米国
更新日 | ジャンル | 国・機関 | 内容 |
---|---|---|---|
2014/07/02 | モニタリング・ばく露評価 | 米国カリフォルニア州 | 【March 2014 SGP Meeting Summary (2014/07/02) 】 米国カリフォルニア州OEHHAは、3月27日に開催されたバイオモニタリングの科学ガイダンス委員会の会議概要を公表した。 http://biomonitoring.ca.gov/sites/default/files/downloads/MeetingSummaryMarch2014.pdf |
2014/07/01 | 有害性評価・試験法 | 米国国家毒性プログラム | TCEは既知の発がん性物質として再登録するべきとの見解 を公表 【JETOC記事】 |
2014/07/01 | その他 | 米国上院議員 | 環境保護庁(EPA)の最終トリクロロエチレンのアセスメントに問題を提起 【JETOC記事】 |
2014/07/01 | その他 | 米国ワシントン州 | 【Washington State Alternatives Assessment Guide Discussion Draft (2014/07/01) 】 米国ワシントン州環境局(Department of Ecology)は、代替分析ガイド(Alternatives Assessment Guide)の討議試案を公表した。 http://www.ecy.wa.gov/programs/hwtr/chemalternatives/pdfs/2014JulyWashingtonStateAAGuide-discussiondraft.pdf |
2014/07/01 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Comments Received on the Notice of Intent to List for Ethylene Glycol (2014/07/01)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、エチレングリコールを生殖発生毒性物質リストに収載する提案に対して寄せられたコメントを公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/admin_listing/intent_to_list/041114NOILethyleneglycol.html |
2014/07/01 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Candidate for Listing via the Authoritative Bodies Mechanism Found Not to Meet the Listing Criteria: Metam Potassium (2014/07/01)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、メタムカリウムを生殖発生毒性物質としてProposition65に収載しないことを公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/admin_listing/intent_to_list/July2014NolistMetam.html |
2014/06/30 | その他 | EPA | 化学品データ報告(CDR)に基づく報告要件の部分的免除 【JETOC記事】 |
2014/06/30 | 有害性評価・試験法 | 米国環境健康科学研究所(NIEHS) | 【Lead in Kids’ Blood Linked With Behavioral and Emotional Problems (2014/06/30)】 米国NIEHSは、血中鉛濃度と就学前児童の情緒障害および行動障害の関連を示す研究結果を公表した。 http://www.niehs.nih.gov/news/newsroom/releases/2014/june30/index.cfm |
2014/06/27 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Proposes Approval of New Climate-Friendly Refrigerants / Proposalsupports president’s Climate Action Plan by curbing emissions ofpotent greenhouse gases 】 米国EPAは、国内の冷蔵庫やエアコン等に使用される冷媒について、オゾ ン層を破壊せず温室効果も低い新たな代替物質の承認を提案した。特定 の用途での使用を条件とした炭化水素冷媒数種及び室内エアコンに使用 されている冷媒に比べGWPが3分の1であるHFC1種(HFC-32)を代替物質リス トに追加することを提案した。EPAは、この提案について連邦官報発表後 60日間、意見を募集する。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/d0cf6618525a9efb85257359003fb69d/54f2d8cba76572a285257d04004e2f5d!OpenDocument |
2014/06/27 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Proposes Approval of New Climate-Friendly Refrigerants / Proposal supports president’s Climate Action Plan by curbing emissions of potent greenhouse gases (2014/06/27)】 米国EPAは、国内の冷蔵庫やエアコン等に使用される冷媒について、オゾン層を破壊せず温室効果も低い新たな代替物質の承認を提案した。特定の用途での使用を条件とした炭化水素冷媒数種及び室内エアコンに使用されている冷媒に比べGWPが3分の1であるHFC1種(HFC-32)を代替物質リストに追加することを提案した。EPAは、この提案について連邦官報発表後60日間、意見を募集する。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/d0cf6618525a9efb85257359003fb69d/54f2d8cba76572a285257d04004e2f5d!OpenDocument |
2014/06/27 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Notice of Adoption of Reference Exposure Levels for Benzene (2014/06/27)】 米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、ベンゼンの改正参照暴露レベル(REL)の採用を公表した。 http://www.oehha.ca.gov/air/chronic_rels/BenzeneJune2014.html |
2014/06/26 | リスク評価 | 国環境保護庁(EPA) | トリクロロエチレンについての最終リスクアセスメントを公表 【JETOC記事】 |
2014/06/26 | 有害性評価・試験法 | 米国労働安全衛生局(OSHA) | 【OSHA schedules informal meeting to discuss efforts to improve agency's Nationally Recognized Testing Laboratory Program (2014/06/26)】 米国OSHAは、安全性試験や製品等の全国認証試験機関プログラムの取り組みについて協議する非公式の会議を10月22日に開催することを公表した。 https://www.osha.gov/pls/oshaweb/owadisp.show_document?p_table=NEWS_RELEASES&p_id=26286 |
