ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

米国

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2019/04/25法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【TSCA Chemical Data Reporting Revisions and Small Manufacturer Definition Update for Reporting and Recordkeeping Requirements Under TSCA Section 8(a) (2019/04/25)】
米国EPAは、TSCA化学品データ報告(CDR)規則の要件と小規模製造業の定義を改訂する提案規則を公表した。改正TSCAの法定要件とプログラムを調整することや、報告の負担軽減などを目的としている。コメント提出期限は、6月24日。
https://www.federalregister.gov/a/2019-07716
2019/04/25法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Restrictions on Discontinued Uses of Asbestos; Significant New Use Rule (2019/04/25)】
米国EPAは、TSCAに基づき、製品中アスベストの廃止された用途が審査なしで市場に戻ることができないことを確認する重要新規利用規則(SNUR)の最終規則を公表した。6月24日に発効する。
https://www.federalregister.gov/a/2019-08154
2019/04/25法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【EPA Takes Important Step Under PFAS Action Plan】
EPAは、ペルフルオロオクタン酸(PFOA)および/または
ペルフルオロオクタンスルホネート(PFOS)で汚染された地下水に対処するための
暫定ガイダンスの草案を発表し、意見募集(地下水の推奨PRGとして、
生涯飲料水健康推奨レベル70ng/Lまたは1pptの使用や、それより高い値または
低い値を支持するかどうか等)を開始した。意見募集は2019/6/10まで。
関連のEPAのサイト→ https://www.epa.gov/pfas/draft-interim-recommendations-addressing-groundwater-contaminated-pfoa-and-pfos
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-takes-important-step-under-pfas-action-plan
2019/04/25法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【TSCA Chemical Data Reporting Revisions and Small ManufacturerDefinition Update for Reporting and Recordkeeping RequirementsUnder TSCA Section 8(a)】
EPAは、TSCA第8条(a)に基づくケミカルデータ報告(CDR)の要件及び
小規模製造者の規模の基準を改正する提案規則を官報公示し、意見募集を
開始した。収集されるCDRデータを改善し、特定のCDR報告者の負担を
軽減することなどが説明されている。意見の提出は2019/6/24まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2019/04/25/2019-07716/tsca-chemical-data-reporting-revisions-and-small-manufacturer-definition-update-for-reporting-and
2019/04/25法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Restrictions on Discontinued Uses of Asbestos; SignificantNew Use Rule】
EPAは、TSCA第2章の第202条に基づき、廃止されたアスベストの使用がEPAの
審査を受けることなく市場に再上市されないようにするアスベストに対する
重要新規利用規則(SNUR)の最終規則を官報公示した。
この最終規則は2019/6/24に発効する。
https://www.federalregister.gov/documents/2019/04/25/2019-08154/restrictions-on-discontinued-uses-of-asbestos-significant-new-use-rule
2019/04/24その他米国ワシントン州【SB 5135 - 2019-20 Preventing toxic pollution that affects public health or the environment. (2019/04/24)】
米国ワシントン州環境局(Department of Ecology)は、製品に含まれる化学物質を特定し、それから制限または禁止するためのスキームを制定する法案を可決した。
https://app.leg.wa.gov/billsummary?billnumber=5135&year=2019&initiative=False
2019/04/23法規制・インベントリ米国食品医薬品局(FDA)水なしで使用することを意図したOTC消費者消毒製品の活性成分について、OTC薬再評価に基づく評価に適格でないとする最終規則を公表 【JETOC記事】
2019/04/23法規制・インベントリEPATSCAインベントリーに収載された化学的アイデンティティに対するCBI請求の審査手続についての提案規則を公布し、パブリックコメントを募集(コメント提出期限:2019年6月24日)    【JETOC記事】
2019/04/23法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Procedures for Review of CBI Claims for the Identity of Chemicals on the TSCA Inventory (2019/04/23)】
米国EPAは、TSCAに基づき、アクティブ物質の特定の企業秘密情報(CBI)保護請求を審査する手順を規定する規則案を公表した。コメント提出期限は、6月24日。
https://www.federalregister.gov/a/2019-07920
2019/04/23セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【IRIS Public Science Meeting (April 2019)】
EPAは2019/4/24に開催されるIRIS公開科学会議の最終議題を発表した。
https://www.epa.gov/iris/iris-public-science-meeting-april-2019
2019/04/23法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Procedures for Review of CBI Claims for the Identity of Chemicalson the TSCA Inventory】
EPAは、TSCA改正法に基づき、TSCAインベントリにおける化学物質の
アイデンティティーに対するCBI請求の審査手順の提案規則を官報公示した。
この提案規則への意見提出は2019/6/24まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2019/04/23/2019-07920/procedures-for-review-of-cbi-claims-for-the-identity-of-chemicals-on-the-tsca-inventory
