ナノ物質
更新日 | ジャンル | 国・機関 | 内容 |
---|---|---|---|
2024/04/23 | ナノ物質 | 欧州委員会(EC) | 【<Microplastics>・New methodology to measure microplastics in EU’s drinking water】 飲料水指令に基づき、EU全域の水道水中のマイクロプラスチックモニタリングを サポートする方法論についての記事が掲載された。 https://joint-research-centre.ec.europa.eu/jrc-news-and-updates/new-methodology-measure-microplastics-eus-drinking-water-2024-04-23_en |
2024/04/17 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 17 April 2024】 ○EU Agencies: more work needed to make chemicals safe and sustainable 欧州環境庁(EEA)とECHAによる、化学物質汚染の促進要因と影響に関する 共同アセスメントについて <REACH> ○Use maps library updated 用途マップライブラリー(用途マップ、特定環境放出カテゴリー(SPERCs)、 及びセクター別労働者ばく露記述(SWEDs))の更新について ○Testing proposals 10件の脊椎動物実験の提案に関する情報提供について(期限:2024/05/27) ○Assessment of regulatory needs reports published 4件の新たな規制ニーズ評価報告書の公表について ○PFAS restriction proposal: National authorities share how they are updating their assessment 提案5か国のPFAS評価の更新情報の共有について <CLP> ○New proposal to harmonise classification and labelling 調和分類と表示(CLH)に関する新たな1件の提案書提出について 対象:hydrogen peroxide solution...% <EU Chemicals Legislation Finder (EUCLEF)> ○Start using EUCLEF 標記の化学物質法令データベースについて <Others> ○Commission initiative to restrict CMRs in childcare articles 育児用品に含まれるCMRの制限に対する委員会イニシアチブについて <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> ○Nanopinion: Balancing safety, sustainability, and innovation – calcium carbonate nanoparticles in biomedical applications 生物医学用途における炭酸カルシウムナノ粒子に関するコラムについて https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-17-april-2024 |
2024/04/15 | ナノ物質 | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | 研究報告書「それは微生物の問題:人の健康におけるマイクロ及びナノプラスチックの微生物学的側面についての視点」を公表 【JETOC記事】 |
2024/04/15 | ナノ物質 | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | 研究報告書「粒子及び繊維毒物学者のためのマイクロ及びナノプラスチックの概念」を公表 【JETOC記事】 |
2024/04/12 | ナノ物質 | 欧州議会(EP) | 欧州議会議員(MEPs)は都市廃水の収集、処理及び排出に関する新たなEU規則を採択;さまざまな公衆衛生パラメータ、いわゆる「永遠の化学品」PFASを含む化学品汚染、マイクロプラスチック及び抗菌耐性が厳格に監視される 【JETOC記事】 |
2024/03/25 | ナノ物質 | 産業技術総合研究所(AIST) | 【2024年3月 【発表】セルロースナノファイバー懸濁液のヒト気管支上皮細胞への影響についての研究報告】 https://riss.aist.go.jp/nanosafety/2024/03/25/sot2024/ |
2024/03/21 | ナノ物質 | 欧州委員会(EC) | 【<Cosmetics><Nanomaterials>・SCCS - Draft Agenda of the 7th plenary meeting, Luxembourg, 27 March 2024】 SCCS(Scientific Committee on Consumer Safety)の第7回全体会議(3月27日開催)の アジェンダ案が公開された。議題は化粧品成分及びナノ原材料の検討や採択等。 https://health.ec.europa.eu/latest-updates/sccs-draft-agenda-7th-plenary-meeting-luxembourg-27-march-2024-2024-03-21_en |
2024/03/18 | ナノ物質 | ノルウェー大気研究所(NILU) | 研究報告書「in vitro毒性アッセイを使用したナノ材料のハザードアセスメント:潜在的なアッセイ干渉及び偏りのある結果を回避する緩和措置に関する手引」を公表 【JETOC記事】 |
2024/03/15 | ナノ物質 | 欧州委員会(EC) | 【<Cosmetics><Nanomaterials>・Commission Regulation (EU) 2024/858 of 14 March 2024 amending Regulation(EC) No 1223/2009 of the European Parliament and of the Council as regardsthe use of the nanomaterials Styrene/Acrylates copolymer, SodiumStyrene/Acrylates copolymer, Copper, Colloidal Copper, Hydroxyapatite,Gold, Colloidal Gold, Gold Thioethylamino Hyaluronic Acid, Acetylheptapeptide-9 Colloidal gold, Platinum, Colloidal Platinum, Acetyltetrapeptide-17 Colloidal Platinum and Colloidal Silver in cosmetics products】 欧州化粧品規則に関して、使用禁止及び使用制限物質として標記ナノ材料を追加する 欧州委員会規則が官報公示された。発効は官報公示の20日後。 https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32024R0858&qid=1710491264707 |
2024/03/13 | ナノ物質 | 欧州委員会(EC) | より良い水質、水量管理及び海洋のより持続可能な使用に向けて:EUの水の回復力を強化し水質及び水量を改善する2つの新たな措置を採択;水中のマイクロプラスチックの存在を測定する標準的方法論及び処理済廃水の農業灌漑への再利用の安全性を確保する委任法を含む 【JETOC記事】 |
2024/03/13 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 13 March 2024】 ○Highlights from February Biocidal Products Committee meeting 2月開催のBPC会合のハイライトについて (活性物質に関する 5 つの見解と認可に関する 3 つの見解を採択) <REACH> ○Next steps for PFAS restriction proposal PFASの制限提案に関する今後の進め方について ○Current activities on restrictions: formaldehyde guidelines ホルムアルデヒド濃度測定に関するガイドライン作成について (発行予定:2025年第1四半期) ○Testing proposals 20件の脊椎動物実験の提案に関する情報提供について(期限:2024/04/22) <CLP> ○Consultation on harmonised classification and labelling 1件の欧州調和分類と表示(CLH)案におけるハザードクラスに関する意見募集について 対象物質:2,2'-iminodiethanol; diethanolamine(期限:2024/05/10) <Biocides> ○European Commission Implementing Decision 抗凝固殺鼠剤殺生物性製品の第2回比較評価に関する質問に対応する 欧州委員会執行決定について <ECHA> ○Safer Chemicals Podcast: One Health approach – part 2 One Health approachに関して行われたSafer Chemicals Podcastの特別エピソードについて <Others> ○Reminder: Public hearing on SCHEER guidelines on presence of phthalates in certain medical devices (再掲)特定の医療機器に含まれるフタル酸エステル類のSCHEERガイドラインに 関する公聴会について(開催日:2024/04/11、参加登録期限:2024/03/17) <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> ○Nanopinion: Hybrid metrology approach for nanomaterials characterisation ナノ材料特性評価のためのハイブリッド計測アプローチに関するゲストコラムについて https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-13-march-2024 |
