ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

有害性評価・試験法

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2020/10/20有害性評価・試験法ECHAREACH 不必要な動物試験を回避するための情報を要請(対象:20物質、提出期限:2020年12月3日) 【JETOC記事】
2020/10/20有害性評価・試験法米国環境保護庁(US EPA)【Certain New Chemicals; Receipt and Status Information forSeptember 2020】
EPAは、TSCA第5条に基づき2020/9/1~2020/9/30の期間に受理した製造前届出(PMN)、
重要新規利用届出(SNUN)、微生物商業活動届出(MCAN)、バイオテック免除、
テストマーケティング免除、および新規化学物質の製造(輸入を含む)の
開始通知(NOC)に加え、試験情報の受領や修正通知を官報公示した。
意見提出は2020/11/19まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2020/10/20/2020-23170/certain-new-chemicals-receipt-and-status-information-for-september-2020
2020/10/20有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【農薬「チエンカルバゾンメチル」に係る食品健康影響評価を公表しました】
標記お知らせが掲載された。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20200611082
2020/10/20有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第795回)の開催について】
10月27日に標記会合が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・農薬5品目:
シアゾファミド、ジメテナミド、ペンディメタリン、マンジプロパミド、
メタフルミゾン(厚生労働省からの説明)
・食品衛生法第13条第3項の規定に基づき、人の健康を損なうおそれのないことが
明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質
安息香酸(厚生労働省からの説明)
・飼料添加物1品目
安息香酸(農林水産省からの説明)
・農薬1品目(飼料中の残留農薬基準関連)
ペンディメタリン(農林水産省からの説明)
・微生物・ウイルス1品目
食品衛生法第13条第1項の規定に基づく清涼飲料水の規格基準の改正
(厚生労働省からの説明)
・遺伝子組換え食品等2品目
長鎖多価不飽和脂肪酸含有及びイミダゾリノン系除草剤耐性セイヨウナタネLBFLFK
(厚生労働省及び農林水産省からの説明)
Komagataella pastoris 132株を利用して生産されたフィターゼ
(農林水産省からの説明)
2.農薬第二専門調査会における審議結果について
・「フラザスルフロン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
3.動物用医薬品専門調査会における審議結果について
・「フルララネルを有効成分とする鶏の飲水添加剤(エグゾルト)」に関する
審議結果の報告と意見・情報の募集について
4.プリオン専門調査会における審議結果について
・「フィンランドから輸入される牛、めん羊及び山羊の肉及び内臓」に関する
審議結果の報告と意見・情報の募集について
・「デンマーク・オーストリアから輸入される牛肉及び牛の内臓」に関する
審議結果の報告と意見・情報の募集について
5.遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について
・「EVG-L1株及びEVG-G1株を利用して生産されたグルタミルバリルグリシン」に関する
審議結果の報告と意見・情報の募集について
6.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「カスガマイシン」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品「鶏伝染性ファブリキウス囊病・マレック病
(鶏伝染性ファブリキウス囊病ウイルス由来VP2遺伝子導入七面鳥ヘルペスウイルス)
凍結生ワクチン(バキシテックHVT+IBD)」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品「オイゲノール」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品「オキシクロザニド」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品「クロルヘキシジン」に係る食品健康影響評価について
7.食品安全委員会の運営について(令和2年7月~令和2年9月)
8.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai795.html
2020/10/19有害性評価・試験法米国環境保護庁(US EPA)【EPA Hosts Second Annual Conference to Discuss Animal TestingAlternatives and Reduction Strategies】
EPAは、19日に動物試験の代替と削減戦略を討議する年次会議(2020/10/19-20)を
開始する。この会議では、化学物質の安全試験のための新しい
アプローチ方法(NAM) の開発と使用についての現状が討議されると説明している。
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-hosts-second-annual-conference-discuss-animal-testing-alternatives-and-reduction
2020/10/19有害性評価・試験法米国環境保護庁(US EPA)【Final Integrated Science Assessment for Oxides of Nitrogen, Oxides ofSulfur, and Particulate Matter-Ecological Criteria】
EPAは、窒素酸化物、硫黄酸化物、および粒子状物質の最終の統合科学評価(ISA)
-生態学的基準と題する文書(EPA / 600 / R-20 / 278)が利用可能となったことを
官報公示した。このISAは、追加の技術的および政策的評価と併せて、現在の
国家大気品質基準 (NAAQS) の妥当性および可能な代替基準の適切性に関する
基礎を提供するものと説明している。
https://www.federalregister.gov/documents/2020/10/19/2020-23100/final-integrated-science-assessment-for-oxides-of-nitrogen-oxides-of-sulfur-and-particulate
2020/10/19有害性評価・試験法環境省【令和2年11月の中央環境審議会環境保健部会石綿健康被害判定小委員会及び同小委員会審査分科会の開催について】
1.石綿健康被害判定小委員会 石綿肺等審査分科会(第109回)※非公開
(1)日時:11月6日(金)15:00-18:00
(2)議題:医学的判定に係る整理(石綿肺・びまん性胸膜肥厚)
2.石綿健康被害判定小委員会 審査分科会(第365回)※非公開
(1)日時:11月11日(水)15:00-18:00
(2)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん)