2019/04/23法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Information Collection Request Submitted to OMB for Reviewand Approval; Comment Request; TSCA Section 8(a) PreliminaryAssessment Information Rule (PAIR) (Renewal)】
EPAはTSCA第8条(a)の予備的評価情報規則(PAIR)の情報収集要求(ICR)を
審査と承認のために管理予算局に提出した。この提出によりEPAはさらに
30日間の意見募集を行う。意見の提出は2019/5/29まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2019/04/29/2019-08512/information-collection-request-submitted-to-omb-for-review-and-approval-comment-request-tsca-section
2019/04/22有害性評価・試験法米国バージニア州意図的に添加されたPFAS化学物質を含有するクラスB消火剤の、訓練及び試験目的での使用を禁止する法案を承認(いくつかの除外規定あり)、禁止は2021年7月1日から 【JETOC記事】
2019/04/22有害性評価・試験法米国ジョージア州特定の種類のフッ素化有機化合物を含有するクラスB消火剤の試験目的での使用を禁止する法案を可決(いくつかの除外規定あり)、禁止は2020年1月1日から 【JETOC記事】
2019/04/22有害性評価・試験法EPAPigment Violet 29のリスク評価を支援する系統的審査の補足資料に関する告知のコメント募集期限を2019年5月17日に訂正    【JETOC記事】
2019/04/22法規制・インベントリEPA11物質に対する重要新規利用規則の提案規則を公布(コメント提出期限:2019年5月20日)    【JETOC記事】
2019/04/19法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Significant New Use Rules on Certain Chemical Substances (19-1) (2019/04/19)】
米国EPAは、TSCAに基づき、11物質に対する重要新規利用規則(SNUR)の提案規則を公表した。コメント提出期限は、5月20日。
https://www.federalregister.gov/a/2019-07853
2019/04/19有害性評価・試験法米国毒性物質疾病登録局(ATSDR)【Proposed Substances To Be Evaluated for Toxicological Profile Development (2019/04/19)】
米国ATSDRは、次回の毒性学的プロファイルの作成のため、評価する物質の推薦を募集している。コメント提出期限は、5月20日。
https://www.federalregister.gov/documents/2019/04/19/2019-07916/proposed-substances-to-be-evaluated-for-toxicological-profile-development
2019/04/19法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Significant New Use Rules on Certain Chemical Substances (19-1)】
EPAは、TSCAに基づき製造前届出(PMN)の対象となる11の化学物質に対する
重要新規利用規則(SNUR)の提案規則を官報公示し、意見募集を開始した。
意見の提出は2019/5/20まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2019/04/19/2019-07853/significant-new-use-rules-on-certain-chemical-substances-19-1
2019/04/18有害性評価・試験法EPAPigment Violet 29のリスク評価を支援する系統的審査の補足資料が利用可能であることを告知し、コメントを募集(コメント提出期限:2019年4月17日)(注:コメント提出期限は公報記載のとおり)    【JETOC記事】
2019/04/17セミナー・審議会・会合・資料公開米国EPAメチル水銀についてのIRISアセスメント計画案を公表し、パブリックコメントを募集(コメント期限は5月6日) 【JETOC記事】
2019/04/17有害性評価・試験法米国環境保護庁(US EPA)【Materials Supporting the Colour Index (C. I.) Pigment Violet 29 Risk Evaluation; Notice of Availability and Comment Opportunity (2019/04/17)】
米国EPAは、機密とされていた、C.I. ピグメントバイオレット29 (PV29)のリスク評価案の裏付けに使用された追加情報を公開し、評価案へのコメント募集を再開する。コメント提出期限は、5月17日。
https://www.federalregister.gov/a/2019-07708
2019/04/17手法・ツール米国化学工業協会(ACC)【MDI Emissions Estimator (2019/04/17)】
米国化学工業協会(ACC)は、典型的なプロセスや活動からのMDI(Methylene Diphenyl diisocyanate)の排出量を推定するため無料ツールを公表した。
https://www.americanchemistry.com/News_and_Resources/
2019/04/17手法・ツール米国化学工業協会(ACC)【TDI Emissions Estimator (2019/04/17)】
米国化学工業協会(ACC)は、典型的なプロセスや活動からのTDI(Toluene diisocyanate)の排出量を推定するため無料ツールを公表した。
https://www.americanchemistry.com/News_and_Resources/
2019/04/17有害性評価・試験法米国環境保護庁(US EPA)【IRIS Public Science Meeting (April 2019)】
EPAは六価クロムIRIS評価の体系的なレビュープロトコルに関し意見を求める
公開科学会議を2019/4/24に開催する予定であり、この暫定的な議題を
公開した。
暫定的議題[PDF]→ http://ofmpub.epa.gov/eims/eimscomm.getfile?p_download_id=538223
https://www.epa.gov/iris/iris-public-science-meeting-april-2019
2019/04/17法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【EPA Strengthens Regulation of Asbestos to Close Loophole andProtect Consumers】
EPAは、既に使用されなくなったアスベスト製品が再び販売される前に、
米国市場に出回っていないアスベスト製品の広範なリストを厳密に
見直すとするEPAの能力を強化する新たな規則を発表する。
この最終規則は連邦官報に公示60日後に発効される。
規則の対象となるアスベスト使用製品のリスト
https://www.epa.gov/asbestos/list-uses-covered-under-april-2019-final-rule-restrictions-discontinued-uses-asbestos
連邦官報公示前の最終規則
https://www.epa.gov/asbestos/federal-register-notice-april-2019-final-rule-restrictions-discontinued-uses-asbestos
