ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

農薬・バイオサイド

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2023/08/01農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム 【お知らせ】殺生物製品承認申請の事前検討制度の施行案内 【JETOC記事】
2023/08/01農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/
2023/08/01農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「イソピラザム」に係る食品健康影響評価を公表しました】
・農薬「プロシミドン」に係る食品健康影響評価を公表しました
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20230524081
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20230524080
2023/07/31農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従って製品類型8(木材防腐剤)の殺生物性製品中で使用される既存活性物質として、propiconazoleを承認する、WTO TBT通報(意見募集期限:2023年9月26日) 【JETOC記事】
2023/07/28農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【<BPR>・G/TBT/N/EU/1000Draft Commission Implementing Regulation renewing the approval of propiconazoleas an active substance for use in biocidal products of product-type 8in accordance with Regulation (EU) No 528/2012 of the European Parliamentand of the Council】
殺生物性製品(製品型8)に使用される活性物質としてのpropiconazoleの承認を
更新する欧州委員会執行規則案のWTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2023/09/26まで。
https://eping.wto.org/en/Search/Index?viewData=G%2FTBT%2FN%2FEU%2F1000
2023/07/27農薬・バイオサイド米国環境保護庁(US EPA)【<Pesticide>・EPA Posts Pesticide Incident Data Publicly】
10年間の農薬事故データ公表に関するニュースが掲載された。
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-posts-pesticide-incident-data-publicly
2023/07/27農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第908回)の開催について】
8月1日の標記会合の開催案内が掲載された。議事は、
(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「イソピラザム」に係る食品健康影響評価について
・農薬「プロシミドン」に係る食品健康影響評価について
・薬剤耐性菌「ツラスロマイシン及びケトプロフェンを有効成分とする牛の
注射剤(ドラクシンKP)」に係る食品健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai908.html
2023/07/26農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型18(殺虫剤、殺ダニ剤及びその他の節足動物を駆除する製品)の殺生物性製品中で使用する活性物質として、Chrysanthemum cinerariaefolium extract from open and mature flowers of Tanacetum cinerariifolium obtained with hydrocarbon solventsを承認する、2023年7月6日付け欧州委員会施行規則 (EU) 2023/1530 【JETOC記事】
2023/07/26農薬・バイオサイド環境省【「水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について(e-gov)】
7月26日0時0分から8月25日0時0分までの間、標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195230018&Mode=0
2023/07/26農薬・バイオサイド厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(農薬(インピルフルキサム等6品目)の残留基準の改正、添加物(L-システイン塩酸塩)の規格基準の改正)及び「食品衛生法第十三条第三項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質の一部を改正する件(案)」に関する御意見の募集について(e-gov)】
7月26日0時0分から8月24日0時0分までの間、標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495230101&Mode=0
2023/07/25農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【<BPR>・Commission Implementing Regulation (EU) 2023/1530 of 6 July 2023approving Chrysanthemum cinerariaefolium extract from open and mature flowersof Tanacetum cinerariifolium obtained with hydrocarbon solventsas an active substance for use in biocidal products of product-type 18in accordance with Regulation (EU) No 528/2012 of the European Parliamentand of the Council (Text with EEA relevance)】
殺生物性製品(製品型18)に使用する活性物質として、以下の抽出物を承認する
欧州委員会執行規則について官報公示された。発効は官報公示20日後(2023/08/14)。
〇Chrysanthemum cinerariaefolium extract from open and mature flowers
of Tanacetum cinerariifolium obtained with hydrocarbon solvents
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32023R1530&qid=1690274542260
2023/07/25農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第一専門調査会(第18回)の開催について】
8月2日の標記会合(Web会議システム併用、非公開)の開催案内が掲載された。
議事は、
(1)農薬(1,3-ジクロロプロペン)の食品健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai1_senmon_18.html