2014/06/25 | ナノ物質 | 米国食品医薬品局(FDA) | 製品中のナノテクノロジーの使用についての3つの最終ガイダンスを公表 【JETOC記事】 |
2014/06/25 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Releases Final Risk Assessment on Trichloroethylene (TCE)/ Agencybegins process to address potential human health risks】 米国EPAは、TSCAのWork Planに基づき行ったトリクロロエチレンの人健 康に関する最終的なリスク評価の結果を公表した。職業暴露のリスク及 び消費者暴露のリスクが評価され、消費者製品中のトリクロロエチレン の直接暴露による急性影響で胎児の心臓への発生毒性のリスクが懸念さ れること等が示された。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/63605bd594c4aacb85257d020068a28b!OpenDocument |
2014/06/25 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Releases Final Risk Assessment on Trichloroethylene (TCE)/ Agency begins process to address potential human health risks (2014/06/25)】 米国EPAは、TSCAのWork Planに基づき行ったトリクロロエチレンの人健康に関する最終的なリスク評価の結果を公表した。職業暴露のリスク及び消費者暴露のリスクが評価され、消費者製品中のトリクロロエチレンの直接暴露による急性影響で胎児の心臓への発生毒性のリスクが懸念されること等が示された。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/63605bd594c4aacb85257d020068a28b!OpenDocument |
2014/06/25 | 有害性評価・試験法 | 米国国家毒性プログラム(NTP) | 【NTP announces a public webinar on Lessons Learned in Application of the OHAT Framework for Systematic Review and Evidence Integration to Case Studies (2014/06/25)】 米国NTPは、系統的レヴューと症例研究の証拠の統合に対し、健康評価・翻訳オフィス(Office of Health Assessment and Translation:OHAT)の枠組みを実施して得た教訓に関するオンラインセミナーを7月31日に開催することを公表した。 http://ntp.niehs.nih.gov/go/41629 |
2014/06/25 | 法規制・インベントリ | 米国代替法評価に関する毒性学プログラム省庁間センター(NICEATM) | 【NICEATM announces a workshop on Adverse Outcome Pathways: From Research to Regulation (2014/06/25)】 米国NICEATMは、8月15日に「有害性転帰経路(Adverse Outcome Pathway):研究から規制へ」をテーマとするワークショップを開催することを公表した。 http://ntp.niehs.nih.gov/go/41374 |
2014/06/25 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【June 25, 2014 Green Ribbon Science Panel Webinar (2014/06/25)】 米国カリフォルニア州有毒性物質管理局(DTSC)は、6月25日にグリーン・リボン科学委員会を開催したことを公表した。10月までに策定予定の「3ヶ年優先製品作業計画(3-Year Priority Products Work Plan)」に向けた製品カテゴリー選定方法が検討された。 http://www.dtsc.ca.gov/SCP/GRSPUpcomingMeetings.cfm |
2014/06/24 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国ワシントン州 | 【Flame Retardants in General Consumer and Children's Products (2014/06/24) 】 米国ワシントン州環境局(Department of Ecology)は、ワシントン、一般消費者製品及び子供用製品に含有されている難燃剤の調査報告書を公表した。HBCDの代替難燃剤としてTDCPP,TCEP,TDCC、TPP等がが多くの製品で検出されている。 https://fortress.wa.gov/ecy/publications/publications/1404021.pdf |
2014/06/20 | その他 | 米国化学工業協会 | 医療関連企業に難燃剤を含むオフィス家具購入中止決定の取り下げを要望 【JETOC記事】 |
2014/06/20 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | プロポジション65 提案規則の修正の告示(提案§25904 カリフォルニア州労働規則の参照による収載)(コメント提出期限の延長:2014年7月7日) 【JETOC記事】 |
2014/06/20 | 農薬・バイオサイド | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA is Advancing Pollinator Science and Sharing Useful Informationwith Growers and Beekeepers】 米国EPAは、ミツバチに対する農薬のリスク評価ガイダンスを公開した。 また、各農薬におけるミツバチへの急性毒性のデータも併せて公開して いる。 http://www.epa.gov/oppfead1/cb/csb_page/updates/2014/growers-beekeep.html |
2014/06/20 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Evaluating Potential Exposures to Ecological Receptors Due to Transport of Hydrophobic Organic Contaminants in Subsurface Systems(Final Report)】 EPA生態リスク評価支援センター(ERASC)は、 地下系での疎水性有機汚染 物質の輸送による生態受容体への暴露の可能性を評価する最終報告書を 公表した。 http://cfpub.epa.gov/ncea/cfm/recordisplay.cfm?deid=219928 |
2014/06/20 | 農薬・バイオサイド | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA is Advancing Pollinator Science and Sharing Useful Information with Growers and Beekeepers (2014/06/20)】 米国EPAは、ミツバチに対する農薬のリスク評価ガイダンスを公開した。また、各農薬におけるミツバチへの急性毒性のデータも併せて公開している。 http://www.epa.gov/oppfead1/cb/csb_page/updates/2014/growers-beekeep.html |
