モニタリング・ばく露評価
更新日 | ジャンル | 国・機関 | 内容 |
---|---|---|---|
2015/11/25 | モニタリング・ばく露評価 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Draft update to the IR&CSA Guidance Chapter R.14, Occupational exposure assessment sent for PEG consultation (2015/11/25)】 ECHAは、REACH規則に基づくIR&CSRガイダンスのうち、職業暴露評価に関するガイダンス(R.14)の改訂版(Ver.3.0)をPEGに送付した。 http://echa.europa.eu/support/guidance/consultation-procedure/ongoing-reach?panel=r14v3 |
2015/11/24 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【「平成27年度第1回水銀大気排出抑制対策調査検討会」の開催について】 12月3日に標記会合が開催される。議題は、 (1)検討の進め方及びスケジュールについて (2)水銀大気排出実態調査について (3)BAT/BEPガイダンス(案)(※)の作成状況について (4)各検討事項に対する課題の整理 (※)利用可能な最良の技術(BAT)及び環境のための最良の慣行(BEP) http://www.env.go.jp/press/101705.html |
2015/11/24 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【「平成27年度第2回アスベスト大気濃度調査検討会」の開催について】 12月8日に標記会合が開催される。 (1)平成27年度アスベスト大気濃度調査の進捗状況及び調査結果について (2)位相差/偏光顕微鏡法、位相差/蛍光顕微鏡法及び分析走査電子顕微鏡法の 比較の進捗状況について (3)その他 http://www.env.go.jp/press/101708.html |
2015/11/24 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく指定疾病の認定に係る医学的判定の結果について】 標記お知らせが掲載された。 http://www.env.go.jp/press/101716.html |
2015/11/24 | モニタリング・ばく露評価 | 国立環境研究所(NIES) | 【生物応答を用いた事業場排水実態調査における実施事業場の募集について】 標記お知らせが掲載された。 http://www.nies.go.jp/whatsnew/2015/20151124/20151124.html |
2015/11/16 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【中央環境審議会環境保健部会石綿健康被害判定小委員会・審査分科会合同会議(第3回)の開催について】 12月1日に標記会合が開催される。議題は、 (1)報告事項(公開) (2)医学的判定の在り方について(非公開) http://www.env.go.jp/press/101677.html |
2015/11/13 | モニタリング・ばく露評価 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Draft update to the IR&CSA Guidance Chapter R.16 (Environmentalexposure assessment) sent for RAC, MSC and Forum consultation】 ECHAは、情報要件及び化学物質安全性評価(IR&CSA) ガイダンス案のうち、 Chapter R.16(環境暴露評価)について、リスクアセスメント委員会、加盟国及び Forumの協議に送付した。 http://echa.europa.eu/support/guidance/consultation-procedure/ongoing-reach?panel=r16v30 |
2015/11/13 | モニタリング・ばく露評価 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Draft update to the IR&CSA Guidance Chapter R.16 (Environmental exposure assessment) sent for RAC, MSC and Forum consultation (2015/11/13)】 ECHAは、REACH規則に基づくIR&CSRガイダンスのうち、環境経由の暴露評価に関するガイダンス(R.16)の改訂版(Ver.3.0)をRAC、MSC、Forumに送付した。 http://echa.europa.eu/support/guidance/consultation-procedure/ongoing-reach?panel=r16v30 |
2015/11/12 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)「第4回エコチル調査国際シンポジウム」の開催について(お知らせ) 【JETOC記事】 |
2015/11/12 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)「第4回エコチル調査国際シンポジウム」の開催について】 下記要領で標記シンポジウムが開催される。 日時:12月15日(火)13:30~15:50 場所:国連大学 ウ・タント国際会議場 テーマ:子どもの健康と環境に関する大規模出生コホート調査の現状と課題 -国際協調に向けて- http://www.env.go.jp/press/101646.html |
2015/11/11 | モニタリング・ばく露評価 | EICネット:環境イノベーション情報機構 | 【欧州委員会、欧州の飲料水の水質モニタリングを改善する新規則を採択 (2015/11/11)】 欧州委員会は10月28日、欧州における飲料水の水質モニタリングを改善するための新規則を採択した。 http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=35742&oversea=1 |
2015/11/09 | モニタリング・ばく露評価 | 農林水産省 | 【「農林水産省が優先的にリスク管理を行うべき有害化学物質のリスト(案)」及び「食品の安全性に関する有害化学物質のサーベイランス・モニタリング中期計画(案)」についての意見・情報の募集について】 11月9日から12月8日までの間、標記の意見募集が行われる。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550002222&Mode=0 |
2015/11/06 | モニタリング・ばく露評価 | 農林水産省 | 【「農林水産省が優先的にリスク管理を行うべき有害化学物質のリスト(案)」及び「食品の安全性に関する有害化学物質のサーベイランス・モニタリング中期計画(案)」についての意見・情報の募集について (2015/11/06)】 11月9日から12月8日までの間、標記の意見募集が行われている。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550002222&Mode=0 |
2015/11/05 | モニタリング・ばく露評価 | 米国カリフォルニア州 | 【Materials for November 18, 2015 SGP meeting now available (2015/11/05)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、11月18日に開催されるバイオモニタリングの科学ガイダンス委員会会合の資料を公表した。 http://biomonitoring.ca.gov/events/biomonitoring-california-scientific-guidance-panel-meeting-november-2015 |
