ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

有害性評価・試験法

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2024/06/27有害性評価・試験法OECD試験ガイドラインNo. 253「Daphnia magnaにおける短期幼若ホルモン(JH)活性スクリーニングアッセイ」を公表 【JETOC記事】
2024/06/27有害性評価・試験法OECD試験ガイドラインNo. 252「迅速エストロゲン活性In Vitro(REACTIV)アッセイ」を公表 【JETOC記事】
2024/06/27有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 27 June 2024】
○One hazardous chemical added to the Candidate List
SVHC候補リストへの1物質追加について
<REACH>
○New substance evaluation conclusion published for CoRAP substance
CoRAP物質に関する新たな物質評価の結論の発表について
○New intentions to identify a substance of very high concern
高懸念物質(SVHC)の新たな提案意図について
○European Commission decisions on applications for authorisation
認可申請に対する委員会決定について
<CLP>
○New intention and proposals to harmonise classification and labelling
CLHに関する新たな提案意図及び新たな提案書の提出について
<Biocides>
○European Commission decisions on Union authorisations
殺生物性製品ファミリーの認可及び認可変更について
<ECHA>
○Registration open: Contract research organisation days
2024/11/19、20開催の標記会合の登録開始について(登録期限:2024/08/31)
○We welcome new accredited stakeholders
新規認定ステークホルダーについて
<IT tools>
○New release of Chesar now available
化学物質安全性評価及び報告ツールChesarの更新について
<EU Observatory for Nanomaterials (EUON)>
○Nanopinion: NAM-based hazard assessment of nanocellulose
NAMsを基礎としたナノセルロースのハザード評価について
https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-27-june-2024
2024/06/27有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第一専門調査会(第28回)の開催について】
7月8日の標記会合(Web会議システム併用、非公開)の開催案内が掲載された。
議事は、
(1)農薬(チアメトキサム)の食品健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai1_senmon_28.html
2024/06/26有害性評価・試験法韓国環境部 国内の自動車製造業者及び部品供給者と「自動車産業殺生物剤安全管理試験事業」を推進、自動車業界の殺生物剤の安全管理体系構築を支援 2028年1月1日から自動車業界も殺生物製品処理製品のみを使用し、表示義務へ 【JETOC記事】
2024/06/26有害性評価・試験法チリ【<Fuel>・G/TBT/N/CHL/688PROYECTO DE PROTOCOLO DE ANÁLISIS Y/O ENSAYOS DE SEGURIDAD DE PRODUCTODE COMBUSTIBLES LÍQUIDOS】
液体燃料製品の分析及び/又は安全性試験のためのプロトコル草案について
WTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2024/08/25まで。
(スペイン語)
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&distributionDateFrom=2024-06-25&distributionDateTo=2024-07-01&viewData=G%2FTBT%2FN%2FCHL%2F688
2024/06/25有害性評価・試験法NITE令和6年度QSAR/リードアクロス講習会の受講者募集を開始 【JETOC記事】
2024/06/25有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【化学物質・汚染物質「有機フッ素化合物(PFAS)」に係る食品健康影響評価を公表しました】
○関連情報(「有機フッ素化合物(PFAS)」の評価に関する情報)
https://www.fsc.go.jp/osirase/pfas_health_assessment.html
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20240625001
2024/06/24有害性評価・試験法オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)研究報告書「発達神経毒性を測定するための全生物モデルとしてのゼブラフィッシュ及び線虫類」を公表 【JETOC記事】
2024/06/24有害性評価・試験法製品評価技術基盤機構(NITE)【令和6年度QSAR/リードアクロス講習会の受講者募集を開始しました。】
「令和6年度QSAR/リードアクロス講習会」をオンライン開催いたします。
一般化学物質の安全性評価におけるQSAR/リードアクロスについて全体を理解できる
講習や、それを支援するシステムであるQSAR ToolboxやHESSの概要と基本操作が
学べる講習に加えて、化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律における分解性
及び蓄積性の類推事例の紹介等も行います。
〇開催日時:
2024年7月24日(水) 10:10~16:50
(Webexによるオンラインセミナー)
○申込み方法:上記URLからお申込みください。
※お申し込みの状況によっては講習会開催前に締め切らせていただくこともございます。
https://www.nite.go.jp/chem/qsar/ReadAcrossEdu_R6.html
2024/06/24有害性評価・試験法欧州委員会(EC)【<Cosmetics><CMR>・G/TBT/N/EU/1070Draft Commission Regulation amending Regulation (EC) No 1223/2009of the European Parliament and of the Council as regards the usein cosmetic products of certain substances classified as carcinogenic,mutagenic or toxic for reproduction】
化粧品における特定のCMR(発がん性、変異原性、生殖毒性)物質の使用に関する
欧州化粧品規則案の改正について、WTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2024/08/23まで。
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FEU%2F1070
2024/06/21有害性評価・試験法韓国国立環境科学院告示第2024-35号「化学物質の試験方法に関する規定」一部改正告示 【JETOC記事】
2024/06/21有害性評価・試験法厚生労働省【令和6年度第3回化学物質管理に係る専門家検討会 資料】
6月24日の標記会合の資料が掲載された。議事は、
(1)濃度基準値の検討
(2)化学物質の危険有害性情報提供制度における成分名等の通知等について
