ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

農薬・バイオサイド

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2021/05/17農薬・バイオサイド韓国国立環境科学院公告第2021-141号 「承認猶予対象既存殺生物物質の指定」一部改正(案)行政予告中訂正 【JETOC記事】
2021/05/17農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会資料(オンライン会議)】
5月18日に開催される標記会合(オンライン会議)の資料が掲載された。議題は、
1.食品中の残留農薬等に係る残留基準設定について
・農薬2,4-ジクロロフェノキシ酢酸
・農薬ジメテナミド
・農薬スピネトラム
・農薬ベンゾビンジフルピル
・農薬ホスチアゼート
・農薬メタフルミゾン
2.その他
・ゲンチアナバイオレット試験法
・基本原則の一部改訂に伴う残
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18460.html
2021/05/14農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
2021/05/13農薬・バイオサイド環境省【中央環境審議会水環境・土壌農薬部会排水規制等専門委員会(第31回)の開催について】
5月19日に標記会合(WEB会議)が開催される。議題(予定)は、
1.海域における窒素に係る暫定排水基準の見直しについて
2.亜鉛含有量並びにカドミウム及びその化合物に係る暫定排水基準の
見直しについて
3.その他
http://www.env.go.jp/press/109575.html
2021/05/13農薬・バイオサイド厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(農薬等(ジエトフェンカルブ等4品目)の残留基準の設定又は改正)に関する御意見の募集について寄せられた御意見について○e-Gov】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は6件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495200397&Mode=1
2021/05/13農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第816回)の開催について】
5月18日に標記会合(web動画配信)が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「カズサホス」に係る食品健康影響評価について
・農薬「クレトジム」に係る食品健康影響評価について
・農薬「フェナザキン」に係る食品健康影響評価について
2.「飼料添加物に関する食品健康影響評価指針(案)」について
3.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai816.html
2021/05/13農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第四専門調査会(第9回)の開催について】
5月24日に標記会合(web会議、非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(イプロジオン)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai4_senmon_9.html
2021/05/13農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第五専門調査会(第8回)の開催について】
5月20日に標記会合(Web会議、非公開)が開催される。議事は、
1.農薬 (メトミノストロビン)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai5_senmon_8.html
2021/05/07農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
2021/05/06農薬・バイオサイドオーストラリア農業・水資源・環境省 国家プラスチック計画2021を公表;以下の行動について概説:プラスチック廃棄物削減及びリサイクル率向上、プラスチック代替品の検討、環境負荷となるプラスチック量の削減 【JETOC記事】
2021/05/06農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
2021/05/06農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第815回)の開催について】
5月11日に標記会合(WEB動画配信)が開催される。議事は、
1.農薬第三専門調査会における審議結果について
・ピラフルフェンエチル」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
・「フルフェノクスロン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
2.肥料・飼料等専門調査会における審議結果について
・「バシトラシン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
・「安息香酸」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
・「安息香酸を有効成分とする飼料添加物」に関する審議結果の報告と
意見・情報の募集について
・「Trichoderma reesei JPTR003株を用いて生産されたムラミダーゼ濃縮・精製物を
原体とする飼料添加物製剤」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
3.薬剤耐性菌に関するワーキンググループにおける審議結果について
・「家畜に使用するスルフォンアミド系合成抗菌剤に係る薬剤耐性菌」に関する
審議結果の報告と意見・情報の募集について
4.鉛ワーキンググループにおける審議結果について
・「鉛」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
5.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・動物用医薬品「マデュラマイシン」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品「ロベニジン」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品・飼料添加物「ハロフジノン」に係る食品健康影響評価について
6.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai815.html
2021/04/30農薬・バイオサイドEU欧州委員会 殺生物性製品規則 製品類型8及び18の殺生物性製品中で使用するためのsulfuryl fluorideの承認満了日を延期する委員会施行決定を公布 【JETOC記事】
2021/04/30農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【Commission Implementing Decision (EU) 2021/713 of 29 April 2021postponing the expiry date of approval of sulfuryl fluoride for usein biocidal products of product-types 8 and 18】
欧州委員会 (DG SANTE) は、製品型 8 および 18 の殺生物性製品に使用される
フッ化スルフリルの承認有効期限を2023/12/31まで延期する2021/4/29付け
