- (2013/11/01)】 米国EPAは、TSCAに基づき、1-Propene, 2,3,3,3-tetrafluoro-(CAS:754-12-1)に対する重要新規利用規則(SNUR)(最終規則)を公布した。規則の発効日は、12月2日。 https://www.federalregister.gov/articles/2013/11/01/2013-25981/modification-of-significant-new-uses-of-1-propene-2333-tetrafluoro- |
2013/11/01 | 農薬・バイオサイド | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Assessing Pesticide Risks to Endangered Species - Workshop on Implementing NAS Recommendations (2013/11/01)】 米国EPAは、米国海洋大気庁海洋漁業局、米国魚類野生生物局及び米国農務省と合同で、農薬の絶滅危惧種に対するリスク評価に関するワークショップを開催する。2013年4月に発表した計画案について、各機関が協働で実施するアプローチ等が発表される。なお、暫定的なアプローチに関する文書及び議事次第は、会合直前に閲覧可能となる。 http://www.epa.gov/oppfead1/cb/csb_page/updates/2013/nas-workshop.html |
2013/11/01 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国カリフォルニア州 | 【Announcement of Public Comment Period on the Draft Technical Support Document on Proposed Updated Public Health Goals for chlorobenzene, endothall, hexachlorocyclopentadiene, silvex, and trichlorofluoromethane in Drinking Water (2013/11/01)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、飲料水中のクロロベンゼン、エンドタール、ヘキサクロロシクロペンタジエン、シルベックス(silvex)及びトリクロロフルオロメタンの目標値(Public Health Goal: PHG)改正の技術資料案に関するワークショップを12月16日に開催することを公表した。コメント提出期限は、12月16日。 http://www.oehha.ca.gov/water/phg/Nov2013PHGs.html |
2013/11/01 | モニタリング・ばく露評価 | 米国カリフォルニア州 | 【Documents for potential designated chemicals - November Scientific Guidance Panel Meeting (2013/11/01)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、11月14日に開催されるバイオモニタリングの科学ガイダンス委員会で検討される指定化学物質候補の資料を公表した。 http://biomonitoring.ca.gov/events/biomonitoring-california-scientific-guidance-panel-meeting-november-2013 |
2013/10/31 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Tentative Agenda for the November 21, 2013 Meeting of the Developmental and Reproductive Toxicant Identification Committee (2013/10/31)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、11月21日に開催される発達毒性及び生殖発生毒性物質委員会(Developmental and Reproductive Toxicant Identification Committee, DARTIC)の議題案をウェブサイトに公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/public_meetings/112113Meetagenda.html |
2013/10/30 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA announces a call for topics, speaker, and panelists for an upcomingFormaldehyde Workshop】 米国EPAは、2014年春(3月もしくは4月)に開催されるホルムアルデヒドに 関する公開ワークショップの議題およびスピーカー/パネリストを募集し ている。ホルムアルデヒドによる人健康影響(経口暴露)に関するIRISの 毒性影響評価のレビューの更新にあたり行われるもの。 http://www.epa.gov/iris/irisworkshops/fa/index.htm |
2013/10/30 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA announces a call for topics, speaker, and panelists for an upcoming Formaldehyde Workshop (2013/10/30)】 米国EPAは、2014年春(3月もしくは4月)に開催されるホルムアルデヒドに関する公開ワークショップの議題およびスピーカー/パネリストを募集している。ホルムアルデヒドによる人健康影響(経口暴露)に関するIRISの毒性影響評価のレビューの更新にあたり行われるもの。 http://www.epa.gov/iris/irisworkshops/fa/index.htm |
2013/10/29 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国国家毒性プログラム(NTP) | 【Past NTP Technical Reports Peer Review Panels (2013/10/29)】 米国NTPは、10月29日にピアレヴューを行ったコバルト、塩化ビニリデン、テトラブロモビスフェノールA(TBBPA)、 グリシドアミド(Glycidamide)のテクニカルレポート案及びパブリックコメントをウェブサイトで公表した。 http://ntp.niehs.nih.gov/?objectid=BD2CA47D-F1F6-975E-74AA99197B7CB205 |
2013/10/28 | 法規制・インベントリ | EPA | 認可された資金の不足のための処理遅延による、TSCAの審査期間延長に関する通知 【JETOC記事】 |
2013/10/28 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Extension of Review Periods Under the Toxic Substances Control Act; Certain Chemicals and Microorganisms; Premanufacture, SignificantNew Use, and Exemption Notices; Delay in Processing Due to Lack ofAuthorized Funding】 米国EPAは、政府予算案不成立の影響により政府機関が閉鎖されていた10 月1日から10月16日に提出されたTSCA第5条に基づく製造前届出(PMN)、重 要新規利用規則(SNUR)、及び届出免除に関する審査期間を延長すること を発表した。なお、10月1日以前に提出されたものに対しても、審査期間 を延長することは既に発表されている。 https://www.federalregister.gov/articles/2013/10/28/2013-25386/extension-of-review-periods-under-the-toxic-substances-control-act-certain-chemicals-and |
2013/10/28 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Extension of Review Periods Under the Toxic Substances Control Act; Certain Chemicals and Microorganisms; Premanufacture, Significant New Use, and Exemption Notices; Delay in Processing Due to Lack of Authorized Funding (2013/10/28)】 米国EPAは、政府予算案不成立の影響により政府機関が閉鎖されていた10月1日から10月16日に提出されたTSCA第5条に基づく製造前届出(PMN)、重要新規利用規則(SNUR)、及び届出免除に関する審査期間を延長することを発表した。なお、10月1日以前に提出されたものに対しても、審査期間を延長することは既に発表されている。 https://www.federalregister.gov/articles/2013/10/28/2013-25386/extension-of-review-periods-under-the-toxic-substances-control-act-certain-chemicals-and |
2013/10/28 | その他 | 米国ワシントン州 | 【Green Chemistry at Ecology (2013/10/28)】 米国ワシントン州環境局は、北西太平洋地域のグリーンケミストリーセンターを立ち上げたことを公表した。 http://www.ecy.wa.gov/programs/hwtr/P2/GreenChem/greenchem_ecy.html |