ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

ドイツ

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2017/12/13ナノ物質ドイツUBAグループ化を目的としたナノ材料の物理化学的性状と水生生物毒性の関係に関する検討報告書を公表 【JETOC記事】
2017/11/14内分泌かく乱物質ドイツ【BfR supports EFSA and ECHA with the development of European guidelines for the health assessment of endocrine disruptors (2017/11/14)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、10月18、19日に、EFSAに代わり毒性試験における内分泌かく乱物質の測定の可能性について専門家ヒアリングを開催した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/bfr-supports-efsa-and-echa-with-the-development-of-european-guidelines-for-the-health-assessment-of-endocrine-disruptors.pdf
2017/10/11有害性評価・試験法ドイツ【European assessment of glyphosate was conducted with quality assurance and independently (2017/10/11)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、欧州議会でのグリホサートに関するヒアリングにおいて、ECHAとEFSAが評価は正しい手順で行われたと裏付けたことを公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2017/41/european_assessment_of_glyphosate_was_conducted_with_quality_assurance_and_independently-202097.html
2017/10/05食品・化粧品・医薬品ドイツ【Past, Present and Future Challenges in Risk Assessment - Strengthening Consumer Health Protection (2017/10/05)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、11月30日と12月1日に、韓国国立食品医薬品安全評価研究所(NIFDS)、フランス保健省(ANSES)、デンマーク工科大学(DTU)と共同で消費者健康保護を強化するためのリスク評価に関する合同国際シンポジウムを行うことを公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/past__present_and_future_challenges_in_risk_assessment___strengthening_consumer_health_protection-201998.html
2017/09/22有害性評価・試験法ドイツ【Glyphosate assessment: BfR rejects plagiarism accusations (2017/09/22)】
ドイツBfRは、グリホサート評価に関して、BfRが申請者による評価を盗用しているという告発を否定した。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2017/34/glyphosate_assessment__bfr_rejects_plagiarism_accusations-201890.html
2017/09/18法規制・インベントリドイツ【Chemicals in articles: EU LIFE Projekt AskREACH started (2017/09/18)】
ドイツ連邦環境庁(UBA)は、消費者に成形品中のSVHCに関する意識を向上させるため、EU LIFE project AskREACHを開始したことを公表した。

https://www.umweltbundesamt.de/en/topics/chemicals-in-articles-eu-life-projekt-askreach
2017/09/18有害性評価・試験法ドイツ【Glyphosate: BfR has reviewed and assessed the original studies of the applicants in depth (2017/09/18)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、グリホサートに関して、申請者が提出した試験を詳細に調査・評価したことを公表した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/glyphosate-bfr-has-reviewed-and-assessed-the-original-studies-of-the-applicants-in-depht.pdf
2017/08/23食品・化粧品・医薬品ドイツ【Updated assessment of the health risks posed by longer-term consumption of foods contaminated with fipronil (2017/08/23)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、フィプロニル含有食品の長期摂取による健康リスク評価を改訂した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/updated-assessment-of-the-health-risks-posed-by-longer-term-consumption-of-foods-contaminated-with-fipronil.pdf
2017/07/06ナノ物質ドイツ【Nanoparticles: What is their fate and how do they change? (2017/07/06)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、工業生産されたナノ粒子の健康影響に関する調査計画を推し進めることを公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2017/22/nanoparticles__what_is_their_fate_and_how_do_they_change_-201021.html
2017/06/08農薬・バイオサイドドイツ【BfR Data Compilation on Processing Factors (2017/06/08)】
ドイツBfRは、農薬の原材料中濃度に対する加工食品中濃度の比(加工係数)のデータバースを公表した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/bfr-data-compilation-on-processing-factors.pdf
2017/06/06有害性評価・試験法ドイツUBA表層水中での残留性を特定するための実験室シミュレーション試験の適合性に関する報告書を公表 【JETOC記事】
2017/06/02有害性評価・試験法ドイツ【No new findings on the risk assessment of glyphosate (2017/06/02)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、グリホサートのリスク評価に関する調査を行い、新しい発見はないことを公表した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/no-new-findings-on-the-risk-assessment-of-glyphosate.pdf