欧州委員会執行決定 (EU) 2021/713を官報公示した。この執行決定は官報公示の
20日後に発効する。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32021D0713&qid=1620258627739
2021/04/28農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会(オンライン会議)の開催について】
5月18日に標記会合(オンライン会議)が開催される。議題は、
1.食品中の残留農薬等に係る基準の設定について
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18148.html
2021/04/27農薬・バイオサイド厚生労働省・農林水産省【令和3年度「農薬危害防止運動」を6月1日から実施します○厚生労働省】
○農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouyaku/210427.html
標記お知らせが掲載された。
実施期間は、原則として6月1日から8月31日まで。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18307.html
2021/04/26農薬・バイオサイド官報情報【生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境四一)】
標記告示が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20210426/20210426h00481/20210426h004810007f.html
2021/04/26農薬・バイオサイド官報情報【水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正する件(同四二)】
標記告示が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20210426/20210426h00481/20210426h004810008f.html
2021/04/23農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム 殺生物処理製品制度履行ガイドライン資料公開のご案内 【JETOC記事】
2021/04/23農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
2021/04/22農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第814回)の開催について】
4月27日に標記会合(web動画配信)が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・遺伝子組換え食品等1品目
Bacillus subtilis NTI04 (pHYT2TD) 株を利用して生産された
α-グルコシルトランスフェラーゼ(厚生労働省からの説明)
2.農薬第二専門調査会における審議結果について
・「ベンタゾン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
3.農薬第三専門調査会における審議結果について
・「フェナリモル」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
4.農薬第四専門調査会における審議結果について
・「ホラムスルフロン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
・「MCPA」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
5.動物用医薬品専門調査会における審議結果について
・「アルベンダゾールを有効成分とするすずき目魚類の飼料添加剤
(スポチール100)」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
6.遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について
・「JPAN005株を利用して生産されたペクチナーゼ」に関する審議結果の報告と
意見・情報の募集について
7.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・動物用医薬品「アルベンダゾール」に係る食品健康影響評価について
・遺伝子組換え食品等「JPAo004株を利用して生産されたキシラナーゼ」に係る
食品健康影響評価について
・遺伝子組換え食品等「JPAo005株を利用して生産されたキシラナーゼ」に係る
食品健康影響評価について
・遺伝子組換え食品等「JPBL004株を利用して生産されたホスホリパーゼ」に係る
食品健康影響評価について
・遺伝子組換え食品等「JPBL005株を利用して生産されたホスホリパーゼ」に係る
食品健康影響評価について
8.食品安全委員会の運営について(令和3年1月~令和3年3月)
9.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai814.html
2021/04/19農薬・バイオサイド米国国立環境衛生科学研究所(NIEHS) 海洋汚染のもたらす人及び生態系の健康への脅威に関する研究報告書を公表;水銀、プラスチック廃棄物、工業化学品、農業排水等のリスク、並びに有害藻類の異常発生等の生物学的脅威に言及 【JETOC記事】
2021/04/16農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム 承認猶予対象の既存殺生物物質指定を自身で取り下げる方法のご案内 【JETOC記事】
2021/04/15農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第四専門調査会(第8回)の開催について】
4月22日に標記会合(web会議、非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(ノニルフェノールスルホン酸銅)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai4_senmon_8.html
2021/04/13農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「ペンディメタリン」に係る食品健康影響評価を公表しました○食品安全基本法第24条第1項第1号に基づく、農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての評価食品安全関係情報】
○食品安全基本法第24条第1項第5号に基づく、農薬の飼料中の残留基準を
設定するに当たっての評価食品安全関係情報
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20201019129
標記お知らせが掲載された。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20201019125
2021/04/08農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第812回)の開催について】
4月13日に標記会合(WEB動画配信)が開催される。議事は、
1.農薬第五専門調査会における審議結果について
・「ポリオキシン(ポリオキシンD亜鉛塩及びポリオキシン複合体)」に関する
審議結果の報告と意見・情報の募集について
2.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「ペンディメタリン」に係る食品健康影響評価について
・遺伝子組換え食品等「JPBL006株を利用して生産されたキシラナーゼ」に係る
食品健康影響評価について
・薬剤耐性菌「家畜に使用する亜鉛バシトラシン」に係る食品健康影響評価について