(3)濃度基準値設定対象物質ごとの測定方法について
(4)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40870.html
2024/06/20有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)3-ethoxy-1,1,1,2,3,4,4,5,5,6,6,6-dodecafluoro-2-(trifluoromethyl)-hexane(HFE-7500)についての共同体ローリング・アクション・プラン(CoRAP)の物質評価結論文書を公表 【JETOC記事】
2024/06/20有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)Phenol, 4-nonyl-, branched(4-ノニルフェノール(分岐型))についての共同体ローリング・アクション・プラン(CoRAP)の物質評価結論文書を公表 【JETOC記事】
2024/06/20有害性評価・試験法経済協力開発機構(OECD)【<Nanomaterials>・Nanomaterials: tiny particles, big questions】
ナノ材料の安全性向上についてのOECDの取組に関する記事が掲載された。
https://www.oecd.org/en/blogs/2021/11/nanomaterials-tiny-particles-big-questions.html
2024/06/20有害性評価・試験法環境省【中央環境審議会水環境・土壌農薬部会農薬小委員会(第92回)の開催について】
6月27日の標記会合(WEB会議)の開催案内が掲載された。議題(予定)は、
(1)生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準として環境大臣の定める
基準の設定について
(2)水質汚濁に係る農薬登録基準として環境大臣の定める基準の設定について
(3)生活環境動植物に係る長期的な農薬ばく露の影響に関する評価について
(4)その他
https://www.env.go.jp/press/press_03326.html
2024/06/20有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第944回)の開催について】
6月25日の標記会合の開催案内が掲載された。議事は、
(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
(2)遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について
(3)食品安全基本法第23条第1項第2号の規定に基づき委員会が自ら行う
食品健康影響評価について
(4)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
(5)「遺伝子組換え食品(種子植物)に関する食品健康影響評価指針(案)」及び
「遺伝子組換え微生物を利用して製造された添加物に関する
食品健康影響評価指針(案)」について
(6)事前・中間評価部会の審議結果について
(7)その他
https://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai944.html
2024/06/19有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)Oximes: Butanone oxime Acetone oxime(オキシム類:ブタノンオキシム及びアセトキシム)の職業ばく露限度(OEL)の科学的評価に関連するコメント及び証拠の募集;期限:2024年9月16日 【JETOC記事】
2024/06/19有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)Anthraquinone(アントラキノン)の職業ばく露限度(OEL)の科学的評価に関連するコメント及び証拠の募集;期限:2024年9月16日 【JETOC記事】
2024/06/19有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 19 June 2024】
○Inspectors will check classification and labelling of mixtures in products
製品中の混合物の分類・表示の確認のための新しいプロジェクトについて
<ECHA>
○Highlights from June RAC and SEAC meetings
6月のRACとSEACの会合のハイライトについて。内容はPFASの制限に関する暫定的結論。
○RAC and SEAC meet in September
9月のRACとSEACの会合のアジェンダについて(開催日:2024/09/16~20(RAC)、
2024/09/17~20(SEAC))
○Member State Committee podcast and meeting minutes
加盟国委員会会合のポッドキャストと議事録公開について
<REACH>
○New substance evaluation conclusions published for CoRAP substance
CoRAP物質の新たな物質評価の結論発表について
対象:Phenol, 4-nonyl-, branched 及び
3-ethoxy-1,1,1,2,3,4,4,5,5,6,6,6-dodecafluoro-2-(trifluoromethyl)-hexane
○Assessment of regulatory needs report published
規制ニーズ評価報告書の発行について
対象:Saccharides
<Biocides>
○European Commission decision on Union authorisations
欧州連合の認可に関する欧州委員会決定について
対象:単一殺生物性製品「Nordkalk QL 90」及び「SANICALCO Q」
<Occupational exposure limits>
○Calls for evidence
OELの科学的評価の証拠募集について(期限:2024/09/16)
対象:Anthraquinone 及び Oximes(Butanone oximeとAcetone oxime)
<EU Observatory for Nanomaterials (EUON)>
○Have your say on EUON
EUONに関するアンケート参加募集について(期限:2024/07/03)
○Need for further research on nanomaterials
ナノ材料に関する最新の報告書について
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-19-june-2024
2024/06/19有害性評価・試験法中国【<Cosmetics>・G/TBT/N/CHN/1873Measures of the Customs of the People’s Republic of China for the Administrationof Inspection and Supervision of Import and Export Cosmetics】
中華人民共和国税関の輸出入化粧品検査監督管理弁法についてのWTO/TBT通報が掲載された。
意見募集は2024/08/18まで。
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FCHN%2F1873
2024/06/19有害性評価・試験法ニュージーランド【G/TBT/N/NZL/112/Add.1Approved reassessment of hydrogen cyanamide】
hydrogen cyanamideの再評価の承認についてWTO/TBT通報が掲載された。
発効は2024/05/23、ラベルと包装要件経過措置期間は2025/07/01まで。
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FNZL%2F112%2FAdd.1
2024/06/18有害性評価・試験法国連欧州経済委員会(UNECE)【Risk Assessment for Industrial Accident Prevention】