2024/03/12 | ナノ物質 | 欧州委員会(EC) | EUの肥料製品中のポリマーに対するマイクロプラスチックに関するREACH制限と同じ生分解性クライテリアの導入に関する意見募集;期限:2024年4月5日 【JETOC記事】 |
2024/03/08 | ナノ物質 | 欧州委員会(EC) | 【<Fertilizer><Biodegradability>・EU fertilising products – Aligning biodegradability criteria for polymersto the REACH restriction on microplastics】 肥料製品に含まれるポリマーの生分解性基準に関する意見募集が開始された。 REACH規則が定める肥料製品に意図的に添加されたマイクロプラスチック基準に合わせるもの。 期限は2024/04/05。 ○WTO/TBT通報文書(G/TBT/N/EU/1051) → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FEU%2F1051 ○WTO/TBT通報文書(G/TBT/N/EU/1052) → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FEU%2F1052 ○WTO/TBT通報文書(G/TBT/N/EU/1054) → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FEU%2F1054 ○WTO/TBT通報文書(G/TBT/N/EU/1055) → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FEU%2F1055 https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/have-your-say/initiatives/13898-EU-fertilising-products-Aligning-biodegradability-criteria-for-polymers-to-the-REACH-restriction-on-microplastics_en |
2024/03/07 | ナノ物質 | 経済協力開発機構(OECD) | 【<Nanomaterials>・Publications in the Series on the Safety of Manufactured Nanomaterials】 工業用ナノ材料の安全性に関する文書が1件掲載された。 ○No. 111 - Advanced Materials: Case Study on NanoCarriers - Workshop Report https://www.oecd.org/env/ehs/nanosafety/publications-series-safety-manufactured-nanomaterials.htm |
2024/03/05 | ナノ物質 | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | 研究報告書「ヒトで初の急性心肺反応研究のための薄い酸化グラフェンナノシートの制御された吸入」を公表 【JETOC記事】 |
2024/03/04 | ナノ物質 | 国連欧州経済委員会(UNECE) | 空中浮遊マイクロプラスチックの植生からの検出の増加及びオゾンの作物への影響の継続を示す研究報告を公表 【JETOC記事】 |
2024/03/04 | ナノ物質 | 文部科学省 | 【第12期ナノテクノロジー・材料科学技術委員会(第4回)の開催について】 3月8日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、 1.ナノテクノロジー・材料科学技術の推進方策について 2.その他 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/015-11/kaisai/mext_00005.html |
2024/03/01 | ナノ物質 | 経済産業省 | 【「米国及びEUにおけるナノ材料の規制動向」を掲載しました。】 https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/other/nanom/nano2024_February.pdf |
2024/02/27 | ナノ物質 | デンマーク環境保護庁 | 調査報告書「処理後の廃水中のマイクロプラスチック及びマイクロラバーの微小破片を除去する技術-MUDPプロジェクト」を公表 〔英文サマリーあり〕 【JETOC記事】 |
2024/02/21 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly 21 February 2024】 ○Shaping Tomorrow Conference – see who is speaking Shaping Tomorrow Conferenceの登壇者について(開催日:2024/02/28) <REACH> ○Call for evidence on substances in articles アーティクル中の物質群1件のスクリーニング報告書に関する意見募集について (期限:2024/04/03) ○Screening report published for Bis(2-methoxyethyl) ether アーティクル中のBis(2-methoxyethyl) etherの制限の必要性を評価する スクリーニング報告書の公表について ○Committees' opinion on restricting creosote creosote及び関連物質の制限に関するRACとSEACの統合意見のオンライン公表について ○Assessment of regulatory needs report published Stilbenesulfonic acid ditriazine dyesの規制ニーズ評価報告書の公表について <CLP> ○Consultations on harmonised classification and labelling 4件の調和分類と表示(CLH)案におけるハザードクラスに関する意見募集について (期限:2024/04/19) <Biocides> ○European Commission decisions on active substances and Union authorisations 活性物質に関する欧州委員会による2件の承認と1件の非承認の決定及び1件の 認可許諾について <ECHA> ○Member State Committee meeting minutes published 加盟国委員会会合(2024/02/13)の議事録の公表について ○Using metabolomics for assessing safety of chemicals may reduce need for animal testing メタボロミクス利用による化学物質安全性評価における動物実験削減の 可能性について ○Reminder: Scientific Officer, New Approach Methodologies (NAMs) (再掲)NAMsの科学専門官の募集について(期限:2024/03/01) ○Preliminary market consultation: support for managing risks of chemicals 化学品のリスク管理支援に関する予備的な市場調査について(期限:2024/03/05) <Webinars> ○Ask us about the transition of SPC into IUCLID 標記のウェビナーの動画配信と質問受付について(質問期限:2024/02/29) ○Reminder: Get familiar with ECHA’s guidance for risk assessment of bees (再掲)ミツバチ属のリスク評価に関するECHAのガイダンスについて(開催日:2024/03/05) <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> ○How nanoparticles are counted in global regulatory nanomaterial definitions 「世界的な規制のナノ材料定義におけるナノ粒子の数え方」と題する論文について https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-21-february-2024 |
2024/02/20 | ナノ物質 | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | 研究報告書「酸化銅ナノ粒子(CuO NPs)へのばく露に対するChlorella vulgarisの反応:タンニン酸及びpHによって調節される粒子状及び溶解金属形態の寄与」を公表 【JETOC記事】 |
2024/02/20 | ナノ物質 | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | 研究報告書「水生系におけるナノ材料のグループ化及び読み取りを支援する試験及び評価に関する統合的アプローチ(IATA)」を公表 【JETOC記事】 |
