農薬・バイオサイド
更新日 | ジャンル | 国・機関 | 内容 |
---|---|---|---|
2014/11/26 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第40回農薬専門調査会評価第三部会 配付資料 (2014/11/26)】 11月26日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、農薬(ヘキシチアゾクス)の食品健康影響評価について、など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20141126no1 |
2014/11/25 | 農薬・バイオサイド | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Biopesticide Oversight and Registration at the U.S. EnvironmentalProtection Agency (米国EPAにおけるバイオ殺虫剤の管理及び登録)】 標記資料が掲載された。 http://www.epa.gov/pesticides/biopesticides/biopesticide-oversight-chapter.pdf |
2014/11/25 | 農薬・バイオサイド | 環境省 | 【中央環境審議会土壌農薬部会農薬小委員会(第43回)の開催について】 12月17日に標記会合が開催される。議題は、 (1)水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準として環境大臣の定める基準の 設定について (2)水質汚濁に係る農薬登録保留基準として環境大臣の定める基準の設定について (3)その他 など。 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=18965 |
2014/11/25 | 農薬・バイオサイド | 環境省 | 【中央環境審議会土壌農薬部会農薬小委員会(第43回)の開催について(お知らせ) (2014/11/25)】 12月17日に標記会合が開催される。議題は、 (1)水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準として環境大臣の定める基準の設定について (2)水質汚濁に係る農薬登録保留基準として環境大臣の定める基準の設定について など。 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=18965 |
2014/11/21 | 農薬・バイオサイド | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【農薬登録情報ダウンロードを更新しました】 標記お知らせが掲載された。 http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm |
2014/11/21 | 農薬・バイオサイド | 農業環境技術研究所(NIAES) | 【農環研ニュースNo.104を掲載しました。 (2014/11/21)】 標記資料が掲載された。内容は、ネオニコチノイド系殺虫剤の話、など。 http://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/publish/niaesnews/104/104.html |
2014/11/20 | 農薬・バイオサイド | ECHA | 消毒剤(製品類型1-5)のための環境リスク緩和措置の評価に関する5つの新しい殺生物剤暫定ガイダンスを公表 【JETOC記事】 |
2014/11/20 | 農薬・バイオサイド | 農業環境技術研究所(NIAES) | 【農業環境技術研究所 研究成果発表会2014「未来につなげよう農業と環境」の開催について】 下記要領で標記発表会が開催される。 日時:平成26年11月28日13:10-17:15 場所:新宿明治安田生命ホール 内容: ・特別講演 「生態系サービスへの支払と農業の可能性」 ・微気象学的視点で温暖化に立ち向かう -イネの高温障害低減に向けて ・農耕地 eDNA データベース(eDDASs)の開発とその活用の方向性 ・農作物の重金属吸収低減に向けた土壌のリスクマネージメント ―コメのヒ素・カドミウム吸収のトレードオフ関係を中心に― など。 http://www.niaes.affrc.go.jp/techdoc/press/141120/ |
2014/11/20 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会 農薬専門調査会評価第一部会(第41回)の開催について(非公開) 】 11月28日に標記会合が開催される。 議題は、農薬(ダゾメット、メタム及びメチルイソチオシアネート、 メトラフェノン)の食品健康影響評価について など。 http://www.fsc.go.jp/osirase/nouyaku_annai_hyouka1_41.html |
2014/11/20 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会 農薬専門調査会評価第四部会(第40回)の開催について (非公開)】 12月1日に標記会合が開催される。 議題は、農薬(フルオキサストロビン)の食品健康影響評価について など http://www.fsc.go.jp/osirase/nouyaku_annai_hyouka4_40.html |
2014/11/18 | 農薬・バイオサイド | 農林水産省 | 【農薬の生産・出荷量の推移(平成元~25農薬年度)】 標記資料が掲載された。 http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_info/pdf/25seisan_suii.pdf |
2014/11/18 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会 農薬専門調査会評価第三部会(第40回)の開催について(非公開)】 11月26日に標記会合が開催される。 議題は、農薬(ヘキシチアゾクス)の食品健康影響評価について など。 http://www.fsc.go.jp/osirase/nouyaku_annai_hyouka3_40.html |
2014/11/18 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第538回 食品安全委員会 配付資料】 11月18日に標記会合が開催された。議題は、 (1)農薬専門調査会における審議結果について ・「シクロプロトリン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について (2)農薬専門調査会及び動物用医薬品専門調査会における審議結果について ・「デルタメトリン及びトラロメトリン」に関する審議結果の報告と意見・ 情報の募集について (3)遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について (4)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について ・農薬「トルプロカルブ」に係る食品健康影響評価について ・農薬「メトコナゾール」に係る食品健康影響評価について など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20141118sfc |
2014/11/18 | 農薬・バイオサイド | 農林水産省 | 【農薬の生産・出荷量の推移(平成元~25農薬年度)を更新しました (2014/11/18) 】 標記資料が掲載された。 http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_info/pdf/25seisan_suii.pdf |