2014/06/20 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国カリフォルニア州 | 【Notice of Modification to Text of Proposed Regulation Title 27, California Code of Regulations Proposed Section 25904 Listings by Reference to the California Labor Code (2014/06/20)】 米国OEHHAは、Prop65のタイトル27のセクション25904(カリフォルニア州労働法(Labor Code)により決定されるリスト収載)追加の修正改訂案を公表した。コメント提出期限は7月7日。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/law/laborCode062014.html |
2014/06/20 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | 【OEHHA Releases Air Toxics Hot Spots Draft Guidance Manual for Public Comment (2014/06/20)】 米国OEHHAは、有害大気汚染物質による生涯健康リスクを評価するためのガイダンスマニュアル案を公表した。コメント提出期限は8月4日。 http://www.oehha.ca.gov/air/hot_spots/riskguidancedraft2014.html |
2014/06/19 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Partial Exemption of Certain Chemical Substances from Reporting Additional Chemical Data】 米国EPAは、化学データ報告(CDR)規則の下で、追加情報を報告すること が一部免除されている化学物質のリストを修正した。追加された物質は 以下の3物質。 ・1,3-Propanediol(CAS:504-63-2) ・oils, palm kernel(CAS:8023-79-8) ・bentonite, acid-leached(CAS:70131-50-9) http://www.regulations.gov/#!documentDetail;D=EPA-HQ-OPPT-2012-0221-0001 |
2014/06/19 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Partial Exemption of Certain Chemical Substances from Reporting Additional Chemical Data (2014/06/19)】 米国EPAは、化学データ報告(CDR)規則の下で、追加情報を報告することが一部免除されている化学物質のリストを修正した。追加された物質は以下の3物質。 ・1,3-Propanediol (CAS:504-63-2) ・oils, palm kernel (CAS:8023-79-8) ・bentonite, acid-leached (CAS:70131-50-9) http://www.regulations.gov/ |
2014/06/19 | 有害性評価・試験法 | 米国国家毒性プログラム(NTP) | 【NTP announces Symposium on Assessing Exposures and Health Effects Related to Indoor Biomass Fuel Burning (2014/06/19)】 米国NTPは、室内でのバイオマス燃料燃焼によるばく露と健康影響評価に関するシンポジウムを8月18日に開催することを公表した。 http://ntp.niehs.nih.gov/go/41613 |
2014/06/19 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Study Provides a Plausible Explanation for the Link Between Cardiovascular Mortality and Fine Particle Air Pollution Exposure (2014/06/19) 】 米国OEHHAは、微小粒子状物質(PM2.5)と心血管疾患死亡率が関連付けられるとする調査結果を公表した。 http://www.oehha.ca.gov/public_info/press/PressReleaseJune18_2014PMexposure.pdf |
2014/06/19 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | 【Updated Priority Chemicals List (2014/06/19) 】 米国OEHHAは、バイオモニタリングプログラムで対象とする最新の優先化学物質のリストを公表した。 http://biomonitoring.ca.gov/sites/default/files/downloads/PriorityChemicalsList_June2014.pdf |
2014/06/19 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | 【Updated Designated Chemicals List (2014/06/19) 】 米国OEHHAは、最新のバイオモニタリング指定化学物質のリストをを公表した。 http://biomonitoring.ca.gov/sites/default/files/downloads/DesignatedChemicalsList_June2014.pdf |
2014/06/18 | 法規制・インベントリ | EPA | 1種類の高生産量化学品についてTSCA第4条の試験規則に基づく試験データを受領したことを公示 【JETOC記事】 |
2014/06/18 | 法規制・インベントリ | EPA | ある種の化学物質について重要新規利用規則を修正する直接最終規則を公表 【JETOC記事】 |
2014/06/18 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Modification of Significant New Use Rules on Certain Chemical Substances; Update of Chemical Identities】 米国EPAは、TSCAに基づき、製造前届出規則(PMN)の対象となった36の化学物 質について、重要新規利用規則(SNUR)の修正版を公表した。規則の発効日は、 8月18日。 http://www.regulations.gov/#!documentDetail;D=EPA-HQ-OPPT-2014-0276-0001 |
2014/06/18 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | 【Comments Received on Pre-Regulatory Proposal to Amend Proposition 65 Warning Regulations (2014/06/18)】 米国OEHHAは、Proposition 65の警告を管理する規則の改正案にに寄せられたコメントを公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/warnings/workshopcommentsJune2014.html |