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-strengthens-regulation-asbestos-close-loophole-and-protect-consumers
2019/04/17法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Materials Supporting the Colour Index (C. I.) Pigment Violet 29 RiskEvaluation; Notice of Availability and Comment Opportunity】
EPAは、TSCAの下でのC.I. ピグメント・バイオレット29 (PV29)の
リスク評価案を裏付ける文書として、データ評価スコアシートを含む最新の
体系的レビューの補足ファイルが利用可能となったことを官報公示した。
この発表への意見提出は、2019/4/19に、2019/5/17までとする訂正が
公示された。
https://www.federalregister.gov/documents/2019/04/17/2019-07708/materials-supporting-the-colour-index-c-i-pigment-violet-29-risk-evaluation-notice-of-availability
2019/04/16法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Technical Barriers to Trade Information Management System AddendumG/TBT/N/USA/1401/Add.1】
EPAは、製造前届出(PMN)の対象となった13の化学物質に、TSCAに基づく
重要新規利用規則(SNUR)の最終規則を発行することをWTO/TBT通報した。
この規則は2019/6/4に発効するが、司法審査のため2019/4/19に公布される
ものとしている。
TBT通報された連邦官報[PDF]
https://members.wto.org/crnattachments/2019/TBT/USA/19_2201_00_e.pdf
http://tbtims.wto.org/en/ModificationNotifications/View/149780?FromAllNotifications=True
2019/04/15法規制・インベントリEPATSCA化学品データ報告(CDR)規則を修正して複雑な提出物の簡素化を図り、化学品報告の負担軽減を提案すると公表    【JETOC記事】
2019/04/12法規制・インベントリ米国食品医薬品局(FDA)【Safety and Effectiveness of Consumer Antiseptic Rubs; Topical Antimicrobial Drug Products for Over-the-Counter Human Use (2019/04/12)】
米国食品医薬品局(FDA)は、手の消毒剤などの市販の消費者用消毒薬における28成分の使用を禁止する最終規則を発表した。
https://www.federalregister.gov/documents/2019/04/12/2019-06791/safety-and-effectiveness-of-consumer-antiseptic-rubs-topical-antimicrobial-drug-products-for
2019/04/12法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Reviewing New Chemicals under the Toxic Substances Control Act (TSCA) (2019/04/12)】
米国EPAは、改正TSCAに基づき、「人または環境への不当なリスクをもたらす可能性が低い」と判断された物質の審査結果を更新した。
https://www.epa.gov/reviewing-new-chemicals-under-toxic-substances-control-act-tsca/epa-pre-manufacture-notice-review
2019/04/12法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【EPA Proposes to Reduce TSCA Reporting Burden; Align Reportingwith Amended TSCA】
EPAは、改正TSCAの報告要件と整合性を図り、化学物質データ報告(CDR)を
改正し、複雑な提出を合理化して化学物質の報告を容易にすることを
提案している。この改正案が連邦官報に公示されると、EPAは60日間の
意見募集を行うと追記している。
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-proposes-reduce-tsca-reporting-burden-align-reporting-amended-tsca
2019/04/11法規制・インベントリEPA企業が化学的アイデンティティに対するCBI請求を立証するための手続及び当局がその請求をどのように審査するかについての提案規則を公布し、パブリックコメントを募集する    【JETOC記事】
2019/04/11有害性評価・試験法米国カリフォルニア州【Understanding and Applying Read-Across for Human Health Risk Assessment (2019/04/11)】
米国カリフォルニア州OEHHAは、リードアクロスによる人健康リスク評価のウェビナーが5月2日に開催されることを公表した。
https://oehha.ca.gov/proposition-65/crnr/understanding-and-applying-read-across-human-health-risk-assessment
2019/04/10法規制・インベントリEPAPMN及びNOCの受領報告(2018年12月1日~12月31日)を公示(コメント提出期限:2019年5月10日)    【JETOC記事】
2019/04/10法規制・インベントリEPAPMN及びNOCの受領報告(2019年1月1日~1月31日)を公示(コメント提出期限:2019年5月10日)    【JETOC記事】
2019/04/10法規制・インベントリEPAPMN及びNOCの受領報告(2018年11月1日~11月30日)を公示(コメント提出期限:2019年5月10日)    【JETOC記事】
2019/04/10法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Certain New Chemicals; Receipt and Status Information for November 2018 (2019/04/10)】
米国EPAは、TSCAに基づいて、2018年11月1日から11月30日にかけて、27件の製造前届出等(PMN/SNUN/MCAN)、13件の製造・輸入の開始届出(NOCs)、及び16件の試験情報があったことを公表した。コメント提出期限は、5月10日。
https://www.federalregister.gov/a/2019-07078
2019/04/10法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Certain New Chemicals; Receipt and Status Information for December 2018 (2019/04/10)】
米国EPAは、TSCAに基づいて、2018年12月1日から12月31日にかけて、16件の製造前届出等(PMN/SNUN/MCAN)、17件の製造・輸入の開始届出(NOCs)、及び10件の試験情報があったことを公表した。コメント提出期限は、5月10日。
https://www.federalregister.gov/a/2019-07094