3.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai812.html
2021/04/07農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム [国際承認評価完了物質]殺生物物質の承認履行のための暴露情報現況調査協力案内 【JETOC記事】
2021/04/05農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム 殺生物製品含有殺生物物質の含有量の分析方法資料集投稿案内 【JETOC記事】
2021/04/05農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム 殺生物剤暴露評価方法及び危害評価システムガイド資料公開のご案内 【JETOC記事】
2021/04/05農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム 殺生物物質の有害性試験資料の生産需要調査のご案内 【JETOC記事】
2021/04/05農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム 殺生物剤効果・効能評価方法等に関するガイド資料公開のご案内 【JETOC記事】
2021/04/02農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
2021/04/01農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
2021/04/01農薬・バイオサイド厚生労働省【2021年3月11日 薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会議事録】
3月11日に開催された標記会合(オンライン会議)の議事録が掲載された。議題は、
1.食品中の残留農薬等に係る残留基準設定について
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17334.html
2021/04/01農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第811回)の開催について】
4月6日に標記会合(WEB動画配信)が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・添加物 1品目 炭酸水素カリウム(厚生労働省からの説明)
2.農薬第五専門調査会における審議結果について
・「プロパルギット」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
3. 農薬第四専門調査会及び動物用医薬品専門調査会における審議結果について
・「シフルトリン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
4.遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について
・「JPTR003株を利用して生産されたムラミダーゼ」に関する審議結果の報告と
意見・情報の募集について
・「Morph TG#626株を利用して生産されたα-グルコシダーゼ」に関する
審議結果の報告と意見・情報の募集について
5.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai811.html
2021/04/01農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第三専門調査会(第9回)の開催について】
4月2日に標記会合(Web会議、非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(ピラフルフェンエチル、フルフェノクスロン)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai3_senmon_9.html
2021/03/31農薬・バイオサイドEU欧州委員会 殺生物性製品群”DEC-AHOLR 製品群”に対する欧州連合認可を付与する委員会施行規則(EU) 2021/552を公布 【JETOC記事】
2021/03/31農薬・バイオサイド厚生労働省【2021年3月5日 薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会】
3月5日に開催された標記会合(オンライン会議)の議事録が掲載された。議題は、
1.審議事項
(1)食品中の農薬等の残留基準の設定について
2.報告事項
(1)食品中の農薬等の残留基準の設定について
(2)ゲノム編集技術応用食品及び添加物の食品衛生上の取扱要領の改正について
(3)指定成分等含有食品の健康被害情報に係るワーキンググループの設置について
3.文書による報告事項
(1)食品中の農薬等の残留基準の設定について
4.その他の報告事項
(1)食品衛生分科会における審議・報告対象品目の処理状況について
(2)令和3年度輸入食品監視指導計画(案)とその概要について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17796.html
2021/03/30農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
2021/03/29農薬・バイオサイド米国環境保護庁(EPA) 農薬の急性皮膚毒性試験を免除し遡及的分析を支援するための最終手引文書を公表 【JETOC記事】
2021/03/29農薬・バイオサイドEU欧州委員会(EC)環境総局 ナノ農薬の利点及び環境リスク評価、並びに今後の課題に関する文献レビュー報告書の概要を公表 【JETOC記事】
2021/03/29農薬・バイオサイドEUECHA 施行フォーラムは2022年の消費者製品及びバイオサイドのチェック範囲について合意したと公表 【JETOC記事】
2021/03/29農薬・バイオサイドEU欧州委員会 殺生物性製品規則(EU) No 528/2012の付属書II及びIIIを修正する委員会委任規則(EU) 2021/525を公布 【JETOC記事】
2021/03/26農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【Commission Delegated Regulation (EU) 2021/525 of 19 October 2020amending Annexes II and III to Regulation (EU) No 528/2012of the European Parliament and of the Council concerning the makingavailable on the market and use of biocidal products】
欧州委員会 (DG SANTE) は、欧州殺生物性製品規則 (EU) No 528/2012 の
附属書 II および III を改正する2020/10/19付け欧州委員会委任規則 (EU)
2021/525を官報公示した。この規則は2022/4/15より適用されるが、特例として
申請者は2021/4/15よりこの委任規則の附属書 I および II に記載される
データ要件を適用することを選択できるとしている。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32021R0525&qid=1616899265797
2021/03/26農薬・バイオサイド厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(農薬等(オキサゾスルフィル等6品目)の残留基準の設定又は改正)に関する御意見の募集について寄せられた御意見について○e-Gov】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は27件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495200339&Mode=1