2014/11/18 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第538回食品安全委員会 配付資料 (2014/11/18)】 11月18日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、 (1)農薬専門調査会における審議結果について ・「シクロプロトリン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について (2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について ・農薬「トルプロカルブ」「メトコナゾール」に係る食品健康影響評価について など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20141118sfc |
2014/11/17 | 農薬・バイオサイド | 厚生労働省 | 【「食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)の一部改正(食品中の農薬の残留基準設定)」に関する意見の募集について寄せられた御意見について】 ・ニトロタールイソプロピル→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140081&Mode=2 ・ブロモホスエチル→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140092&Mode=2 ・アザコナゾール→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140063&Mode=2 ・オキソリニック酸→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140068&Mode=2 ・メタアルデヒド→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140097&Mode=2 ・バーバン→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140082&Mode=2 ・メトコナゾール→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140099&Mode=2 ・オキシン銅→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140067&Mode=2 ・ジオキサチオン→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140073&Mode=2 ・フルフェナセット→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140089&Mode=2 ・プロパルギット→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140090&Mode=2 ・モノリニュロン→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140100&Mode=2 ・ジノテルブ→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140074&Mode=2 ・クロゾリネート→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140069&Mode=2 ・スルプロホス→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140077&Mode=2 ・アラマイト→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140066&Mode=2 ・ダノフロキサシン→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140079&Mode=2 ・クロルベンシド→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140071&Mode=2 ・アゾキシストロビン→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140064&Mode=2 ・ダイアレート→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140078&Mode=2 ・ビチオノール→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140083&Mode=2 ・ピラゾホス→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140084&Mode=2 ・フェンクロルホス→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140086&Mode=2 ・ブロモホス→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140091&Mode=2 ・ミロキサシン→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140095&Mode=2 ・1,1-ジクロロ-2,2-ビス(4-エチルフェニル)エタン→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140061&Mode=2 ・フルフェナセット→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140088&Mode=2 ・ホルモチオン→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140094&Mode=2 ・アニラジン→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140065&Mode=2 ・クロロクスロン→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140072&Mode=2 ・メカルバム→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140096&Mode=2 ・メタクリホス→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140098&Mode=2 ・ピリミジフェン→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140085&Mode=2 ・ファモキサドン→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140087&Mode=2 ・ホラムスルフロン→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140093&Mode=2 ・2-アセチルアミノ-5-ニトロチアゾール→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140062&Mode=2 ・ジフェナミド→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140075&Mode=2 ・ジメチリモール→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140076&Mode=2 ・ナプタラム→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140080&Mode=2 標記意見募集の結果が掲載された。 |
2014/11/17 | 農薬・バイオサイド | 厚生労働省 | 【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会 議事録(2014年10月21日)】 10月21日に標記会合が開催された。議題は、 ・食品中の農薬の残留基準設定について ・食品添加物の指定等について ・食品中のリステリア・モノサイトゲネスの規格基準設定について など。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000065469.html |