2023/07/24農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従って製品類型4(食料及び飼料分野)の殺生物性製品中で使用される既存活性物質として、silver copper zeoliteを承認しない、WTO TBT通報(意見募集期限:2023年9月19日) 【JETOC記事】
2023/07/21農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2023/07/21農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【<BPR>・G/TBT/N/EU/998Draft Commission Implementing Decision not approving silver zeolite asan existing active substance for use in biocidal products ofproduct-type 4 in accordance with Regulation (EU) No 528/2012 ofthe European Parliament and of the Council】
殺生物性製品に使用する活性物質(製品型4)としてsilver zeoliteを
承認しないとする欧州委員会執行決議案のWTO/TBT通報が掲載された。
意見募集は2023/09/19まで。
https://eping.wto.org/en/Search/Index?viewData=G%2FTBT%2FN%2FEU%2F998
2023/07/21農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【<BPR>・G/TBT/N/EU/999Draft Commission Implementing Decision not approving silver zinc zeolite asan existing active substance for use in biocidal products of product-type 4in accordance with Regulation (EU) No 528/2012 of the European Parliamentand of the Council】
殺生物性製品に使用する活性物質(製品型4)としてsilver zinc zeoliteを
承認しないとする欧州委員会執行決議案のWTO/TBT通報が掲載された。
意見募集は2023/09/19まで。
https://eping.wto.org/en/Search/Index?viewData=G%2FTBT%2FN%2FEU%2F999
2023/07/20農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「フロニカミド」に係る食品健康影響評価を公表しました】
・農薬「ポリオキシンD亜鉛塩」に係る食品健康影響評価を公表しました
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20230524083
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20230524082
2023/07/18農薬・バイオサイド国際がん研究機関(IARC)非糖甘味料アスパルテームの健康影響アセスメント結果を公表;IARCはアスパルテームをヒトに対して発がん性を示す可能性がある(IARCグループ2B)と分類、世界保健機関(WHO)国連食糧農業機関(FAO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)は許容1日摂取量を40 mg/kg体重と再確認 【JETOC記事】
2023/07/18農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム 【お知らせ】殺生物製品承認関連の質疑応答 【JETOC記事】
2023/07/18農薬・バイオサイド厚生労働省【2023年5月22日 薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会議事録】
5月22日の標記会合(オンライン)の議事録が掲載された。議題は、
(1)食品中の残留農薬等に係る残留基準設定について
(2)人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして
厚生労働大臣が定める物質の設定について
(3)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33767.html
2023/07/18農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第二専門調査会(第26回)の開催について】
7月26日の標記会合(非公開、Web会議)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)農薬(ブロフラニリド)の食品健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai2_senmon_26.html
2023/07/14農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム 【お知らせ】安全確認対象生活化学製品又は殺生物製品の表示広告の制限事項に関するご案内 表示広告の遵守事項に関する詳細規定(「生活化学製品等の表示広告に関する規定」)が2023年7月29日から施行 【JETOC記事】
2023/07/14農薬・バイオサイド農林水産省【「「メトブロムロン農薬蜜蜂影響評価書(案)」についての意見・情報の募集」の結果について(e-gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は3件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=550003484&Mode=1
2023/07/13農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第906回)の開催について】
7月18日の標記会合の開催案内が掲載された。議事は、
(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・農薬 4品目
(厚生労働省からの説明)
アセフェート
キノフメリン
ホスチアゼート
メタミドホス
・動物用医薬品 1品目
(厚生労働省からの説明)
タイロシン
・飼料添加物 1品目
(厚生労働省からの説明)
2-デアミノ-2-ヒドロキシメチオニンイソプロピルエステルを
飼料添加物として使用した家畜に由来する食品の安全性
・飼料添加物 1品目
(農林水産省からの説明)
2-デアミノ-2-ヒドロキシメチオニンイソプロピルエステル
(2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「フロニカミド」に係る食品健康影響評価について
・農薬「ポリオキシンD亜鉛塩」に係る食品健康影響評価について
(3)令和5年度食品安全確保総合調査課題(案)について
(4)その他
https://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai906.html
2023/07/12農薬・バイオサイド厚生労働省【水道水中の農薬類の目標値の改正案に関する御意見の募集について(e-gov)】
7月12日0時0分から8月11日23時59分までの間、標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495230091&Mode=0
2023/07/12農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「プロチオホス」に係る食品健康影響評価を公表しました】
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20220713115