3.石綿健康被害判定小委員会 (第192回)※非公開
(1)日時:11月19日(木)16:00-20:00
(2)議題:医学的判定に係る調査審議(中皮腫・肺がん・石綿肺・
びまん性胸膜肥厚)
4.石綿健康被害判定小委員会 審査分科会(第366回)※非公開
(1)日時:11月25日(水)13:30-16:30
(2)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん)
http://www.env.go.jp/press/108558.html
2020/10/19有害性評価・試験法欧州委員会(EC)【Chemicals - clarification of requirements for registering, evaluating,authorising and restricting chemicals】
欧州委員会は、REACH規則の附属書 VII ~ XI を改正する欧州委員会規則(案)を
公開し、意見募集を開始した。この規則案は、不明瞭または一貫性のない表現を
明確化し、データ要件を更新して内分泌 (ホルモン) 系に有害な影響を与える
可能性のある物質をより簡単に特定および評価できるようにすることと
説明している。意見提出は2020/11/16まで。
https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/have-your-say/initiatives/11993-Clarification-of-requirements-for-the-Registration-Evaluation-Authorisation-and-Restriction-of-Chemicals
2020/10/19有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【Current Testing Proposals】
ECHAは、無益な動物試験を回避するため、REACH登録された20物質に対する26の
試験提案を公開し、意見募集を開始した。意見提出は2020/12/3まで。
https://www.echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
2020/10/17有害性評価・試験法カナダ【Triarylmethanes Group】
カナダ政府は、トリアリールメタングループの最終スクリーニング評価を
公開した。評価された6物質の内、Basic Violet 3 (CAS-RN 548-62-9)、
Malachite Green (CAS-RN 569-64-2 )、Basic Violet 4 (CAS-RN 2390-59-2)、
およびBasic Blue 7 (CAS-RN 2390-60-5 )はカナダ環境保護法(CEPA 1999)
第64条の一つ以上の基準に合致することからリスク管理措置の提案がなされ
60日間の意見募集が行われる。
カナダ官報
http://www.gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2020/2020-10-17/html/notice-avis-eng.html#na4
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/triarylmethanes-group.html
2020/10/17有害性評価・試験法カナダ【Certain Organic Flame Retardants Substance Grouping】
カナダ政府は、メラミン (CAS-RN 108-78-1)、TCPP (CAS-RN 13674-84-5)、
およびTDCPP (CAS-RN 13674-87-8)の更新されたスクリーニング評価と
リスク管理の適用範囲の草案を公表し、2020/12/16まで60日間の意見募集を
開始した。
カナダ官報
http://www.gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2020/2020-10-17/html/index-eng.html
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/substance-groupings-initiative/certain-organic-flame-retardants-substance-grouping.html
2020/10/17有害性評価・試験法カナダ【p-Toluenesulfonic acid】
カナダ政府は、化学物質管理計画(CMP)に基づき、p-トルエンスルホン酸
(CAS-RN 104-15-4)のスクリーニング評価案を公開し、2020/12/16まで
60日間の意見募集を開始した。評価案で、この物質はカナダ環境保護法(CEPA 1999)
第64条基準には合致しないとしている。
カナダ官報
http://www.gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2020/2020-10-17/html/notice-avis-eng.html#na3
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/p-toluenesulfonic-acid.html
2020/10/16有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON)ナノ材料の評価のための非動物手法の使用に関する研究者の意見書を公表 【JETOC記事】
2020/10/16有害性評価・試験法経済産業省・厚生労働省・環境省・製品評価技術基盤機構(NITE)【通常新規化学物質及び低生産量新規化学物質の届出に係る化審法新規化学物質届出ツール(Ver.3.2.2.0)をリリースしました。○経済産業省】
○製品評価技術基盤機構(NITE)
https://www.nite.go.jp/chem/kasinn/todokedturuver3220ririsu.html
令和3年4月以降を提出期限とする通常新規化学物質及び低生産量新規化学物質の
届出について、届出ツールver3.1以前の旧バージョンを使用して作成した
届出資料は受け付けることができません。届出ツールの最新版をダウンロードして
ご利用ください。
「化審法新規化学物質届出システム」に関する情報サイト(国立医薬品食品衛生研究所)
https://dra4.nihs.go.jp/kasinhou/index.htm
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/todoke/shinki_tsujo.html
2020/10/16有害性評価・試験法環境省【令和2年度第1回化学物質の内分泌かく乱作用に関する検討会の開催について】
11月11日に標記会合(オンライン会議)が開催される。議題(予定)は、
1.文献情報に基づく影響評価(信頼性評価)について
2.試験の結果及び今後の予定について
3.試験法の開発について
4.国際協力事業について
5.その他
http://www.env.go.jp/press/108537.html
2020/10/16有害性評価・試験法厚生労働省【第1回職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会リスク評価ワーキンググループ 資料】
10月20日に開催される標記会合の資料が掲載された。議題は、
1.職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会における検討状況
2.リスク評価ワーキンググループにおける検討事項
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14158.html
2020/10/16有害性評価・試験法厚生労働省【令和2年度第1回化学物質のリスク評価検討会資料】