2014/11/17 | 農薬・バイオサイド | 厚生労働省 | 【[平成26年11月17日食安発1117第1号]食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(アゾキシストロビン、オキシン銅、オキソリニック酸、ダノフロキサシン、ピリミジフェン、ファモキサドン、フルジオキソニル、フルフェナセット、プロパルギット、メタアルデヒド、メトコナゾール、農薬等29品目一括削除)】 標記資料が掲載された。 http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000065475.pdf |
2014/11/17 | 農薬・バイオサイド | 厚生労働省 | 【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会 議事録 (2014/11/17)】 10月21日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、 (1)食品中の農薬の残留基準設定について (2)食品添加物の指定等について (3)食品中のリステリア・モノサイトゲネスの規格基準設定について (4)報告事項 など。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000065469.html |
2014/11/17 | 農薬・バイオサイド | 厚生労働省 | 【「食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)の一部改正(食品中の農薬の残留基準設定)」に関する意見の募集について寄せられた御意見について (2014/11/17)】 アザコナゾール オキシン銅 オキソリニック酸 ジオキサチオン バーバン メカルバム ピリミジフェン ファモキサドン 2-アセチルアミノ-5-ニトロチアゾール クロルブファム メタクリホス ジフェナミド ホラムスルフロン フルフェナセット ホラムスルフロン フルフェナセット ジメチリモール ナプタラム メトコナゾール メタアルデヒド クロゾリネート プロパルギット フルフェナセット ジノテルブ ブロモホスエチル ニトロタールイソプロピル アニラジン ダノフロキサシン アラマイト スルプロホス クロロクスロン クロルベンシド 1,1-ジクロロ-2,2-ビス(4-エチルフェニル)エタン ミロキサシン ブロモホス ホルモチオン ビチオノール フェンクロルホス ピラゾホス ダイアレート アゾキシストロビン モノリニュロン 5月26日から6月24日まで行われた標記意見募集の結果が掲載された。 |
2014/11/14 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第39回 農薬専門調査会評価第二部会 (非公開) 配付資料】 11月14日に標記会合が開催された。 議題は、農薬(アシベンゾラル-S-メチル)の食品健康影響評価について など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20141114no1 |
2014/11/14 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第39回農薬専門調査会評価第二部会 配付資料 (2014/11/14)】 11月14日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、農薬(アシベンゾラル-S-メチル)の食品健康影響評価について、など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20141114no1 |
2014/11/13 | 農薬・バイオサイド | 農業環境技術研究所(NIAES) | 【農業環境技術公開セミナー in 奈良 -悠久の地で「農業」と「環境」を考える- (12月3日 奈良県橿原市)(開催案内)を掲載しました。】 下記要領で標記セミナーが開催される。 日時:12月3日 12:00-16:30 場所:橿原市立かしはら万葉ホール 内容:作物の安全性確保のための新しい残留農薬分析法 など。 http://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/sympo/h26/20141203.html |
2014/11/13 | 農薬・バイオサイド | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【農薬GLP適合確認施設一覧を更新しました。】 標記お知らせが掲載された。 http://www.acis.famic.go.jp/glp/index.htm |
2014/11/13 | 農薬・バイオサイド | 官報情報 | 【農薬を登録した件(農林水産一六一八~一六二二)】 標記告示が掲載された。 http://kanpou.npb.go.jp/20141113/20141113g00250/20141113g002500012f.html |
2014/11/13 | 農薬・バイオサイド | 官報情報 | 【農薬を再登録した件(同一六二三)】 標記告示が掲載された。 http://kanpou.npb.go.jp/20141113/20141113g00250/20141113g002500012f.html |
2014/11/13 | 農薬・バイオサイド | 官報情報 | 【農薬の登録が失効した件(同一六二四)】 標記告示が掲載された。 http://kanpou.npb.go.jp/20141113/20141113g00250/20141113g002500018f.html |
2014/11/13 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会(第538回)の開催について 】 11月18日に標記会合が開催される。議題は、 (1)農薬専門調査会における審議結果について ・「シクロプロトリン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について (2)農薬専門調査会及び動物用医薬品専門調査会における審議結果について ・「デルタメトリン及びトラロメトリン」に関する審議結果の報告と意見・ 情報の募集について (3)遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について (4)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について ・農薬「トルプロカルブ」に係る食品健康影響評価について ・農薬「メトコナゾール」に係る食品健康影響評価について など。 http://www.fsc.go.jp/osirase/annai538.html |
2014/11/13 | 農薬・バイオサイド | 農業環境技術研究所(NIAES) | 【農業環境技術公開セミナー in 奈良-悠久の地で「農業」と「環境」を考える-(開催案内)を掲載しました。 (2014/11/13)】 12月3日に標記セミナーが奈良で開催される。内容は ・作物の安全性確保のための新しい残留農薬分析法 ・水田除草剤の動態把握 など。 http://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/sympo/h26/20141203.html |
2014/11/13 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA publishes five Transitional Guidance documents on Evaluation of Environmental Risk Mitigation Measures (RMM) for Disinfectants Product Types 1-5 (2014/11/13)】 ECHAは、殺生物性製品規則に基づく消毒剤(製品類型No.1~5)それぞれについて、環境リスク低減措置(RMM)を評価するための新たな暫定ガイダンス文書を公表した。 http://echa.europa.eu/guidance-documents/guidance-on-biocides-legislation/transitional-guidance?panel=pt15 |