2019/04/10法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Certain New Chemicals; Receipt and Status Information for January 2019 (2019/04/10)】
米国EPAは、TSCAに基づいて、1月1日から1月31日にかけて、9件の製造前届出等(PMN/SNUN/MCAN)、及び17件の試験情報があったことを公表した。コメント提出期限は、5月10日。
https://www.federalregister.gov/a/2019-07082
2019/04/10有害性評価・試験法米国カリフォルニア州【Extension of the Public Comment Period for the Proposed Cancer Inhalation Unit Risk Factors for Cobalt and Cobalt Compounds (2019/04/10)】
米国カリフォルニア州OEHHAは、コバルトおよびコバルト化合物の発がん性ユニットリスクの導出方法を要約した文章について、コメントの提出期限を延長した。新しい期限は5月7日。
https://oehha.ca.gov/air/crnr/extension-public-comment-period-proposed-cancer-inhalation-unit-risk-factors-cobalt-and
2019/04/10法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【EPA Proposes Rule on Certain Confidential Business Information Claims,Reaching Another TSCA milestone】
EPAは、企業が化学物質のアイデンティティーを機密営業情報(CBI)として
請求した場合、TSCAに基づきそのステータスが基準を確実に満たすように
することを目的とした特定のCBI請求に関する規則を提案した。
この提案規則が連邦官報に公示されるとEPAは60日間の意見募集を行うと
追記している。
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-proposes-rule-certain-confidential-business-information-claims-reaching-another
2019/04/10法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Certain New Chemicals; Receipt and Status Informationfor November 2018】
EPAは、改正TSCAに従いTSCA第5条に基づいて受理した製造前届出(PMN)、
重要新規利用届出(SNUN)、微生物商業活動届出(MCAN)、バイオテック免除、
テストマーケッティング免除、および新規化学物質の製造(輸入を含む)の
開始通知(NOC)に加え、試験情報の受領や修正通知を官報公示した。
意見提出は2019/5/10まで。
上記は2018/11/1~2018/11/30の期間に受理されたもの。
・Certain New Chemicals; Receipt and Status Information
for December 2018
https://www.federalregister.gov/documents/2019/04/10/2019-07094/certain-new-chemicals-receipt-and-status-information-for-december-2018
上記は2018/12/1~2018/12/31の期間に受理されたもの。
・Certain New Chemicals; Receipt and Status Information
for January 2019
https://www.federalregister.gov/documents/2019/04/10/2019-07082/certain-new-chemicals-receipt-and-status-information-for-january-2019
上記は2019/1/1~2019/1/31の期間に受理されたもの。
https://www.federalregister.gov/documents/2019/04/10/2019-07078/certain-new-chemicals-receipt-and-status-information-for-november-2018
2019/04/09法規制・インベントリ米国メイン州ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)を優先化学物質に指定し、これを含む特定の製品カテゴリーについて報告を義務付ける新しい規則の適用を提案 【JETOC記事】
2019/04/09その他米国ニュージャージー州化学企業5社に対して、州全体の広範囲なPFAS汚染除去への資金提供を命令 【JETOC記事】
2019/04/09法規制・インベントリ米国FDA酢酸鉛の頭髪の染色に用いる化粧品への使用禁止を取下げ 【JETOC記事】
2019/04/08法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Significant New Use Rules on Certain Chemical Substances (2019/04/08)】
米国EPAは、TSCAに基づき、2018年10月16日に提案された13物質に対する重要新規利用規則(SNUR)の最終規則を公表した。6月4日に発効する。
https://www.federalregister.gov/a/2019-06624
2019/04/08有害性評価・試験法米国毒性物質疾病登録局(ATSDR)【Availability of Draft Toxicological Profile for Glyphosate (2019/04/08)】
米国毒性物質疾病登録局(ATSDR)は、グリホサートの毒性学的プロファイル案を公表した。
https://www.federalregister.gov/documents/2019/04/08/2019-06832/availability-of-draft-toxicological-profile-for-glyphosate
2019/04/08有害性評価・試験法米国カリフォルニア州【Acetaminophen Selected by OEHHA for Consideration for Listing by the Carcinogen Identification Committee and Request for Relevant Information on the Carcinogenic Hazard of this Chemical (2019/04/08)】
米国カリフォルニア州OEHHAは、アセトアミノフェンについて、発がん性物質委員会( Carcinogen Identification Committee)によって検討されるリストへの追加について、本物質の発がん性について情報を募集している
https://oehha.ca.gov/proposition-65/crnr/acetaminophen-selected-oehha-consideration-listing-carcinogen-identification
2019/04/05法規制・インベントリEPA13物質に対する重要新規利用規則(最終規則)を公布予定(公布日:2019年4月19日、発効日:2019年6月4日)    【JETOC記事】
2019/04/05法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Significant New Use Rules on Certain Chemical Substances】
EPAは、TSCAに基づき製造前届出(PMN)の対象となる13の化学物質に対する
重要新規利用規則(SNUR)を官報公示した。この最終規則は2019/6/4に