産業事故防止のためのリスク評価に関する文書が発行された。
https://unece.org/info/publications/pub/391975
2024/06/18有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 有機フッ素化合物(PFAS)ワーキンググループ(第9回)の開催と会合結果について〇開催案内】
〇会合結果
https://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20240620so1
6月20日の標記会合(WEB会議システム併用)の開催案内及び会合結果が掲載された。議事は、
(1)有機フッ素化合物(PFAS)の健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/sonota/annai/wg_pfas_annai_9.html
2024/06/17有害性評価・試験法韓国環境部公告第2024-378号 化学物質の登録及び評価等に関する法律施行令一部改正令案再立法予告 【JETOC記事】
2024/06/17有害性評価・試験法米国【<Proposition 65>・G/TBT/N/USA/2064/Add.3Notice of Proposed Rulemaking and Announcement of Public Hearing: Amendmentsto Article 6, Clear and Reasonable Warnings Safe Harbor Methods and Content】
カリフォルニア州Proposition 65 「Article 6, Clear and Reasonable Warnings」における
「Subarticle 2 Safe Harbor Methods and Content」の改正に関する提案規則について、
環境保健有害性評価局 (OEHHA)からの通知がWTO/TBT通報された。意見募集は2024/06/28まで。
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2064%2FAdd.3
2024/06/17有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【<CAD/CMRD><OEL>・Occupational exposure limits - Call for comments and evidence】
職業ばく露限界値(OEL)の科学的評価に関して、証拠の募集が開始された。
対象物質は、AnthraquinoneとOximes: Butanone oxime Acetone oximeの2件。
期限は2024/09/16。
https://www.echa.europa.eu/oels-cce-current-consultation
2024/06/17有害性評価・試験法厚生労働省【令和6年度第3回化学物質管理に係る専門家検討会を開催します】
6月24日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
(1)濃度基準値の検討
(2)化学物質の危険有害性情報提供制度における成分名等の通知等について
(3)濃度基準値設定対象物質ごとの測定方法について
(4)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40761.html
2024/06/14有害性評価・試験法欧州理事会(Council of the European Union)【Chemicals assessment: Council adopts mandate for forthcoming negotiationswith the European Parliament】
化学物質の「一物質一評価」(OSOA)パッケージに関して、欧州議会との交渉権限を
付託するマンデートが採択された旨の記事が掲載された。
https://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2024/06/14/chemicals-assessment-council-adopts-mandate-for-forthcoming-negotiations-with-the-european-parliament/
2024/06/14有害性評価・試験法欧州委員会(EC)【<Endocrine Disruptors><CMR>・SCHEER - Minutes of the WG on the update of the guidelines on the benefit-riskassessment of the presence of phthalates in certain medical devices of 7 June 2024】
特定の医療機器に含まれるフタル酸エステル類のリスクベネフィット評価
ガイドラインの更新に関するSCHEERの作業部会(6月7日開催)の議事録が公開された。
○関連記事
https://ec.europa.eu/newsroom/sante/newsletter-archives/53997
https://health.ec.europa.eu/latest-updates/scheer-minutes-wg-update-guidelines-benefit-risk-assessment-presence-phthalates-certain-medical-2024-06-14_en
2024/06/14有害性評価・試験法国連欧州経済委員会(UNECE)【ADR Competent Authorities: Germany (update, list of inspection bodiesaccording to 1.8.6)】
国際道路輸送に関する情報(1.8.6による検査機関リスト)が更新された。
○ドイツ
https://unece.org/sites/default/files/2024-06/Germany_2024-06.pdf
https://unece.org/transport/dangerous-goods/country-information-competent-authorities-notifications
2024/06/14有害性評価・試験法ベトナム【<Explosive>・Draft national technical regulation on safety of industrial explosive materials工業用爆発物の安全性に関する技術規則案についてWTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2024/08/13まで、発効予定日は2025/06/01。○Amonit explosive AD1(アモニット爆薬AD1)】
○Electric detonator number 8(電気雷管8号)
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FVNM%2F300
○Primer  for  industrial explosives(産業用爆薬用プライマー)
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FVNM%2F301
○Emulsion explosives for underground mines, underground construction without
combustible gases(可燃性ガスを使用しない地下鉱山・地下建設用エマルジョン爆薬)
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FVNM%2F302
○ANFO  explosives(アンホ爆薬)
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FVNM%2F303
○Delay electric detonator(遅延式電気雷管)
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FVNM%2F304
○Plain detonator number 8(プレーン雷管8号)