2014/11/13 | 農薬・バイオサイド | 官報情報 | 【農薬を登録した件(農林水産一六一八~一六二二) (2014/11/13)】 |
2014/11/13 | 農薬・バイオサイド | 官報情報 | 【農薬を再登録した件(農林水産一六二三) (2014/11/13)】 |
2014/11/13 | 農薬・バイオサイド | 官報情報 | 【農薬の登録が失効した件(農林水産一六二四) (2014/11/13)】 |
2014/11/10 | 農薬・バイオサイド | 環境省 | 【「水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準値(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について】 11月10日から12月9日までの間、標記の意見募集が行われる。 新たに9種類の農薬(インドキサカルブMP、インドキサカルブ、エトベンザニド、 カルフェントラゾンエチル、ジフルフェニカン、ターバシル、チオジカルブ、 トリシクラゾール及びリムスルフロン)の水産動植物の被害防止に係る農薬登 録保留基準値を設定するにあたり、実施される。 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=18886 |
2014/11/10 | 農薬・バイオサイド | 環境省 | 【「水質汚濁に係る農薬登録保留基準値(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について】 11月10日から12月9日までの間、標記の意見募集が行われる。 新たに、1種類の農薬(プロピコナゾール)の水質汚濁に係る農薬登録保留基 準値を設定するにあたり、実施されるもの。 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=18894 |
2014/11/10 | 農薬・バイオサイド | 環境省 | 【「水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準値(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ) (2014/11/10)】 11月10日から12月9日までの間、標記の意見募集が行われている。 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=18886 |
2014/11/10 | 農薬・バイオサイド | 環境省 | 【「水質汚濁に係る農薬登録保留基準値(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ) (2014/11/10)】 11月10日から12月9日までの間、標記の意見募集が行われている。 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=18894 |
2014/11/07 | 農薬・バイオサイド | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】 標記お知らせが掲載された。 http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm |
2014/11/06 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会 農薬専門調査会評価第二部会(第39回)の開催について(非公開)】 11月14日に標記会合が開催される。 議題は、農薬(アシベンゾラル-S-メチル)の食品健康影響評価について など。 http://www.fsc.go.jp/osirase/nouyaku_annai_hyouka2_39.html |
2014/11/05 | 農薬・バイオサイド | 農林水産省 | 【第12回農薬登録制度に関する懇談会の議事概要を掲載しました。】 8月20日に標記会合が開催された。 議題は、短期暴露評価の導入にあたって検討が必要な事項について など。 http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_kaigi/index.html |
2014/11/05 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第116回 農薬専門調査会幹事会(非公開) 配付資料】 11月5日に標記会合が開催された。議題は、農薬(1-ナフタレン酢酸、ジフェ ノコナゾール、フルキサピロキサド)の食品健康影響評価について など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20141105no2 |
2014/11/05 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第115回 農薬専門調査会幹事会 配付資料】 11月5日に標記会合が開催された。議題は、 (1)農薬(シクロプロトリン、フルピラジフロン)の食品健康影響評価について (2)農薬(チアベンダゾール、メトコナゾール)の食品健康影響評価に関する審 議結果(案)についての意見・情報の募集結果について など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20141105no1 |
2014/11/05 | 農薬・バイオサイド | 農林水産省 | 【第12回農薬登録制度に関する懇談会の議事概要を掲載しました。 (2014/11/05) 】 8月26日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、短期暴露評価の導入にあたって検討が必要な事項について(意見交換)、など。 http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_kaigi/pdf/12_summary.pdf |
2014/11/05 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第115回 農薬専門調査会幹事会 配布資料 (2014/11/05)】 11月5日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、 (1)農薬 ( シクロプロトリン、フルピラジフロン ) の食品健康影響評価について (2) 農薬 ( チアベンダゾール、メトコナゾール ) の食品健康影響 など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20141105no1 |
2014/11/05 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第116回 農薬専門調査会幹事会 配布資料 (2014/11/05)】 11月5日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、農薬 (1- ナフタレン酢酸、ジフェノコナゾール、フルキサピロキサド ) の食品健康影響評価について、など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20141105no2 |
2014/11/04 | 農薬・バイオサイド | 欧州委員会 | 欧州議会及び理事会指令98/8/ECに従い、ドイツにより届出されたPropiconazole,IPBC及びtebuconazoleを含有する殺生物性製品の認可の拒否の拒否に関する2014年10月29日付け欧州委員会施行決定を公布 【JETOC記事】 |
2014/11/04 | 農薬・バイオサイド | 欧州委員会 | 欧州議会及び理事会指令98/8/ECに従ってドイツによって届出されたIPBCを含む殺生物性製品の認可の制限に関する2014年10月29日付け欧州委員会施行決定を公布 【JETOC記事】 |
2014/11/04 | 農薬・バイオサイド | 欧州委員会 | 欧州議会及び理事会指令98/8/ECに従ってドイツによって届出されたIPBC及びPropiconazoleを含む殺生物性製品の認可の制限に関する2014年10月29日付け欧州委員会施行決定を公布 【JETOC記事】 |