2015/11/04 | モニタリング・ばく露評価 | オランダ | 【Annual report 2014 : Air Quality Monitoring Network Hilversum (2015/11/04)】 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は、大気汚染モニタリングネットワークの2014年次年次報告書を公表し、オランダのヒルフェルスム及びラーレンにおける粒子状物質(PM10)及び二酸化窒素濃度は2013年次同様規制値を下回っていることなどを指摘した。 http://www.rivm.nl/en/Documents_and_publications/Scientific/Reports/2015/oktober/Annual_report_2014_Air_Quality_Monitoring_Network_Hilversum |
2015/10/30 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく指定疾病の認定に係る医学的判定の結果について】 標記お知らせが掲載された。 http://www.env.go.jp/press/101606.html |
2015/10/23 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【平成26年度海洋環境モニタリング調査結果の公表について】 標記調査結果が公表された。 http://www.env.go.jp/press/101575.html |
2015/10/23 | モニタリング・ばく露評価 | 農林水産省 | 【平成27年度リスク管理検討会(第2回)の議事概要を掲載しました (2015/10/23)】 9月14日に開催された標記会合の議事概要が掲載された。議題は、 (1)優先的にリスク管理を行うべき有害化学物質の見直しについて (2)サーベイランス・モニタリング中期計画の作成について など。 http://www.maff.go.jp/j/study/risk_kanri/h27_2/giji_gaiyou.html |
2015/10/23 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【平成26年度海洋環境モニタリング調査結果の公表について (2015/10/23)】 標記お知らせが掲載された。 http://www.env.go.jp/press/101575.html |
2015/10/19 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【平成27年11月の中央環境審議会環境保健部会石綿健康被害判定小委員会及び同小委員会審査分科会の開催について】 11月に標記会合(非公開)が開催される。 ○開催日程 1.石綿健康被害判定小委員会審査分科会(第240回) (1)日時:11月9日(月)15:00~18:00 (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室 (3)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん) 2.石綿健康被害判定小委員会(第135回) (1)日時:11月12日(木)17:00~21:00 (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室 (3)議題:医学的判定に係る調査審議(中皮腫・肺がん・石綿肺・びまん 性胸膜肥厚) 3.石綿健康被害判定小委員会審査分科会(第241回) (1)日時:11月19日(木)17:00~20:00 (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室 (3)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん) 4.石綿健康被害判定小委員会石綿肺等審査分科会(第50回) (1)日時:11月25日(水)15:00~18:00 (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室 (3)議題:医学的判定に係る整理(石綿肺・びまん性胸膜肥厚) http://www.env.go.jp/press/101567.html |
2015/10/13 | モニタリング・ばく露評価 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Updated Guidance on Biocidal Products Regulation: Volume III HumanHealth, Part B Assessment published】 ECHAは、殺生物性製品のヒト健康に対する暴露評価ガイダンス(Volume III Human Health, Part B)を更新し、掲載した。 http://echa.europa.eu/guidance-documents/guidance-on-biocides-legislation?panel=vol3partB#vol3 |
2015/10/09 | モニタリング・ばく露評価 | 農林水産省 | 【食品安全に関する「優先的にリスク管理の対象とする有害化学物質のリストの見直し案及び有害化学物質の実態調査の中期計画案(平成28~32年度)」についての説明・意見交換会の開催及び参加者の募集について】 10月27日に標記説明・意見交換会が開催される。議題は、 ・農林水産省が取り組む食品安全に関するリスク管理について ・優先的にリスク管理の対象とする有害化学物質のリストの見直し案について ・サーベイランス・モニタリング中期計画案について など。 http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/seisaku/151009.html |
2015/10/09 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【「平成27年度第1回アスベスト大気濃度調査検討会」の開催について】 10月19日に標記会合が開催される。議題は、平成27年度アスベスト大気濃度調 査計画について、など。 http://www.env.go.jp/press/101521.html |
2015/10/09 | モニタリング・ばく露評価 | 農林水産省 | 【食品安全に関する「優先的にリスク管理の対象とする有害化学物質のリストの見直し案及び有害化学物質の実態調査の中期計画案(平成28~32年度)」についての説明・意見交換会の開催及び参加者の募集について (2015/10/09)】 10月27日に標記会合が開催される。議題は、 (1)農林水産省が取り組む食品安全に関するリスク管理について (2)優先的にリスク管理の対象とする有害化学物質のリストの見直し案について (3)サーベイランス・モニタリング中期計画案について など。 http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/seisaku/151009.html |
2015/10/09 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【「平成27年度第1回アスベスト大気濃度調査検討会」の開催について (2015/10/09)】 10月19日に標記会合が開催される。議題は、平成27年度アスベスト大気濃度調査計画について、など。 http://www.env.go.jp/press/101521.html |
2015/10/09 | モニタリング・ばく露評価 | EICネット:環境イノベーション情報機構 | 【アメリカ環境保護庁、石油精製施設からの大気汚染削減基準を強化 (2015/10/09)】 アメリカ環境保護庁(EPA)は、石油精製施設からの有害大気汚染物質(ベンゼン等)の排出抑制を強化するため排出基準を改定したと公表した。この新基準では、製油所施設まわりの境界での大気中ベンゼン濃度の継続的モニタリングが初めて必要となるほか、設定基準を超えた際には、住民保護のための是正措置も義務付けられる。ガスフレアリング(焼却処分)、圧力逃し装置、貯蔵タンク、熱分解装置に対する規制も、強化されるか初めて設けられた。 http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=35560&oversea=1 |