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FVNM%2F305
○Fuse(ヒューズ)
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FVNM%2F306
○Water  resistance detonating cords(耐水性雷管コード)
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FVNM%2F307
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FVNM%2F299
2024/06/13有害性評価・試験法米国環境保護庁(US EPA)【<SACC>・1,1-Dichloroethane and 1,2-Dichloroethane; Peer Review of Draft Documentsby the Science Advisory Committee on Chemicals (SACC); Request for Commentson Experts Being Considered as ad hoc Peer Reviewers】
1,1-Dichloroethane 及び 1,2-Dichloroethaneについて、化学物質に関する科学諮問委員会
(SACC)による評価文書草案の査読を補助するアドホック査読者候補リストへの意見募集等
についての通知が官報公示された。期限は2024/06/28。
○関連記事
https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/epa-announces-peer-review-11-dichloroethane-tsca-risk-evaluation-and-12
https://www.federalregister.gov/documents/2024/06/13/2024-12963/11-dichloroethane-and-12-dichloroethane-peer-review-of-draft-documents-by-the-science-advisory
2024/06/13有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【<REACH><CLP><CAD/CMD><PFAS>・Highlights from June RAC and SEAC meetings】
6月に行われたリスク評価委員会 (RAC)と社会経済分析委員会 (SEAC) のハイライトが
掲載された。内容は、PFASの規制提案による影響に関する暫定的な結論等。
https://www.echa.europa.eu/-/highlights-from-june-2024-rac-and-seac-meetings
2024/06/13有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第943回)の開催について】
6月18日の標記会合の開催案内が掲載された。
議題は、
(1)令和6年度食品健康影響評価依頼予定物質について(食品中の暫定基準を
設定した農薬等)
(消費者庁からの報告)
(2)令和6年度食品健康影響評価依頼予定物質について(飼料中の暫定基準を
設定した農薬)
(農林水産省からの報告)
(3)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・農薬 3品目
(消費者庁からの説明)
イソシクロセラム
グルホシネート
シクロピラニル
(4)紅麹関連製品に係る事案を受けた機能性表示食品制度等に関する今後の
対応について
(消費者庁及び厚生労働省からの報告)
(5)その他
https://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai943.html
2024/06/13有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第五専門調査会(第30回)の開催について】
6月20日の標記会合(非公開、Web会議システム併用)の開催案内が掲載された。
議題は、
(1)農薬(フェリムゾン)の食品健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai5_senmon_30.html
2024/06/13有害性評価・試験法ウガンダ【<Test Method>・DUS (Draft Uganda Standard)以下のウガンダ基準案について、WTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2024/08/12まで。○G/TBT/N/UGA/1944DUS 1732:2024, Standard Practice for Manual Sampling of Petroleum andPetroleum Products, Second Edition.石油及び石油製品の手動サンプリングの標準的実施法(第 2 版)】
○G/TBT/N/UGA/1945
DUS 2693:2024, Standard Test Method for Analysis of Barium, Calcium,
Magnesium, and Zinc in Unused Lubricating Oils by Atomic Absorption
Spectrometry, First Edition
原子吸光分析法による未使用潤滑油中のバリウム、カルシウム、マグネシウム、
亜鉛の分析に関する標準試験法(初版)
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUGA%2F1945
○G/TBT/N/UGA/1948
DUS 2058:2024, Standard Test Method for Sulfur in Petroleum Products
by Wavelength Dispersive X-Ray Fluorescence Spectrometry, Second Edition
波長分散型蛍光X線分析法による石油製品中の硫黄の標準試験法(第2版)
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUGA%2F1948
○G/TBT/N/UGA/1949
DUS 4373:2024, Standard Test Method for Kinematic Viscosity of Transparent
and Opaque Liquids (and Calculation of Dynamic Viscosity), First Edition
透明及び不透明液体の動粘度(及び動的粘度の計算)の標準試験法(初版)
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUGA%2F1949
○G/TBT/N/UGA/1950
DUS 1731:2024, Standard Test Method for Corrosiveness to Copper from Petroleum
Products by Copper Strip Test, Second Edition
銅ストリップ試験による石油製品からの銅に対する腐食性の標準試験法(第 2 版)
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUGA%2F1950
○G/TBT/N/UGA/1951
DUS 1730:2024, Standard Test Method for Pour Point of Petroleum Products,
Second Edition.
石油製品の流出点に関する標準試験法(第 2 版)
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUGA%2F1951
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUGA%2F1944
2024/06/12有害性評価・試験法台湾「毒性及び懸念化学物質許可登記認可管理弁法」一部条文を修正 【JETOC記事】
2024/06/12有害性評価・試験法ECHAREACH 不必要な動物試験を回避するための情報を要請(対象:7物質、意見募集期限:2024年7月29日) 【JETOC記事】