2014/11/04 | 農薬・バイオサイド | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【登録・失効農薬情報を更新しました。】 標記お知らせが掲載された。 http://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm |
2014/11/04 | 農薬・バイオサイド | 厚生労働省 | 【「食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)の一部改正(食品中の農薬の残留基準設定)」に関する意見の募集について (2014/11/04)】 メタラキシル及びメフェノキサム エポキシコナゾール エチプロール スピロメシフェン テブフロキン プロピコナゾール ベンチアバリカルブイソプロピル アプラマイシン シアゾファミド プロピザミド ベンチアバリカルブイソプロピル 11月4日から12月4日までの間、標記の意見募集が行われている。 |
2014/11/01 | 農薬・バイオサイド | 農業環境技術研究所(NIAES) | 【農業と環境 No.175を掲載しました。】 標記情報が掲載された。 http://www.niaes.affrc.go.jp/magazine/mgzn175.html |
2014/10/31 | 農薬・バイオサイド | ECHA | 殺生物剤の新しい再審査プログラム規則(欧州委員会委任規則(EU) No 1062/2014)が10月30日に発効 【JETOC記事】 |
2014/10/31 | 農薬・バイオサイド | 経済協力開発機構(OECD) | 【OECD work on pesticides and sustainable pest management:Vision for the future】 OECDの農薬や害虫管理に関する将来展望に関する資料が掲載された。 http://www.oecd.org/env/ehs/pesticides-biocides/OECD-Pest-Vision-Final.pdf |
2014/10/31 | 農薬・バイオサイド | 欧州委員会(EU European Commission) | 【Commission Implementing Decision of 29 October 2014 concerning restrictions of the authorisation of a biocidal product containing IPBC notified by Germany in accordance with Directive 98/8/EC of the European Parliament and of the Council (2014/10/31)】 欧州委員会は、欧州議会及び理事会指令98/8/ECに従いドイツにより提出されたIPBCを含む殺生物性製品の認可の制限に関する2014年10月29日付け欧州委員会施行決定を公布した。 http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=uriserv:OJ.L_.2014.311.01.0072.01.ENG |
2014/10/31 | 農薬・バイオサイド | 欧州委員会(EU European Commission) | 【Commission Implementing Decision of 29 October 2014 concerning restrictions of the authorisations of biocidal products containing IPBC and propiconazole notified by Germany in accordance with Directive 98/8/EC of the European Parliament and of the Council (2014/10/31)】 欧州委員会は、欧州議会及び理事会指令98/8/ECに従いドイツにより提出されたIPBC及びプロピコナゾールを含む殺生物性製品の認可の制限に関する2014年10月29日付け欧州委員会施行決定を公布した。 http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=uriserv:OJ.L_.2014.311.01.0069.01.ENG |
2014/10/31 | 農薬・バイオサイド | 欧州委員会(EU European Commission) | 【Commission Implementing Decision of 29 October 2014 rejecting the refusal of the authorisation of a biocidal product notified by Germany in accordance with Directive 98/8/EC of the European Parliament and of the Council (2014/10/31)】 欧州委員会は、欧州議会及び理事会指令98/8/ECに従いドイツにより提出されたPropiconazole、IPBC及びtebuconazoleを含有する殺生物性製品の認可の拒否を棄却する2014年10月29日付け欧州委員会施行決定を公布した。 http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=uriserv:OJ.L_.2014.311.01.0075.01.ENG |
2014/10/30 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | 【New Biocides Review Programme Regulation enters into force】 EU殺生物性製品(BPR)規則に基づく、レビュープログラムが発効した。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/new-biocides-review-programme-regulation-enters-into-force |
2014/10/30 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | 【New Biocides Review Programme Regulation enters into force (2014/10/30)】 ECHAは、殺生物性製品規則に基づく新たなレビュープログラムが発効したことを公表した。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/new-biocides-review-programme-regulation-enters-into-force |
2014/10/29 | 農薬・バイオサイド | ECHA | 殺生物剤認可のための新規製品特性の要約(SPC)エディターを公表 【JETOC記事】 |
2014/10/29 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第40回 農薬専門調査会評価第一部会 配布資料 (2014/10/29)】 10月29日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、農薬(ダゾメット、メタム及びメチルイソチオシアネート)の食品健康影響評価について 、など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20141029no1 |
2014/10/28 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第535回 食品安全委員会 配付資料】 10月28日に標記会合が開催された。議題は、 (1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリス ク管理機関からの説明について ・農薬2品目 [1]イソキサフルトール [2]トリアファモン ・農薬及び動物用医薬品1品目 スピノサド ・動物用医薬品1品目 スピノサドを有効成分とする鶏舎噴霧剤(エコノサド) (2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について ・特定保健用食品「コタラエキス」に係る食品健康影響評価について など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20141028sfc |