10月19日に開催される標記会合(オンライン会議)の資料が掲載された。議題は、
1.リスク評価対象物質のリスク評価について
・アジピン酸
・1-アリルオキシー2・3―エポキシプロパン
・2-(ジメチルアミノ)エタノール
・アクロレイン
2.リスク評価実施要領等の改訂について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14176.html
2020/10/15有害性評価・試験法国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報 (化学物質)No.21 (2020)を掲載しました。[PDF]】
・別添[PDF]
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2020/foodinfo202021ca.pdf
標記資料が掲載された。
食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報が紹介されている。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2020/foodinfo202021c.pdf
2020/10/15有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第五専門調査会(第5回)の開催について】
10月23日に標記会合(非公開)が開催される。議事は、
1.農薬 (ポリオキシン(ポリオキシンD亜鉛塩及びポリオキシン複合体))の
食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai5_senmon_5.html
2020/10/14有害性評価・試験法ノルウェー大気研究所(NILU)ナノ材料の遺伝毒性に関するin vitro研究の文献レビュー報告書を公表 【JETOC記事】
2020/10/14有害性評価・試験法OECD「試験及び評価に関する統合的アプローチ(IATA)に関連する概念及び利用可能な手引きの概要」(試験及び評価に関するシリーズNo.329)を公表 【JETOC記事】
2020/10/14有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【ホスチアゼートに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について】
10月14日から11月12日までの間、標記の意見募集が行われる。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_no_fosthiazate_021014.html
2020/10/13有害性評価・試験法厚生労働省・経済産業省・環境省「スクリーニング評価におけるデフォルトの有害性クラスを適用する一般化学物質の候補とそれに関する有害性情報提供のお願い(申出期間:令和2年10月12日~令和2年12月25日)」を掲載(20/10/12) 【JETOC記事】
2020/10/13有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【Consultations start on authorisation substitution plans】
ECHAは、REACH規則の高懸念物質の4つの認可申請における代替計画に関する
意見募集を開始した。これらの認可申請は、表面処理に使用される
六価クロム化合物および硬化剤のMOCA(CAS-RN 101-14-4)に関するもので、
欧州委員会の認可判断のため、ECHAの社会経済分析委員会(SEAC)が収集した
情報を評価し、科学的根拠を提供することになると説明している。
意見は2020/10/21から2020/11/18までの4週間受け付けられる。
https://www.echa.europa.eu/-/consultations-start-on-authorisation-substitution-plans
2020/10/13有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【農薬「フェンキノトリオン」に係る食品健康影響評価を公表しました】
・農薬「フルオキサストロビン」に係る食品健康影響評価を公表しました
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20200728099
標記お知らせが掲載された。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20200728098
2020/10/13有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第794回)の開催について】
10月20日に標記会合が開催される。議事は、
1.添加物専門調査会における審議結果について
・「亜硫酸水素アンモニウム水」に関する審議結果の報告と意見・情報の
募集について
・「ポリビニルイミダゾール−ポリビニルピロリドン共重合体」に関する
審議結果の報告と意見・情報の募集について
2.動物用医薬品専門調査会における審議結果について
・「ニトロキシニル」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
・「メンブトン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
・「イソメタミジウム」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
3.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「チエンカルバゾンメチル」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品「オクスフェンダゾール、フェバンテル及びフェンベンダゾール」に
係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品「フェバンテルを有効成分とするふぐ目魚類及びすずき目魚類の
寄生虫駆除剤(マリンバンテル)」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品「グレプトフェロン及びトルトラズリルを有効成分とする豚の
注射剤(バイコックスアイアン注射液)」に係る食品健康影響評価について
4.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai794.html
2020/10/12有害性評価・試験法米国環境保護庁(EPA)農薬単一成分の急性皮膚毒性試験を免除し遡及的分析を支援するための手引きを公表;単一有効成分の全ての急性致死性皮膚試験を放棄するとの政策方針を含む 【JETOC記事】
2020/10/12有害性評価・試験法OECD試験及び評価に関する統合的アプローチ(IATA)による事例研究の検討報告書(2019)8件を公表 【JETOC記事】
2020/10/12有害性評価・試験法経済産業省・厚生労働省・環境省【「スクリーニング評価におけるデフォルトの有害性クラスを適用する一般化学物質の候補とそれに関する有害性情報提供のお願い(申出期間:令和2年10月12日~令和2年12月25日)」を掲載いたしました。○経済産業省[PDF]】
○環境省
http://www.env.go.jp/chemi/r1012.html
化審法に関する標記お知らせが掲載された。
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/ra/0.default.2020fy.pdf
2020/10/12有害性評価・試験法JaCVAM(日本動物実験代替法評価センター)【「医薬部外品・化粧品の単回投与毒性評価のための複数の安全性データを組み合わせた評価体系に関するガイダンス」 に関するパブリックコメントを募集します。】