2021/03/26農薬・バイオサイド厚生労働省【「水道水の農薬類の目標値の改正案」に関する御意見の募集結果について○e-Gov】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は1件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495200404&Mode=1
2021/03/25農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第810回)の開催について】
3月30日に標記会合(WEB動画配信)が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・農薬3品目
オキサチアピプロリン
ピリベンカルブ
ベンチアバリカルブイソプロピル
(厚生労働省からの説明)
・農薬及び動物用医薬品1品目
スピノサド(厚生労働省からの説明)
2.遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について
・「JPAN003株を利用して生産されたグルコアミラーゼ」に関する審議結果の
報告と意見・情報の募集について
・「JPAN007株を利用して生産されたヘミセルラーゼ」に関する審議結果の
報告と意見・情報の募集について
3.令和3年度食品安全委員会運営計画について(案)
4.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai810.html
2021/03/24農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【Technical Barriers to Trade Information Management SystemRegular notification G/TBT/N/EU/788】
欧州委員会は、欧州殺生物性製品規則 (EU) No 528/2012 に基づく殺生物性
製品中の特定の活性物質の非承認に関する欧州委員会執行決定(案)を
WTO/TBT通報した。この執行決定(案)は、通報文書 (ANNEX) にリストされる
特定の活性物質と製品型の組み合わせを承認しないことを提案するもの。
この通報への意見提出は2021/5/23まで。
WTO/TBT 通報文書 [PDF]
https://members.wto.org/crnattachments/2021/TBT/EEC/21_2139_00_e.pdf
https://members.wto.org/crnattachments/2021/TBT/EEC/21_2139_01_e.pdf
http://tbtims.wto.org/en/RegularNotifications/View/171105?FromAllNotifications=True
2021/03/23農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第四専門調査会(第7回)の開催について】
3月31日に標記会合(web会議、非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(MCPA、ホラムスルフロン)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai4_senmon_7.html
2021/03/18農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【残留農薬分析技術に関する情報を更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/bunseki/index.htm
2021/03/18農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬の検査技術に関する調査研究報告を更新しました。】
標記報告書が掲載された。
令和元年度(農薬調査研究報告書第12号を全掲)
https://www.acis.famic.go.jp/acis/chouken/chouken/chouken2019.htm
2021/03/18農薬・バイオサイド厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(農薬等(ジクロロイソシアヌル酸等4品目)の残留基準の設定又は改正)に関する御意見の募集について○e-Gov】
3月18日から4月16日までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495200502&Mode=0
2021/03/17農薬・バイオサイド米国環境保護庁(US EPA)【Pesticides; Final Guidance for Waiving Acute Dermal Toxicity Testsfor Pesticide Technical Chemicals and Supporting RetrospectiveAnalysis; Notice of Availability】
EPAは、「農薬技術化学物質の急性経皮毒性試験の免除と遡及的分析を
支援するためのガイダンス」の最終文書が利用可能となったことを
官報公示した。
https://www.federalregister.gov/documents/2021/03/17/2021-05535/pesticides-final-guidance-for-waiving-acute-dermal-toxicity-tests-for-pesticide-technical-chemicals
2021/03/16農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「セダキサン」に係る食品健康影響評価を公表しました】
・農薬「ピリオフェノン」に係る食品健康影響評価を公表しました
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20201214151
・農薬「フルチアニル」に係る食品健康影響評価を公表しました
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20201214152
・農薬「マンデストロビン」に係る食品健康影響評価を公表しました
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20201214155
標記お知らせが掲載された。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20201111141
2021/03/15農薬・バイオサイドEUECHA 殺生物性製品専門委員会 4種の銀含有活性物質について非承認を提案 【JETOC記事】
2021/03/15農薬・バイオサイド環境省【中央環境審議会水環境・土壌農薬部会底層溶存酸素量類型指定専門委員会(第1回)の開催について】
3月23日に標記会合(WEB会議)が開催 される。議題(予定)は
1.底層溶存酸素量に関する環境基準の類型指定に係る報告案について
(東京湾及び琵琶湖に係る類型指定案)
2.その他
http://www.env.go.jp/press/109280.html
2021/03/12農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
2021/03/12農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会 議事概要】
3月11日に開催された標記会合(オンライン会議)の議事概要が掲載された。
議題は、
1.食品中の残留農薬等に係る残留基準設定について
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17334.html
2021/03/11農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第808回)の開催について】