2023/07/10農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型18(殺虫剤、殺ダニ剤及びその他の節足動物を駆除する製品)の殺生物性製品中で使用する活性物質として、Chrysanthemum cinerariaefolium extract from open and mature flowers of Tanacetum cinerariifolium obtained with supercritical carbon dioxideを承認する、2023年7月7日付け欧州委員会施行規則 (EU) 2023/1429 【JETOC記事】
2023/07/10農薬・バイオサイド欧州委員会施行決定(EU) 2022/1486を廃止し、製品類型12(スライム防止剤)の殺生物性製品中で使用するためのacroleinの承認満了日を延期する、2023年7月5日付け欧州委員会施行決定 (EU) 2023/1423 【JETOC記事】
2023/07/10農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型12(スライム防止剤)の殺生物性製品中で使用するためのacroleinの承認を更新しない、2023年7月5日付け欧州委員会施行決定 (EU) 2023/1424 【JETOC記事】
2023/07/10農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型9(繊維、皮革、ゴム及び重合物の保存剤)の殺生物性製品中で使用する活性物質として、sulfur dioxide released from sodium metabisulfiteを承認する、2023年7月6日付け欧州委員会施行規則 (EU) 2023/1421 【JETOC記事】
2023/07/10農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【<BPR>・Commission Implementing Decision (EU) 2023/1432 of 7 July 2023 concerningthe extension of the action taken by the German Federal Office for Chemicalspermitting the making available on the market and use of the biocidalproduct Biobor JF in accordance with Regulation (EU) No 528/2012 of theEuropean Parliament and of the Council (notified under document C(2023)4493)(Only the German text is authentic)】
殺生物性製品Biobor JFの上市及び使用のthe German Federal Office for Chemicalsによる
許可の延長に関する欧州委員会執行決定について官報公示された。
措置は2024/10/07まで延長。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32023D1432&qid=1688976902675
2023/07/10農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【<BPR>・Commission Implementing Regulation (EU) 2023/1429 of 7 July 2023 approvingChrysanthemum cinerariaefolium extract from open and mature flowers ofTanacetum cinerariifolium obtained with supercritical carbon dioxide asan active substance for use in biocidal products of product-type 18 inaccordance with Regulation (EU) No 528/2012 of the European Parliament andof the Council (Text with EEA relevance)】
殺生物性製品(製品型18)の活性物質として使用する以下の抽出物を
承認する欧州委員会執行決定について官報公示された。発効は官報公示20日後。
〇Chrysanthemum cinerariaefolium extract from open and mature flowers of
Tanacetum cinerariifolium obtained with supercritical carbon dioxide
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32023R1429&qid=1688976902675
2023/07/10農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会資料(オンライン会議)】
7月11日の標記会合(オンライン)の資料が掲載された。議題は、
(1)食品中の残留農薬等に係る残留基準設定について
・農薬及び動物用医薬品 シフルトリン
・農薬 ジクロロメゾチアズ
・農薬 シフルフェナミド
・農薬 ジメスルファゼット
・農薬 1,4-ジメチルナフタレン
・農薬 ピジフルメトフェン
・農薬 ブプロフェジン
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33993.html
2023/07/07農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2023/07/07農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【<BPR>・Commission Implementing Decision (EU) 2023/1424 of 5 July 2023 not renewingthe approval of acrolein for use in biocidal products of product-type 12in accordance with Regulation (EU) No 528/2012 of the European Parliamentand of the Council (Text with EEA relevance)】
殺生物性製品(製品型12)に使用するacroleinの承認を更新しないとする欧州委員会
執行決定について官報公示された。発効は官報公示20日後。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32023D1424&qid=1688697371223
2023/07/07農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【<BPR>・Commission Implementing Regulation (EU) 2023/1421 of 6 July 2023 approvingsulfur dioxide released from sodium metabisulfite as an active substancefor use in biocidal products of product-type 9 in accordance with Regulation(EU) No 528/2012 of the European Parliament and of the Council(Text with EEA relevance)】
殺生物性製品(製品型9)の活性物質として使用する、ピロ亜硫酸ナトリウム(sodium
metabisulfite)から放出される二酸化イオウを承認する欧州委員会執行決定について
官報公示された。発効は官報公示20日後。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32023R1421&qid=1688697371223