2014/06/17 | 有害性評価・試験法 | 米国研究者 | 有機溶媒の職業的ばく露が乳がんを引き起こす可能性を示唆 【JETOC記事】 |
2014/06/13 | その他 | 米国メーカー団体 | カリフォルニアのDTSCに発泡ポリウレタンスプレーに関する不正確な情報掲載を訂正するように陳述 【JETOC記事】 |
2014/06/12 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Identifies Safer Substitutes for Toxic Flame Retardants/Identifiedchemicals are persistent, accumulate in the environment and have reproductive, developmental, and neurological toxicity】 米国EPAは、建物の断熱剤に使用されるヘキサブロモシクロドデカン(HBCD) や軟質ポリウレタンフォームに難燃剤として使用されるペンタブロモジ フェニルエーテル(ペンタBDE)の代替物質について評価し、報告書を発表 している。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/f943a4c163a5b8a785257cf500698492!OpenDocument |
2014/06/12 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Final DfE Alternatives Assessment for Hexabromocyclododecane (HBCD)】 米国EPAは、建物の断熱剤に使用されるヘキサブロモシクロドデカン(HBCD) の代替物質について評価し、最終報告書を発表している。 http://www.epa.gov/dfe/pubs/projects/hbcd/hbcd-full-report-508.pdf |
2014/06/12 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Draft update of a previous alternative assessment on flame retardantsused in flexible polyurethane foam】 米国EPAは、軟質ポリウレタンフォームに難燃剤として使用されるペンタ ブロモジフェニルエーテル(ペンタBDE)の代替物質について評価し、ドラ フト版の報告書を更新し、コメントを求めている。コメントの提出期限 は8月11日。 http://www.epa.gov/dfe/pubs/projects/flameret/ffr-update-complete.pdf |
2014/06/12 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Q. & A. Consumer Fact Sheet on Flame Retardants】 米国EPAは、難燃剤のファクトシートに関するQ&Aを公開した。 http://www.epa.gov/dfe/pubs/projects/flameret/flame-retardants-factsheet.htm |
2014/06/12 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Identifies Safer Substitutes for Toxic Flame Retardants/Identified chemicals are persistent, accumulate in the environment and have reproductive, developmental, and neurological toxicity (2014/06/12)】 米国EPAは、建物の断熱剤に使用されるヘキサブロモシクロドデカン(HBCD)や軟質ポリウレタンフォームに難燃剤として使用されるペンタブロモジフェニルエーテル(ペンタBDE)の代替物質について評価し、報告書を発表している。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/f943a4c163a5b8a785257cf500698492!OpenDocument |
2014/06/12 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Final DfE Alternatives Assessment for Hexabromocyclododecane (HBCD) (2014/06/12) 】 米国EPAは、建物の断熱剤に使用されるヘキサブロモシクロドデカン(HBCD)の代替物質について評価し、最終報告書を発表している。 http://www.epa.gov/dfe/pubs/projects/hbcd/hbcd-full-report-508.pdf |
2014/06/12 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Draft update of a previous alternative assessment on flame retardants used in flexible polyurethane foam (2014/06/12) 】 米国EPAは、軟質ポリウレタンフォームに難燃剤として使用されるペンタブロモジフェニルエーテル(ペンタBDE)の代替物質について評価し、ドラフト版の報告書を更新し、コメントを求めている。コメントの提出期限は8月11日。 http://www.epa.gov/dfe/pubs/projects/flameret/ffr-update-complete.pdf |
2014/06/12 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Q. & A. Consumer Fact Sheet on Flame Retardants (2014/06/12)】 米国EPAは、難燃剤のファクトシートに関するQ&Aを公開した。 http://www.epa.gov/dfe/pubs/projects/flameret/flame-retardants-factsheet.htm |
2014/06/12 | モニタリング・ばく露評価 | 米国カリフォルニア州 | 【Agenda for July 10 Scientific Guidance Panel meeting (2014/06/12)】 米国OEHHAは、7月10日に開催されるバイオモニタリングの科学ガイダンス委員会の議題を公表した。 http://biomonitoring.ca.gov/events/biomonitoring-california-scientific-guidance-panel-meeting-july-2014 |
2014/06/11 | 有害性評価・試験法 | 米国研究者 | ビスフェノールAに関する2007~2013年の試験結果をまとめた報告書を発表 【JETOC記事】 |
2014/06/11 | その他 | 米国大手医療機関 | 難燃剤を含有する家具を購入しないことを発表 【JETOC記事】 |