2017/05/09その他ドイツUBA欧州の建築物における化学物質の室内最少濃度を公表 【JETOC記事】
2017/04/19有害性評価・試験法ドイツ【In cooperation with the Netherlands: Increasing acceptance of alternative test strategies to tests with animals (2017/04/19)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、3月23日から24日にかけてオランダRIVMとの合同ワークショップを開催し、オランダと協力して動物実験代替法の受容をより一層進めることなどを公表した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/in-cooperation-with-the-netherlands-increasing-acceptance-of-alternative-test-strategies-to-tests-with-animals.pdf
2016/11/21農薬・バイオサイドドイツ【BfR Data Collection on Processing Factors (2016/11/21)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、2007年から公開してきた残留農薬に関する加工係数(原材料中濃度に対する加工食品中濃度の比)の全面改訂を実施した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/bfr-data-collection-on-processing-factors.pdf
2016/10/10食品・化粧品・医薬品ドイツ【Pyrrolizidine alkaloids: Levels in foods should continue to be kept as low as possible (2016/10/10)】
ドイツBfRは、ピロリジンアルカロイドによる健康影響に関する調査を実施し、食品中の濃度を低くするべきであるなどを指摘した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/pyrrolizidine-alkaloids-levels-in-foods-should-continue-to-be-kept-as-low-as-possible.pdf
2016/10/07法規制・インベントリドイツ【Exposure models and better data collection for more consumer safety with chemicals (2016/10/07)】
ドイツBfRは、10月5日から6日にかけて開催されたREACHに関する会合にて、ナノマテリアルの増加やタトゥーの流行などによるリスクに反映するべきであると述べ、化学物質による消費者安全を高度化するため曝露モデルや優れたデータ収集の重要性を指摘した。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2016/42/exposure_models_and_better_data_collection_for_more_consumer_safety_with_chemicals-198844.html
2016/10/06有害性評価・試験法ドイツ【More transparency on glyphosate: BfR supports the release by EFSA of raw scientific data (2016/10/06)】
ドイツBfRは、EFSAがグリホサートの評価の際に使用した研究の生データを発表することを受けて、これを歓迎する声明を公表した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/more-transparency-on-glyphosate-bfr-supports-the-release-by-efsa-of-raw-scientific-data.pdf
2016/10/04食品・化粧品・医薬品ドイツ【Digital tools for more safety in the food chain (2016/10/04)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、食品中の残留物質による健康影響について、潜在的な健康リスクの解明を目指したデジタルツールに関する概要を公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2016/40/digital_tools_for_more_safety_in_the_food_chain-198818.html
2016/10/04ナノ物質ドイツ【2nd Joint Symposium on Nanotechnology (2016/10/04)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、2017年4月6日から7日にかけて第2回ナノテクノロジーに関するジョイントシンポジウムを開催することを公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/event/2nd_joint_symposium_on_nanotechnology-198746.html
2016/09/20有害性評価・試験法ドイツ【An insight into the wide-ranging work of the BfR: Annual Report 2015 published (2016/09/20)】
ドイツBfRは、2015年の年次報告書を公表し、トピックスとしてグリホサートの健康リスク評価などが取り上げられている。
http://www.bfr.bund.de/cm/364/bfr-annual-report-2015.pdf
2016/09/19ナノ物質ドイツ【Application-safe and environmentally friendly development and use of nanomaterials and other new materials (2016/09/19)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、連邦職業安全健康研究所等と共同で実施している共同研究戦略「ナノテクノロジー-ナノ物質の健康環境リスク」を更新し、長期研究戦略の採択等について公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2016/35/application_safe_and_environmentally_friendly_development_and_use_of_nanomaterials_and_other_new_materials-198568.html
2016/08/03法規制・インベントリドイツ当局食品接触材料における印刷用インクについて規則の変更案を欧州委員会に通知 【JETOC記事】
2016/06/15セミナー・審議会・会合・資料公開ドイツUBA建物及び建材から地域環境への汚染物質の流入に関する報告書を公表 【JETOC記事】
2016/06/15法規制・インベントリドイツUBAナノ材料の化学的安全性についての現在の知見及び規制に関する報告書を公表 【JETOC記事】
2016/04/22有害性評価・試験法ドイツUBAPBT評価にかける物質のスクリーニング手法に関する報告書を公表 【JETOC記事】
2016/03/08農薬・バイオサイドドイツ【Sensitive populations, especially children, are the measure of all things in scientific risk assessment (2016/03/08) 】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、農薬等の有効成分の感受性を踏まえた毒性学的基準値の設定等に関する報告書を公表し、子どもへの影響を基準とするべきなどを指摘した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/sensitive-populations-especially-children-are-the-measure-of-all-things-in-scientific-risk-assessment.pdf