10月12日から11月2日までの間、標記の意見募集が行われる。
http://www.jacvam.jp/public.html
2020/10/10有害性評価・試験法カナダ【Triclocarban】
カナダ政府は、化学物質管理計画(CMP)に基づき、
トリクロカルバン (CAS-RN 101-20-2) のスクリーニング評価案を公開し、
2020/12/9まで60日間の意見募集を開始した。評価案では、この物質は
カナダ環境保護法(CEPA 1999)第64条の基準には合致しないとしている。
カナダ官報
http://www.gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2020/2020-10-10/html/notice-avis-eng.html#nc1
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/triclocarban.html
2020/10/10有害性評価・試験法カナダ【Plastic pollution】
カナダ政府は、カナダ環境保護法(CEPA 1999)に基づき、プラスチック汚染の
科学的評価に関する通知をカナダ官報に公示した。またプラスチック製造品を
CEPA 1999 の附属書 1 に追加する命令案を公開し、2020/12/9まで60日間の
意見募集を開始した。
カナダ官報
http://www.gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2020/2020-10-10/html/notice-avis-eng.html#nc2
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/other-chemical-substances-interest/plastic-pollution.html
2020/10/08有害性評価・試験法韓国国立環境科学院告示第2020-40号 化学物質の有害性審査の結果一部改正(p.39) 【JETOC記事】
2020/10/08有害性評価・試験法経済協力開発機構(OECD)【Integrated Approaches to Testing and Assessment (IATA)】
OECDは、試験と評価のための統合的アプローチ (IATA) とその構成要素に
関する既存のガイダンスの概要を提供する文書 (No. 329)を公開した。
文書(No. 329) [PDF]
http://www.oecd.org/chemicalsafety/risk-assessment/concepts-and-available-guidance-related-to-integrated-approaches-to-testing-and-assessment.pdf
http://www.oecd.org/chemicalsafety/iata-integrated-approaches-to-testing-and-assessment.htm
2020/10/08有害性評価・試験法環境省【「平成30年度・令和元年度 低コスト・低負荷型土壌汚染調査対策技術検討調査」対象技術の評価結果について】
標記評価結果が掲載された。
http://www.env.go.jp/press/108518.html
2020/10/08有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第一専門調査会(第2回)の開催について】
10月15日に標記会合が開催される。議事は、
1.残留農薬に関する食品健康影響評価指針の関係資料の作成について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai1_senmon_2.html
2020/10/07有害性評価・試験法米国カリフォルニア州環境保健有害性調査部(OEHHA)発達・生殖毒性物質特定委員会(DARTIC)(2020年12月10日開催予定)において検討される化学物質(群)を公表;検討物質:ベンゾフェノン-3、ビスフェノールS、パラベン類及びPFAS類等、パブリックコメント期限:11月16日 【JETOC記事】
2020/10/07有害性評価・試験法米国カリフォルニア州環境保健有害性評価部(OEHHA)コバルト及びコバルト化合物類の発がん性吸入ユニットリスク係数を採択 【JETOC記事】
2020/10/07有害性評価・試験法米国環境保護庁(US EPA)【List of Manufacturer-Requested Risk Evaluations under TSCA Section 6Octamethylcyclotetra- siloxane (D4)】
EPAは、Octamethylcyclotetra-siloxane (D4)(CAS-RN 556-67-2)の
事業者からのTSCA第6条の下でのリスク評価要請を2020/10/6に認めたことを
報じている。
https://www.epa.gov/assessing-and-managing-chemicals-under-tsca/list-manufacturer-requested-risk-evaluations-under-tsca#d4
2020/10/07有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【トルフェンピラドに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について】
10月7日から11月5日までの間、標記の意見募集が行われる。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_no_tolfenpyrad_021007.html
2020/10/07有害性評価・試験法カナダ【Plastic pollution】
カナダ政府は、プラスチック汚染の科学的評価を化学物質のウエブサイトに
掲載した。また、廃棄物と汚染を防止するために提案されたプラスチック製品への
統合管理アプローチに関する協議文書を公開し2020/12/9までの意見募集を開始した。
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/other-chemical-substances-interest/plastic-pollution.html
2020/10/06有害性評価・試験法環境省【令和2年度 第1回エコチル調査企画評価委員会の開催について】
10月14日に標記会合(WEB会議)が開催される。議題(予定)は、
1.エコチル調査の実施状況について
2.令和2年度年次評価について
3.その他
http://www.env.go.jp/press/108506.html
2020/10/06有害性評価・試験法国立がん研究センター【アクリルアミドの摂取量と肺がんとの関連について】
標記お知らせが掲載された。
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/8513.html
2020/10/06有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第793回)の開催について】
10月13日に標記会合が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・遺伝子組換え食品等3品目
除草剤グリホサート誘発性雄性不稔並びに除草剤ジカンバ、グルホシネート、
アリルオキシアルカノエート系及びグリホサート耐性トウモロコシMON87429系統
(厚生労働省及び農林水産省からの説明)
Raα3114株を利用して生産されたプロテアーゼ
RG-V1株を利用して生産されたL-バリン(厚生労働省からの説明)
2.農薬第四専門調査会における審議結果について
・「ホスチアゼート」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