発効するが、司法審査の目的でこの規則は2019/4/19の午後1時に公布される
ものとしている。
https://www.federalregister.gov/documents/2019/04/05/2019-06624/significant-new-use-rules-on-certain-chemical-substances
2019/04/04法規制・インベントリEPAPMN及びNOCの受領報告(2018年10月1日~10月31日)を公示(コメント提出期限:2019年5月6日)    【JETOC記事】
2019/04/04法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Certain New Chemicals; Receipt and Status Information for October 2018 (2019/04/04)】
米国EPAは、TSCAに基づいて、2018年10月1日から10月31日にかけて、35件の製造前届出等(PMN/SNUN/MCAN)、16件の製造・輸入の開始届出(NOCs)、及び10件の試験情報があったことを公表した。コメント提出期限は、5月6日。
https://www.federalregister.gov/a/2019-06557
2019/04/04有害性評価・試験法米国環境保護庁(US EPA)【Availability of the IRIS Assessment Plan for Methylmercury (2019/04/04)】
米国EPAは、メチル水銀のIRIS評価プランを公表した。コメント提出期限は、5月6日。
https://www.federalregister.gov/a/2019-06617
2019/04/04法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【IRIS Recent Additions】
EPAは、メチル水銀のIRIS評価計画(範囲と問題記述資料)を30日間の
公開レビューと意見募集のために公開した。このIRIS評価計画への意見は
2019/5/6までとし、2019/5/15にIRIS公開科学会議(Webセミナー)で協議される
予定と報じている。
・メチル水銀のIRIS評価計画
https://cfpub.epa.gov/ncea/iris_drafts/recordisplay.cfm?deid=343693
・官報公示
https://www.federalregister.gov/documents/2019/04/04/2019-06617/availability-of-the-iris-assessment-plan-for-methylmercury
https://www.epa.gov/iris/iris-recent-additions
2019/04/04法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Certain New Chemicals; Receipt and Status Information for October 2018】
EPAは、改正TSCAに従い2018/10/1~2018/10/31の期間にTSCA第5条に基づいて
受理した製造前届出(PMN)、重要新規利用届出(SNUN)、
微生物商業活動届出(MCAN)、バイオテック免除、テストマーケッティング免除、
および新規化学物質の製造(輸入を含む)の開始通知(NOC)に加え、
試験情報の受領や修正通知を官報公示した。意見提出は2019/5/6まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2019/04/04/2019-06557/certain-new-chemicals-receipt-and-status-information-for-october-2018
2019/04/03法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Technical Barriers to Trade Information Management System AddendumG/TBT/N/USA/1271/Add.2】
EPAは、TSCA第6条(a)の下で塩化メチレンの不当なリスクに対処するため、
消費者用のペイント除去剤及びコーティング除去剤の塩化メチレンの製造
(輸入を含む)、加工、および流通を禁止する最終規則をWTO/TBT通報した。
この最終規則は2019/5/28に発効する。
WTO/TBT通報文書[PDF]→ https://members.wto.org/crnattachments/2019/TBT/USA/19_1871_00_e.pdf
http://tbtims.wto.org/en/ModificationNotifications/View/149498?FromAllNotifications=True
2019/04/03法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Technical Barriers to Trade Information Management System Regularnotification G/TBT/N/USA/1456】
EPAは、TSCAに基づき、商業用ペイント除去剤及びコーティング除去剤に
含まれる塩化メチレンの不当なリスクに対処するためのトレーニング、
証明書、および限定されたアクセスに関する規則策定事前通知(ANPRM)案を
WTO/TBT通報した。この通報への意見は2019/5/28まで。
WTO/TBT通報文書[PDF]→ https://members.wto.org/crnattachments/2019/TBT/USA/19_1872_00_e.pdf
http://tbtims.wto.org/en/RegularNotifications/View/149499?FromAllNotifications=True
2019/04/02その他米国ミネソタ州トリクロロエチレンの製品中及び製造工程における使用、並びに高懸念化学物質による代替を禁止する法案を可決 【JETOC記事】
2019/04/02有害性評価・試験法米国ケンタッキー州意図的に添加されたPFAS化学物質を含有するクラスB消火剤の、訓練及び試験目的での使用を禁止する法案を承認(製品の製造、販売又は流通、並びに緊急消火活動における放出又は他の使用は制限の対象外) 【JETOC記事】
2019/04/02法規制・インベントリ米国イリノイ州動物実験を用いて開発又は製造された化粧品の輸入、販売又は販売のための入荷を違法とする法案を可決(連邦又は州規制当局の要求による場合等の除外規定あり) 【JETOC記事】
2019/04/02SDS・GHS米国WTOの貿易の技術的障壁委員会に対して、EUに二酸化チタン及びコバルトの分類及び表示の提案に関する投票の延期を要求する声明を提出 【JETOC記事】
2019/04/02有害性評価・試験法米国環境保護庁(US EPA)【IRIS Recent Additions】
EPAは、IRISウェブサイトでIRISプログラムアウトルックの更新(2019年4月)を
リリースすると発表している。この更新には、現在作成中のIRIS評価、
中止又は一時停止されているIRIS評価や、それらの公開マイルストーンが
リストされていると報じている。
・現在作成中のIRIS評価
https://cfpub.epa.gov/ncea/iris_drafts/atoz.cfm?list_type=erd
https://www.epa.gov/iris/iris-recent-additions
2019/04/01セミナー・審議会・会合・資料公開米国カリフォルニア州飲料水中の1,2-ジブロモ-3-クロロプロパンの公衆衛生目標(PHG)を0.002 ppbとする改定案を公表、パブリックコメントを募集(5月13日まで) 【JETOC記事】
2019/03/29セミナー・審議会・会合・資料公開米国カリフォルニア州【Announcement of First Public Comment Period for the Draft Technical Support Document on the Proposed Update of the Public Health Goal for 1,2-Dibromo-3-Chloropropane (2019/03/29)】