2016/02/26農薬・バイオサイドドイツ【Provisional assessment of glyphosate contents in beer (2016/02/26) 】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、ビールに含まれる農薬グリホサネートの残留に関する調査報告書を公表した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/provisional-assessment-of-glyphosate-contents-in-beer.pdf
2016/02/11農薬・バイオサイドドイツ【BfR study confirms: no glyphosate detectable in breast milk (2016/02/11)】
ドイツ連邦BfRは、114の母乳検体の分析を実施し、農薬グリホサートが検出限界以下であったことを公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2016/08/bfr_study_confirms__no_glyphosate_detectable_in_breast_milk-196578.html
2016/01/21食品・化粧品・医薬品ドイツ【http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2016/04/what_s_in_your_food__food_related_risks_to_become_easier_to_identify-196457.html (2016/01/21)】
ドイツ連邦BfRは、BfR MEALスタディ(食事による推定曝露量と食品の分析)と名付けられた、食品関連リスクを簡単に調査・知ることを可能とする研究のコンセプト及び目標を公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2016/04/what_s_in_your_food__food_related_risks_to_become_easier_to_identify-196457.html
2016/01/18ナノ物質ドイツ【Assessment of the health effects of industrially used nanomaterials to be made more efficient (2016/01/18)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、工業用ナノ物質による健康影響評価をより一層効率的にする必要性などについて指摘した。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2016/03/assessment_of_the_health_effects_of_industrially_used_nanomaterials_to_be_made_more_efficient-196281.html
2015/12/03食品・化粧品・医薬品ドイツ【Pyrrolizidine alkaloids in food: A challenge for agriculture and consumer protection (2015/12/03)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、第16回BfR消費者保護フォーラムを開催し、食品に含まれるピロリジジンアルカロイドに関する調査報告と今後の課題等について報告された。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2015/37/pyrrolizidine_alkaloids_in_food__a_challenge_for_agriculture_and_consumer_protection-196007.html
2015/11/13その他ドイツ【Frequently asked questions (2015/11/13)】
ドイツBfRは、グリホサートに関するFAQを更新した。
http://www.bfr.bund.de/en/frequently_asked_questions_on_the_assessment_of_the_health_risk_of_glyphosate-127871.html
2015/11/12有害性評価・試験法ドイツ【Glyphosate: EFSA and Experts from EU Member States Confirm Scientific Assessment of German Authorities (2015/11/12) 】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、EFSAが公表したグリホサートの評価についてコメントを発表し、発がん性や発達毒性、変異原生はないことを強調した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/glyphosate-efsa-and-experts-from-eu-member-states-confirm-scientific-assessment-of-german-authorities.pdf
2015/10/28有害性評価・試験法ドイツUBA魚類慢性毒性試験で使用する魚を削減するための分類付けに関する報告書を公表 【JETOC記事】
2015/10/01有害性評価・試験法ドイツ【Annual report 2013 (2015/10/01) 】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、2014年の年次報告書を公表し、トピックスとして日常生活の中のアルミニウムや紙ナプキンの一級芳香族アミンなどが取り上げられている。
http://www.bfr.bund.de/cm/364/bfr-annual-report-2014.pdf
2015/09/11食品・化粧品・医薬品ドイツ【BfR review of the IARC monograph of glyphosate brought into the European assessment process (2015/09/11) 】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、グリホサートのIARC健康評価モノグラフをレビューし、その結果をドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)に送り、欧州評価プロセスに乗せたことを公表した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/bfr-review-of-the-iarc-monograph-of-glyphosate-brought-into-the-european-assessment-process.pdf
2015/08/17有害性評価・試験法ドイツ【Tattoos: even parting with them is not without risks (2015/08/17)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、タトゥーによる健康影響について、タトゥーの除去に伴う健康影響に関する調査を実施し、タトゥーの除去とインクの健康影響について包括的に検討するべきであることなどを指摘した。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2015/21/tattoos__even_parting_with_them_is_not_without_risks-194972.html