2023/07/06農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム 【お知らせ】殺生物製品の効果効能(濃度設定根拠等)提出資料のご案内 【JETOC記事】
2023/07/06農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【<BPR>・Dangerous substances – List of authorisation decisions taken bythe EEA EFTA States in accordance with Article 44(5) of Regulation(EU) 528/2012 in the second half of 2022 2023/C 239/05 SubcommitteeI on the free movement of goods To be noted by the EEA Joint Committee】
2022年下期にEEA EFTA加盟国が殺生物性製品規則に従って行った認可決定のリストが
官報公示された。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3AE2023G0706%2802%29&qid=1688697371223
2023/07/06農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「エマメクチン安息香酸塩」に係る食品健康影響評価を公表しました】
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20120326437
2023/07/06農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第905回)の開催について】
7月11日の標記会合の開催案内が掲載された。議事は、
(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・遺伝子組換え食品等 1品目
(厚生労働省からの説明)
チョウ目害虫抵抗性及び除草剤グリホサート耐性トウモロコシ(DAS1131)
・遺伝子組換え食品等 2品目
(農林水産省からの説明)
チョウ目害虫抵抗性及び除草剤グリホサート耐性トウモロコシ(DAS1131)
JPBL011株を利用して生産されたα-アミラーゼ
・動物用医薬品 1品目
(農林水産省からの説明)
マルボロフロキサシンを有効成分とする豚の注射剤(フォーシルS)
(2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「プロチオホス」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品「ヒドロコルチゾン」に係る食品健康影響評価について
(3)その他
https://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai905.html
2023/07/04農薬・バイオサイドオランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)殺生物剤として使用される第4級アンモニウム化合物類の急性吸入毒性に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】
2023/07/04農薬・バイオサイド英国【<Test Guidelines>・G/TBT/N/GBR/63REVISION OF GB BIOCIDAL PRODUCTS REGULATION ANNEXES II AND III】
殺生物製品規則の附属書IIとIIIの改正案についてWTO/TBT通報が掲載された。
意見募集は2023/09/02まで。発効は2024/04/01の予定。
https://eping.wto.org/en/Search/Index?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FGBR%2F63
2023/07/03農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/
2023/06/29農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第904回)の開催について】
7月4日の標記会合の開催案内が掲載された。議事は、
(1)令和4年食中毒発生状況の概要について
(厚生労働省からの説明)
(2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・プリオン 1案件
(厚生労働省からの説明)
ベルギーから輸入される牛、めん羊及び山羊の肉及び内臓について
(3)評価技術企画ワーキンググループにおける審議結果について
・「食品健康影響評価におけるベンチマークドーズ法の活用に関する指針の
一部を改正する件(案)」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
(4)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・飼料添加物「Trichoderma reesei JPTR003株を用いて生産された
ムラミダーゼ濃縮・精製物を原体とする飼料添加物」に係る
食品健康影響評価について
・農薬及び動物用医薬品「エマメクチン安息香酸塩」に係る
食品健康影響評価について
(5)その他
https://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai904.html
2023/06/28農薬・バイオサイド欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 28 June 2023】
<ECHA’s committees: EU-wide PFAS ban in firefighting foams warranted>
泡消火薬剤中のPFASの段階的禁止について
<REACH>
○Info session on PFAS restriction proposal: all Q&As now online
オンライン説明会のQ&A追加公開について(意見募集:2023/09/25まで)
○Call for evidence: screening report on trixylyl phosphate
1件のスクリーニング報告書案について(期限:2023/08/09)
○New substance evaluation conclusions published for CoRAP substances
CoRAP(the Community rolling action plan)リスト記載の新規物質評価結果について
○Restriction on lead in PVC published
PVC中の鉛の制限について
<CLP>
○Ad hoc consultation on harmonised classification and labelling
フランスが提供した追加情報に関するアドホック意見募集について
(期限:2023/07/10)
○Intentions and proposals to harmonised classification and labelling
1件の取り消しについて
<Biocides>
○Commission decisions on Union authorisation
殺生物性製品の承認について
<Occupational exposure limits>
○Calls for comments and evidence
職業ばく露限度勧告案に関して、3件の意見と情報提供の募集(期限:2023/09/26)
<IT Tools>
○New release of Chesar available
化学物質安全性評価および報告ツールChesar 3.8リリースについて
○How to use the customisation possibilities in IUCLID?