3月16日に標記会合(WEB動画配信)が開催される。議事は、
1.農薬第二専門調査会における審議結果について
・「ウニコナゾールP」に関する審議結果の報告及び意見・情報の募集について
2.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「ピリオフェノン」に係る食品健康影響評価について
・農薬「フルチアニル」に係る食品健康影響評価について
・農薬「マンデストロビン」に係る食品健康影響評価について
・農薬「セダキサン」に係る食品健康影響評価について
・遺伝子組換え食品等「Komagataella pastoris 132株を利用して生産された
フィターゼ」に係る食品健康影響評価について
3.食品健康影響評価の結果に基づく施策の実施状況の調査結果について
(第25回:令和2年9月30日時点)
4.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai808.html
2021/03/11農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第一専門調査会(第4回)の開催について】
3月18日に標記会合(Web会議)が開催される。議事は、
1.残留農薬の食品健康影響評価における公表文献の取扱いについて
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai1_senmon_4.html
2021/03/10農薬・バイオサイド米国環境保護庁(EPA) 農薬包装中のペル及びポリフルオロアルキル化合物類(PFAS)に関する情報及びよくある質問集(FAQ)を公表 【JETOC記事】
2021/03/10農薬・バイオサイド農林水産省【農薬登録情報提供システムが新しくなりました(令和3年3月10日)】
標記お知らせが掲載された。
https://pesticide.maff.go.jp/
2021/03/10農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報・速報を更新しました。(農薬登録情報提供システム移行に関するお知らせ)】
標記お知らせが掲載された。
農薬登録情報提供システム
https://pesticide.maff.go.jp/
http://www.acis.famic.go.jp/index_kensaku.htm
2021/03/10農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会資料(オンライン会議)】
3月11日に開催される標記会合(オンライン会議)の資料が掲載された。議題は、
1.食品中の残留農薬等に係る残留基準設定について
・農薬及び動物用医薬品シペルメトリン
・農薬トルフェンピラド
・農薬フェンキノトリオン
・農薬フラザスルフロン
・動物用医薬品
・飼料添加物の暫定基準見直し (イソメタミジウム、オイゲノール、
クロルヘキシジン、デコキネート、 ナフシリン、ニトロキシニル、
バージニアマイシン、メシリナム、 メンブトン)
2.その他
・発出予定の試験法について
・食品中の農薬の残留基準設定の基本原則について(一部改訂)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17201.html
2021/03/09農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム 2021年「中小企業の殺生物剤承認の全過程支援事業」支援対象募集のご案内 【JETOC記事】
2021/03/09農薬・バイオサイドEU欧州委員会 殺生物性製品規則(EU) 528/2012の付属書Iにcitric acid を活性物質として追加する委員会委任規則(EU) 2021/407を公布 【JETOC記事】
2021/03/09農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【Commission Delegated Regulation (EU) 2021/407 of 3 November 2020amending Regulation (EU) No 528/2012 of the European Parliament andof the Council to include citric acid as an active substance inAnnex I thereto】
欧州委員会 (DG Environment) は、欧州殺生物性製品規則 (EU) No 528/2012 の
附属書 I にクエン酸 (CAS RN 77-92-9) を活性物質として追加し改正する
2020/11/3付け欧州委員会委任規則 (EU) 2021/407を官報公示した。
この委任規則は官報公示の20日後に発効する。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32021R0407&qid=1615338150074
2021/03/08農薬・バイオサイド欧州化学品庁(ECHA)【Biocides Committee proposes not to approve four silver-containingactive substances】
ECHAは、殺生物性製品委員会 (BPC) が、以下の4種の銀を含有する活性物質の
製品型4(飲料水を含む食品および飼料に接触する機材の消毒剤)の
殺生物性製品への承認を支持しないことを結論付けたと報じている。
- silver zinc zeolite
- silver zeolite
- silver copper zeolite
- silver sodium hydrogen zirconium phosphate
https://www.echa.europa.eu/-/biocides-committee-proposes-not-to-approve-four-silver-containing-active-substances
2021/03/05農薬・バイオサイド厚生労働省【2021年1月22日 薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会議事録】
1月22日に開催された標記会合(オンライン会議)の議事録が掲載された。
議題は、
1.食品中の残留農薬等に係る残留基準設定について
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17165.html
2021/03/04農薬・バイオサイド環境省【中央環境審議会水環境・土壌農薬部会(第1回)の開催について】
3月17日に標記会合(WEB開催)が開催される。議題(予定)は、
1.水環境・土壌農薬部会について
2.水質汚濁に係る生活環境の保全に関する環境基準の水域類型の指定の
見直しについて
3.第9次水質総量削減の在り方について
4.その他
http://www.env.go.jp/press/109205.html
2021/03/04農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第三専門調査会(第8回)の開催について】
3月12日に標記会合(Web会議、非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(フェナリモル)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai3_senmon_8.html
2021/03/02農薬・バイオサイドEU欧州委員会 殺生物性製品”Aero-Sense Aircraft Insecticide ASD”に対する欧州連合認可を付与する委員会施行規則(EU) 2021/368を公布 【JETOC記事】
2021/03/02農薬・バイオサイド環境省【中央環境審議会水環境・土壌農薬部会総量削減専門委員会(第7回)の開催について】
3月9日に標記会合(WEB会議)が開催される。議題(予定)は、
1.第9次水質総量削減の在り方について.