2015/08/04農薬・バイオサイドドイツ【BfR reviews monograph of the International Agency for Cancer Research (IARC) on glyphosate - divergence procedure within the WHO still in progress 04.08.2015 (2015/08/04) 】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、農薬活性物質グリホサートについて、IARCモノグラフのレビューを実施していることを公表した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/bfr-reviews-monograph-of-the-international-agency-for-cancer-research-iarc-on-glyphosate-divergence-procedure-within-the-who-still-in-progress.pdf
2015/07/18食品・化粧品・医薬品ドイツ【EuroMix: Better assessment of the health risks associated with mixtures of substances in food (2015/07/18)】
ドイツBfRは、食品中の混合物によるヒト健康影響評価に関する研究について公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2015/18/euromix__better_assessment_of_the_health_risks_associated_with_mixtures_of_substances_in_food-194618.html
2015/07/17内分泌かく乱物質ドイツ【BfR proposes further EU criteria to identify endocrine disruptors (2015/07/17)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、内分泌かく乱物質の同定に関する提案を欧州委員会に対行ったことを公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2015/17/bfr_proposes_further_eu_criteria_to_identify_endocrine_disruptors-194580.html
2015/06/30有害性評価・試験法ドイツ【Evaluation of glyphosate contents in breast milk and urine (2015/06/30) 】
ドイツBfRは、母乳及び尿に含まれるグリホサートの評価に関するレポートを公表した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/evaluation-of-glyphosate-contents-in-breast-milk-and-urine.pdf
2015/06/23消費者ばく露ドイツ【Supplement EU maximum levels for inorganic arsenic in rice and rice products through consumption recommendations for the protection of infants, toddlers and children (2015/06/23) 】
ドイツBfRは、乳幼児及び子供の保護のため、消費者提言を通じ、米及び米の製品(餅など)含有無機ヒ素の最大含有レベルに対する提言を行った。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/supplement-eu-maximum-levels-for-inorganic-arsenic-in-rice-and-rice-products-through-consumption-recommandations-for-the-protection-of-infants-toddlers-and-children.pdf
2015/06/18有害性評価・試験法ドイツ【Arsenic in Rice and Rice Products (2015/06/18) 】
ドイツBfRは、ヒ素含有の米及び米の製品(餅など)のリスク評価に関する調査報告書を公表し、健康被害の可能性があることなどを指摘した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/arsenic-in-rice-and-rice-products.pdf
2015/06/15農薬・バイオサイドドイツ【Does glyphosate cause cancer? - Expert group to address diverging assessments within the WHO (2015/06/15) 】
ドイツBfRは、農薬の有効成分グリホサートの発がん性の調査を実施し、WHOの結果との比較検討に関する報告書を公表した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/does-glyphosate-cause-cancer-expert-group-to-address-diverging-assessments-within-the-who.pdf
2015/06/11有害性評価・試験法ドイツ【Rice and rice products contain high levels of inorganic arsenic (2015/06/11)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、米及び米の製品(餅など)のヒ素含有量に関する調査報告書を公表し、高濃度の無機ヒ素が含まれることなどを指摘した。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2015/14/rice_and_rice_products_contain_high_levels_of_inorganic_arsenic-194366.html
2015/06/11セミナー・審議会・会合・資料公開ドイツ【Questions and answers on arsenic levels in rice and rice products (2015/06/11)】
ドイツBfRは、米及び米の製品(餅など)含有ヒ素に関するQ&Aを公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/questions_and_answers_on_arsenic_levels_in_rice_and_rice_products-194425.html
2015/05/26食品・化粧品・医薬品ドイツ【Microplastic Particles in Food (2015/05/26) 】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、食品に含まれるマイクロプラスチック粒子に係る健康リスク評価のための成分、粒子径等のデータが不足していることを指摘し、EFSAに対しマイクロプラスチック及びナノプラスチック粒子に関する情報提供を求めている。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/microplastic-particles-in-food.pdf
2015/05/19法規制・インベントリドイツ【REACH Compliance: Data Availability of REACH Registrations (2015/05/19)】
ドイツ連邦環境庁(UBA)は、高いトン数帯(>1000tpa)におけるREACH登録ドシエのデータの質に関する報告書(英語版)を公表した。
http://www.umweltbundesamt.de/en/publikationen/reach-compliance-data-availability-of-reach