2024/02/14 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 14 February 2024】 ○Our new guidance paves way for better protection of bees from biocides 殺生物性製品によるハチへのリスク評価に役立つ新しいガイダンスについて <REACH> ○New substance evaluation conclusion published for CoRAP substance CoRAP(the Community rolling action plan)リスト収載物質の新たな評価結果(1件)の公表について 対象物質:Diethylmethylbenzenediamine ○Call for evidence: restriction preparation on certain chromium (VI) substances 特定の六価クロム物質についての制限案作成のための証拠募集期間の延長について(期限:2024/02/27) ○Consultations on applications for authorisation 4件の認可申請と6件(13件の用途)の審査報告書に関する意見募集ついて(期限:2024/04/10) <CLP> ○New proposals to harmonise classification and labelling 調和分類と表示(CLH)に関する新たな2件の提案書提出について <Biocides> ○Prepare your summary of biocidal product characterics now in IUCLID 殺生物性製品の特性要約のIUCLIDにおける作成要請について (ウェビナー開催日:2024/02/15) <ECHA> ○Shaping Tomorrow Conference – check the updated programme 標記のプログラム更新について(会議開催日:2024/02/28) ○Safer Chemicals Podcast: One Health approach 標記のポッドキャストの公開について <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> ○Nanopinion: Nanoscale KISS method – a novel approach for 2D materials production 二次元ナノ材料製造の新たなKISS(Kinetic In situ Single-layer Synthesis)法に関するコラム https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-14-february-2024 |
2024/02/08 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON) 研究報告書「世界的な規制上のナノ材料の定義におけるナノ粒子の数え方」を公表;国際的に調和化されたアプローチの必要性を示す 【JETOC記事】 |
2024/02/08 | ナノ物質 | ドイツ連邦環境局(UBA) | 成分を標的に届けるためのナノスケールキャリアシステム:ナノキャリアの適用に関する最新の概要についての研究報告書を公表 【JETOC記事】 |
2024/02/07 | ナノ物質 | 日本化学工業協会(JCIA) | 【ミニシンポジウム「マイクロプラスチックの環境リスク評価の現状と課題」のご案内】 以下のとおり標記セミナーが開催される。 〇主催:セタックジャパン 〇共催:日本化学工業協会LRI 〇日時:2024年2月27日 14:00~16:30 〇会場:ライブ配信によるオンラインセミナー(zoomアプリ) 〇内容:マイクロプラスチックの環境リスク評価の現状と課題についての講演。 また、国内有識者による関連学術講演を予定。 基調講演;Todd Gouin博士 学術講演;堀江先生(神戸大学)、亀田先生(千葉工業大学)、 長谷先生(環境省) 〇参加費:無料 〇申込締切:2024年2月16日(金)17:30、先着500名 〇申込方法:名前、所属(会社名、部署)、電話番号、メールアドレスとともに、 ミニシンポジウム参加希望と記載し、 事務局( info@setac-ea.org )までメール連絡により申込。 https://www.setac-ea.org/seminar/seminar01.html |
2024/02/01 | ナノ物質 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<TSCA><Nanomaterial>・Agency Information Collection Activities; Proposed Renewal of an ExistingICR Collection and Request for Comment; Chemical-Specific Rules Under theToxic Substances Control Act; Certain Nanoscale Materials】 TSCA第8条(a)に基づく化学物質特別規則:特定のナノスケール材料についての 情報収集要求(ICR)の更新案が官報公示された。意見募集は2024/04/01まで。 ○WTO/TBT通報文書 → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F983%2FAdd.7 https://www.federalregister.gov/documents/2024/02/01/2024-01945/agency-information-collection-activities-proposed-renewal-of-an-existing-icr-collection-and-request |
2024/01/29 | ナノ物質 | ノルウェー環境庁 | ノルウェーの環境中のマイクロプラスチックの監視プログラムの報告書を公表;2021年開始のプログラムの2回目の報告書 【JETOC記事】 |
2024/01/29 | ナノ物質 | ノルウェー大気研究所(NILU) | 研究報告書「自動車タイヤ及びスチレン‐ブタジエンゴムの環境影響及びリスク:マイクロプラスチック汚染及び汚染物質の移送」を公表 【JETOC記事】 |
2024/01/29 | ナノ物質 | 欧州理事会(Council of the European Union) | 【<Waste Water>・Urban wastewater: Council and Parliament reach a deal on new rules formore efficient treatment and monitoring】 欧州理事会と欧州議会が、都市廃水処理指令の見直し案について 暫定的な政治合意に達した旨のニュースが掲載された。 マイクロプラスチックやPFASのモニタリングの導入についても触れられている。 ○関連記事(欧州委員会) → https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/ip_24_504 https://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2024/01/29/urban-wastewater-council-and-parliament-reach-a-deal-on-new-rules-for-more-efficient-treatment-and-monitoring/ |
2024/01/26 | ナノ物質 | OECD | 環境中の工業ナノ材料の信頼性のある生物蓄積性アセスメントに向けた脊椎動物試験の使用を最小限にする段階的アプローチに関する報告書(スコーピングレビュー)(工業ナノ材料の安全性に関するシリーズNo. 110)を公表 【JETOC記事】 |
2024/01/26 | ナノ物質 | OECD | 工業ナノ材料及び先端材料の安全性に関する各国の進捗(2022年7月-2023年6月)に関する報告書(工業ナノ材料の安全性に関するシリーズNo. 109)を公表 【JETOC記事】 |
2024/01/19 | ナノ物質 | 経済協力開発機構(OECD) | 【<Nanomaterial>・Publications in the Series on the Safety of Manufactured Nanomaterials】 工業用ナノ材料の安全性に関する文書が2件掲載された。 ○No. 109 - Developments in Delegations on the Safety of Manufactured Nanomaterials and Advanced Materials – Tour de Table (July 2022 – June 2023) ○No.110 - A Tiered Approach for Reliable Bioaccumulation Assessment of Manufactured Nanomaterials in the Environment Whilst Minimising the Use of Vertebrate Testing - Scoping Review https://www.oecd.org/env/ehs/nanosafety/publications-series-safety-manufactured-nanomaterials.htm |