2015/10/08 | モニタリング・ばく露評価 | イギリス | 【Information Letter 04/2015 - Publication of a research report on the significance of Chromium in drinking water (2015/10/08) 】 英国飲料水検査(Drinking Water Inspectorate, DWI)は、イングランドとウェールズの飲料水のモニタリング及び評価の結果を公表した。 http://www.dwi.gov.uk/stakeholders/information-letters/2015/04-2015.pdf |
2015/10/07 | モニタリング・ばく露評価 | EICネット:環境イノベーション情報機構 | 【アメリカ環境保護庁、水質浄化法の汚染物質排出規制に基づく報告の電子化を決定 (2015/10/07)】 アメリカ環境保護庁(EPA)は、水質浄化法に基づく報告システムの電子化を行う規則を決定したと発表した。水質浄化法は地方自治体や企業、商業施設等に直接排水を行う場合には許可を得るよう求めており、さらに、同法下の連邦汚染物質排出除去システム(NPDES)プログラムでは、汚染物質排出と健康・環境被害対策についてモニタリング及び報告を義務付けている。 http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=35514&oversea=1 |
2015/10/06 | モニタリング・ばく露評価 | イギリス | 【Pesticide Residues Monitoring: First Quarter 2015 (2015/10/06)】 PRiFは、2015年第1四半期の残留農薬モニタリング結果を公表した。 http://www.pesticides.gov.uk/guidance/industries/pesticides/advisory-groups/PRiF/Latest+results+and+reports/2015_Programme |
2015/10/01 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく指定疾病の認定に係る医学的判定の結果について】 標記お知らせが掲載された。 http://www.env.go.jp/press/101482.html |
2015/09/29 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)富山ユニットセンターにおけるパソコンへのウイルス感染に伴う確認状況について (2015/09/29)】 標記お知らせが掲載された。 http://www.env.go.jp/press/101489.html |
2015/09/29 | モニタリング・ばく露評価 | イギリス | 【Latest Rolling Results (2015/09/29)】 英国安全衛生庁(Health and Safety Executive, HSE)は、食物中(鞘付きマメ、ブドウ、ミルク、オクラ、ジャガイモ)の残留化学物質のモニタリング結果を更新した。 http://www.pesticides.gov.uk/guidance/industries/pesticides/advisory-groups/PRiF/Latest+results+and+reports/latest-rolling-results |
2015/09/17 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【平成27年10月の中央環境審議会環境保健部会石綿健康被害判定小委員会及び同小委員会審査分科会の開催について】 10月に標記会合(非公開)が開催される。 1.石綿健康被害判定小委員会石綿肺等審査分科会(第49回) (1)日時:10月7日(水)15:00~18:00 (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室 (3)議題:医学的判定に係る整理(石綿肺・びまん性胸膜肥厚) 2.石綿健康被害判定小委員会審査分科会(第238回) (1)日時:10月16日(金)17:00~20:00 (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室 (3)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん) 3.石綿健康被害判定小委員会(第134回) (1)日時:10月21日(水)13:30~17:30 (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室 (3)議題:医学的判定に係る調査審議(中皮腫・肺がん・石綿肺・びまん性胸膜 肥厚) 4.石綿健康被害判定小委員会審査分科会(第239回) (1)日時:10月28日(水)17:00~20:00 (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室 (3)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん) http://www.env.go.jp/press/101455.html |
2015/09/16 | モニタリング・ばく露評価 | 農業環境技術研究所(NIAES) | 【第15回有機化学物質研究会 農業環境をめぐる有機化学物質研究の昨日・今日・明日 -化学物質と環境との調和を目指して- (2015/09/16)】 下記の要領にて標記研究会が開催される。 ○日時:11月5日(木) 13:00 ~ 17:40 ○場所:つくば国際会議場(エポカルつくば) 中ホール300 (つくば市竹園2-20-3) ○対象:国立研究開発法人、公設試験研究機関、大学、企業、行政部局、関連団体等 ○内容: ・農業環境技術研究所における有機化学物質研究の足跡 ・農業環境におけるリスク研究の重要性 ・農林水産省が期待する有機化学物質研究 -農薬登録制度の刷新と研究に求めるもの- ・環境省が期待する農薬研究 ・都道府県の農業試験場が期待する有機化学物質研究 ・農薬の作物残留 -問題の変遷から今後の解決法を探る- ・農薬の大気環境経由の動態評価 -グローバルからローカルまで、モニタリングとシミュレーションを駆使した評価と管理について- ・水環境中における農薬の動態把握 -モデル予測とモニタリングを融合した効率的な暴露評価に向けて- ・農薬の水域生態リスク評価の最前線 -シングルストレスからマルチストレスの世界へ- http://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/sympo/h27/20151105.html |
2015/09/15 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 平成27年度第1回エコチル調査企画評価委員会の開催について(お知らせ) 【JETOC記事】 |
2015/09/15 | モニタリング・ばく露評価 | 農林水産省 | 【平成27年度リスク管理検討会(第2回)配付資料一覧】 9月14日に標記会合が開催された。議題は、 ・優先的にリスク管理を行うべき有害化学物質の見直しについて ・サーベイランス・モニタリング中期計画の作成について など。 http://www.maff.go.jp/j/study/risk_kanri/h27_2/index.html |
2015/09/15 | モニタリング・ばく露評価 | 農林水産省 | 【平成27年度リスク管理検討会(第2回)の配付資料を掲載しました。 (2015/09/15)】 9月14日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、 (1)優先的にリスク管理を行うべき有害化学物質の見直しについて (2)サーベイランス・モニタリング中期計画の作成について など。 http://www.maff.go.jp/j/study/risk_kanri/h27_2/index.html |