2015/05/13農薬・バイオサイドドイツ【EU Commission discusses critical issues in the assessment of the active substances in plant protection products (2015/05/13)】
BfR
欧州委員会
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、4月24日に開催された農薬など植物保護製品に含まれる活性物質の評価に関する対話イベントの参加レポートを公表した。報告書は欧州委員会のホームページにて公開される。
2015/05/11セミナー・審議会・会合・資料公開ドイツ当局代替エネルギーへの移行に関して含まれる高懸念物質についての報告書を公表 【JETOC記事】
2015/04/28有害性評価・試験法ドイツ【Summary of the Research Project to identify Substances and Technologies relevant in the Context of Energy Transition (2015/04/28)】
ドイツ連邦労働安全衛生研究所(BAuA)は、火力発電所などエネルギーセクターにおける有害物質の評価に関する報告書を公表した。
http://www.baua.de/en/Publications/Expert-Papers/Gd85.html
2015/04/14ナノ物質ドイツ【Overview of the presentations at the 1st Joint Symposium on Nanotechnology on 5-6 March 2015 (2015/04/14)】
2015/03/05
2015/03/06
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、3月5日から6日にかけて開催する第1回ナノテクノロジー合同シンポジウムのプレゼンテーション資料を公表した。
2015/04/02食品・化粧品・医薬品ドイツ【4th BfR-Summer Academy on Risk Assessment and Risk Communication in Food Safety (2015/04/02)】
ドイツBfRは、8月17日から28日にかけて食品安全におけるリスク評価とリスクコミュニケーションに関するサマーアカデミーを開催することを公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/event/4th_bfr_summer_academy_on_risk_assessment_and_risk_communication_in_food_safety-193789.html
2015/04/02法規制・インベントリドイツ【BfR-contribution to the EU-approval process of glyphosate is finalised (2015/04/02) 】
ドイツBfRは、グリホサートの健康リスク評価書の改訂版をEFSAに提出すると共に、当該物質の認可プロセスへの介入を終了したことを公表した。さらに、EFSA及び欧州委員会などに対し、当該物質のIARCモノグラフの詳細リスク評価実施の必要性などについても指摘した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/bfr-contribution-to-the-eu-approval-process-of-glyphosate-is-finalised.pdf
2015/03/23農薬・バイオサイドドイツ【Does glyphosate cause cancer? (2015/03/23)】
BfR
IARCモノグラフ(Vol.112)概要版
ドイツBfRは、IARCが3月20日に公表したIARCモノグラフ(Vol.112)において掲載したグリホサートの発がん性の分類結果に対する声明を公表した。WHOの残留農薬委員会や米国EPAなどではグリホサートは発がん性はないと結論づけていることからも、IARCのモノグラフを入手次第、分類結果を詳細に検討する必要性があることを指摘した。
2015/03/16セミナー・審議会・会合・資料公開ドイツ【Omics methods: Towards a better prediction of the effects of substances at very low doses (2015/03/16)】
ドイツBfRは、低濃度の物質による健康影響を予測するための手法であるオミクス法に関する報告書を公表した。当該手法は、従前の個々のバイオマーカーよりも望まない影響を監視し記述するのによりふさわしい手法である可能性を指摘している。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2015/08/omics_methods__towards_a_better_prediction_of_the_effects_of_substances_at_very_low_doses-193495.html
2015/03/12その他BfRBPAについてのEFSAの結論を支持  【JETOC記事】
2015/03/09法規制・インベントリドイツ【Database AnimalTestInfo: German initiative for more transparency in animal experiments (2015/03/09)】
ドイツBfRは、動物実験の透明性向上のため、動物実験情報データベース「AnimalTestInfo」の開発について公表した。これは、2013年のドイツ動物保護法の第三次改訂により、BfRは、ドイツの全ての認可動物実験計画を国民に知らせるよう委任されたことを受けての取組み。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2015/07/database_animaltestinfo__german_initiative_for_more_transparency_in_animal_experiments-193452.html
2015/03/03有害性評価・試験法ドイツ【New data from a BfR human study: no cyanide risk resulting from the consumption of marzipan and persipan (2015/03/03) 】
ドイツBfRは、天然の植物物質であるシアン発生性配糖体を含んでいるビターアプリコトカーネルなどの摂取に伴うシアン化物曝露に関するリスク評価結果を公表し、健康リスクはないことなどを指摘した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/new-data-from-a-bfr-study-no-cyanide-risk-resulting-from-the-consumption-of-marzipan-and-persipan.pdf
2015/03/03ナノ物質ドイツ【How can the safety of nanomaterials be ensured? (2015/03/03)】
ドイツBfRは、ナノマテリアルの安全性及び健康影響などの現状に関する声明を公表した。また、3月5日から6日にかけて開催される第1回ナノテクノロジーに関する共同シンポジウムなどのプレゼンテーション資料を公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2015/06/how_can_the_safety_of_nanomaterials_be_ensured_-193478.html
2015/03/02法規制・インベントリドイツ【Overview of the presentations at the Workshop on data availability in REACH registrations "Mind the Gap - Data Availability in REACH Registrations" on 2 March 2015 (2015/03/02) 】