2014/10/28 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会 農薬専門調査会幹事会(第115回)の開催について】 11月5日に標記会合が開催される。議題は、 (1)農薬(シクロプロトリン、フルピラジフロン)の食品健康影響評価について (2)農薬(チアベンダゾール、メトコナゾール)の食品健康影響評価に関する審 議結果(案)についての意見・情報の募集結果について http://www.fsc.go.jp/osirase/nouyaku_annai_kanjikai_115.html |
2014/10/28 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会 農薬専門調査会幹事会(第116回)の開催について(非公開) 】 11月5日に標記会合が開催される。議題は、農薬(1-ナフタレン酢酸、 ジフェノコナゾール、フルキサピロキサド)の食品健康影響評価について など。 http://www.fsc.go.jp/osirase/nouyaku_annai_kanjikai_116.html |
2014/10/28 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | 【New Summary Product Characteristic (SPC) editor for biocides authorisation (2014/10/28)】 ECHAは、殺生物性製品規則に基づいて製品特性要約書(SPC)を作成するための新たなオンラインツールを公表した。事業者及び規制当局が利用可能。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/new-summary-product-characteristic-editor-for-biocides-authorisation |
2014/10/27 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第39回 農薬専門調査会評価第四部会 (非公開) 配付資料】 10月27日に標記会合が開催された。議題は、農薬(プロヘキサジオンカルシウ ム塩)の食品健康影響評価について など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20141027no1 |
2014/10/27 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第39回 農薬専門調査会評価第四部会 配布資料 (2014/10/27)】 10月27日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、農薬(プロヘキサジオンカルシウム塩)の食品健康影響評価について、など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20141027no1 |
2014/10/24 | 農薬・バイオサイド | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。 】 標記情報が更新された。 http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm |
2014/10/24 | 農薬・バイオサイド | イギリス | 【Revised Dermal Absorption Guidance for Plant Protection Products Workshop December 2014 (2014/10/24)】 英国HSEは、12月9日に標記ワークショップを開催することを公表した。これは、農薬の経皮吸収ガイドラインの改定に伴い、開催されるもの。 http://www.pesticides.gov.uk/guidance/industries/pesticides/News/Collected-Updates/Information-Updates-2014/October/Derm-Abs-Guidance-WS-Dec-2014 |
2014/10/23 | 農薬・バイオサイド | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Proposes to Remove 72 Chemicals from Approved Pesticide InertIngredient List 】 米国EPAは、農薬の不活性成分のリストから72の化学物質を削除する提案をし、 パブリックコンサルテーションを開始した。対象の72物質は、現在使用されて いる農薬中には含まれていない。コメント提出期限は11月21日。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/d0cf6618525a9efb85257359003fb69d/3397554fa65588d685257d7a0061a300!OpenDocument |
2014/10/23 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会(第535回)の開催について】 10月28日に標記会合が開催される。議題は、 (1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク 管理機関からの説明について ・農薬2品目[1]イソキサフルトール、[2]トリアファモン ・農薬及び動物用医薬品1品目 スピノサド ・動物用医薬品1品目 スピノサドを有効成分とする鶏舎噴霧剤(エコノサド) (2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について ・特定保健用食品「コタラエキス」に係る食品健康影響評価について など。 http://www.fsc.go.jp/osirase/annai535.html |
2014/10/22 | 農薬・バイオサイド | 厚生労働省 | 【薬事・食品衛生審議会 食品衛生分科会 資料】 10月21日に標記会合が開催された。議題は、 ・食品中の農薬の残留基準設定について(ピフルブミド) ・食品添加物の指定等について(2,3-ジエチルピラジン、カンタキサンチン) ・食品中のリステリア・モノサイトゲネスの規格基準設定について など。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000062225.html |
2014/10/22 | 農薬・バイオサイド | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Proposed Removal of Certain Inert Ingredients From Approved Chemical Substance List for Pesticide Products (2014/10/22)】 米国EPAは、現在使用されていないある種の農薬の不活性成分をリストから削除する提案を公表した。コメント提出期限は、11月21日。 https://federalregister.gov/a/2014-24586 |
2014/10/21 | 農薬・バイオサイド | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Launches a Voluntary Star-Rating Program to Reduce PesticideDrift and Protect People, Wildlife and the Environment /More starsequals greater potential for reducing spray drift 】 米国EPAは、農薬の飛散の低減のため、製造事業者を対象にした自主管理プロ グラムを立ち上げる。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/bd4379a92ceceeac8525735900400c27/7f55633c82cd009285257d78005b932e!OpenDocument |