2014/06/11 | 有害性評価・試験法 | 米国化学工業協会(ACC) | 【American Chemistry Council Files Lawsuit to Remove DINP from Prop 65 List (2014/06/11)】 ACCは、カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)にフタル酸ジイソノニル(DINP)を発がん性物質リストから削除することを求めて提訴したことを公表した。 http://www.americanchemistry.com/Media/PressReleasesTranscripts/ACC-news-releases/American-Chemistry-Council-Files-Lawsuit-to-Remove-DINP-from-Prop-65-List.html |
2014/06/10 | 有害性評価・試験法 | 米国国家毒性プログラム(NTP) | 【NTP announces meeting to peer review draft RoC monograph on Trichloroethylene (2014/06/10)】 米国NTPは、トリクロロエチレンの発がん性モノグラフ案のピアレヴューに関する会合を8月12日に開催することを公表した。 http://ntp.niehs.nih.gov/mtg?date=20140812&meeting=ROCPRP |
2014/06/10 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Meeting Synopsis and Slide Presentations from the Developmental and Reproductive Toxicant Identification Committee Meeting Held on May 21, 2014 (2014/06/10)】 米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、5月21日に開催された発達毒性及び生殖発生毒性物質委員会(DARTIC)会合の概要及びプレゼンテーションスライド資料を公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/public_meetings/May21_2014MeetingSummary.html |
2014/06/10 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Additional Extension of the Public Comment Period for Notice of Intent to List: Ethylene Glycol (2014/06/10)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、エチレングリコールを生殖発生毒性物質リストに収載する提案に対する意見募集期間をさらに延長することを公表した。新しいコメント提出期限は6月25日。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/admin_listing/intent_to_list/061014NOIL_EG_Extension.html |
2014/06/09 | その他 | 米国アパレル業界団体 | 制限物質リストを更新 【JETOC記事】 |
2014/06/09 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | プロポジション65 hexafluoroacetone及びphenylphosphineの生殖毒性の収載のベースを変更する告示 【JETOC記事】 |
2014/06/09 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | プロポジション65 chlorsulfuronを生殖毒性物質リストから削除 【JETOC記事】 |
2014/06/09 | 法規制・インベントリ | EPA | PMN、TME及びNOCの受領報告(2013年4月13日~5月22日分)を公示 【JETOC記事】 |
2014/06/09 | 有害性評価・試験法 | 米国環境健康科学研究所(NIEHS) | 【Penn Medicine Receives Superfund Research Program Award of $10 Million to Study the Adverse Health Effects and Remediation of Asbestos (2014/06/09)】 米国NIEHSは、アンブラー地域のアスベストによる健康影響調査に対し、ペンシルベニア大学に1000万ドルの資金を提供することを公表した。 http://www.uphs.upenn.edu/news/News_Releases/2014/06/ceet/ |
2014/06/09 | 手法・ツール | 米国カリフォルニア州 | 【Comments Received on the Draft CalEnviroScreen Version 2.0 (2014/06/09)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、人健康スクリーニングツール(CalEnviroScreen)の最新ドラフト版(バージョン2.0)に寄せられたコメントを公表した。 http://www.oehha.ca.gov/ej/ces2comments.html |
2014/06/06 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Chemical Delisted Effective June 6, 2014 as Known to the State of California to Cause Reproductive Toxicity: Chlorsulfuron (2014/06/06)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、クロルスルフロンを、6月6日発効の生殖発生毒性物質リストから削除することを公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/list_changes/060614delistChlorsulfuron.html |
2014/06/06 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Change to the Basis for Listing for Hexafluoroacetone and Phenylphosphine as Known to the State of California to Cause Reproductive Toxicity (2014/06/06)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、ヘキサフルオロアセトン(CAS:684-16-2)及びフェニルホスフィン(CAS:638-21-1)の生殖発生毒性の根拠を修正し、6月6日発効の生殖発生毒性物質リストに収載することを公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/list_changes/060614changebasisHexaPhenyl.html |
2014/06/03 | モニタリング・ばく露評価 | 米国カリフォルニア州 | 【Transcript of the March 27, 2014 Scientific Guidance Panel Meeting (2014/06/03) 】 米国カリフォルニア州OEHHAは、3月27日に開催されたバイオモニタリングの科学ガイダンス委員会の議事録を公表した。 http://biomonitoring.ca.gov/sites/default/files/downloads/032714SGPTranscript_Final.pdf |