ドイツBfRは、3月2日に開催されたREACH登録におけるデータの利用可能性に関するワークショップのプレゼンテーション資料を公表した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/new-data-from-a-bfr-study-no-cyanide-risk-resulting-from-the-consumption-of-marzipan-and-persipan.pdf
2015/02/19食品・化粧品・医薬品ドイツ【No health risk for consumers from Bisphenol A exposure - the BfR endorses the conclusion of the new EFSA assessment (2015/02/19)】
BfR
EFSA
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、EFSAが1月に公表した食品と食品以外由来のビスフェノールA(BPA)に関する健康リスク評価結果(BPA曝露による健康リスクはない)を支持することを公表した。
2015/02/03法規制・インベントリドイツ【Workshop on data availability in REACH registrations "Mind the Gap - Data Availability in REACH Registrations" (2015/02/03)】
ドイツBfRは、REACH登録のデータ入手可能性についてのワークショップを3月2日に開催することを公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/event/workshop_on_data_availability_in_reach_registrations_mind_the_gap___data_availability_in_reach_registrations_-192856.html
2015/02/02ナノ物質ドイツ【1st BfR-Academy Training School on Nanotechnologies for Risk Assessors (2015/02/02)】
ドイツBfRは、第1回ナノテクノロジー合同シンポジウムを3月5日から6日にかけて開催することを公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/event/1st_bfr_academy_training_school_on_nanotechnologies_for_risk_assessors-192848.html
2015/01/27農薬・バイオサイドドイツ【Questions and Answers on the Authorisation Process for Plant Protection Products (2015/01/27)】
ドイツBfRは、農薬の登録プロセスに関するQ&Aを公表した。
http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20150128
2015/01/26ナノ物質ドイツ【1st Joint Symposium on Nanotechnology (2015/01/26)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、第1回ナノテクノロジー合同シンポジウムを3月5日から6日にかけて開催することを公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/event/1st_joint_symposium_on_nanotechnology-192756.html
2014/12/10食品・化粧品・医薬品ドイツ【Flavouring substances in baby food (2014/12/10) 】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、乳児用ミルクや乳児・幼児用医療食品に用いられる香料に関する報告書を公表し、現在入手う可能なデータでは香料使用による影響を十分に評価できないことなどを指摘した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/flavouring-substances-in-baby-food.pdf
2014/11/24有害性評価・試験法ドイツ【Aluminium in everyday life: a health risk? (2014/11/24)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、日常生活におけるアルミニウム摂取による健康リスクに関する調査結果を公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2014/32/aluminium_in_everyday_life__a_health_risk_-192140.html
2014/10/30食品・化粧品・医薬品ドイツ【BfR and EFSA to make joint efforts to improve food safety in Europe (2014/10/30)】
ドイツBfRは、食品のグローバル化に伴い、国家単独での安全確保が困難になりはじめている状況を踏まえ、EFSAと欧州圏内における安全確保のための協力関係を強化することを公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2014/30/bfr_and_efsa_to_make_joint_efforts_to_improve_food_safety_in_europe-191973.html
2014/10/28食品・化粧品・医薬品ドイツ【FAQ on primary aromatic amines in printing ink for paper napkins and food packaging (2014/10/28)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、紙ナプキンや食品包装用の印刷インクなどの含有する一級芳香族アミンに関するFAQを公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/faq_on_primary_aromatic_amines_in_printing_ink_for_paper_napkins_and_food_packaging-191650.html
2014/10/15農薬・バイオサイドドイツ【Annual report 2013 (2014/10/15) 】
ドイツBfRは、2013年の年次報告書を公表し、タトゥーインクによる健康リスクや農薬グリホサートのリスク評価などが取り上げられている。
http://www.bfr.bund.de/cm/364/bfr-annual-report-2013.pdf
2014/09/05有害性評価・試験法ドイツ【Health assessment of soft drinks with added brominated vegetable oils (2014/09/05) 】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、臭素化植物油を含むソフトドリンクの健康評価に関する報告書を公表した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/health-assessment-of-soft-drinks-with-added-brominated-vegetable-oils.pdf
2014/08/28法規制・インベントリドイツ【Mixtures inthe Environment–Development of Assessment Strategies for the Regulation of Chemicals under REACH (2014/08/28) 】
ドイツ連邦環境庁(UBA)は、REACHに則った化学物質管理に活用するため、環境中混合物に対する評価手法等に関する報告書を公表した。