2024/06/12有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 12 June 2024】
○Research needs for regulating hazardous chemicals updated
有害化学物質規制の継続的改善に向けた研究の必要性について
<REACH>
○New intention to identify a substance of very high concern
1件の新たな高懸念物質(SVHC)提案意図について(O,O,O-triphenyl phosphorothioate)
○Testing proposals
10件の脊椎動物実験の提案に関する情報提供について(期限:2024/07/29)
○European Commission decisions on applications for authorisation
1件の認可(Chromium trioxide)と2件の非認可(Sodium dichromate)に関する欧州委員会の決定について
○Assessment of regulatory needs reports published
2件の規制ニーズ評価報告書の発行について
<CLP>
○Consultations on harmonised classification and labelling
4件のCLH案についての意見募集について(期限:2024/08/09)
○New intentions to harmonise classification and labelling
1件のCLHに関する新たな提案意図について(Bis(pentane-2,4-dionato)calcium)
<Biocides>
○European Commission decision on Union authorisations
殺生物性製品ファミリー「Thonhauser PAA」の認可について
<Prior Informed Consent (PIC)>
○New version of ePIC now available
ITツール「e-PIC」の更新について(更新日:2024/06/11)
<Others>
○Standing Committee on Biocidal Products
殺生物性製品に関する常任委員会のアジェンダ公開について(開催日:2024/06/21)
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-12-june-2024
2024/06/12有害性評価・試験法国立環境研究所(NIES)【「第19回生態影響試験実習セミナー」の開催と受講者募集のご案内】
以下の通り標記セミナーが開催される。
日程:令和6年7月24日(水)~26日(金)
24日: 10:30~17:45、25日: 9:00~17:15、26日: 9:30~11:30
場所:国立環境研究所 環境リスク研究棟
〒305-8506 茨城県つくば市小野川16-2
(現地参加及びオンライン参加のハイブリッド形式)
対象:藻類生長阻害試験(海産・淡水産)及びウキクサ試験の導入
及び技術向上を目指したい方※
定員:現地参加20名程度(各機関なるべく1名)、
オンライン参加(座学・講演等のWeb配信の受講)は制限なし
定員超過の場合、生態影響試験の経験等を考慮し参加者決定
参加費:なし
https://www.nies.go.jp/risk_health/referencelab/referencelab_seminar_19.html
2024/06/12有害性評価・試験法エジプト【G/TBT/N/EGY/3/Add.80Ministerial Decree No.141/2024 which cancels the Egyptian Standard ES 273-4/200】
エジプト規格 ES 273-4/2005を取り消す省令についてWTO/TBT通報が掲載された。
この規格はES 273-3「塩化ナトリウム-part: 3 -analytical reagent-requirements
and test methods"(要求事項及び試験方法)に置き換えられた。
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FEGY%2F3%2FAdd.80
2024/06/12有害性評価・試験法ウガンダ【<Test Method>・DUS (Draft Uganda Standard)以下のウガンダ基準案について、WTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2024/08/11まで。○G/TBT/N/UGA/1946DUS 2409: 2023, Standard test method for iron in trace quantities usingthe 1,10 phenanthroline method, Second Edition.1,10-フェナントロリン法を用いた微量鉄の標準試験法(第 2 版)】
○G/TBT/N/UGA/1947
DUS 2694:2024, Standard Test Method for Base Number of Petroleum Products
by Potentiometric Perchloric Acid Titration, First Edition.
電位差過塩素酸滴定による石油製品の塩基価の標準試験法(初版)
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUGA%2F1947
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUGA%2F1946
2024/06/11有害性評価・試験法米国環境保護庁(EPA)アラスカの水質基準は地域社会を有毒な汚染から保護するためにより正確な魚消費率に基づいて更新する必要があるとの判断を公表 【JETOC記事】
2024/06/11有害性評価・試験法北欧理事会調査報告書「北欧諸国における廃棄物焼却-排出量及びリサイクルに関する現状評価」を公表 【JETOC記事】
2024/06/11有害性評価・試験法ドイツ連邦リスクアセスメント研究所(BfR)ホルモン活性化学物質の有害性の閾値に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】
2024/06/11有害性評価・試験法オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)研究報告書「海洋微細藻類クロレラ種における難燃剤テトラブロモビスフェノールA(TBBPA)の毒性ポテンシャル及び環境リスクの改変におけるグラフェン族ナノ材料(GFNs:グラフェン、酸化グラフェン(GO)、酸化還元グラフェン(rGO))の役割」を公表 【JETOC記事】
2024/06/11有害性評価・試験法英国【<BPR>・G/TBT/N/GBR/63/Add.1The Biocidal Products (Health and Safety) (Amendment and TransitionProvision) Regulations 2024】
殺生物性製品(健康と安全性)(修正及び移行条項)規則2024のデータ要求項目の
更新について、WTO/TBT通報が掲載された。発効は2024/04/06。
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FGBR%2F63%2FAdd.1
2024/06/11有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【農薬「エスプロカルブ」に係る食品健康影響評価を公表しました】
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20230322043
2024/06/11有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【農薬「エトフェンプロックス」に係る食品健康影響評価を公表しました】
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20240221018