2014/10/21 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会 農薬専門調査会評価第一部会(第40回)の開催について(非公開)】 10月29日に標記会合が開催される。 議題は、農薬(ダゾメット、メタム及びメチルイソチオシアネート)の食品健康 影響評価について など。 http://www.fsc.go.jp/osirase/nouyaku_annai_hyouka1_40.html |
2014/10/21 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第534回 食品安全委員会 配付資料】 10月21日に標記会合が開催された。議題は、 (1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク 管理機関からの説明について ・添加物1品目 Aspergillus oryzae NZYM-SP株を用いて生産されたアスパラギナーゼ ほか。 (2)農薬専門調査会における審議結果について ・「フェノチオカルブ」、「フルチアセットメチル」、「メソトリオン」 に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について (3)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について ・農薬「アシュラム」、「スルホキサフロル」に係る食品健康影響評価に ついて (4)食品安全関係情報(9月19日~10月3日収集分)について など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20141021sfc |
2014/10/21 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第534回 食品安全委員会 配布資料 (2014/10/21)】 10月21日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。 (1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関す るリスク管理機関からの説明について (2)農薬専門調査会における審議結果について (3)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について (4)食品安全関係情報(9月19日~10月3日収集分)について など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20141021sfc |
2014/10/20 | 農薬・バイオサイド | 欧州委員会 | 製品類型21のための殺生物性製品中で使用するために既存の活性物質としてtralopyril(CAS番号122454-29-9)を承認 【JETOC記事】 |
2014/10/20 | 農薬・バイオサイド | 欧州委員会 | 製品類型8,18のための殺生物性製品中で使用するために既存の活性物質としてpermethrin(CAS番号52645-53-1)を承認 【JETOC記事】 |
2014/10/20 | 農薬・バイオサイド | 農業環境技術研究所(NIAES) | 【農業環境技術研究所 研究成果発表会2014-未来につなげよう農業と環境-(2014年11月28日 東京) (開催案内) を掲載しました。】 下記要領で標記発表会が開催される。 日時:11月28日13時10分-17時15分 会場: 新宿明治安田生命ホール (JR新宿駅西口徒歩2分) プログラム: 13:20-14:10 特別講演 「生態系サービスへの支払と農業の可能性」 14:10-14:40 微気象学的視点で温暖化に立ち向かう-イネの高温障害低減に向けて 14:40-15:10 昆虫の情報化学物質等の機能を活用した農業技術開発 15:40-16:10 農業分野における先進リモートセンシングの高度利用発 16:10-16:40 農耕地 eDNA データベース(eDDASs)の開発とその活用の方向性 16:40-17:10 農作物の重金属吸収低減に向けた土壌のリスクマネージメント -コメのヒ素・カドミウム吸収のトレードオフ関係を中心に- http://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/sympo/h26/20141128.html |
2014/10/17 | 農薬・バイオサイド | 欧州委員会(EU European Commission) | 【EU Commission adopts two biocidal substance approvals (2014/10/17)】 ペルメトリン トラロピリル 欧州委員会は、殺生物製品としてペルメトリン及びトラロピリルの2物質について使用を承認した。 |
2014/10/17 | 農薬・バイオサイド | 欧州委員会(EU European Commission) | 【EU Commission adopts two biocidal substance approvals (2014/10/17)】 ペルメトリン トラロピリル 欧州委員会は、殺生物製品としてペルメトリン及びトラロピリルの2物質について使用を承認した。 |
2014/10/17 | 農薬・バイオサイド | 厚生労働省 | 【水質基準に関する省令の一部改正案に関する意見の募集について (2014/10/17)】 10月17日から11月17日までの間、標記の意見募集が行われている。フタル酸ジ(2-エチルヘキシル)及び農薬類(1,3-ジクロロプロペン(D-D)、オキシン銅(有機銅))の目標値の見直し案について。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140252&Mode=0 |
2014/10/16 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会 農薬専門調査会評価第四部会(第39回)の開催について (非公開)】 10月27日に標記会合が開催される。議題は、農薬(プロヘキサジオンカルシウ ム塩)の食品健康影響評価について など。 http://www.fsc.go.jp/osirase/nouyaku_annai_hyouka4_39.html |
2014/10/16 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会(第534回)の開催について 】 10月21日に標記会合が開催される。議題は、 1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管 理機関からの説明について ・添加物1品目、遺伝子組換え食品等 1品目 2.農薬専門調査会における審議結果について ・「フェノチオカルブ」、「フルチアセットメチル」、「メソトリオン」 に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について 3.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について ・農薬「アシュラム」、「スルホキサフロル」に係る食品健康影響評価につ いて ・その他 4.食品安全関係情報(9月19日~10月3日収集分)について など。 http://www.fsc.go.jp/osirase/annai534.html |
2014/10/16 | 農薬・バイオサイド | イギリス | 【COT meeting: 28 October 2014 (2014/10/16)】 英国COTは、10月28日に会合を開催することを公表した。主な議題は、農薬暴露による皮膚感作性、PBBs・PBDEsのリスクなど。 http://cot.food.gov.uk/cotmtgs/cotmeets/cotmeets2014/cot-meeting-28-october-2014 |
2014/10/15 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁 | 殺生物性製品 4種の化学物質の認可を支持 【JETOC記事】 |