2015/09/14 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【平成27年度第1回エコチル調査企画評価委員会の開催について】 10月7日に標記会合が開催される。議題は、 (1)エコチル調査の実施状況について (2)エコチル調査の第2次中間評価書に対する改善状況について (3)平成27年度年次評価について (4)その他 http://www.env.go.jp/press/101453.html |
2015/09/14 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【平成27年度第1回エコチル調査企画評価委員会の開催について(お知らせ) (2015/09/14)】 10月7日に標記会合が開催される。議題は、 (1)エコチル調査の実施状況について (2)エコチル調査の第2次中間評価書に対する改善状況について (3)平成27年度年次評価について など。 http://www.env.go.jp/press/101453.html |
2015/09/07 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく指定疾病の認定に係る医学的判定の結果について】 標記お知らせが掲載された。 http://www.env.go.jp/press/101429.html |
2015/09/01 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【平成26年度 大気中水銀バックグラウンド濃度等のモニタリング調査結果について】 標記調査結果が掲載された。 http://www.env.go.jp/press/101389.html |
2015/09/01 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【平成26年度 大気中水銀バックグラウンド濃度等のモニタリング調査結果について(お知らせ) (2015/09/01)】 標記結果が掲載された。 http://www.env.go.jp/press/101389.html |
2015/08/31 | モニタリング・ばく露評価 | 農林水産省 | 【平成27年度 食品の安全性に関する「リスク管理検討会(第2回)」の開催及び一般傍聴について】 9月14日に標記会合が開催される。議題は、 (1)優先的にリスク管理を行うべき有害化学物質の見直しについて (2)サーベイランス・モニタリング中期計画の作成について など。 http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/seisaku/150831.html |
2015/08/27 | モニタリング・ばく露評価 | EICネット:環境イノベーション情報機構 | 【ドイツ ヒト・バイオモニタリングに新たに4物質を追加 (2015/08/27)】 ドイツ連邦環境省は8月12日、ドイツ化学工業会と共同で人体における化学物質の新しい測定方法(ヒト・バイオモニタリング)の開発を行っており、2015年対象物質として、抗ふけ剤や日焼け止め、香料等に使用されているクリンバゾール、オクチサレート、7-ヒドロキシシトロネラール、チヌビン328の4種類を選定したことを公表した。 http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=35257&oversea=1 |
2015/08/24 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【平成27年9月の中央環境審議会環境保健部会石綿健康被害判定小委員会及び同小委員会審査分科会の開催について】 9月に標記会合が開催される。 これらの会議は、議事において個人情報を取り扱うため、非公開で行われる。 1.石綿健康被害判定小委員会審査分科会(第236回) (1)日時:9月4日(金)17:00~20:00 (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室 (3)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん) 2.石綿健康被害判定小委員会石綿肺等審査分科会(第48回) (1)日時:9月9日(水)15:00~18:00 (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室 (3)議題:医学的判定に係る整理(石綿肺・びまん性胸膜肥厚) 3.石綿健康被害判定小委員会(第133回) (1)日時:9月15日(火)17:00~21:00 (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室 (3)議題:医学的判定に係る調査審議(中皮腫・肺がん・石綿肺・びまん性胸 膜肥厚) 4.石綿健康被害判定小委員会審査分科会(第237回) (1)日時:9月28日(月)17:00~20:00 (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室 (3)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん) http://www.env.go.jp/press/101368.html |
2015/08/21 | モニタリング・ばく露評価 | 国立環境研究所(NIES) | 【国立環境研究所公開シンポジウム2015の講演ビデオを公開しました (2015/08/21)】 6月19日及び6月26日に開催された標記シンポジウムの講演ビデオが掲載された。内容は、 ○発表 ・有害化学物質と心の発達-心の萌芽への影響を評価する- ・多媒体モデルを用いて放射性物質の動きを予測する ○ポスター ・食物連鎖のシミュレーションで化学物質の生態系への影響を評価する ・ナノ材料の2つの神経系毒性評価法 ・水銀の全球多媒体モデルの構築と海洋生物への移行予測-水銀に関する水俣条約の有効性評価にむけて- ・ジフェニルアルシン酸を投与したラットにおけるヒ素の生体内分布と排泄 ・子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)-詳細調査を開始しました- など。 http://www.nies.go.jp/event/sympo/2015/program.html |
2015/08/20 | モニタリング・ばく露評価 | 環境展望台:国立環境研究所 | 【ドイツ連邦環境省、ヒト・バイオモニタリングに新たな評価対象物質4種を追加(発表日8/13)】 標記記事が掲載された。 http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=16935 |
2015/08/20 | モニタリング・ばく露評価 | イギリス | 【COT Meeting : 8 September 2015 (2015/08/20)】 標記会合が9月8日に開催される。主な議題は、 ・EFSAによる科学評価の不確実性に関するガイダンス案への意見募集について ・鉛の銃弾によるリスクについての報告書 ・FSAレシピデータベース再構築について(食事暴露評価に使う) など。 http://cot.food.gov.uk/cot-meetings/cotmeets/cot-meeting-8-september-2015 |
2015/08/14 | モニタリング・ばく露評価 | 米国カリフォルニア州 | 【Public Comment Period on the Draft RELs for Ethylene Glycol Mono-N-Butyl Ether and the Draft Inhalation Cancer Unit Risk Factor for Tertiary-Butyl Acetate (2015/08/14)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、エチレングリコールモノ-n-ブチルエーテルの参照暴露レベル(REL)案及びt-ブチルアセテートの吸入発がんユニットリスクファクター案を公表した。コメント提出期間は、10月13日。 http://www.oehha.ca.gov/air/hot_spots/081415RELs.html |