2024/06/11有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 添加物専門調査会(第196回)の開催について】
6月19日の標記会合(非公開)の開催案内が掲載された。
議題は、
(1)令和6年度食品安全委員会運営計画
(2)「亜硫酸ナトリウム」、「次亜硫酸ナトリウム」、「二酸化硫黄」、
「ピロ亜硫酸カリウム」及び「ピロ亜硫酸ナトリウム」に係る
食品健康影響評価について
(3)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/tenkabutu/annai/te_annai_196.html
2024/06/10有害性評価・試験法中国2024年第2組有毒化学品輸出環境管理通関許可通知書の審査承認結果に関する公開 【JETOC記事】
2024/06/10有害性評価・試験法化学物質評価研究機構(CERI)【【第29化学物質評価研究機構研究発表会プレゼンテーション動画の公開】】
6月7日の標記発表会のプレゼンテーション動画の配信の案内が掲載された。
○動画配信日程:6月12日(水)~6月28日(金)
○動画視聴申込:動画の視聴にはパスワードが必要、下記の申込フォームから申し込み。
「申込フォーム」: https://www.cerij.or.jp/cgi-bin/mailform/prog/mailform.cgi?page=12
○動画視聴の申込締切:6月26日(水)
https://www.cerij.or.jp/event/event_study_2024.html
2024/06/07有害性評価・試験法スウェーデン国家化学品監督局(KEMI)2023年のヨガマット等の運動器具の検査に関する執行プロジェクトの報告書(Tillsyn 8/24)を公表;スウェーデンの市場には化学品法規の要件を満たしていない製品があり継続的な市場管理が必要であると示されたと述べる 〔英文サマリーあり〕 【JETOC記事】
2024/06/07有害性評価・試験法厚生労働省【令和6年度 第1回化学物質管理に係る専門家検討会 議事録】
5月7日の標記会合の議事録が掲載された。議事次第は、
(1)令和6年度検討会スケジュールについて
(2)化学物質の危険有害性情報提供制度における成分名等の通知等について
(3)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40625.html
2024/06/06有害性評価・試験法ニュージーランド有害性物質更新(2024年5号)を公表 【JETOC記事】
2024/06/06有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第三専門調査会(第28回)の開催について】
6月14日の標記会合(非公開)の開催案内が掲載された。
議題は、
(1)農薬(プロスルホカルブ)の食品健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai3_senmon_28.html
2024/06/06有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第四専門調査会(第34回)の開催について】
6月17日の標記会合(非公開)の開催案内が掲載された。
議題は、
(1)農薬(フサライド、フルペンチオフェノックス)の食品健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai4_senmon_34.html
2024/06/05有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)N-(hydroxymethyl)acrylamide(N-(ヒドロキシメチル)アクリルアミド)の職業ばく露限度(OEL)の科学的評価に関連するコメント及び証拠の募集;期限:2024年9月2日 【JETOC記事】
2024/06/05有害性評価・試験法韓国化学物質安全公告第2024-45号 「化学物質の有害性審査結果」一部改正案 行政予告 【JETOC記事】
2024/06/05有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 5 June 2024】
○Our biocides committee raises concern over missing data in applications
不完全な申請データに対する殺生物性製品委員会による懸念表明について
<REACH>
○Call for evidence: restriction of certain hexavalent chromium substances
特定の六価クロム物質の制限案に関する証拠募集について(期限:2024/08/15)
○Assessment of regulatory needs report published
銀及び銀化合物の規制ニーズ評価報告書の発行について
<CLP>
○New intentions to harmonise classification and labelling
CLHに関する新たな2件の提案意図の提出について
<Biocides>
○European Commission decisions on Union authorisations
欧州連合の6件の認可に関する欧州委員会決定について
<Occupational exposure limits>
○Call for evidence
N-(Hydroxymethyl)acrylamideに関するOELの科学的評価の証拠募集に
ついて(期限:2024/09/02)
<Webinars>
○Q&A available: Major release of IUCLID 6
最新のIUCLID6のプレゼンテーション資料とQ&Aの公開について
<Others>
○Attitude of Europeans towards the environment
環境に対する欧州の人々の姿勢について
○REACH Committee meeting in June – draft agenda available
6月のREACH委員会のアジェンダ案の掲載について(開催日:2024/06/25、26)
https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-5-june-2024
2024/06/05有害性評価・試験法厚生労働省【輸入食品に対する検査命令の実施】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40541.html
2024/06/05有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【ヨウ化メチルに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について(e-gov)】
6月5日0時0分から7月4日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095240360&Mode=0
2024/06/04有害性評価・試験法米国国立環境衛生科学研究所(NIEHS)タバコの煙と子宮頸がんの関連性に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】
2024/06/04有害性評価・試験法欧州委員会共同研究センター(JRC)試験報告書「牛乳中のスチレンの測定」を公表 【JETOC記事】
2024/06/04有害性評価・試験法欧州委員会共同研究センター(JRC)試験報告書「食品接触材料移行溶液中のメラミン及びホルムアルデヒド(FA)の測定」を公表 【JETOC記事】
2024/06/04有害性評価・試験法製品評価技術基盤機構(NITE)【J-CHECKのデータを更新しました。】
主な更新内容は以下のとおりです。
・MITI番号(官報公示整理番号)とCAS登録番号(CAS RN)との組合せ
・製造・輸入数量(2022年度実績(第二種特定化学物質、監視化学物質、優先評価化学物質、一般化学物質))
https://www.nite.go.jp/chem/jcheck/top.action?request_locale=ja
2024/06/03有害性評価・試験法オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)研究報告書「南オランダ南部地域及びアルテナ市の自家鶏卵中のPFASのリスク評価」を公表;これらの鶏卵はPFAS濃度が高いため摂取しないように引き続き勧告 【JETOC記事】