2024/01/17 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 17 January 2024】 ○Our Executive Director welcomes you to the Shaping Tomorrow Conference 2月28日の会議に対するECHA事務局長からのビデオレターについて <REACH> ○ECHA to further investigate flame retardants 芳香族臭素系難燃剤に関する情報収集について(2024年12月報告予定) ○Screening report published for four benzotriazoles benzotriazole(4種類)のスクリーニングレポートの公表について ○Testing proposals 10件の脊椎動物実験の提案に関する情報提供について(期限:2024/02/29) ○Assessment of regulatory needs reports published 4件の新たな規制ニーズ評価報告書の公表について <CLP> ○New intentions to harmonise classification and labelling 調和分類と表示(CLH)に関する新たな3件の提案意図について ○Second compliance date for poison centre notifications passed smoothly Poison centreへの産業用有害混合物に関する二次通知の状況について <Guidance> ○Updated guidance on assessing persistent, bioaccumulative and toxic (PBT) substances REACH規則におけるPBT物質評価ガイダンスの更新について ○Examples of weight of evidence assessment PBT物質評価におけるWoEの例について ○Updated CLP guidance on aquatic hazards 水生環境有害性に関するCLPガイダンスの更新について <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> ○Survey on nano-agrochemicals ナノ農業用化学品の調査に関する意見募集について(期限:2024/02/29) https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-17-january-2024 |
2024/01/12 | ナノ物質 | 文部科学省 | 【第12期ナノテクノロジー・材料科学技術委員会(第3回)の開催について】 1月19日の標記会合(Web開催)の開催案内が掲載された。議題は、 1.分野別研究開発プランについて 2.研究開発課題の中間評価について 3.ナノテクノロジー・材料科学技術の推進方策について 4.その他 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/015-11/kaisai/mext_00002.html |
2023/12/14 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON) 研究報告書「ナノ材料粒子に対する先祖から伝わる分子反応」を公表 【JETOC記事】 |
2023/12/13 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly – 13 December 2023】 〇Hazardous chemicals found in many consumer products 多数の消費者製品に含まれる有害化学物質について <REACH> 〇Member States plan to evaluate 28 substances in 2024-2026 2024-2026年での28物質の評価について 〇Call for evidence on certain chromium (VI) substances 六価クロム類の証拠の募集について 〇Assessment of regulatory needs reports published 2件の新たな規制ニーズ評価報告書の公表について <CLP> 〇New proposals to harmonise classification and labelling 2件の調和分類・表示案の提出について 〇Consultation on harmonised classification and labelling 1件の調和分類・表示案の意見募集について(期限:2024/02/09) <Biocides> 〇Updated timelines for active substance and Union authorisation applications 活性物質と認可適用期限の更新について 〇Find a competent authority for your Union authorisation application 認可申請に関する管轄当局の検索について 〇Reminder: Consultation on the draft act proposing to extend the Review Programme 既存の活性物質の審査期間の延長に関する法案への意見募集について(期限:2023/12/21) 〇European Commission decisions on Union authorisation 1件の認可決定と1件の認可修正について <ECHA> 〇First scientific contracts signed to address critical barriers in phasing out animal testing 動物実験の段階的廃止における重大な障壁に対処するために署名された最初の科学的契約ついて <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> 〇Nanopinion: An ancestral molecular response to nanomaterial particulates ナノ物質微粒子に対する分子反応について https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-13-december-2023 |
2023/12/12 | ナノ物質 | 欧州議会(EP) | マイクロプラスチック汚染削減を目的とするプラスチックペレット損失防止に関する欧州議会及び理事会の規則提案に関する報告書草案を公表 【JETOC記事】 |
2023/12/12 | ナノ物質 | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | 研究報告書「海藻クロレラ種におけるグラフェン族ナノ材料(酸化グラフェン(GO)、酸化還元グラフェン(rGO)及びグラフェン)上のEPSコロナ形成及びそれらの毒性影響軽減における役割」を公表 【JETOC記事】 |
2023/12/12 | ナノ物質 | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | 研究報告書「MoS2ナノシートのミミズ体腔細胞内部移行:多重イメージング、分子プロファイリング及び計算モデリング」を公表 【JETOC記事】 |
2023/12/11 | ナノ物質 | 欧州委員会(EC) | 【<Cosmetics><Nanomaterials>・SCCS - Minutes of the Working Group meeting on Nanomaterials in CosmeticProducts of 5 December 2023】 化粧品中のナノ材料に関するSCCSの作業部会(12月5日開催)の議事録が公開された。 https://health.ec.europa.eu/latest-updates/sccs-minutes-working-group-meeting-nanomaterials-cosmetic-products-5-december-2023-2023-12-11_en |
2023/12/07 | ナノ物質 | 欧州委員会(EC) | 食品中の工学ナノ材料の定義の改訂に関する意見募集、期限:2023年12月28日 【JETOC記事】 |
2023/12/06 | ナノ物質 | 経済産業省 | 【「米国及びEUにおけるナノ材料の規制動向」を掲載しました。】 https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/other/nanom/nano2023_November.pdf |
2023/12/04 | ナノ物質 | ノルウェー大気研究所(NILU) | 北極海洋生物における自動車タイヤのマイクロプラスチックからの有機汚染物質の取込みに関する研究報告書を公表 【JETOC記事】 |
2023/11/30 | ナノ物質 | 欧州委員会(EC) | 【<Nanomaterials>・Revision of the definition of engineered nanomaterial in food】 食品中の人工ナノ材料の定義に関する欧州委員会委任規則の改正案について 意見募集が開始された。期限は2023/12/28。 https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/have-your-say/initiatives/14049-Revision-of-the-definition-of-engineered-nanomaterial-in-food_en |
2023/11/24 | ナノ物質 | 文部科学省 | 【第12期ナノテクノロジー・材料科学技術委員会(第2回)の開催について】 12月1日の標記会合(Web開催)の開催案内が掲載された。議題は、 1.ナノテクノロジー・材料科学技術の推進方策について 2.その他 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/015-11/kaisai/mext_00001.html |