3.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「フェンキノトリオン」に係る食品健康影響評価について
・農薬「フルオキサストロビン」に係る食品健康影響評価について
4.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai793.html
2020/10/06有害性評価・試験法ベトナム【Technical Barriers to Trade Information Management SystemRegular notification G/TBT/N/VNM/175】
ベトナム化学品庁(Vinachemia)は、有害化学物質の製造、保管、輸送、
および使用における安全性に関する国家技術規則(一般規則)をWTO/TBT通報した。
この通報への意見提出は2020/12/5まで。
WTO/TBT通報文書 (ベトナム語) [PDF]
https://members.wto.org/crnattachments/2020/TBT/VNM/20_5968_00_x.pdf
http://tbtims.wto.org/en/RegularNotifications/View/167915?FromAllNotifications=True
2020/10/06有害性評価・試験法製品評価技術基盤機構(NITE)【J-CHECKのデータを更新・追加しました。】
主な情報は以下のとおりです。
・MITI番号(官報公示整理番号)とCAS登録番号(CAS RN)との組合せ
・製造・輸入数量(平成30年度実績(一般化学物質))
・スクリーニング評価情報(2019年度公表分)
・優先評価化学物質のリスク評価ステータス
・審査情報(審査シート)
https://www.nite.go.jp/chem/jcheck/top.action?request_locale=ja
2020/10/05有害性評価・試験法日本化学工業協会(JCIA)【日本動物実験代替法学会 第5回 日化協LRI賞】
標記お知らせが掲載された。
https://www.j-lri.org/
2020/10/05有害性評価・試験法厚生労働省【令和2年度第1回化学物質のリスク評価検討会を開催します】
10月19日に標記会合(オンライン会議)が開催される。議題は、
1.リスク評価対象物質のリスク評価について
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13827.html
2020/10/03有害性評価・試験法カナダ【Other polymers group】
カナダ政府は、化学物質管理計画(CMP)に基づき、その他のポリマーグループ:
PHMB、DGEBA-DA resin、Soya alkyd resin、およびPolyurethane-33の
スクリーニング評価案を公開し、2020/12/2まで60日間の意見募集を開始した。
カナダ官報
http://www.gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2020/2020-10-03/html/notice-avis-eng.html#na5
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/other-polymers-group.html
2020/10/02有害性評価・試験法経済産業省「2021年度の一般化学物質、優先評価化学物質の製造数量等の届出における構造・組成に関する添付書類について」を公開しました。(20/09/30) 【JETOC記事】
2020/10/02有害性評価・試験法厚生労働省【令和2年度第2回化学物質のリスク評価検討会(有害性評価小検討会)資料】
10月5日に開催される標記会合(オンライン)の資料が掲載された。議事は、
1.がん原性試験の結果の評価について
酸化チタン(ナノ粒子、アナターゼ型)
2-ブロモプロパン
2.遺伝子改変動物を用いた発がん性試験の評価等について(報告)
3.職場における化学物質管理等のあり方に関する検討会リスク評価
ワーキンググループの設置について(報告)
4.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13913.html
2020/10/01有害性評価・試験法米国有害物質・疾病登録局(ATSDR)エチレンオキシドの毒性プロファイル案を公表、パブリックコメントを募集(2020年12月29日まで) 【JETOC記事】
2020/10/01有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)トリメトキシ(メチル)シランについての共同体ローリング・アクション・プラン(CoRAP)の物質評価結論文書を公表 【JETOC記事】
2020/10/01有害性評価・試験法韓国産業界支援センター 有害性試験資料生産支援試験項目拡大による支援物質選定結果案内、86種 【JETOC記事】
2020/10/01有害性評価・試験法中国生態環境部 《化学物質環境及び健康危害評価技術導則(試行)》(意見募集稿)等3項の技術導則の意見公開募集に関する通知(期限:10/26) 【JETOC記事】
2020/10/01有害性評価・試験法経済協力開発機構(OECD)【Integrated Approaches to Testing and Assessment (IATA)】
OECDは、試験と評価のための統合的アプローチ(IATA)のケーススタディ
プロジェクトにより、多様なリードアクロスアプローチを説明する8つの
新しいケーススタディーが公開されたと報じている。
公開された8つの新しいケーススタディー [PDF]
http://www.oecd.org/officialdocuments/publicdisplaydocumentpdf/?cote=env/jm/mono(2020)24&doclanguage=en
http://www.oecd.org/chemicalsafety/risk-assessment/iata-integrated-approaches-to-testing-and-assessment.htm
2020/10/01有害性評価・試験法国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質) No.20 (2020)を掲載しました。[PDF]】
・別添[PDF]
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2020/foodinfo202020ca.pdf
標記資料が掲載された。
食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報が紹介されている。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2020/foodinfo202020c.pdf
2020/10/01有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第792回)の開催について】
10月6日に標記会合(WEB動画配信)が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・動物用医薬品1品目(厚生労働省からの説明)
2.農薬第三専門調査会における審議結果について
・「トルフェンピラド」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
3.動物用医薬品専門調査会における審議結果について
・「ゼラノール」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
4.肥料・飼料等専門調査会における審議結果について
・「ナフシリン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