2024/06/03有害性評価・試験法オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)研究報告書「規制用途に向けた発達神経毒性(DNT)及び成人神経毒性(ANT)を評価する新アプローチ法:PARC作業パッケージ5プロジェクト」を公表 【JETOC記事】
2024/06/03有害性評価・試験法台湾環境部化学物質登録プラットフォーム 化学物質危害及び暴露評価作成手引(ツール含む)を公表 【JETOC記事】
2024/06/03有害性評価・試験法中国2024年第2組有毒化学品輸出環境管理通関許可通知書の申請審査情況に関する公示 【JETOC記事】
2024/06/03有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【<CAD/CMRD><OEL>・Occupational exposure limits - Call for comments and evidence】
N-(hydroxymethyl)acrylamideの職業ばく露限界値(OEL)の科学的評価に関して、
証拠の募集が開始された。期限は2024/09/02。
https://www.echa.europa.eu/oels-cce-current-consultation
2024/06/03有害性評価・試験法厚生労働省【令和6年度第2回化学物質管理に係る専門家検討会を開催します】
6月10日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
(1) 濃度基準値の検討
(2) 化学物質の危険有害性情報提供制度における成分名等の通知等関係
(3) その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40462.html
2024/05/30有害性評価・試験法米国国家毒性プログラム(NTP)Triclosan(トリクロサン)のマウスへの経皮投与による毒性及び発がん性試験に関する技術報告書(TR-604)を公表 【JETOC記事】
2024/05/30有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)REACH第69条(2)に従ってアーティクルへの1,2-Dichloroethane(1,2-ジクロロエタン、EDC)の使用を制限すべきか否かを評価するスクリーニング報告書を公表 【JETOC記事】
2024/05/30有害性評価・試験法韓国化学物質安全公告第2024-43号 「有毒物質の指定告示」一部改正案行政予告 【JETOC記事】
2024/05/30有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第941回)の開催について】
6月4日の標記会合の開催案内が掲載された。
議事は、
(1)農薬第二専門調査会における審議結果について
・「ヨウ化メチル」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
(2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「エスプロカルブ」に係る食品健康影響評価について
・農薬「エトフェンプロックス」に係る食品健康影響評価について
(3)食品健康影響評価の結果に基づく施策の実施状況の調査結果について
(第28回:令和5年9月30日時点)
(4)その他
https://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai941.html
2024/05/30有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【農薬第一専門調査会(第27回)の開催について(非公開)】
6月10日の標記会合(非公開)の開催案内が掲載された。
議事は、
(1)農薬(イミダクロプリド)の食品健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai1_senmon_27.html
2024/05/30有害性評価・試験法エジプト【G/TBT/N/EGY/3/Add.77The Egyptian Standard ES 273-3 for " sodium chloride- part: 3-analytical reagent- requirements and test methods"】
エジプト規格ES 273-3「塩化ナトリウム-パート3-分析試薬:要求事項及び
試験方法」について、製造者及び輸入者に6か月間の移行期間を与える旨の
WTO/TBT通報が掲載された。発効は2024/05/22。
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FEGY%2F3%2FAdd.77
2024/05/28有害性評価・試験法米国米国化学工業協会(ACC)EPAのDIDPのリスク評価草案及びDINPのハザードアセスメント草案に関するACC高フタラートパネルの声明を公表 【JETOC記事】
2024/05/28有害性評価・試験法米国環境保護庁(EPA)2種のフタラート類のリスク評価文書案を公表;ジイソデシルフタラート(DIDP)のリスク評価草案及びジイソノニルフタラート(DINP)の物理化学的、運命、及びハザードアセスメント草案;パブリックコメント期限:2024年7月19日 【JETOC記事】
2024/05/28有害性評価・試験法米国ワシントン州生態部化粧品中の有毒物質を制限する新たな規則制定の取組み:ホルムアルデヒドを放出する可能性のある化学物質を特定し制限 【JETOC記事】
2024/05/28有害性評価・試験法欧州食品安全局(EFSA)食品接触材料に使用されるamines, di-C14-C20-alkyl, oxidised, from hydrogenated vegetable oilの安全性アセスメントに関する科学的意見書を公表 【JETOC記事】
2024/05/28有害性評価・試験法EU理事会「Horizon 2020の事後評価及び将来展望」に関する結論を採択 【JETOC記事】
2024/05/28有害性評価・試験法EU欧州労働安全衛生局(EU-OSHA)報告書「欧州における職業がんのリスク因子-作業者ばく露調査の方法論」を公表 【JETOC記事】
2024/05/28有害性評価・試験法韓国環境部 化学物質の毒性、QSARで予測して動物実験を減らす 2026年末までにQSAR予測プログラムのハングル翻訳本等をプログラムに反映し、試験運営を経て2027年ハングル版を化学物質情報処理システムに公開する計画 【JETOC記事】
2024/05/27有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)Carbonates, hydrogen carbonates and percarbonate salts with counterions of low hazard(低有害性の対イオンを有する炭酸塩類、炭酸水素塩類及び過炭酸塩類)に対する規制ニーズのアセスメント報告書を公表 【JETOC記事】
2024/05/27有害性評価・試験法欧州委員会(EC)【SCHEER - Minutes of the Working Group meeting on phthalates in certainmedical devices of 17 May 2024】
特定の医療機器に含まれるフタル酸エステル類のリスクベネフィット評価の
ガイドライン更新に関するSCHEERの作業部会(5月17日開催)の議事録が公開された。
https://health.ec.europa.eu/latest-updates/scheer-minutes-working-group-meeting-phthalates-certain-medical-devices-17-may-2024-2024-05-27_en
2024/05/25有害性評価・試験法カナダ【<CMP>・Aldehydes Group: The Final Assessment for Aldehydes Group was published.】
化学物質管理計画(CAMP)に基づき、アルデヒドグループの最終評価文書が公表された。