2014/10/15 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | 【New CLH consultation launched on the pesticide triadimenol】 ECHAは、EU域内で農薬用途で使用されているtriadimenol(CAS No.55219-65-3) のCLH(調和化された分類・表示)案のパブリックコンサルテーションを開始した。 コメント提出期限は11月28日まで。 http://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation |
2014/10/15 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第39回 農薬専門調査会評価第三部会 (非公開) 配付資料】 10月15日に標記会合が開催された。議題は、農薬(シクロプロトリン)の食品健 康影響評価について など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20141015no1 |
2014/10/15 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第39回 農薬専門調査会評価第三部会 配布資料 (2014/10/15)】 10月15日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、農薬(シクロプロトリン)の食品健康影響評価について、など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20141015no1 |
2014/10/15 | 農薬・バイオサイド | ドイツ | 【Annual report 2013 (2014/10/15) 】 ドイツBfRは、2013年の年次報告書を公表し、タトゥーインクによる健康リスクや農薬グリホサートのリスク評価などが取り上げられている。 http://www.bfr.bund.de/cm/364/bfr-annual-report-2013.pdf |
2014/10/14 | 農薬・バイオサイド | 欧州委員会 | 欧州議会及び理事会の規則(EU) No 528/2012に言及される殺生物性製品に含まれる全ての既存活性物質の系統的審査のための作業プログラムに関する2014年8月4日付け欧州委員会委任規則(EU) No 1062/2014を公布 【JETOC記事】 |
2014/10/14 | 農薬・バイオサイド | 環境省 | 【中央環境審議会土壌農薬部会農薬小委員会(第42回)の開催について(お知らせ)】 10月28日に標記会合が開催される。議題は、 1.水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準として環境大臣の定める 基準の設定について 2.水質汚濁に係る農薬登録保留基準として環境大臣の定める基準の設定に ついて 3.その他 など。 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=18746 |
2014/10/14 | 農薬・バイオサイド | 環境省 | 【中央環境審議会土壌農薬部会農薬小委員会(第42回)の開催について(お知らせ) (2014/10/14)】 10月28日に標記会合が開催される。議題は、 (1)水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準として環境大臣の定める基準の設定について (2)水質汚濁に係る農薬登録保留基準として環境大臣の定める基準の設定について など。 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=18746 |
2014/10/14 | 農薬・バイオサイド | 厚生労働省・農林水産省 | 【第59回コーデックス連絡協議会(平成26年10月7日開催) 10月14日 (2014/10/14)】 厚生労働省(議事概要) 厚生労働省(会議資料) 農林水産省 農林水産省(議事概要) 農林水産省(資料) 7月3日に開催された標記会合の議事要旨及び会議資料が掲載された。議題は、 (1) 最近コーデックスで検討された議題について ・第46回残留農薬部会 (2)今後コーデックスで検討される議題について ・第37回 コーデックス総会 ・第27回 加工果実・野菜部会 など。 |
2014/10/13 | 農薬・バイオサイド | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment for aquatic organisms for the active substance imidacloprid (2014/10/13)】 EFSAは、活性物質としてのイミダクロプリドの水生生物に対する農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表し、情報の不足を指摘した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3835.htm |
2014/10/13 | 農薬・バイオサイド | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance COS-OGA (2014/10/13)】 EFSAは、活性物質としてのCOS-OGAの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表し、情報の不足を指摘した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3868.htm |
2014/10/10 | 農薬・バイオサイド | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】 標記お知らせが掲載された。 http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm |
2014/10/10 | 農薬・バイオサイド | 厚生労働省 | 【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会開催案内】 10月21日に表記会合が開催される。 議題は、 ・食品中の農薬等の残留基準設定について ・食品添加物の指定等について ・食品中のリステリア・モノサイトゲネスの規格基準設定について ・農薬等 キノクラミン(暫定基準の見直し+魚介類への基準値設定)等 ・食品添加物 アスパラギナーゼ ・農薬等 ジメトモルフ(適用拡大+インポートトレランス申請)等 ・乳及び乳製品乳及び乳製品の成分規格等に関する省令の一部改正について その他の報告事項 ・野生鳥獣肉の衛生管理に関する検討会報告書案について ・平成25年度食品からのダイオキシン類一日摂取量調査等の調査結果について ・平成25度輸入食品監視指導計画に基づく監視結果について ・食品衛生分科会における審議・報告対象品目の処理状況について など。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000060890.html |
2014/10/10 | 農薬・バイオサイド | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。 (2014/10/10)】 標記情報が更新された。 http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm |
2014/10/10 | 農薬・バイオサイド | 厚生労働省 | 【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会開催案内 (2014/10/10)】 10月21日に標記会合が開催される。議題は、 ○審議事項 ・食品中の農薬等の残留基準設定について ・食品添加物の指定等について ○その他報告事項 ・平成25年度食品からのダイオキシン類一日摂取量調査等の調査結果について など。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000060890.html |