・「メシリナム」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
・「酢酸イソ吉草酸タイロシン」に関する審議結果の報告と意見・情報の
募集について
5.「食品用器具及び容器包装に関する食品健康影響評価指針(案)」について
6.令和2年度食品安全確保総合調査追加課題(案)について
7.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai792.html
2020/09/30有害性評価・試験法経済産業省・厚生労働省・環境省【一般化学物質及び優先評価化学物質の製造数量等の届出における「届出対象物質に関しての 構造・組成について参考となる事項を記載した書類」の添付について <2021年度届出(2020年度実績)分>】
化審法に関する標記お知らせが掲載された。
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/information/kouzou_sosei_tempusyorui_2021.html
2020/09/30有害性評価・試験法スイス連邦【Technical Barriers to Trade Information Management SystemRegular notification G/TBT/N/CHE/249】
スイス連邦公衆衛生局(BAG)は、化学リスク低減条例 ORRChem の附属書1.10 を
WTO/TBT通報した。この付属書には15の追加物質が含まれており、 移行期間が
終了すると、これらの発がん性、変異原性、または生殖毒性(CMR)物質を一般の
人に供給することは禁止さる。この通報への意見提出は2020/11/6まで。
WTO/TBT通報文書 (ドイツ語) [PDF]
https://members.wto.org/crnattachments/2020/TBT/CHE/20_5845_00_x.pdf
http://tbtims.wto.org/en/RegularNotifications/View/167828?FromAllNotifications=True
2020/09/29有害性評価・試験法米国環境保護庁(US EPA)【Information Collection Request Submitted to OMB for Review and Approval;Comment Request; Procedures for Requesting a Chemical Risk EvaluationUnder TSCA】
EPAは、TSCAの下で化学物質のリスク評価を要請する手続きに関する
情報収集要求(ICR)を審査と承認のため管理予算局(OMB)に提出したことを
官報公示した。この提出は2020/9/30で期限切れとなる現行のICRを
延長するためのもので、意見提出は2020/10/29まで延長されると説明している。
https://www.federalregister.gov/documents/2020/09/29/2020-21528/information-collection-request-submitted-to-omb-for-review-and-approval-comment-request-procedures
2020/09/29有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【農薬「バリダマイシン」に係る食品健康影響評価を公表しました】
・農薬「スピネトラム」に係る食品健康影響評価を公表しました
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20200728096
標記お知らせが掲載された。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20160323546
2020/09/28有害性評価・試験法EPACyclic Aliphatic Bromide Cluster (HBCD) のリスク評価報告書が利用可能であることを公表 【JETOC記事】
2020/09/25有害性評価・試験法欧州委員会(EC)職場における発がん性因子及び変異原性因子へのばく露に関連するリスクから作業者を保護するための既存規則(指令2004/37/EC)の改訂案を公表;3物質(アクリロニトリル、ニッケル化合物及びベンゼン)の新規又は改訂ばく露限度値を提案 【JETOC記事】
2020/09/25有害性評価・試験法デンマーク環境保護庁(EPA)化学物質リスク評価における代替試験法に関する報告書を公表;代謝にin vitroアッセイを組み込む手法を検討 【JETOC記事】
2020/09/25有害性評価・試験法オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)アルミニウムの人健康リスク評価に関する報告書を公表 【JETOC記事】
2020/09/25有害性評価・試験法ニュージーランド有害性物質更新(2020年9月版)を公表 【JETOC記事】
2020/09/25有害性評価・試験法米国環境保護庁(US EPA)【Cyclic Aliphatic Bromide Cluster (HBCD); Final Toxic SubstancesControl Act (TSCA) Risk Evaluation; Notice of Availability】
EPAは、臭素化環状脂肪族クラスターである HBCD のTSCAによる最終リスク評価が
利用可能になったことを官報公示した。EPAはHBCDの特定の使用条件が健康または
環境へ不当なリスクをもたらすと判断しており、不当なリスクをもたらす
使用条件についてはTSCAに基づくリスク管理措置を通じて、その不当なリスクに
対処するための規制措置を講じる必要があると説明している。
https://www.federalregister.gov/documents/2020/09/25/2020-21133/cyclic-aliphatic-bromide-cluster-hbcd-final-toxic-substances-control-act-tsca-risk-evaluation-notice
2020/09/25有害性評価・試験法米国環境保護庁(US EPA)【Certain New Chemicals; Receipt and Status Information for August 2020】
EPAは、TSCA第5条に基づき2020/8/1~2020/8/31の期間に受理した製造前届出(PMN)、
重要新規利用届出(SNUN)、微生物商業活動届出(MCAN)、バイオテック免除、
テストマーケティング免除、および新規化学物質の製造(輸入を含む)の
開始通知(NOC)に加え、試験情報の受領や修正通知を官報公示した。
この通知への意見提出は2020/10/26まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2020/09/25/2020-21198/certain-new-chemicals-receipt-and-status-information-for-august-2020
2020/09/25有害性評価・試験法欧州委員会(EC)【Protection of workers from risks related to carcinogens】
欧州委員会は、癌に対する労働者保護を改善するため、発がん性変異原生物質
指令(CMD)の改正案に対する意見募集を開始委した。意見提出は2020/11/20まで。
https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/have-your-say/initiatives/12608-Protection-of-workers-from-risks-related-to-carcinogens