2023/11/21 | ナノ物質 | 欧州委員会(EC) | 消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS)に対して、ヒドロキシアパタイト(ナノ)についての科学的意見書を要請 【JETOC記事】 |
2023/11/21 | ナノ物質 | 欧州委員会(EC) | 消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS)に対して、皮膚に適用される化粧品のUVフィルターとしての二酸化チタン(ナノ形態)の新たな表面処理についての科学的意見書を要請 【JETOC記事】 |
2023/11/20 | ナノ物質 | 欧州委員会(EC) | 【<Cosmetics><Nanomaterials>・SCCS - Minutes of the Working Group meeting on Nanomaterials in CosmeticProducts of 10 November 2023】 化粧品中のナノ材料に関するSCCS(Scientific Committee on Consumer Safety)の 作業部会(11月10日開催)の議事録が公開された。 https://health.ec.europa.eu/latest-updates/sccs-minutes-working-group-meeting-nanomaterials-cosmetic-products-10-november-2023-2023-11-20_en |
2023/11/17 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON) 報告書「グラフェンの安全性アセスメントの10年間:学んだ教訓」を公表 【JETOC記事】 |
2023/11/13 | ナノ物質 | 欧州食品安全局(EFSA) | 外部科学的報告書「ナノファイバーの有害性アセスメントのためのNAMsに関するEFSAパイロットプロジェクト Lot 2:ナノファイバーのリスクアセスメントのためのガットオンチップ(gut‐on‐a‐chip)モデル使用の研究」を公表 【JETOC記事】 |
2023/11/09 | ナノ物質 | 欧州委員会(EC)消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS) | 化粧品中のナノ材料の安全性アセスメントに関するSCCS手引(改訂第2版)のファクトシートを公表 【JETOC記事】 |
2023/11/08 | ナノ物質 | 欧州委員会(EC) | 【<Cosmetics><Nanomaterials>・The factsheet "The SCCS Guidance on the safety assessment of nanomaterialsin cosmetics gets second update" is now published】 ファクトシート「化粧品に含まれるナノ材料の安全性評価に関するSCCSガイダンス 第2版」が公開された。 https://health.ec.europa.eu/latest-updates/factsheet-sccs-guidance-safety-assessment-nanomaterials-cosmetics-gets-second-update-now-published-2023-11-08_en |
2023/11/07 | ナノ物質 | 環境省 | 【「漂流マイクロプラスチックのモニタリング手法調和ガイドライン」の改訂について】 https://www.env.go.jp/press/press_02377.html |
2023/11/06 | ナノ物質 | 欧州委員会(EC)消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS) | フラーレン類、ヒドロキシル化フラーレン類及びヒドロキシル化フラーレン類の水和物類(ナノ)についての最終意見書を公表 【JETOC記事】 |
2023/11/01 | ナノ物質 | EICネット:環境イノベーション情報機構 | 【<Microplastics>・欧州委員会、プラスチックペレットによるマイクロプラスチック汚染の防止措置案を公表(EU/2023.10.16 発表)】 https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=49730&oversea=1 |
2023/10/30 | ナノ物質 | ノルウェー大気研究所(NILU) | 研究報告書「フルマカモメ(northern fulmar)によるメソ-及びマイクロプラスチック摂取の非致死的サンプリング法による評価」を公表 【JETOC記事】 |
2023/10/30 | ナノ物質 | Plastics Europe | マイクロプラスチック汚染の低減を目的とするペレット損失防止に関する規則案に対する業界の反応を公表;環境への意図しない放出の削減を目的とする欧州委員会の提案を歓迎すると述べる 【JETOC記事】 |
2023/10/23 | ナノ物質 | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | マイクロプラスチック及びナノプラスチックの生態毒性試験のばく露手順に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】 |
2023/10/20 | ナノ物質 | 欧州委員会(EC) | マイクロプラスチック汚染-環境への影響を軽減するための対策に関する意見募集、期限:2023年12月14日 【JETOC記事】 |
2023/10/19 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON) ナノ材料についての従来のハザード及びリスクアセスメントの代替としてのin silicoモデリング及び読み取り法の可能性に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】 |
2023/10/18 | ナノ物質 | 欧州委員会(EC) | マイクロプラスチック汚染の削減を目的とするペレット損失防止に関する規則を提案 【JETOC記事】 |
2023/10/18 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 18 October 2023】 ○Our scientific committees meet in November-December 2023 11月~12月の各科学委員会の開催について <REACH> ○Committees' opinions on restrictions MCCP(中鎖塩素化パラフィン)に関するリスク評価委員会と社会経済分析委員会の 見解について ○Submission of 1,4-dioxane restriction report postponed ドイツによる1,4-dioxaneの制限レポート提出延期について <CLP> ○Consultation on harmonised classification and labelling 2-pyrrolidone; pyrrolidin-2-one に関する欧州調和分類と表示(CLH)案に関する 意見募集について(期限:2023/12/15) ○New proposal to harmonise classification and labelling Sodium chlorite の新たな提案意図の提出について <Biocides> ○List of notifications updated 物質と製品型に関するリストの更新について <ECHA> ○Member State Committee meeting minutes published 加盟国委員会会合の議事録公開について(開催日:2023/10/10~11) <Others> ○Commission proposes measures to reduce microplastic pollution from plastic pellets プラスチックペレットに起因するマイクロプラスチック汚染防止措置提案について <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> ○Nanopinion: Unlocking the potential of in silico modelling and read-across approaches for nanomaterials ナノピニオン:ナノ材料のハザード及びリスク評価へのin silicoモデリングと リードアクロスアプローチの展開について https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-18-october-2023 |
2023/10/17 | ナノ物質 | OECD | 調査報告書「先端材料についての早期の認識及び行動システム(Early4AdMa):先端材料の事前規制及び予測リスクガバナンスツール」(工業ナノ材料の安全性に関するシリーズNo. 108)を公表 【JETOC記事】 |
2023/10/17 | ナノ物質 | OECD | 先端材料アセスメントスキームHARMLESS-OECD工業ナノ材料作業部会(WPMN)ワークショップ報告書(工業ナノ材料の安全性に関するシリーズNo. 107)を公表 【JETOC記事】 |