米国カリフォルニア州OEHHAは、飲料水中の1,2-dibromo-3-chloropropane (DBCP)の目標値(Public Health Goal: PHG)改正の技術資料案を公表した。コメント提出期間は、5月13日。
https://oehha.ca.gov/water/crnr/announcement-first-public-comment-period-draft-technical-support-document-proposed-update
2019/03/27法規制・インベントリEPAメチレンクロリドによる不当なリスクに対処するため、商業用塗料及びコーティング剥離剤についての訓練、認証及び制限されたアクセス要件に関する規則制定提案に対する意見募集(コメント提出期限:2019年5月28日)    【JETOC記事】
2019/03/27法規制・インベントリEPATSCA第6条(a)項に基づき消費者の使用を目的とした塗料及びコーティング剥離剤中のメチレンクロリドの製造(輸入含む)、加工及び販売を禁止する最終規則を公布(2019年5月28日発効)    【JETOC記事】
2019/03/27法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Methylene Chloride; Regulation of Paint and Coating Removal for Consumer Use Under TSCA Section 6(a) (2019/03/27)】
米国EPAは、TSCA第6条に基づき、塩化メチレンの消費者向け塗料剥離剤への製造、輸入、加工、販売を禁止する最終規則を公表した。5月28日に発効する。
https://www.federalregister.gov/a/2019-05666
2019/03/27法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Methylene Chloride; Commercial Paint and Coating Removal Training, Certification and Limited Access Program (2019/03/27)】
米国EPAは、TSCA第6条に基づき、業務用途の塩化メチレンの塗料剥離剤による作業者の不当なリスクに対処するためのトレーニング、認証、アクセス制限の要件に関するコメントを募集する規則作成先行公示(ANPRM)を公表した。コメント提出期限は、5月28日。
https://www.federalregister.gov/a/2019-05865
2019/03/27法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Methylene Chloride; Regulation of Paint and Coating Removalfor Consumer Use Under TSCA Section 6(a)】
EPAは塩化メチレンによる不当なリスクに対処するため、
消費者用の塗料除去剤およびコーティング除去剤のために塩化メチレンを
製造(輸入を含む)、加工、および販売のために流通することをTSCA第6条(a)の
下で禁止する最終規則を官報公示した。この規則は、製造業者(輸入業者を含む)、
加工業者、および小売業を除く流通業者に対し、川下事業者に当該禁止の
情報を提供すること、および記録を保持することも要求している。
この最終規則は2019/5/28に発効する。
https://www.federalregister.gov/documents/2019/03/27/2019-05666/methylene-chloride-regulation-of-paint-and-coating-removal-for-consumer-use-under-tsca-section-6a
2019/03/27法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Methylene Chloride; Commercial Paint and Coating Removal Training,Certification and Limited Access Program】
EPAは、商業用の塗料除去剤およびコーティング除去剤に塩化メチレンが
使用された場合の不当なリスクに対処するための、トレーニング、認証、
および制限付きアクセス要件に関する事前規則制定通知(ANPRM)の提案を
官報公示し一般からの意見を求める。この提案規則への意見提出は
2019/5/28まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2019/03/27/2019-05865/methylene-chloride-commercial-paint-and-coating-removal-training-certification-and-limited-access
2019/03/26法規制・インベントリ米国カリフォルニア州プロポジション65 更新された物質リストを公表   【JETOC記事】
2019/03/26法規制・インベントリ米国カリフォルニア州プロポジション65 2019年3月25日現在のSafe Harbor Levels(がんを引き起こす化学品のための有意リスクを呈さないレベル[NSRLs]及び生殖毒性を引き起こす化学品のための最大許容レベル[MADLs])を公表   【JETOC記事】
2019/03/25法規制・インベントリ米国カリフォルニア州プロポジション65 n-Hexaneの最大許容レベルを28000μg/日(経口)、20000μg/日(吸入)とする、§25805 特定の規制レベル:生殖毒性を引き起こす化学品を修正(2019年7月1日発効)   【JETOC記事】
2019/03/25法規制・インベントリ米国カリフォルニア州プロポジション65 Article 6(明確かつ妥当な警告)居住用賃貸物件ばく露の警告を修正(2019年7月1日発効)   【JETOC記事】
2019/03/25有害性評価・試験法EPAPigment Violet 29(PV29)についてのリスク評価案を公開    【JETOC記事】
2019/03/22法規制・インベントリEPAPMN及びNOCの受領報告(2018年9月1日~9月30日)を公示(コメント提出期限:2019年4月22日)    【JETOC記事】
2019/03/22その他EPAEPAがSyracuse Research Corporation及び特定の下請け会社にCBIへアクセスする権限を与えたことを公表 【JETOC記事】
2019/03/22法規制・インベントリEPATSCAに規定されたリスク評価の優先度付け手続の対象として40物質を公表(コメント提出期限:2019年6月19日)    【JETOC記事】
2019/03/22有害性評価・試験法米国環境保護庁(US EPA)【EPA Makes Studies on PV29 Publicly Available (2019/03/22)】
米国EPAは、これまで機密として伏せられていた、C.I. ピグメントバイオレット29 (PV29)のリスク評価案の裏付けに使用された24の試験情報に関する追加情報を公開した。新しい情報へのフィードバックを考慮するため、評価案のコメント期間が近日再開される予定。政府機関の一部閉鎖により中止となったピアレビューパネルもスケジュールの組み直しが行われている。
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-makes-studies-pv29-publicly-available
2019/03/22法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【EPA Makes Studies on PV29 Publicly Available】
EPAは、TSCA改正法の下でリスク評価の草案を作成するために使用した