2015/08/07 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく指定疾病の認定に係る医学的判定の結果について】 標記お知らせが掲載された。 http://www.env.go.jp/press/101328.html |
2015/07/31 | モニタリング・ばく露評価 | 経済産業省 | 【「平成27年度化学物質安全対策(SDS作成及び消費者製品を含むラベル表示に関する欧州実態調査)」の入札情報を掲載しました。【公告期間:15/07/31~15/08/19】】 標記お知らせが掲載された。 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/index.html |
2015/07/31 | モニタリング・ばく露評価 | 農林水産省 | 【有害化学物質のリスク管理の取組状況(リスク管理検討会(平成27年6月29日)の議事概要)を掲載しました (2015/07/31)】 6月29日に開催された標記会合の議事概要が掲載された。議題は、 (1)優先的にリスク管理に取り組む有害化学物質の見直し及びサーベイランス・モニタリング中期計画の検討について (2)有害化学物質のリスク管理の取組状況について など。 http://www.maff.go.jp/j/study/risk_kanri/h27_1/giji_gaiyou.html |
2015/07/31 | モニタリング・ばく露評価 | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【CHRIPのデータを更新しました。 (2015/07/31)】 標記データベースが更新された。主な更新は以下の通り。 (1)化審法:白物質(185物質追加) (2)毒物及び劇物取締法(3物質追加、3政令名称変更) (3)労働安全衛生法:公表化学物質(CAS紐付け3物質追加、1物質修正) (4)有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律(政令名称「アゾ化合物」の対象家庭用品修正) (5)REACH:高懸念物質(SVHC)(2物質(15件)追加) (6)米国有害物質規制法(TSCA):既存化学物質名簿(67物質追加) (7)米国有害物質規制法(TSCA):重要新規利用規則(SNUR)(18規則追加) (8)環境省化学物質の環境実態調査結果(75物質のデータ追加) (9)環境省化学物質の環境リスク評価(18物質(25件)追加) (10)オーストラリア:PEC(優先既存化学品)Assessment Reports(1レポート(3件)追加) (11)環境省化学物質の生態影響環試験結果(3物質追加) (12)一般情報:日本語名称、英語名称(31物質追加、1物質修正) (13)一般情報:構造式画像及び検索データ(23物質追加) http://www.safe.nite.go.jp/japan/osirase.html |
2015/07/30 | モニタリング・ばく露評価 | 欧州委員会JRC | 化学物質のヒト体内挙動を追跡するための新たな戦略を公表 【JETOC記事】 |
2015/07/30 | モニタリング・ばく露評価 | カナダ政府 | 環境に含まれる化学物質のバイオモニタリングデータを公表 【JETOC記事】 |
2015/07/30 | モニタリング・ばく露評価 | 農林水産省 | 【平成27年度リスク管理検討会(第1回)議事概要】 6月29日に標記会合が開催された。議題は、 (1)優先的にリスク管理に取り組む有害化学物質の見直し及びサーベイランス・ モニタリング中期計画の検討について (2)有害化学物質のリスク管理の取組状況について など。 http://www.maff.go.jp/j/study/risk_kanri/h27_1/giji_gaiyou.html |
2015/07/23 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【平成27年8月の中央環境審議会環境保健部会石綿健康被害判定小委員会及び同小委員会審査分科会の開催について】 8月に標記会合(非公開)が開催される。 ○開催日程 1.石綿健康被害判定小委員会石綿肺等審査分科会(第47回)(非公開) (1)日時:8月7日(金)17:30~20:30 (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室 (3)議題:医学的判定に係る整理(石綿肺・びまん性胸膜肥厚) 2.石綿健康被害判定小委員会審査分科会(第234回)(非公開) (1)日時:8月10日(月)17:00~20:00 (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室 (3)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん) 3.石綿健康被害判定小委員会審査分科会(第235回)(非公開) (1)日時:平成27年8月21日(金)17:00~20:00 (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室 (3)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん) 4.石綿健康被害判定小委員会(第132回)(非公開) (1)日時:平成27年8月27日(木)17:00~21:00 (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室 (3)議題:医学的判定に係る調査審議(中皮腫・肺がん・石綿肺・ びまん性 胸膜肥厚) http://www.env.go.jp/press/101262.html |
2015/07/23 | モニタリング・ばく露評価 | オランダ | 【Duplicate diet study in children 2014: design and implementation (2015/07/23)】 オランダRIVMは、食品安全研究所(RIKILT)と共同で実施した食事中有害物質暴露評価のための24時間陰膳調査に関する報告書を公表した。 http://www.rivm.nl/en/Documents_and_publications/Scientific/Reports/2015/juli/Duplicate_diet_study_in_children_2014_design_and_implementation |
2015/07/22 | モニタリング・ばく露評価 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Draft update to the IR&CSA Guidance Chapter R.15 (Consumer exposure estimation) sent for PEG consultation (2015/07/22)】 ECHAは、REACH規則に基づくIR&CSRガイダンスのうち、消費者暴露評価に関するガイダンス(R15)の改訂版をPEGに送付した。 http://echa.europa.eu/support/guidance/consultation-procedure/ongoing-reach?panel=r15consumer |
2015/07/22 | モニタリング・ばく露評価 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA e-News - 22 July 2015 (2015/07/22)】 ECHAは、e-News(7月22日号)を発行した。内容は、 ・バイオサイド製品規則に基づく活性物質をリスク評価するための新たな排出シナリオ文書が公開 ・IUCLID 6ベータ版の利用をお願い など。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-22-july-2015 |