2023/10/16 | ナノ物質 | 欧州委員会(EC) | 【<Microplastics>・Microplastics pollution – measures to reduce its impact on the environment】 意図せず環境中に放出されるマイクロプラスチックの削減措置に関する 欧州委員会の採択について意見募集が開始された。期限は2023/12/13。 ※本採択案がEUの全言語で利用可能になるまで、8週間の募集期間は毎日延長される。 ○ニュースリリース → https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/ip_23_4984 ○QA → https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/qanda_23_4985 https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/have-your-say/initiatives/12823-Microplastics-pollution-measures-to-reduce-its-impact-on-the-environment_en |
2023/10/12 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON) ナノ材料のハザード及びリスクアセスメントに利用可能な読み取り及びその他のin silico手法に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】 |
2023/10/11 | ナノ物質 | ノルウェー大気研究所(NILU) | 研究報告書「ナノ材料に誘発されるミトコンドリア機能障害と化学品の既存の有害転帰経路(AOP)との連結」を公表 【JETOC記事】 |
2023/10/11 | ナノ物質 | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | 研究報告書「マイクロ-及びナノ-プラスチックばく露による人体組織蓄積及び健康への影響の系統的レビュー」を公表 【JETOC記事】 |
2023/10/11 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 11 October 2023】 ○ECHA to prepare restriction proposal on chromium (VI) substances 六価クロム物質群のREACH制限案準備について <REACH> ○New QSAR assessment framework supports alternatives to animal testing 動物実験代替をサポートする新たなQSAR評価のための枠組みについて ○New restriction intention submitted Octocrilene含有混合物の上市に関するフランスからの新しい制限意図の提出について ○Call for evidence: screening report on diglyme bis(2-methoxyethyl) etherに関する調査報告書案への意見及び関連情報の募集について (期限:2023/11/22まで) ○New intention to identify a substance of very high concern 新たな1件の高懸念物質(SVHC)提案の意図について ○Workshop materials online: Results of the Forum project on REACH authorisation 2023年5月開催の標記ワークショップ資料の公開について ○Assessment of regulatory needs report published 1件の規制ニーズ評価報告書の公表について <Webinars> ○Poison centre notifications: ensuring compliance for industrial use mixtures 産業用混合物のコンプライアンスに関するウェビナー開催について (開催日:2023/11/14) <Occupational exposure limits> ○RAC opinion on the scientific evaluation of occupational exposure limits 1件の職業ばく露限界値に関するRACの見解について。 <Others> ○Corrigendum: date for the Fifth Annual Forum on Endocrine Disruptors 第5回内分泌かく乱物質に関する年次フォーラムの日程訂正について (訂正後の開催日:2023/10/19~20) ○REACH Committee meeting in October – agenda available REACH委員会会議のアジェンダについて(開催日:2023/10/25) <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> ○A new study identifies models and tools for computational safety assessment of nanomaterials ナノ材料のハザード及びリスク評価代替方法に関する研究について https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-11-october-2023 |
2023/10/11 | ナノ物質 | EICネット:環境イノベーション情報機構 | 【<Microplastics>・欧州委員会、マイクロプラスチックが意図的に添加された製品の販売を制限する改正規則を採択(EU/2023.09.25 発表)】 https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=49656&oversea=1 |
2023/10/10 | ナノ物質 | OECD | 解説冊子「ナノ材料に適合させた安全性試験方法に向けて」を公表 【JETOC記事】 |
2023/10/04 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 4 October 2023】 ○Microplastics restriction – big actions on small particles 製品に意図的に添加されるマイクロプラスチックのREACH制限発効について(発効日:2023/10/17) <REACH> ○Use maps library updated Cosmetics Europeによる用途マップライブラリ更新について ○Testing proposals 38件の脊椎動物実験の提案に関する情報提供について(期限:2023/11/17) <CLP> ○Consultation on harmonised classification and labelling 1件(acetophenone)の調和分類と表示(CLH)案におけるハザードクラスに関する 意見募集について(期限:2023/12/01) ○New proposal and withdrawal to harmonise classification and labelling 調和分類と表示(CLH)に関する新たな1件(flutolanil)の提案と1件(sulfuryl fluoride)の 撤回について <Biocides> ○European Commission decisions on Union authorisation 欧州委員会による、殺生性物質'Lysoform IPA Surface'の欧州連合の承認に関する 決定について ○European Commission decisions on active substances 欧州委員会による、活性物質に対する2件の承認と1件の非承認の決定について <Webinars> ○ECHA's approach to assessing chemicals in groups ウェビナー(10月3日開催)の動画の掲載について <ECHA> ○Safer Chemicals Podcast 標記ポッドキャストの最新エピソードの紹介について <Others> ○Fifth Annual Forum on Endocrine Disruptors 内分泌かく乱物質に関する年次フォーラムについて(開催日:2023/10/19~20) <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> ○Free online course: Nanomaterials in EU legislation EU法規制におけるナノ材料に関する無料オンラインコースについて https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-4-october-2023 |
2023/10/02 | ナノ物質 | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | 研究報告書「ナノ技術のリスクガバナンスにおける標準化の取組みを強化するロードマップ」を公表 【JETOC記事】 |
2023/09/29 | ナノ物質 | 産業技術総合研究所(AIST) | 【セルロースナノファイバーおよび多層カーボンナノチューブのラット気管内投与による肺毒性についての研究報告】 https://riss.aist.go.jp/nanosafety/2023/09/29/eurotox2023/ |
2023/09/28 | ナノ物質 | 欧州委員会 | 合成ポリマーのマイクロプラスチックに関して、化学品の登録、評価、認可及び制限(REACH)に関する欧州議会及び理事会規則(EC) No 1907/2006の付属書XVIIを修正する、2023年9月25日付け、欧州委員会規則(EU) 2023/2055を公布 【JETOC記事】 |