http://www.umweltbundesamt.de/sites/default/files/medien/378/publikationen/texte_65_2014_aust_hassold_mixtures_in_the_environment.pdf
2014/08/26食品・化粧品・医薬品ドイツ【Polyethylene-containing microplastic particles: health risk resulting from the use of skin cleansing and dental care products is unlikely (2014/08/26) 】
ドイツBfRは、化粧品に含まれる微小粒子のヒト健康への安全性に関する報告書を公表した。
http://www.bfr.bund.de/cm/343/polyethylenhaltige-mikrokunststoffpartikel-gesundheitsrisiko-durch-die-verwendung-von-hautreinigungs-und-zahnpflegemitteln-ist-unwahrscheinlich.pdf
2014/08/18食品・化粧品・医薬品ドイツ【15th BfR Consumer Protection Forum "Aluminium in Everyday Life: A Health Risk? Intake of Aluminium from Food, Cosmetics and other Consumer Products" - advance notice (2014/08/18)】
ドイツBfRは、第15回BfR消費者保護フォーラムを11月26-27日に開催する事をこうひょうした。これは、食品、化粧品などからのアルミニウムの摂取や健康リスクなどに関するフォーラムで、詳細は今後公開される。
http://www.bfr.bund.de/en/event/15th_bfr_consumer_protection_forum__aluminium_in_everyday_life__a_health_risk__intake_of_aluminium_from_food__cosmetics_and_other_consumer_products____advance_notice-191395.html
2014/08/07食品・化粧品・医薬品ドイツ【BfR recommendations for the health assessment of chlorate residues in food (2014/08/07) 】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、食品に含まれる残留塩素酸の健康評価に関する報告書を公表した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/bfr-recommandations-for-the-health-assessment-of-chlorate-residues-in-food.pdf
2014/08/06法規制・インベントリドイツ及びオーストリア4化学物質を極めて懸念の高い物質(SVHC)として提案  【JETOC記事】
2014/07/30ナノ物質ドイツ連邦環境局(UBA)毒性を解析するナノ物質データベースを試行  【JETOC記事】
2014/07/30内分泌かく乱物質ドイツ連邦環境局(UBA)内分泌かく乱化学物質の環境リスクアセスメントの不確定要素を特定したレポートを公表  【JETOC記事】
2014/07/24有害性評価・試験法ドイツ【Aluminium-containing antiperspirants contribute to aluminium intake (2014/07/24) 】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、アルミニウムの摂取に関する報告書を公表し、制汗剤による摂取の可能性を示唆した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/aluminium-containing-antiperspirants-contribute-to-aluminium-intake.pdf
2014/07/23ナノ物質ドイツ【Carcinogenicity and Mutagenicity of Nanoparticles–Assessment of Current Knowledge as Basis for Regulation (2014/07/23) 】
ドイツ連邦環境庁(UBA)は、ナノ粒子による発がん性の研究のため、ナノマテリアルの反復投与毒性等のデータにより構成されたデータベースを構築し、使用する事を公表した。
http://www.umweltbundesamt.de/sites/default/files/medien/378/publikationen/texte_50_2014_carcinogenicity_and_mutagenicity_of_nanoparticles_1.pdf
2014/07/09セミナー・審議会・会合・資料公開ドイツ【UBA tests outdoor jackets: Weather-proofing is harmful to waters (2014/07/09)】
本文
報告書
ドイツ連邦環境庁(UBA)は、撥水加工されたアウトドア用ジャケットからのパーフルオロアルキル酸(PFAAs)の人体及び生態への曝露に関する調査報告書が公表された。
2014/07/08食品・化粧品・医薬品ドイツ【Primary aromatic amines from printed food contact materials such as napkins or bakery bags (2014/07/08) 】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、食品と接触するナプキンやパンの袋などに含まれる一級芳香族アミン類(PAA)の基準値に関する調査結果を公表した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/primary-aromatic-amines-from-printed-food-contact-materials-such-as-napkins-or-bakery-bags.pdf
2014/06/14ナノ物質ドイツ【What mode of action do Nanomaterials have in Liver and Intestine? (2014/06/14)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、ナノマテリアルの肝臓及び腸における作用機序(mode of action)に関する報告書を公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2014/14/what_mode_of_action_do_nanomaterials_have_in_liver_and_intestine_-190452.html
2014/05/23セミナー・審議会・会合・資料公開ドイツ危険物質委員会ニュース第54回会合 【JETOC記事】
2014/04/30農薬・バイオサイドドイツ【Experts Discuss Methods for Setting Maximum Residue Levels for Biocides (2014/04/30) 】
ドイツBfRは、専門家同士で行われた、殺生物剤の最大残留基準設定方法についての議論に関する報告書を公表した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/experts-discuss-methods-for-setting-maximum-residue-levels-for-biocides.pdf