2015/07/21 | モニタリング・ばく露評価 | イギリス | 【Latest Rolling Results (2015/07/21)】 英国安全衛生庁(Health and Safety Executive, HSE)は、食物中(鞘付きマメ、ブドウ、ミルク、オクラ、ジャガイモ)の残留化学物質のモニタリング結果を更新した。 http://www.pesticides.gov.uk/guidance/industries/pesticides/advisory-groups/PRiF/Latest+results+and+reports/latest-rolling-results.htm?wbc_purpose=Ba |
2015/07/16 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【平成26年度アスベスト大気濃度調査結果について】 標記調査結果が掲載された。 http://www.env.go.jp/press/101113.html |
2015/07/16 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【平成26年度アスベスト大気濃度調査結果について(お知らせ) (2015/07/16)】 標記調査結果が掲載された。 http://www.env.go.jp/press/101113.html |
2015/07/15 | モニタリング・ばく露評価 | ニュージーランド | EPA 2015年HSNO法モニタリング報告書を公表 【JETOC記事】 |
2015/07/15 | モニタリング・ばく露評価 | 米国カリフォルニア州 | 【July 16 SGP - Webinar instructions and presentations available (2015/07/15)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、7月16日に開催されるバイオモニタリングの科学ガイダンス委員会のオンラインセミナー説明書とプレゼンテーションを公表した。 http://biomonitoring.ca.gov/events/biomonitoring-california-scientific-guidance-panel-meeting-july-2015 |
2015/07/14 | モニタリング・ばく露評価 | 米国カリフォルニア州 | 【Summary of March 2015 Scientific Guidance Panel meeting (2015/07/14) 】 米国カリフォルニア州OEHHAは、3月13日に開催されたバイオモニタリングの科学ガイダンス委員会の要旨を公表した。 http://biomonitoring.ca.gov/sites/default/files/SGPMeetingSummaryMarch2015.pdf |
2015/07/14 | モニタリング・ばく露評価 | 国立環境研究所(NIES) | 【国立研究開発法人国立環境研究所 公開シンポジウム2015 最新技術で迫る環境問題~テクノロジーで環境を読み解く~開催のお知らせ (2015/07/14)】 発表スライド ポスター原稿 6月19日及び6月26日に開催された標記シンポジウムの発表スライド及びポスター原稿が掲載された。内容は、 ○発表 ・有害化学物質と心の発達-心の萌芽への影響を評価する- ・多媒体モデルを用いて放射性物質の動きを予測する ○ポスター ・食物連鎖のシミュレーションで化学物質の生態系への影響を評価する ・ナノ材料の2つの神経系毒性評価法 ・水銀の全球多媒体モデルの構築と海洋生物への移行予測-水銀に関する水俣条約の有効性評価にむけて- ・ジフェニルアルシン酸を投与したラットにおけるヒ素の生体内分布と排泄 ・子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)-詳細調査を開始しました- など。 |
2015/07/14 | モニタリング・ばく露評価 | ニュージーランド | 【EPA releases 2015 HSNO Monitoring Report (2015/07/14)】 ニュージーランドEPAは、新生物法案(HSNO法)に基づき、モニタリング報告書を公表した。 http://www.epa.govt.nz/news/news/Pages/EPA-releases-2015-HSNO-Monitoring-Report.aspx |
2015/07/13 | モニタリング・ばく露評価 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Reporting data on pesticide residues in food and feed according to Regulation (EC) No 396/2005 (2014 data collection) (2015/07/13)】 EFSAは、EC規則No 396/2005に基づく食品及び飼料に残留する農薬に関するモニタリング結果についての2014年報告書を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/4195.htm |
2015/07/08 | モニタリング・ばく露評価 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Draft update to the IR&CSA Guidance Chapter R.16 (Environmental exposure assessment) sent for PEG consultation (2015/07/08)】 ECHAは、REACH規則に基づくIR&CSRガイダンスのうち、環境経由の暴露評価に関するガイダンス(R.16)の改訂版をPEGに送付した。 http://echa.europa.eu/support/guidance/consultation-procedure/ongoing-reach?panel=r16v30 |
2015/07/02 | モニタリング・ばく露評価 | 国立環境研究所(NIES) | 【環境GIS「海洋環境モニタリングマップ」をリニューアルしました】 標記お知らせが掲載された。 http://www.nies.go.jp/whatsnew/2015/20150702/20150702.html |
2015/07/02 | モニタリング・ばく露評価 | 国立環境研究所(NIES) | 【環境GIS「海洋環境モニタリングマップ」をリニューアルしました (2015/07/02)】 標記お知らせが掲載された。 http://www.nies.go.jp/whatsnew/2015/20150702/20150702.html |
2015/07/01 | モニタリング・ばく露評価 | 農林水産省 | 【「平成25年度野菜中のダイオキシン類の実態調査」の結果について】 標記資料が掲載された。 野菜中のダイオキシン類濃度は平成22年度の調査結果と同程度であった。 また、野菜からのダイオキシン類摂取量をダイオキシン類濃度が高い品目を 用いて推定した結果、耐容一日摂取量の百分の一未満となり、野菜類から摂取 されるダイオキシン類による健康リスクは小さいと考えられる。 http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/150701.html |
2015/07/01 | モニタリング・ばく露評価 | 農林水産省 | 【「平成25年度野菜中のダイオキシン類の実態調査」の結果について (2015/07/01)】 標記調査結果が掲載された。 http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/150701.html |
2015/06/30 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく指定疾病の認定に係る医学的判定の結果について】 標記のお知らせが掲載された。 http://www.env.go.jp/press/101156.html |