2023/09/27 | ナノ物質 | 欧州委員会(EC) | 【SCCS - Minutes of the Working Group meeting on Nanomaterials in Cosmetic Productsof 18 September 2023】 化粧品中のナノマテリアルに関するSCCS(Scientific Committee on Consumer Safety)の 作業部会(9月18日開催)の議事録が公開された。 https://health.ec.europa.eu/latest-updates/sccs-minutes-working-group-meeting-nanomaterials-cosmetic-products-18-september-2023-2023-09-27_en |
2023/09/27 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 27 September 2023】 ○ECHA receives more than 5,600 comments on PFAS restriction proposal PFAS制限案に対して出された5,600件を超えるコメントについて <REACH> ○ECHA's screening finds REACH registrations in breach of update obligation 57件のREACH登録更新義務違反について ○European Commission adopts microplastics restriction 化粧品等の製品に意図的に添加されたマイクロプラスチックの使用制限の採択について ○New substance evaluation conclusion published for CORAP substances 新たな1件のCoRAP(the Community rolling action plan)リスト記載物質の 評価結果について 対象物質:Bis(α,α-dimethylbenzyl) peroxide ○Assessment of regulatory needs report published 1件の規制ニーズ評価報告書の公表について 対象物質:Polyphenyls and its partially hydrogenated derivatives <CLP> ・Consultations on harmonised classification and labelling 4件の調和分類と表示(CLH)の提案に関する意見募集について (期限:2023/11/24) <Biocides> ○European Commission decisions on active substances 1件の活性物質に関する欧州委員会の非承認決定について 対象物質:silver sodium hydrogen zirconium phosphate <ECHA> ○New approach methodologies workshop report published 新しいアプローチ方法論のワークショップレポート公開について ○Chemical universe of registered substances updated 登録物質の化学ユニバース(登録物質マッピング)の更新について <Occupational exposure limits> ○Consultation on 1,3-Butadiene 1,3-Butadieneの職業暴露限度に関する化学的報告書への意見募集について (期限:2023/11/20) <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> ○Updates on the EUON website EUONのウェブサイト更新について https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-27-september-2023 |
2023/09/26 | ナノ物質 | 欧州委員会(EC) | 環境及び健康の保護:欧州委員会は意図的に添加されたマイクロプラスチックを制限する措置を採択 【JETOC記事】 |
2023/09/26 | ナノ物質 | 欧州委員会 | 環境及び健康保護:委員会 意図的に添加されたマイクロプラスチックを制限する措置を採択 【JETOC記事】 |
2023/09/25 | ナノ物質 | 欧州食品安全局(EFSA) | ナノファイバーのハザードアセスメントのための新アプローチ手法(NAMs)の使用に関するEFSAプロジェクトの外部科学的報告書を公表 【JETOC記事】 |
2023/09/15 | ナノ物質 | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | 研究報告書「ポリスチレンマイクロプラスチックに対する作物の種依存的反応」を公表 【JETOC記事】 |
2023/09/13 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON) 微生物叢を含むナノ安全性研究に向けた最近の進歩についての解説を公表 【JETOC記事】 |
2023/09/13 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 13 September 2023】 ○Advice on enforceability on restricting creosote now available Creosote類の制限の執行可能性に関するアドバイスについて <REACH> ○Consultation: SEAC draft opinion on creosote Creosote類の制限案に対する社会経済分析委員会(SEAC)の見解案に関する 意見募集について(期限:2023/11/07) ○Committees' opinions on restrictions リスク評価委員会と社会経済分析委員会の見解(3件)について ○Assessment of regulatory needs report published 1件の規制ニーズ評価報告書の公表について 対象物質群は、organic inorganic tin compounds without hydrocarbyl substituent <CLP> ○New intention to harmonise classification and labelling 新たな1物質の提案意図について 対象物質は、1,3,5-triazine-2,4,6-triamine; Melamine ○Consultations on harmonised classification and labelling 3件の欧州調和分類と表示(CLH)案に関する意見募集について(期限:2023/11/10) <Biocides> ○Consultation: alternatives to cholecalciferol 製品型14に使用されるcholecalciferolの代替物質に関する意見募集について (期限:2023/11/07) ○Online training: SPC-IUCLID for industry users 産業界ユーザーのためのSPC-IUCLIDオンライントレーニングセッションについて (開催日:2023/10/24) ○Commission decisions on Union authorisation 殺生物性製品の認可に関する欧州委員会決定について(3件) <ECHA> ○Member State Committee meets in October 加盟国委員会の開催について(開催日:2023/10/10~11) <EU Observatory for Nanomaterials> ○Nanopinion: Recent progress towards microbiota-inclusive nanosafety research 微生物を包括したナノ安全性研究に向けた最近の進展について https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-13-september-2023 |
2023/09/08 | ナノ物質 | 環境省 | 【海洋ごみデータの調和に関する国際ワークショップの結果について】 8月29日から8月31日の標記会合の結果が掲載された。議事次第は、 セッション 1: ワークショップの開催意義と目的 セッション 2: 海洋ごみ汚染の状況を把握する指標に必要なデータ、同データ収集 の現状と、課題を克服するための取組 セッション 3: モニタリングの実施主体・場所・期間 セッション 4: 世界レベルでの相互運用可能な海洋ごみの調和されたデータ管理 セッション 5: 海洋表層マイクロプラスチックの経験に基づく観測ネットワーク の持続と展開 セッション 6: ワークショップの成果と今後の取組 https://www.env.go.jp/press/press_02073.html |
2023/09/05 | ナノ物質 | 経済産業省 | 【「米国及びEUにおけるナノ材料の規制動向」を掲載しました。】 https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/other/nanom/nano2023_August.pdf |
2023/08/28 | ナノ物質 | ノルウェー大気研究所(NILU) | 熱帯大西洋南西部のギアナイルカ(Sotalia guianensis)におけるマイクロプラスチック汚染に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】 |
2023/08/23 | ナノ物質 | 米国国立環境衛生科学研究所(NIEHS) | 海洋マイクロプラスチック汚染による人の健康及び海洋生物への影響に関する最近の研究についての解説を公表 【JETOC記事】 |
2023/08/22 | ナノ物質 | 産業技術総合研究所(AIST) | 【2023年8月 【発表】セルロースナノファイバーおよび多層カーボンナノチューブのラット気管内投与による肺毒性についての研究報告】 https://riss.aist.go.jp/nanosafety/2023/08/22/asiatox-x/ |