2020/09/25有害性評価・試験法文部科学省【第10期ナノテクノロジー・材料科学技術委員会(第7回)議事録】
8月5日に開催された標記会合(Web会議)の議事録が掲載された。議題は、
1.「マテリアル革新力強化のための政府戦略策定に向けて」について
2.令和3年度新規要求・拡充施策についての事前評価[非公開]
3.その他
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/015-9/shiryo/1414973_00005.htm
2020/09/24有害性評価・試験法欧州食品安全局(EFSA)食品中のペルフルオロアルキル化合物類(PFAS)のリスクを評価し耐容摂取量(TWI)を設定 【JETOC記事】
2020/09/24有害性評価・試験法欧州委員会(EC)消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS)に対して、化粧品に使用されるサリチル酸メチルについての科学的意見書を要請 【JETOC記事】
2020/09/24有害性評価・試験法韓国化学製品管理システム 国際的評価の完了殺生物物質の提出資料免除確認のための物質情報の作成・提出要請を修正 2020年10月16日までに資料の提出必須 未提出は取り下げとみなされる 【JETOC記事】
2020/09/24有害性評価・試験法米国環境保護庁(US EPA)【Information Collection Request Revision Submitted to OMB for Reviewand Approval; Comment Request; Generic Clearance for TSCA Section 4Test Rules, Test Orders, Enforceable Consent Agreements (ECAs),Voluntary Data Submissions, and Exemptions From Testing Requirement】
EPAは、TSCA第4条の試験規則の一般的なクリアランス、試験命令、実施可能な
同意協定(ECA)、自主的なデータ提出、および試験要件の免除についての
情報収集要求(ICR)を、審査と承認のため管理予算局(OMB)に提出したことを
官報公示した。この通知への意見提出は2020/10/26まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2020/09/24/2020-21066/information-collection-request-revision-submitted-to-omb-for-review-and-approval-comment-request
2020/09/24有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【1 in 4 imported products found to be non-compliant with REACH and CLP】
ECHAは、執行フォーラムによるパイロットプロジェクトで、検査された
輸入製品の23%がREACHおよびCLP規則に準拠していないことが判明したと
報じている。
https://www.echa.europa.eu/-/1-in-4-imported-products-found-to-be-non-compliant-with-reach-and-clp
2020/09/24有害性評価・試験法厚生労働省【令和2年度第2回有害性評価小検討会を開催します】
10月5日に標記会合(オンライン)が開催される。議題は、
1.がん原性試験結果の評価について
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13517.html
2020/09/24有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第791回)の開催について】
9月29日に標記会合が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに
必要でないときについて
・「普通肥料の公定規格(昭和61年農林水産省告示第284号)の改正について」
(農林水産省からの説明)
2.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・「普通肥料の公定規格(昭和61年農林水産省告示第284号)の改正について」
(農林水産省からの説明)
3.添加物専門調査会における審議結果について
・「キチングルカン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
4.遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について
・「ZGL株を利用して生産されたグルコースオキシダーゼ」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
5.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「スピネトラム」に係る食品健康影響評価について
・農薬「バリダマイシン」に係る食品健康影響評価について
・飼料添加物「ジブチルヒドロキシトルエン」に係る食品健康影響評価について
6.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai791.html
2020/09/23有害性評価・試験法経済産業省「化学物質管理セミナーキャラバン2019(化管法に基づくSDS・ラベル作成(JISによる分類)及びリスク評価の概要)」の講演資料を公開[2020.09] 【JETOC記事】
2020/09/23有害性評価・試験法韓国産業界支援センター 有害性試験資料生産支援物質選定結果の案内 【JETOC記事】
2020/09/23有害性評価・試験法韓国国立環境科学院公告第2020-426号 化学物質の試験方法に関する規定告示改正(案)行政予告(p.535)意見募集10月12日まで 【JETOC記事】
2020/09/23有害性評価・試験法台湾「毒性化学物質取扱申請及び化学物質資料登録費用徴収標準」の修正草案を予告 【JETOC記事】
2020/09/23有害性評価・試験法ECHAREACH 不必要な動物試験を回避するための情報を要請(対象:15物質、提出期限:2020年11月5日) 【JETOC記事】
2020/09/23有害性評価・試験法中国【Technical Barriers to Trade Information Management SystemRegular notification G/TBT/N/CHN/1467】
中国国家標準化管理委員会は、直接皮膚に接触する時計のケーシングに含まれる
有害物質の制限に関する用語と定義、要件、試験方法等を規定する
国家標準(GB)案をWTO/TBT通報した。この通報への意見提出は2020/11/22まで。
WTO/TBT通報文書 (中国語) [PDF]
https://members.wto.org/crnattachments/2020/TBT/CHN/20_5664_00_x.pdf
http://tbtims.wto.org/en/RegularNotifications/View/167712?FromAllNotifications=True
2020/09/22有害性評価・試験法米国環境保護庁(US EPA)【Final Risk Evaluation for Cyclic Aliphatic Bromide Cluster (HBCD)】
EPAは、TSCAの要求に基づき、臭素化環状脂肪族クラスターの
ヘキサブロモシクロドデカン (HBCD) の最終リスク評価を発表した。
HBCDの最終リスク評価 [PDF]