2015/06/30 | モニタリング・ばく露評価 | 農林水産省 | 【平成27年度食品の安全性に関するリスク管理検討会(第1回) 配布資料 (2015/06/30)】 6月29日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、 (1)優先的にリスク管理に取り組む有害化学物質の見直し及びサーベイランス・モニタリング中期計画の検討について (2)有害化学物質のリスク管理の取組状況について など。 http://www.maff.go.jp/j/study/risk_kanri/h27_1/giji_shidai.html |
2015/06/30 | モニタリング・ばく露評価 | 米国カリフォルニア州 | 【Biomonitoring CA - Designated Chemicals List (2015/06/30) 】 米国カリフォルニア州OEHHAは、最新のバイオモニタリング指定化学物質のリストをを公表した。 http://biomonitoring.ca.gov/sites/default/files/downloads/DesignatedChemicalsList_June2015.pdf |
2015/06/30 | モニタリング・ばく露評価 | イギリス | 【Latest Rolling Results (2015/06/30)】 英国安全衛生庁(Health and Safety Executive, HSE)は、食物中(鞘付きマメ、ブドウ、ミルク、オクラ、ジャガイモ)の残留化学物質のモニタリング結果を更新した。 http://www.pesticides.gov.uk/guidance/industries/pesticides/advisory-groups/PRiF/Latest+results+and+reports/latest-rolling-results |
2015/06/23 | モニタリング・ばく露評価 | 米国消費者製品安全委員会(CPSC) | 【Notice of Availability: Estimated Phthalate Exposure and Risk to Pregnant Women and Women of Reproductive Age as Assessed Using Four NHANES Biomonitoring Data Sets (2005/2006, 2007/2008, 2009/2010, 2011/2012) (2015/06/23)】 米国CPSCは、「NHANESバイオモニタリングデータに基づく妊婦及び出産可能年齢の女性のフタル酸エステル類への暴露推定とリスク」を公表した。コメント提出期限は、8月7日。 https://federalregister.gov/a/2015-15366 |
2015/06/22 | モニタリング・ばく露評価 | 厚生労働省 | 【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会添加物部会 配付資料 (2015/06/22)】 6月19日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、 (1)審議事項 ・過酢酸、1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸及びオクタン酸の新規指定の可否等について ・亜塩素酸ナトリウムの使用基準改正について (2)報告事項 ・過酢酸製剤の残留実態調査の結果について ・既存添加物の安全性の見直しについて など。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000089391.html |
2015/06/19 | モニタリング・ばく露評価 | 欧州委員会共同研究センター(JRC) | 【Joint Danube Survey - JRC contributes to the river's water quality check (2015/06/19)】 欧州委員会JRCは、JRCが協力したドナウ川の水質調査結果が公表されたことのお知らせを掲載した。 https://ec.europa.eu/jrc/en/news/jds3-icpdr-report-published |
2015/06/18 | モニタリング・ばく露評価 | ドイツ | 【Arsenic in Rice and Rice Products (2015/06/18) 】 ドイツBfRは、ヒ素含有の米及び米の製品(餅など)のリスク評価に関する調査報告書を公表し、健康被害の可能性があることなどを指摘した。 http://www.bfr.bund.de/cm/349/arsenic-in-rice-and-rice-products.pdf |
2015/06/17 | モニタリング・ばく露評価 | 米国カリフォルニア州 | 【Agenda for July 16 Scientific Guidance Panel meeting (2015/06/17)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、7月16日に開催されるバイオモニタリングの科学ガイダンス委員会の議題を公表した。 http://biomonitoring.ca.gov/events/biomonitoring-california-scientific-guidance-panel-meeting-july-2015 |
2015/06/15 | モニタリング・ばく露評価 | 農林水産省 | 【平成27年度 食品の安全性に関する「リスク管理検討会(第1回)」の開催及び一般傍聴について】 6月29日に標記会合が開催される。議題は、 1.優先的にリスク管理に取り組む有害化学物質の見直し及びサーベイランス・ モニタリング中期計画の検討について 2.有害化学物質のリスク管理の取組状況について など。 http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/seisaku/150615.html |
2015/06/15 | モニタリング・ばく露評価 | 農林水産省 | 【平成27年度食品の安全性に関する「リスク管理検討会(第1回)」の開催及び一般傍聴について (2015/06/15)】 6月29日に標記会合が開催される。議題は、 (1)優先的にリスク管理に取り組む有害化学物質の見直し及びサーベイランス・モニタリング中期計画の検討について (2)有害化学物質のリスク管理の取組状況について など。 http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/seisaku/150615.html |
2015/06/09 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく指定疾病の認定に係る医学的判定の結果について】 標記お知らせが掲載された。 http://www.env.go.jp/press/101083.html |
2015/06/09 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【平成27年7月の中央環境審議会環境保健部会石綿健康被害判定小委員会及び同小委員会審査分科会の開催について】 7月に標記会合(非公開)が開催される。 ○開催日程 1.石綿健康被害判定小委員会審査分科会(第232回) (1)日時:7月10日(金)15:00~18:00 (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室 (3)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん) 2.石綿健康被害判定小委員会石綿肺等審査分科会(第46回) (1)日時:7月15日(水)17:00~20:00 (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室 (3)議題:医学的判定に係る整理(石綿肺・びまん性胸膜肥厚) 3.石綿健康被害判定小委員会審査分科会(第233回) (1)日時:7月27日(月)17:00~20:00 (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室 (3)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん) 4.石綿健康被害判定小委員会(第131回) (1)日時:7月30日(木)17:00~21:00 (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室 (3)議題:医学的判定に係る調査審議(中皮腫・肺がん・石綿肺・びまん性胸膜 肥厚) http://www.env.go.jp/press/101074.html |