2.その他.
http://www.env.go.jp/press/109215.html
2021/03/02農薬・バイオサイド厚生労働省【令和3年3月5日開催 薬事・食品衛生審議会 食品衛生分科会 資料】
3月5日に開催される標記会合(Web会議)の資料が掲載された。議題(予定)は、
1.審議事項
(1)食品中の農薬等の残留基準の設定について
・チエンカルバゾンメチル(国内登録申請に基づく新規の基準値設定)
2.報告事項
(1)食品中の農薬等の残留基準の設定について
・カスガマイシン(適用拡大申請及びインポートトレランス申請)
・チアジニル(畜産物への基準値の設定)
・バリダマイシン(適用拡大申請及び暫定基準の見直し)
・フェンプロパトリン(適用拡大申請及び暫定基準の見直し)
・プロクロラズ(暫定基準の見直し)
・ジブチルヒドロキシトルエン(暫定基準の見直し並びに畜産物及び魚介類への
基準値の設定)
・ジクロロイソシアヌル酸(暫定基準の見直し)
(2)ゲノム編集技術応用食品及び添加物の食品衛生上の取扱要領の改正について
・後代交配種の取扱いについて、令和 2 年 12 月 23 日付けで取扱要領を改正
(3)指定成分等含有食品 の健康被害情報に係るワーキンググループの設置について
・指定成分等含有食品健康被害情報受理後の対応方法の報告
(令和2年12月7日新開発食品調査部会)
3.文書による報告事項
(1)食品中の農薬等の残留基準の設定について
・クロルピクリン(適用拡大申請)
・シフルメトフェン(適用拡大申請)
・1-メチルシクロプロペン(適用拡大申請)
・酢酸トレンボロン(暫定基準の見直し)
4.その他の報告事項
・食品衛生分科会における審議・報告対象品目の処理状況について
・令和3年度輸入食品監視指導計画(案)とその概要について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17105.html
2021/03/02農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
2021/03/01農薬・バイオサイドEU欧州委員会 製品類型1の殺生物性製品中での使用のための活性物質として次亜塩素酸から発生するactive chlorineを承認とする委員会施行規則(EU) 2021/365 を公布 【JETOC記事】
2021/03/01農薬・バイオサイドEU欧州委員会 製品類型1の殺生物性製品中での使用のための活性物質として電気分解により塩化ナトリウムから 発生するactive chlorineを承認とする委員会施行規則(EU) 2021/364 を公布 【JETOC記事】
2021/03/01農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
2021/03/01農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【Commission Implementing Regulation (EU) 2021/364 of 26 February 2021approving active chlorine generated from sodium chloride byelectrolysis as an active substance for use in biocidal products ofproduct-type 1】
欧州委員会 (DG SANTE) は、欧州殺生物性製品規則 (EU) No 528/2012 に
基づく製品型1の殺生物性製品に使用される活性物質として塩化ナトリウムから
電気分解により生成される活性塩素を承認する2021/2/26付け欧州委員会施行規則
(EU) 2021/364を官報公示した。この規則は官報公示の20日後に発効する。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32021R0364&qid=1614643103586
2021/03/01農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【Commission Implementing Regulation (EU) 2021/365 of 26 February 2021approving active chlorine released from hypochlorous acid as an activesubstance for use in biocidal products of product-type 1】
欧州委員会 (DG SANTE) は、欧州殺生物性製品規則 (EU) No 528/2012 に基づく
製品型1の殺生物性製品に使用される活性物質として次亜塩素酸から放出される
活性塩素を承認する2021/2/26付け欧州委員会施行規則 (EU) 2021/365を
官報公示した。この規則は官報公示の20日後に発効する。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32021R0365&qid=1614643103586
2021/02/26農薬・バイオサイドEU欧州委員会 製品類型7及び10の殺生物性製品中での使用のための既存の活性物質としてcarbendazimを承認とする委員会施行規則(EU) 2021/348 を公布 【JETOC記事】
2021/02/26農薬・バイオサイドEU欧州委員会 殺生物性製品規則 製品類型8の殺生物性製品中で使用するためのpropiconazoleの承認満了日を延期する委員会施行決定を公布 【JETOC記事】
2021/02/26農薬・バイオサイドEU欧州委員会 製品類型2、3,4及び5の殺生物性製品中での使用のための活性物質として次亜塩素酸から発生するactive chlorineを承認とする委員会施行規則(EU) 2021/347 を公布 【JETOC記事】
2021/02/26農薬・バイオサイドEU欧州委員会 製品類型2、3,4及び5の殺生物性製品中での使用のための活性物質として電気分解により塩化ナトリウムから 発生するactive chlorineを承認とする委員会施行規則(EU) 2021/345 を公布 【JETOC記事】
2021/02/26農薬・バイオサイドEU欧州委員会 殺生物性製品規則 製品類型14の殺生物性製品中で使用するためのalphachloraloseの承認満了日を延期する委員会施行決定を公布 【JETOC記事】