2014/06/02 | その他 | 米国メーン州 | 【Ch. 884, 886, 887 Designation of Cadmium as a Priority Chemical and Regulation of Cadmium in Children's Products (2014/06/02)】 米国メーン州環境保護局(DEP)は、カドミウム、水銀、ヒ素を子供用製品中優先物質に指定したことを公表した。 http://www.maine.gov/sos/cec/rules/06/chaps06.htm |
2014/05/30 | 有害性評価・試験法 | 米国環境健康科学研究所(NIEHS) | 【Exposure to Organic Solvents Before First Childbirth May Increase Hormone-related Breast Cancer Risk (2014/05/30)】 米国NIEHSは、第一子出産前に有機溶剤を扱う仕事に従事した女性で乳がんリスクが高まる可能性を示す研究結果を公表した。 http://www.aacr.org/home/public--media/aacr-in-the-news.aspx?d=3372 |
2014/05/29 | ナノ物質 | 米国研究者 | 樹脂中のカーボンナノチューブは遊離する可能性があるとした研究結果を発表 【JETOC記事】 |
2014/05/29 | 法規制・インベントリ | 米国ミネソタ州 | 消費者製品中のトリクロサンの使用禁止を議決 【JETOC記事】 |
2014/05/28 | 農薬・バイオサイド | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Solicits Comments on Information Collection Activities Relatingto Pesticide Drift Reduction Technologies 】 米国EPAは、スプレー散布による農薬のドリフトを低減する技術に関する 情報を求めている。情報の提出期限は、6月27日。 http://www.epa.gov/oppfead1/cb/csb_page/updates/2014/spraydrift-techno.html |
2014/05/28 | 農薬・バイオサイド | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Solicits Comments on Information Collection Activities Relating to Pesticide Drift Reduction Technologies (2014/05/28)】 米国EPAは、スプレー散布による農薬のドリフトを低減する技術に関する情報を求めている。情報の提出期限は、6月27日。 http://www.epa.gov/oppfead1/cb/csb_page/updates/2014/spraydrift-techno.html |
2014/05/27 | 内分泌かく乱物質 | 米国学術研究会議(NRC) | 【Review of the Environmental Protection Agency's State-of-the-ScienceEvaluation of Nonmonotonic Dose-Response Relationships as they Applyto Endocrine Disrupters】 NRCは、米国EPAが取りまとめた毒性試験及び評価手順のレビュー内容に 対するコメントをレポートの形で公表した。内分泌かく乱物質に見られ るnonmonotonic dose-response(NMDR)について、一般的な毒性試験では フォーカス外の生物学的効果として整理される懸念に対して取りまとめ られたもの。 http://www.nap.edu/catalog.php?record_id=18608 |
2014/05/27 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Risk Assessment of Seafood Following the F/V Royal Pacific Diesel Spill in Ventura Harbor, California (2014/05/27)】 米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、2013年11月に発生したベンチュラハーバーの油流出事故に関する魚介類摂取によるリスク評価を公表した。 http://www.oehha.ca.gov/public_info/emergency/oilspill.html |
2014/05/23 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国国立労働安全衛生研究所(NIOSH) | 水圧破砕作業における作業者は、揮発性炭化水素に危険なレべルでばく露される可能性があるとした報告書を発表 【JETOC記事】 |
2014/05/23 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州政府 | 亜硝酸塩をプロポジション65の発がん性物質として収載することを検討中 【JETOC記事】 |
2014/05/23 | その他 | カナダ政府 | 特定の6種のアゾ化合物は有害のリスクをもたらさないと発表 【JETOC記事】 |
2014/05/16 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Hosts Public Information Sessions about Lead-Based Paint, Renovationsand Health in New Haven, Connecticut 】 米国EPAは、住宅や学校施設の改修工事の際の鉛含有塗料による鉛曝露を 防ぐための修正規則を導入し、規則内容を周知するための会合を実施す ると発表した。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/d0cf6618525a9efb85257359003fb69d/67fced98b05bce8b85257cda00669ac1!OpenDocument |
2014/05/16 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Hosts Public Information Sessions about Lead-Based Paint, Renovations and Health in New Haven, Connecticut (2014/05/16)】 米国EPAは、住宅や学校施設の改修工事の際の鉛含有塗料による鉛暴露を防ぐための修正規則を導入し、規則内容を周知するための会合を実施すると発表した。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/d0cf6618525a9efb85257359003fb69d/67fced98b05bce8b85257cda00669ac1!OpenDocument |
2014/05/16 | 法規制・インベントリ | 米国ミネソタ州 | 【SF2192 Lead and mercury products prohibition and regulation; formaldehyde in children's products prohibition modification; cleaning products with triclosan prohibition (2014/05/16)】 米国ミネソタ州は、水銀製品の禁止、子供用製品中のホルムアルデヒド禁止の改正、消費者用洗浄製品中のトリクロサンを禁止する法律が成立したことを公表した。発効日は8月1日であるが、トリクロサンの禁止は2017年1月1日に発効する。 https://www.revisor.mn.gov/bills/bill.php?b=senate&f=SF2192&ssn=0&y=2014 |