ピグメントバイオレット29 (PV29) に関する24の研究を公開した。
公開された研究→ https://www.epa.gov/assessing-and-managing-chemicals-under-tsca/draft-risk-evaluation-pigment-violet-29
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-makes-studies-pv29-publicly-available
2019/03/21その他米国カリフォルニア州【Amendment to Section 25805 Maximum Allowable Dose Levels for n-Hexane (Oral and Inhalation) (2019/03/21)】
米国カリフォルニア州OEHHAは、n-ヘキサンに対する経口及び吸入暴露の最大許容レベル(MADL)が7月1日に発効することを公表した。
https://oehha.ca.gov/proposition-65/crnr/amendment-section-25805-maximum-allowable-dose-levels-n-hexane-oral-and
2019/03/21法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Certain New Chemical Substances; Receipt and Status Information for September 2018 (2019/03/21)】
米国EPAは、TSCAに基づいて、9月1日から9月30日にかけて、173件の製造前届出等(PMN/SNUN/MCAN)、1件の試験販売に関する免除(TME)、23件の製造・輸入の開始届出(NOCs)、及び6件の試験情報があったことを公表した。コメント提出期限は、4月22日。
https://www.federalregister.gov/a/2019-05376
2019/03/21法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Initiation of Prioritization Under the Toxic Substances Control Act (TSCA) (2019/03/21)】
米国EPAは、TSCAに基づいて、リスク評価対象候補の高優先20物質と低優先20物質の優先順位付けを開始している物質を公表した。コメント提出期限は、6月19日。
高優先物質候補の20物質は以下の通り。
1. 1,3-Butadiene (CAS RN 106-99-0)
2. Butyl benzyl phthalate (BBP) (1,2-Benzenedicarboxylic acid, 1-butyl 2-(phenylmethyl) ester) (CAS RN 85-68-7)
3. Dibutyl phthalate (DBP) (1,2-Benzenedicarboxylic acid, 1,2-dibutyl ester) (CAS RN 84-74-2)
4. 1,1-Dichloroethane (CAS RN 75-34-3)
5. 1,2-Dichloroethane (CAS RN 107-06-2)
6. 1,2-Dichloropropane (CAS RN 78-87-5)
7. Dicyclohexyl phthalate (1,2-Benzenedicarboxylic acid, 1,2-dicyclohexyl ester) (CAS RN 84-61-7)
8. Di-ethylhexyl phthalate (DEHP) (1,2-Benzenedicarboxylic acid, 1,2-bis(2-ethylhexyl) ester) (CAS RN 117-81-7)
9. Di-isobutyl phthalate (DIBP) (1,2-Benzenedicarboxylic acid, 1,2-bis(2-methylpropyl) ester) (CAS RN 84-69-5)
10. Ethylene dibromide (Ethane, 1,2-dibromo-) (CAS RN 106-93-4)
11. Formaldehyde (CAS RN 50-00-0)
12. 1,3,4,6,7,8-Hexahydro-4,6,6,7,8,8-hexamethylcyclopenta [g]-2-benzopyran (HHCB) (CAS RN 1222-05-5)
13. 4,4'-(1-Methylethylidene)bis[2, 6-dibromophenol] (TBBPA) (CAS RN 79-94-7)
14. o-Dichlorobenzene (Benzene, 1,2-dichloro-) (CAS RN 95-50-1)
15. p-Dichlorobenzene (Benzene, 1,4-dichloro-) (CAS RN 106-46-7)
16. Phosphoric acid, triphenyl ester (TPP) (CAS RN 115-86-6)
17. Phthalic anhydride (1,3-Isobenzofurandione) (CAS RN 85-44-9)
18. trans-1,2- Dichloroethylene (Ethene, 1,2-dichloro-, (1E)-) (CAS RN 156-60-5)
19. 1,1,2-Trichloroethane (CAS RN 79-00-5)
20. Tris(2-chloroethyl) phosphate (TCEP) (Ethanol, 2-chloro-, 1,1',1"-phosphate) (CAS RN 115-96-8)
https://www.federalregister.gov/a/2019-05404
2019/03/21法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Certain New Chemical Substances; Receipt and Status Informationfor September 2018】
EPAは、改正TSCAの下で2018/9/1~2018/9/30の期間にTSCA第5条に基づき
受理した製造前届出(PMN)、重要新規利用届出(SNUN)、
微生物商業活動届出(MCAN)、バイオテック免除、テストマーケッティング免除、
および新規化学物質の製造(輸入を含む)の開始通知(NOC)に加え、試験情報の
受領や修正通知を官報公示した。意見提出は2019/4/22まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2019/03/21/2019-05376/certain-new-chemical-substances-receipt-and-status-information-for-september-2018
2019/03/21法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Initiation of Prioritization Under the Toxic Substances ControlAct (TSCA)】
EPAは、TSCAおよび関連する施行規則に基づき、リスク評価の対象となる20の
高優先化学物質と、20の低優先化学物質の候補を官報公示し、意見募集を
開始した。意見提出は2019/6/19までの90日間。
https://www.federalregister.gov/documents/2019/03/21/2019-05404/initiation-of-prioritization-under-the-toxic-substances-control-act-tsca
2019/03/20法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Reaching Another TSCA milestone, EPA Identifies 40 Chemicals toPrioritize for Risk Evaluation】