https://www.epa.gov/sites/production/files/2020-09/documents/1._risk_evaluation_for_cyclic_aliphatic_bromide_cluster_hbcd_casrn25637-99-4_casrn_3194-5_casrn_3194-57-8.pdf
https://www.epa.gov/assessing-and-managing-chemicals-under-tsca/final-risk-evaluation-cyclic-aliphatic-bromide-cluster
2020/09/22有害性評価・試験法欧州委員会(EC)【Beating cancer: Better protection of workers against cancer-causingchemicals】
欧州委員会は、癌に対する労働者保護を改善するため、
発がん性変異原生物質指令(CMD)の改正を提案した。この第4次の改正では、
アクリロニトリル、ニッケル化合物、およびベンゼンに新規または改訂された
基準値を設定するものとなっている。
欧州議会および欧州理事会に宛てた欧州委員会の提案
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=COM:2020:571:FIN
https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/ip_20_1691
2020/09/21有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【Current Testing Proposals】
ECHAは、無益な動物試験を回避するため、REACH登録の15物質に関する29の
試験提案を公開し意見募集を開始した。意見提出は2020/11/5まで。
https://echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
2020/09/19有害性評価・試験法カナダ【Petroleum Coke Group】
カナダ政府は、化学物質管理計画(CMP)に基づき、石油コークスグループの
スクリーニング評価案を公開し2020/11/18まで60日間の意見募集を開始した。
評価案では、これらの化合物はカナダ環境保護法(CEPA 1999)第64条の基準には
合致しないとしている。
カナダ官報 → http://www.gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2020/2020-09-19/html/notice-avis-eng.html#ne4
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/petroleum-coke-group.html
2020/09/19有害性評価・試験法カナダ【Thallium and its compounds】
カナダ政府は、化学物質管理計画(CMP)に基づき、タリウムおよびその化合物の
スクリーニング評価案を公開し2020/11/18まで60日間の意見募集を開始した。
評価案では、これらの化合物はカナダ環境保護法(CEPA 1999)第64条の1つ以上の
基準に合致するとしている。
カナダ官報
http://www.gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2020/2020-09-19/html/notice-avis-eng.html#ne3
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/thallium-compounds.html
2020/09/19有害性評価・試験法カナダ【TMSS - information sheet】
カナダ政府は、化学物質管理計画(CMP)に基づき、ビス(トリメチルシリル)
アミンとシリカの加水分解生成物 (TMSS)(CAS-RN 68909-20-6) の
スクリーニング評価案を公開し2020/11/18まで60日間の意見募集を開始した。
TMSSスクリーニング評価案
https://www.canada.ca/en/environment-climate-change/services/evaluating-existing-substances/draft-screening-assessment-silanamine-trimethyl-trimethylsilyl-hydrolysis-silica-tmss.html
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/fact-sheets/chemicals-glance/tmss.html
2020/09/18有害性評価・試験法韓国環境部 有害化学物質取扱施設の定期検査運営計画の通知、中小企業は猶予 【JETOC記事】
2020/09/18有害性評価・試験法ECHA安全性データシートの編さんに関する手引(第4.0版)草案をCARACALに送付 【JETOC記事】
2020/09/17有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)IUCLID(国際統一化学品情報データベース)のREACH試験結果を更新;2020年3月から250の新規物質を追加 【JETOC記事】
2020/09/17有害性評価・試験法国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質)No.19 (2020)を掲載しました。[PDF]】
標記資料が掲載された。
食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報が紹介されている。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2020/foodinfo202019c.pdf
2020/09/17有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第五専門調査会(第4回)の開催について】
9月28日に標記会合(web会議、非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(ポリオキシン(ポリオキシンD亜鉛塩及びポリオキシン複合体))の
食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai5_senmon_4.html
2020/09/16有害性評価・試験法OECD化学物質安全性データ相互受理システム(MAD)に関するOECD合意にタイが参加;現在の参加国は44ヵ国(OECD加盟37ヵ国に加えて、アルゼンチン、ブラジル、インド、マレーシア、シンガポール、南アフリカ、及びタイ) 【JETOC記事】
2020/09/15有害性評価・試験法ECHA職業ばく露限度(OEL)の提案に関するパブリックコンサルテーション(対象:1物質、コメント提出期限:2020年11月12日) 【JETOC記事】
2020/09/15有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【農薬「チアジニル」に係る食品健康影響評価を公表しました】
・農薬「ベンゾビンジフルピル」に係る食品健康影響評価を公表しました
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20200213028
標記お知らせが掲載された。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20200213027
2020/09/14有害性評価・試験法厚生労働省令和2年度第2回化学物質のリスク評価に係る企画検討会資料 【JETOC記事】
2020/09/14有害性評価・試験法韓国産業界支援センター 中小企業向け3次既存化学物質の有害性試験資料の生産支援選定物質13種とその試験項目の通知 【JETOC記事】