2015/06/09 | モニタリング・ばく露評価 | 米国カリフォルニア州 | 【Exposure Assessment of Imidacloprid Used for the Control of Asian Citrus Psyllid in Residential Areas of California (2015/06/09) 】 米国カリフォルニア州OEHHAは、土壌用ミカンキジラミ駆除剤イミダクロプリドの暴露評価報告書を公表した。 http://www.oehha.ca.gov/pesticides/programs/pdf/ImidaclopridExp2015.pdf |
2015/06/08 | モニタリング・ばく露評価 | 厚生労働省 | 【平成27年度 第3回ばく露評価小検討会の開催について】 6月15日に標記会合が開催された。議題は、 (1)平成27年度ばく露実態調査対象物質の測定分析法について【公開】 (2)平成26年度ばく露実態調査対象物質のばく露評価について【非公開】 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000088213.html |
2015/06/08 | モニタリング・ばく露評価 | 厚生労働省 | 【平成27年度第3回ばく露評価小検討会の開催について (2015/06/08)】 6月15日に標記会合が開催される。議題は、平成27年度ばく露実態調査対象物質の測定分析法について、など。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000088213.html |
2015/06/05 | モニタリング・ばく露評価 | 厚生労働省 | 【社会福祉施設等における吹付けアスベスト(石綿)等使用実態調査に係るフォローアップ調査の結果】 標記資料が掲載された。 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000086511.html |
2015/06/05 | モニタリング・ばく露評価 | 厚生労働省 | 【社会福祉施設等における吹付けアスベスト(石綿)等使用実態調査に係るフォローアップ調査の結果 (2015/06/05)】 標記調査結果が掲載された。 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000086511.html |
2015/06/04 | モニタリング・ばく露評価 | 厚生労働省 | 【平成27年度 第2回ばく露評価小検討会の開催について【非公開】】 6月8日に標記会合が開催された。議題は、平成26年度ばく露実態調査対象物質 のばく露評価について など。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000087794.html |
2015/06/04 | モニタリング・ばく露評価 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Draft update to the Guidance on Biocidal Products Regulation: Volume III Human health, Part B Chapter 3 sent for CA consultation (2015/06/04) 】 ECHAは、バイオサイド製品規則に基づく人健康影響評価に関するガイダンス(Vol.III, Part B)の暴露評価の章(Chapter 3)を修正し、各国所管官庁に送付した。 http://echa.europa.eu/documents/10162/13564/bpr_vol_iii_partb_draft_chapter3_ca_en.pdf |
2015/06/02 | モニタリング・ばく露評価 | イギリス | 【Latest Rolling Results (2015/06/02)】 英国安全衛生庁(Health and Safety Executive, HSE)は、食物中(鞘付きマメ、ブドウ、ミルク、オクラ、ジャガイモ)の残留化学物質のモニタリング結果を更新した。 http://www.pesticides.gov.uk/guidance/industries/pesticides/advisory-groups/PRiF/Latest+results+and+reports/latest-rolling-results |
2015/05/25 | モニタリング・ばく露評価 | 環境省 | 【中央環境審議会環境保健部会石綿健康被害判定小委員会石綿肺等審査分科会(第46回)の延期について】 6月10日に開催予定の標記会合(非公開)が延期される。 http://www.env.go.jp/press/101029.html |
2015/05/21 | モニタリング・ばく露評価 | 米国カリフォルニア州 | 【Proposed Reference Exposure Levels for Carbonyl Sulfide – SRP Review Drafts (2015/05/21)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、6月19日に開催される科学調査委員会(Scientific Review Panel: SRP)で検討される硫化カルボニルの参照暴露レベル(REL)案を公表した。 http://www.oehha.ca.gov/air/chronic_rels/CarbonylSulfide2015.html |
2015/05/21 | モニタリング・ばく露評価 | 厚生労働省 | 【第1回有害性評価小検討会 開催案内 (2015/05/21)】 5月28日に標記会合が開催される。議題は、平成26年度ばく露実態調査対象物質の有害性評価について、など。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000085897.html |
2015/05/21 | モニタリング・ばく露評価 | 厚生労働省 | 【第2回有害性評価小検討会 開催案内 (2015/05/21)】 5月28日に標記会合が開催される。議題は、平成26年度ばく露実態調査対象物質の有害性評価について、など。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000085899.html |
2015/05/20 | モニタリング・ばく露評価 | 米国カリフォルニア州 | 【Proposed Reference Exposure Levels for Toluene Diisocyanate and Methylene Diphenyl Diisocyanate – SRP Updated Review Drafts (2015/05/20)】 米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、6月19日に開催される科学調査委員会(Scientific Review Panel:SRP)で検討されるトルエンジイソシアネート(TDI)及びジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)の参照暴露レベル(REL)の改訂草案を公表した。 http://www.oehha.ca.gov/air/chronic_rels/MDITDI_SRPreview2015.html |