○カナダ官報
https://canadagazette.gc.ca/rp-pr/p1/2024/2024-05-25/html/notice-avis-eng.html#ne3
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/aldehydes-group.html
2024/05/24有害性評価・試験法韓国環境部公告第2024-330号 化学物質の登録及び評価等に関する法律施行令一部改正令案立法予告 【JETOC記事】
2024/05/22有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 22 May 2024】
○ECHA streamlines biocides consultations
殺生物性物質に関するコンサルテーションの効率化について
<ECHA>
○Recording available: Ask an expert about safe and sustainable chemicals
安全で持続可能な化学物質に関する専門家との討論の録画公開について
<REACH>
○New intention to identify a substance of very high concern
Perfluamineに関する新たな高懸念物質(SVHC)提案の意図について
○Commission adopts EU-wide restriction on cyclosiloxanes
シクロシロキサン類のEU制限の承認について(適用:2026/06/06)
○Commission decisions on applications for authorisation
Chromium trioxide等の認可申請に対する委員会決定について
○Correction: Prepare your downstream user notifications in IUCLID
as of 30 April 2024
IUCLIDによる申請開始時期の訂正について(正:2024/04/30)
○Assessment of regulatory needs report published
規制ニーズ評価報告書の発行について
対象は、危険性の低い対イオンを含む炭酸塩、炭酸水素塩、過炭酸塩。
<CLP>
○New proposal to harmonise classification and labelling
新たなCLH案について
対象は、3-(difluoromethyl)-1-methyl-N-[(3R)-1,1,3-trimethyl-
2,3-dihydroinden-4-yl]pyrazole-4-carboxamide。
<Biocides>
○Extension of Review Programme confirmed
殺生物性製品に含まれる既存の活性物質を調査するレビュープログラムの
期間延長について(延長後の期限:2030/12/31)
<Occupational exposure limits>
再掲:職業ばく露限界に関する意見募集について(期限:2024/06/03)
<Board of Appeal>
○New Board of Appeal decision in biocides data-sharing case
殺生物性製品データ共有訴訟における新たな控訴審判決について
<Others>
○Workshop on battery materials
2024/04/16~17に開催されたバッテリー材料に関するワークショップについて
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-22-may-2024
2024/05/22有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【肥料・飼料等「アナカルド酸」に係る食品健康影響評価を公表しました】
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20230830142
2024/05/21有害性評価・試験法欧州委員会LED半導体チップに直接入れられる波長変換用量子ドット中のカドミウムの免除に関する欧州議会及び理事会指令2011/65/EUを修正する、2024年3月13日付け委員会委任規則(EU) 2024/1416 【JETOC記事】
2024/05/21有害性評価・試験法米国環境保護庁(US EPA)【<TSCA>・Certain New Chemicals; Receipt and Status Information for April 2024】
2024年3月に提出された製造前届出(PMN)、重要新規利用届出(SNUN)、微生物商業活動
届出(MCAN)、バイオテック免除申請、テストマーケティング免除(TME)申請及び
新規化学物質の製造(輸入を含む)の開始通知(NOC)、試験情報の受領等に関する通知が
官報公示された。意見募集は2024/06/20まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2024/05/21/2024-11157/certain-new-chemicals-receipt-and-status-information-for-april-2024
2024/05/20有害性評価・試験法ノルウェー大気研究所(NILU)(ナノ)材料の評価を調和化させる機械判読可能なデータ報告の共創に向けたテンプレートウィザードの開発に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】
2024/05/20有害性評価・試験法オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)オランダ市場における使い捨てプラスチック(SUP)代替品として再利用可能な食品接触材料の目録及び起こり得る安全性問題の評価に関する調査報告書を公表 【JETOC記事】
2024/05/20有害性評価・試験法中国2024年第1組有毒化学品輸入環境管理通関許可通知書の審査承認結果に関する公開 【JETOC記事】
2024/05/20有害性評価・試験法米国環境保護庁(US EPA)【<TSCA>・Di-isodecyl Phthalate (DIDP) and Di-isononyl Phthalate (DINP);Science Advisory Committee on Chemicals (SACC) Peer Review of Draft Documents;Notice of SACC Meeting; Availability; and Request for Comment】
フタル酸ジイソデシル(DIDP)及びフタル酸ジイソノニル(DINP) の評価文書案に関して、
化学物質科学諮問委員会(SACC)がバーチャルピアレビュー公開会合を開催する旨が
官報公示された。
準備会合:2024/07/23開催、参加登録及び意見提出は2024/07/19まで。
本会合:2024/07/30~08/02開催、参加登録は2024/07/26まで、意見提出は2024/07/19まで。
○関連記事
https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/epa-releases-draft-risk-evaluation-documents-two-phthalates-public-comment-and
https://www.federalregister.gov/documents/2024/05/20/2024-10999/di-isodecyl-phthalate-didp-and-di-isononyl-phthalate-dinp-science-advisory-committee-on-chemicals
2024/05/17有害性評価・試験法欧州委員会 Octamethylcyclotetrasiloxane (D4), Decamethylcyclopentasiloxane (D5) 及び Dodecamethylcyclohexasiloxane (D6) に関して、化学品の登録、評価、認可及び制限(REACH)に関する欧州議会及び理事会規則(EC) No 1907/2006の付属書XVIIを修正する、2024年5月16日付け、欧州委員会規則(EU)2024/1328を公布 【JETOC記事】