EPAは、TSCAの下でリスク評価を優先付けするための40物質を特定した。
40物質のリストはこちら
https://www.epa.gov/assessing-and-managing-chemicals-under-tsca/list-chemicals-undergoing-prioritization
https://www.epa.gov/newsroom/reaching-another-tsca-milestone-epa-identifies-40-chemicals-prioritize-risk-evaluation
2019/03/19法規制・インベントリEPA28物質に対する重要新規利用規則の提案規則を公布(コメント提出期限:2019年5月3日)(注:実際は26物質と思われる)    【JETOC記事】
2019/03/19法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Significant New Use Rules on Certain Chemical Substances (2019/03/19)】
米国EPAは、TSCAに基づき、28物質に対する重要新規利用規則(SNUR)の提案規則を公表した。コメント提出期限は、5月3日。
https://www.federalregister.gov/a/2019-04457
2019/03/19法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Significant New Use Rules on Certain Chemical Substances】
EPAは、TSCAの下で製造前届出(PMN)対象の28物質に関する重要新規利用規則
(SNUR)案を官報公示した。意見提出は2019/5/3まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2019/03/19/2019-04457/significant-new-use-rules-on-certain-chemical-substances
2019/03/18法規制・インベントリ米国カリフォルニア州プロポジション65 発がん性物質特定委員会(CIC)によるリストへの追加の考慮に対してOEHHAによって選定されたAcetaminophenの発がん性ハザードに関する情報の要請(コメント提出期限:2019年4月29日)   【JETOC記事】
2019/03/18法規制・インベントリ米国カリフォルニア州プロポジション65 Cannabis及びその関連化学品の生殖毒性(発達毒性)に関する情報の要請(コメント提出期限:2019年4月29日)   【JETOC記事】
2019/03/18法規制・インベントリ米国カリフォルニア州プロポジション65 提案規則条文の修正案を告示:Atricle7(有意なリスクを呈さないレベル)§25704 有意なリスクを呈さない、コーヒー中のリストされた化学品へのばく露(コメント提出期限:2019年4月2日)   【JETOC記事】
2019/03/18その他EPA消費者の使用を目的とした全ての塗料剥離剤中のメチレンクロライドの製造(輸入含む)、加工及び販売を禁止すると発表    【JETOC記事】
2019/03/15有害性評価・試験法米国環境保護庁(US EPA)【Availability of the Systematic Review Protocol for the Hexavalent Chromium (Cr(VI)) Integrated Risk Information System (IRIS) Assessment (2019/03/15)】
米国EPAは、六価クロムのIRIS評価の系統的レビュープロトコルを公表した。コメント提出期限は、4月29日。
https://www.federalregister.gov/a/2019-04904
2019/03/15有害性評価・試験法米国カリフォルニア州【Acetaminophen Selected by OEHHA for Consideration for Listing by the Carcinogen Identification Committee and Request for Relevant Information on the Carcinogenic Hazard of this Chemical (2019/03/15)】
米国カリフォルニア州OEHHAは、アセトアミノフェンについて、発がん性物質委員会( Carcinogen Identification Committee)によって検討されるリストへの追加について、本物質の発がん性について情報を募集している
https://oehha.ca.gov/proposition-65/crnr/acetaminophen-selected-oehha-consideration-listing-carcinogen-identification
2019/03/15法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【IRIS Recent Additions】
EPAは、六価クロムIRIS評価(予備的評価材料)のための体系的
レビュープロトコルの草案を発表し、このプロトコル案への意見募集を
開始した。意見募集の締め切りは2019/4/29まで。このプロトコルは
2019/4/24のIRIS公開科学会議(Webセミナー)で協議されるとしている。
連邦官報→ https://www.federalregister.gov/documents/2019/03/15/2019-04904/availability-of-the-systematic-review-protocol-for-the-hexavalent-chromium-crvi-integrated-risk
https://www.epa.gov/iris/iris-recent-additions
2019/03/15法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【EPA Bans Consumer Sales of Methylene Chloride Paint Removers,Protecting Public】
EPAは、消費者向けの塩化メチレンを含有する全ての塗料除去剤の製造
(輸入を含む)、加工、および流通を禁止する最終規則の発行を発表した。
また、製造業者、加工業者、流通業者にサプライチェーンの小売業者などに
禁止事項を通知し、基本的な記録を保持するように要求している。
この最終規則および裏付け文書は後日官報公示されるとしている。
・PRE-PUBLICATION NOTICE[PDF]
https://www.epa.gov/sites/production/files/2019-03/documents/ocspp-19-000-3427_frm.pdf
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-bans-consumer-sales-methylene-chloride-paint-removers-protecting-public
2019/03/13法規制・インベントリ米国のNGO米軍施設周辺のPFAS汚染地域をマッピングし地下水汚染について警告、汚染拡大防止のため環境へのPFASの放出中止(特に軍事訓練用消火用フォームへのPFAS使用中止)並びに新規PFAS化合物の認可中止等を要望 【JETOC記事】
2019/03/13法規制・インベントリ米国環境保護庁(US EPA)【Reviewing New Chemicals under the Toxic Substances Control Act (TSCA) (2019/03/13)】
米国EPAは、改正TSCAに基づき、「人または環境への不当なリスクをもたらす可能性が低い」と判断された物質の審査結果を更新した。
https://www.epa.gov/reviewing-new-chemicals-under-toxic-substances-control-act-tsca/epa-pre-manufacture-notice-review