2014/05/15 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Proposes Updates to Emissions Standards for Refineries to ProtectNearby Neighborhoods/Proposed steps will protect public health andimprove air quality 】 米国EPAは、精油所周辺の大気汚染防止と住民の健康保護のため、精油所 の排出基準の強化を予定していることを公表した。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/d0cf6618525a9efb85257359003fb69d/d9554914cca0320685257cd9004a2ec4!OpenDocument |
2014/05/15 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Proposes Updates to Emissions Standards for Refineries to Protect Nearby Neighborhoods/Proposed steps will protect public health and improve air quality (2014/05/15)】 米国EPAは、精油所周辺の大気汚染防止と住民の健康保護のため、精油所の排出基準の強化を予定していることを公表した。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/d0cf6618525a9efb85257359003fb69d/d9554914cca0320685257cd9004a2ec4!OpenDocument |
2014/05/15 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Proposes Updates to Emissions Standards for Refineries to Protect Nearby Neighborhoods/Proposed steps will protect public health and improve air quality (2014/05/15)】 米国EPAは、精油所周辺の大気汚染防止と住民の健康保護のため、精油所の排出基準の強化を予定していることを公表した。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/d0cf6618525a9efb85257359003fb69d/d9554914cca0320685257cd9004a2ec4!OpenDocument |
2014/05/14 | その他 | 国環境保護庁 | 水圧破砕で使用する化学品に関して、開示する仕組みを検討中 【JETOC記事】 |
2014/05/14 | 農薬・バイオサイド | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Extends Comment Period on Proposed Decision to Register EnlistDuo Herbicide Containing the Choline Salt of 2,4-D and Glyphosate】 米国EPAは、農薬2,4-D,Choline saltの登録手続きに関するコメントをWeb サイトにて受け付けており、コメントの受付期間を30日延長して、6月30 日までとした。 http://iaspub.epa.gov/apex/pesticides/f?p=CHEMICALSEARCH:3:0::NO:1,3,31,7,12,25:P3_XCHEMICAL_ID:2274 |
2014/05/14 | 農薬・バイオサイド | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Extends Comment Period for Proposed New Safety Measures to ProtectFarm Workers from Pesticide Exposure】 米国EPAは、農薬暴露から農作業者を保護するために提案された新たな安 全対策に対するコメントの受付期間を8月18日までとした。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/bd4379a92ceceeac8525735900400c27/ae9fb922a3a21b6785257cd800670b45!OpenDocument |
2014/05/14 | 農薬・バイオサイド | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Extends Comment Period on Proposed Decision to Register Enlist Duo Herbicide Containing the Choline Salt of 2,4-D and Glyphosate (2014/05/14)】 米国EPAは、農薬2,4-D,Choline saltの登録手続きに関するコメントをWebサイトにて受け付けており、コメントの受付期間を30日延長して、6月30日までとした。 http://iaspub.epa.gov/apex/pesticides/f?p=CHEMICALSEARCH:3:0::NO:1,3,31,7,12,25:P3_XCHEMICAL_ID:2274 |
2014/05/14 | 農薬・バイオサイド | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Extends Comment Period for Proposed New Safety Measures to Protect Farm Workers from Pesticide Exposure (2014/05/14)】 米国EPAは、農薬暴露から農作業者を保護するために提案された新たな安全対策に対するコメントの受付期間を8月18日までとした。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/bd4379a92ceceeac8525735900400c27/ae9fb922a3a21b6785257cd800670b45!OpenDocument |
2014/05/13 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国国家毒性プログラム(NTP) | 【NTP announces Board of Scientific Counselors (BSC) meeting June 17-18, 2014 and request for comments (2014/05/13)】 米国NTPは、6月17日から18日に開催される科学顧問委員会の議題案を公表し、意見を募集している。 http://ntp.niehs.nih.gov/mtg?date=20140618&meeting=BSC |
2014/05/13 | 有害性評価・試験法 | 米国代替法評価に関する毒性学プログラム省庁間センター(NICEATM) | 【NICEATM requests the nomination of reference chemicals for in vitro metabolism assays (2014/05/13)】 米国NICEATMは、in vitro 代謝アッセイに用いる基準物質を募集している。 http://ntp.niehs.nih.gov/go/41493 |