2021/02/26農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【Commission Implementing Decision (EU) 2021/354 of 25 February 2021postponing the expiry date of approval of propiconazole for use inbiocidal products of product-type 8】
欧州委員会 (DG SANTE) は、欧州殺生物性製品規則 (EU) No 528/2012 に基づく
製品型 8 の殺生物性製品に使用されるプロピコナゾールの承認有効期限を
2022/12/31まで延期する2021/2/25付け欧州委員会執行決定 (EU) 2021/354を
官報公示した。この執行決定は官報公示の20日後に発効する。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32021D0354&qid=1614553690830
2021/02/26農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【Commission Implementing Regulation (EU) 2021/345 of 25 February 2021approving active chlorine generated from sodium chloride byelectrolysis as an active substance for use in biocidal products ofproduct types 2, 3, 4 and 5】
欧州委員会 (DG SANTE) は、欧州殺生物性製品規則 (EU) No 528/2012 に基づく
製品型 2、3、4、および5 の殺生物性製品に使用される活性物質として
塩化ナトリウムから電気分解により生成される活性塩素を承認する2021/2/25付け
欧州委員会施行規則 (EU) 2021/345を官報公示した。
この規則は官報公示の20日後に発効する。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32021R0345&qid=1614553690830
2021/02/26農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【Commission Implementing Regulation (EU) 2021/347 of 25 February 2021approving active chlorine released from hypochlorous acid as an activesubstance for use in biocidal products of product-types 2, 3, 4 and 5】
欧州委員会 (DG SANTE) は、欧州殺生物性製品規則 (EU) No 528/2012 に基づく
製品型 2、3、4、および5 の殺生物性製品に使用される活性物質として
次亜塩素酸から放出される活性塩素を承認する2021/2/25付け
欧州委員会施行規則 (EU) 2021/347を官報公示した。
この規則は官報公示の20日後に発効する。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32021R0347&qid=1614553690830
2021/02/26農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【Commission Implementing Regulation (EU) 2021/348 of 25 February 2021approving carbendazim as an existing active substance for use inbiocidal products of product-types 7 and 10】
欧州委員会 (DG SANTE) は、欧州殺生物性製品規則 (EU) No 528/2012 に基づく
製品型 7および10 の殺生物性製品に使用される既存の活性物質として
カルベンダジムを承認する2021/2/25付け欧州委員会施行規則 (EU) 2021/348を
官報公示した。この規則は官報公示の20日後に発効する。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32021R0348&qid=1614553690830
2021/02/25農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム [国際承認評価完了物質]国際的に評価が完了した殺生物物質リストの変更のご案内 【JETOC記事】
2021/02/25農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【Commission Implementing Decision (EU) 2021/333 of 24 February 2021postponing the expiry date of approval of alphachloralose for usein biocidal products of product-type 14】
欧州委員会 (DG SANTE) は、欧州殺生物性製品規則 (EU) No 528/2012 に基づく
製品型14の殺生物性製品に使用される alphachloralose の承認有効期限を
2023/12/31まで延期する2021/2/24付け欧州委員会執行決定 (EU) 2021/333を
官報公示した。この執行決定は官報公示の20日後に発効する。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32021D0333&qid=1614299795894
2021/02/25農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会(Web会議)開催案内】