2023/08/17 | ナノ物質 | 文部科学省 | 【第12期ナノテクノロジー・材料科学技術委員会(第1回)の開催について】 8月23日の標記会合(Web開催)の開催案内が掲載された。議題は、 1.ナノテクノロジー・材料科学技術委員会の議事運営について【非公開】 2.ナノテクノロジー・材料科学技術委員会における第12期の活動について 3.研究開発課題の中間評価について 4.その他 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/015-11/kaisai/mext_00003.html |
2023/08/16 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 16 August 2023】 ○Main alternatives to harmful substances subject to REACH authorisation REACH認可物質の主な代替物質に関する情報の公表について <REACH> ○Commission adopts EU-wide formaldehyde restriction formaldehydeの最大排出濃度規制の採択について ○New intention to identify a substance of very high concern 新たな1件の高懸念物質(SVHC)提案の意図について ○New substance evaluation conclusions published for CoRAP substances 新たな5件の物質評価結果の公表について ○Consultations for applications for authorisation and review reports 計43の用途を対象とする12件の許可申請と11件の審査報告書に関する協議について (意見募集の締切:2023/10/11) ○Assessment of regulatory needs reports published 3件の規制ニーズ評価レポートの発行について <CLP> ○Consultations on harmonised classification and labelling 欧州調和分類と表示(CLH)案について ○New proposal to harmonise classification and labelling 新たな1物質の提案書提出について <Biocides> ○Commission decisions on Union authorisation 殺生物性物質の認可について ○Commission decisions on active substances 活性物質に係る3件の承認と1件の承認の非更新に関する委員会決定について <ECHA> ○Scientific committees meet in September 9月開催の3件のScientific committeeについて <Occupational exposure limits> ○SCOEL recommendations now on ECHA’s website ECHAのウェブサイトに掲載された欧州職業上のばく露限度に関する 科学委員会(SCOEL)の推奨事項について <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> ○Read the latest Nanopinion guest columns 2件のゲストコラムについて ○New study identifies status of animal-free test methods for use on nanomaterials 動物を使用しないナノ材料の評価方法について <Other> ○Survey identifying needs for information sharing and training for Safe and Sustainable by Design implementation 安全で持続的な設計に向けた情報共有と研修に関する意見募集について (締切:2023/09/15) ○REACH Committee meeting in September – draft agenda available 9月14日開催のREACH委員会ミーティングのアジェンダ案について https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-330 |
2023/08/03 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON) 調査報告書「化粧品及びそれらの成分について既に実施されている動物試験禁止を考慮した、さまざまなEU規則に基づく人へのハザード/安全性アセスメントにおけるナノ特異的な代替手法」を公表 【JETOC記事】 |
2023/07/19 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON) 生体サンプル中の金属ナノ粒子の分析のための手順についての解説を公表 【JETOC記事】 |
2023/07/11 | ナノ物質 | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | 水生植物におけるマイクロ及びナノプラスチックの取込み及び輸送に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】 |
2023/07/06 | ナノ物質 | 欧州委員会(EC) | 【<Nano materials>・OECD adopts Test Guideline based on JRC method: Hydrophobicity Index ofnanomaterials】 JRC(Joint Research Center)で開発されたナノ材料の疎水性指数決定方法が OECDテストガイドラインに採用された旨のニュースが掲載された。 https://joint-research-centre.ec.europa.eu/jrc-news-and-updates/hydrophobicity-nanomaterials-oecd-adopts-test-guideline-based-jrc-method-2023-07-06_en |
2023/06/27 | ナノ物質 | 欧州委員会(EC)消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS) | 化粧品中のナノ材料の安全性アセスメントに関する手引(改訂第2版)を公表 【JETOC記事】 |
2023/06/26 | ナノ物質 | 欧州委員会(EC) | 【<Cosmetics>・SCCS Guidance on the safety assessment of nanomaterials in cosmetics -2nd revision】 化粧品中のナノマテリアル安全性評価に関するSCCS(Scientific Committee on Consumer Safety)のガイダンス(第2版)が掲載された。 https://health.ec.europa.eu/latest-updates/sccs-guidance-safety-assessment-nanomaterials-cosmetics-2nd-revision-2023-06-26_en |
2023/06/20 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON) ウェブサイト上の3つの主要な表の内容を更新;1.国家報告スキーム、2.ナノ材料に関する完了及び計画されている物質評価、及び 3.REACH情報要件及び利用可能な方法の概要 【JETOC記事】 |
2023/06/15 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON) ナノ材料の分散安定性及び溶解速度試験の実施についての解説を公表 【JETOC記事】 |
2023/06/14 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 14 June 2023】 <REACH> ○New intention to identify a substance of very high concern 新たな1件の高懸念物質(SVHC)提案の意図について 対象物質は、2-(dimethylamino)-2-[(4-methylphenyl)methyl]-1-[4-(morpholin-4-yl)phenyl]butan-1-one ○Updated guide: How to report robust study summaries 「ロバスト試験概要の報告方法」ガイドの更新について <CLP> ○Compliance date for industrial use only mixtures approaching 工業用途限定混合物の法令遵守日(2024/01/01)について ○New intentions and proposals to harmonise classification and labelling 新たな1件の提案書提出について 対象物質は、Benzenamine, N-phenyl-, reaction products with 2,4,4-trimethylpentene <Webinars> ○IUCLID 6 2023 format changes: webinar material available 6月8日に開催されたウェビナー資料について <EU Observatory for Nanomaterials> ○New Nanopinion published ナノ材料の分散安定性および溶解速度試験の実施に関するコラムについて https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-316 |