2014/05/13 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Comments Received on the Notice of Intent to List Nitrite in Combination with Amines or Amides (2014/05/13)】 米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、アミンまたはアミドと結合した亜硝酸塩を発がん性物質リストに収載する提案に対して寄せられたコメントを公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/admin_listing/intent_to_list/ExtendNOILABpkg48c.html |
2014/05/12 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | プロポジション65 発がん性物質リストにN,N-Dimethyl-p-Toluidineを追加する告示 【JETOC記事】 |
2014/05/09 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Seeking Public Comment on Enhancing Transparency for Chemicalsand Mixtures Used in Hydraulic Fracturing 】 米国EPAは、水圧破砕に使用される化学物質や混合物を報告及び公開する 制度の透明性を向上させる手法に関するパブリックコメントを実施して いる。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/0/EA058B80944B150D85257CD30050C710 |
2014/05/09 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Seeking Public Comment on Enhancing Transparency for Chemicals and Mixtures Used in Hydraulic Fracturing (2014/05/09)】 米国EPAは、水圧破砕に使用される化学物質や混合物を報告及び公開する制度の透明性を向上させる手法に関するパブリックコメントを実施している。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/0/EA058B80944B150D85257CD30050C710 |
2014/05/09 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Tentative Agenda for the May 21, 2014 Meeting of the Developmental and Reproductive Toxicant Identification Committee (2014/05/09)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、5月21日に開催される発達毒性及び生殖発生毒性物質委員会(DARTIC)会合の議事日程案を公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/public_meetings/may21_2014_meetingagenda.html |
2014/05/08 | その他 | 米国化学工業協会(ACC) | 化学品アセスメントを強化する新規の行動指針を発表 【JETOC記事】 |
2014/05/07 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国NGO | 120種の懸念化学物質のデータを分析した報告書を発表 【JETOC記事】 |
2014/05/06 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【The National Research Council (NRC) releases their review of theIRIS assessment development process】 米国学術研究会議(NRC)は、IRISの評価手法開発プロセスに関するレビュー を公開した。 http://www.epa.gov/IRIS/iris-nrc.htm |
2014/05/06 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【The National Research Council (NRC) releases their review of the IRIS assessment development process (2014/05/06)】 米国EPAは、米国学術研究会議(NRC)が、IRISの評価プロセスの今後の方向性を提案する報告書を作成・公開したことを発表した。 http://www.epa.gov/IRIS/iris-nrc.htm |
2014/05/06 | 手法・ツール | 米国カリフォルニア州 | 【Drinking Water Quality Indicator Supporting Documentation for CalEnviroscreen (2014/05/06) 】 米国カリフォルニア州OEHHAは、人健康スクリーニングツール(CalEnviroScreen)ドラフト版(バージョン2.0)の飲料水質の指標(インジケーター)案をパブリックコメントのため公表した。コメント提出期間は、5月23日。 http://www.oehha.ca.gov/ej/pdf/DWMethodology_05062014.pdf |
2014/05/06 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Comments received from DuPont Crop Protection: Reconsideration for the listing of Chlorsulfuron as known to cause reproductive toxicity. (2014/05/06)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、生殖発生毒性物質としてProposition65に収載されているクロルスルフロンの見直しに対するデュポン社からのコメントを公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/hazard_ident/dartIChid031414.html |
2014/05/05 | モニタリング・ばく露評価 | 米国カリフォルニア州 | 【Launch of interactive results database (2014/05/05)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、カリフォルニア州のバイオモニタリング結果の情報を提供するウェブサイトを公表した。 http://biomonitoring.ca.gov/results/explore |
2014/05/02 | 有害性評価・試験法 | 米国国家毒性プログラム(NTP) | 【ICCVAM to Hold Public Forum (2014/05/02)】 米国NTPは、6月25日にICCVAMの公開討論会を開催することを公表した。 http://ntp.niehs.nih.gov/go/41490 |