2014/04/29有害性評価・試験法ドイツ【50 Years BfR Committee for the Assessment of Poisonings (2014/04/29)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、4月29日に開催された毒物評価委員会(National Committee for the Assessment of Poisonings)の50周年式典において、予防原則などに関する講演を実施し、プレゼンテーション資料を公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/event/50_years_bfr_committee_for_the_assessment_of_poisonings-189986.html
2014/04/29有害性評価・試験法ドイツ【Assessment report on the findings of the National Residue Control Plan 2012 and the Import Control Plan 2012 (2014/04/29) 】
ドイツBfRは、国家残留物管理計画(NRCP及び輸入管理計画(ICP)の2012年における結果に関する評価報告書を公表した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/assessment-report-on-the-findings-of-the-national-residue-control-plan-2012-and-the-import-control-plan-2012.pdf
2014/04/08有害性評価・試験法ドイツ【Recommendations for coastal closure as a result of pollution due to liquid cargo residues (2014/04/08) 】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、海岸などに漂着した石油、化学物質などによる汚染と、汚染の程度に応じた湾岸などの公共施設の閉鎖勧告に関する報告書を公表した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/recommandations-for-coastal-closure-as-a-result-of-pollution-due-to-liquid-cargo-residues.pdf
2014/04/02法規制・インベントリドイツ【Germany revises technical rules documents on occupational exposure (2014/04/02)】
TRG900
TRG402
TRG910
ドイツ連邦労働安全衛生研究所(BAuA)は、職業暴露限界などに関する労働暴露危険有害物質技術規則(Technical Rules for Hazardous Substances, TRGS)の更新版を公表した。
2014/03/05有害性評価・試験法ドイツ【Per and polyfluorinated alkyl substances put to the test (2014/03/05)】
ドイツBfRは、ペルフルオロアルキルスルホン酸(PFAS)の検査を開始することを公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2014/06/per_and_polyfluorinated_alkyl_substances_put_to_the_test-189635.html
2014/02/04法規制・インベントリドイツ連邦環境省 化学品費用規則改正令に関する意見聴取(バイオサイド規則、CLP規則関連) 【JETOC記事】
2014/01/30有害性評価・試験法ドイツ【Lead, nickel and allergenic scents in candles to be restricted (2014/01/30) 】
ドイツBfRは、鉛、ニッケル、アレルギーを引き起こす化学物質、揮発性有機化合物を含むろうそくの安全性基準勧告を公表した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/lead-nickel-and-allergenic-scents-in-candles-to-be-restricted.pdf
2014/01/28有害性評価・試験法ドイツ【BfR recommendation leads to the Europe-wide restriction of carcinogenic PAHs in consumer products (2014/01/28)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、消費者製品中に含まれる発がん性を有する多環芳香族炭化水素の欧州全体での制限に関する報告書を公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2014/04/bfr_recommendation_leads_to_the_europe_wide_restriction_of_carcinogenic_pahs_in_consumer_products-189229.html
2014/01/27食品・化粧品・医薬品ドイツ【Questions and Answers on the Risk Assessment of Cosmetic Products (2014/01/27)】
ドイツBfRは、化粧品のリスクアセスメントに関するQ&Aを更新した。
http://www.bfr.bund.de/en/questions_and_answers_on_the_risk_assessment_of_cosmetic_products-189042.html
2014/01/20農薬・バイオサイドドイツ【Glyphosate: no more poisonous than previously assumed, although a critical view should be taken of certain co-formulants (2014/01/20)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、グリホサート含有農薬の健康影響に関する再評価を実施し、シンポジウムで発表した。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2014/03/glyphosate__no_more_poisonous_than_previously_assumed__although_a_critical_view_should_be_taken_of_certain_co_formulants-188898.html
2013/12/11有害性評価・試験法ドイツ【The BfR has finalised its draft report for the re-evaluation of glyphosate (2013/12/11)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、グリホサートの再評価を実施し、最終報告書案を公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/the_bfr_has_finalised_its_draft_report_for_the_re_evaluation_of_glyphosate-188632.html
2013/12/02その他ドイツ政府他フランスのビスフェノールAの分類・表示提案を批判 【JETOC記事】
2013/11/04食品・化粧品・医薬品ドイツ【Chemical mixtures: challenges for research and risk assessment (2013/11/04)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、化学物質の混合物における研究課題及びリスク評価に関するイベントを12月10日~11日にパリで開催することを公表した。本イベントは、フランス保健省(ANSES)及びデンマーク工科大学国立食品研究所(DTU Food)との共催。
http://www.bfr.bund.de/en/event/chemical_mixtures__challenges_for_research_and_risk_assessment-188256.html