3月5日に標記会合(Web会議)が開催される。議題は、
1.審議事項
・食品中の農薬等の残留基準の設定について
2.報告事項
・食品中の農薬等の残留基準の設定について
・ゲノム編集技術応用食品及び添加物の食品衛生上の取扱要領の改正について
・指定成分等含有食品の健康被害情報に係るワーキンググループの設置について
3.文書による報告事項
・食品中の農薬等の残留基準の設定について
4.その他の報告事項
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16881.html
2021/02/25農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会(オンライン会議)の開催について】
3月11日に標記会合(オンライン会議)が開催される。議題は、
1.食品中の残留農薬等に係る基準の設定について
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16923.html
2021/02/25農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第五専門調査会(第7回)の開催について】
3月4日に標記会合(Web会議、非公開)が開催される。議事は、
1.農薬 (プロパルギット)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai5_senmon_7.html
2021/02/24農薬・バイオサイドEU欧州委員会 殺生物性製品規則 製品類型18の殺生物性製品中で使用するためのmetofluthrinの承認満了日を延期する委員会施行決定を公布 【JETOC記事】
2021/02/24農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【Technical Barriers to Trade Information Management SystemRegular notification G/TBT/N/EU/781】
欧州委員会は、製品型3および4の殺生物性製品で使用するための活性物質として、
アルキル(C12-16)ジメチルベンジルアンモニウムクロリドを承認する
委員会施行規則(案)をWTO/TBT通報した。この通報への意見提出は2021/4/25まで。
WTO/TBT通報文書[PDF]
https://members.wto.org/crnattachments/2021/TBT/EEC/21_1397_00_e.pdf
https://members.wto.org/crnattachments/2021/TBT/EEC/21_1397_01_e.pdf
http://tbtims.wto.org/en/RegularNotifications/View/170576?FromAllNotifications=True
2021/02/24農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【Technical Barriers to Trade Information Management SystemRegular notification G/TBT/N/EU/782】
欧州委員会は、製品型3および4の殺生物性製品で使用するための
活性物質として、ジデシルジメチルアンモニウムクロリドを承認する
委員会施行規則(案)をWTO/TBT通報した。この通報への意見提出は2021/4/25まで。
WTO/TBT通報文書[PDF]
https://members.wto.org/crnattachments/2021/TBT/EEC/21_1400_00_e.pdf
https://members.wto.org/crnattachments/2021/TBT/EEC/21_1400_01_e.pdf
http://tbtims.wto.org/en/RegularNotifications/View/170579?FromAllNotifications=True
2021/02/24農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【Commission Implementing Decision (EU) 2021/327 of 23 February 2021postponing the expiry date of approval of metofluthrin for use inbiocidal products of product-type 18】
欧州委員会 (DG SANTE) は、欧州殺生物性製品規則 (EU) No 528/2012 に基づく
製品型18の殺生物性製品に使用される metofluthrin の承認有効期限を2023/10/31まで
延期する2021/2/23付け欧州委員会執行決定 (EU) 2021/327を官報公示した。
この執行決定は官報公示の20日後に発効する。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32021D0327&qid=1614299795894
2021/02/22農薬・バイオサイド環境省【中央環境審議会水環境・土壌農薬部会環境基準健康項目専門委員会(第19回)について】
2月26日に標記会合(WEB会議)が開催される。議題(予定)は、
1.水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準等の見直しに係る
第6次報告案について
2.ペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)について
3.その他
http://www.env.go.jp/press/109141.html
2021/02/18農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【委員会等 農薬第二専門調査会(第9回)の開催について】
3月1日に標記会合(WEB会議、非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(ベンタゾン)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai2_senmon_9.html