IUCLIDのカスタマイズについて
<Webinars>
○Towards faster regulatory action: ECHA's approach to assessing chemicals
in groups
規制ニーズの評価に対するECHAのアプローチに関するウェビナーについて
(開催日:2023/10/03)
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-321
2023/06/27農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会(オンライン会議)の開催について】
7月11日の標記会合(オンライン)の開催案内が掲載された。議題は、
(1)食品中の残留農薬等に係る基準の設定について
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33683.html
2023/06/26農薬・バイオサイド農林水産省【「シンメチリン農薬蜜蜂影響評価書(案)」についての意見・情報の募集について(e-gov)】
6月26日0時0分から7月25日23時59分までの間、標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003702&Mode=0
2023/06/23農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2023/06/22農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会(Web会議)開催案内】
6月29日の標記会合(Web会議)の開催案内が掲載された。議題案は、
(1)報告事項
・食品添加物の規格基準の改正について
・食品中の農薬等の残留基準の設定について
(2)文書による報告事項
・食品中の農薬等の残留基準の設定について
(3)その他の報告事項
・食品衛生分科会における審議・報告対象品目の処理状況について
・令和4年度食中毒発生状況について
・生活衛生等関係行政の機能強化のための関係法律の整備に関する法律
(令和5年5月26日公布)について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33660.html
2023/06/22農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第一専門調査会(第17回)の開催について】
6月30日の標記会合(Web会議システム併用、非公開)の開催案内が掲載された。
議事は、
(1)農薬(1,3-ジクロロプロペン)の食品健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai1_senmon_17.html
2023/06/21農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型2(人又は動物への直接施用を意図されていない消毒剤及び殺藻剤)、3(動物衛生用製品)、4(食料及び飼料分野)及び5(飲料水)の殺生物性製品中で使用する既存活性物質として、formic acidを承認する、WTO TBT通報(意見募集期限:2023年8月19日) 【JETOC記事】
2023/06/21農薬・バイオサイド厚生労働省・農林水産省・内閣府消費者庁【第106回コーデックス連絡協議会(令和5年5月30日開催)○厚生労働省】
○農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/syouan/kijun/codex/106.html
○消費者庁
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/meeting_materials/review_meeting_001/033197.html
5月30日の標記会合(ハイブリッド)の議事概要が掲載された。議題は、
1.今後の活動について
・ 第42回 分析・サンプリング法部会(CCMAS)
・ 第54回 残留農薬部会(CCPR)
2.最近コーデックス委員会で検討された議題について
・ 第53回 食品添加物部会(CCFA)
・ 第16回 食品汚染物質部会(CCCF
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/codex/index_00024.html
2023/06/20農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【<Biocides>・G/TBT/N/EU/988Draft Commission Implementing Regulation approving formic acid as anexisting active substance for use in biocidal products of product-types 2, 3, 4 and 5 in accordance with Regulation (EU) No 528/2012 ofthe European Parliament and of the Council】
ギ酸を殺生物性製品(製品型2、3、4及び5)に使用する活性物質として
承認する欧州委員会執行規則案についてWTO/TBT通報が掲載された。
意見募集は2023/08/19まで、発効は官報公示20日後。
https://eping.wto.org/en/Search/Index?viewData=G%2FTBT%2FN%2FEU%2F988
2023/06/20農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第二専門調査会(第25回)の開催について】
6月28日の標記会合(Web会議システム併用、非公開)の開催案内が掲載された。
議事は、
(1)農薬(フェニトロチオン)の食品健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai2_senmon_25.html
2023/06/16農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【<PIC>・COMMISSION DELEGATED REGULATION (EU) /... amending Regulation (EU) No 649/2012of the European Parliament and of the Council as regards the listing ofpesticides and industrial chemicals】
有害化学物質の輸出入に関する規則について、農薬および工業用化学物質のリストに
関する欧州議会および理事会の改正規則案が採択された。発効日は官報公示の20日後。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=PI_COM%3AC%282023%293822&qid=1687138991933
2023/06/15農薬・バイオサイド環境省【中央環境審議会水環境・土壌農薬部会農薬小委員会(第88回)の開催について】
6月22日の標記会合(WEB会議システム)の開催案内が掲載された。
議題(予定)は、
(1)水質汚濁に係る農薬登録基準として環境大臣の定める基準の設定について
(2)その他
https://www.env.go.jp/press/press_01719.html
2023/06/15農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第四専門調査会(第24回)の開催について】
6月23日の標記会合(Web会議システム併用、非公開)の開催案内が掲載された。
議事は、
(1)農薬(イソピラザム、プロシミドン)の食品健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai4_senmon_24.html
2023/06/14農薬・バイオサイド韓国国立環境科学院告示第2023-29号 「承認猶予対象既存殺生物物質の指定」告示一部改正 【JETOC記事】
2023/06/14農薬・バイオサイド厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(農薬等(アミスルブロム等11品目)の残留基準の改正)に関する御意見の募集について(e-gov)】
6月14日0時0分から7月13日23時59分までの間、標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495230063&Mode=0
2023/06/13農薬・バイオサイドデンマーク環境保護庁防汚殺生物剤の浸出、劣化及び運命に関する調査報告書を公表 【JETOC記事】
2023/06/13農薬・バイオサイド欧州化学品庁(ECHA)【<Biocides>・Highlights from June BPC meeting】
抗凝血性殺鼠剤(AVKs)として使用される一部の活性物質が他の物質よりも
人、動物及び環境に対するリスクが低いとは結論付けられない旨の
殺生物性製品委員会 (BPC)の見解が掲載された。
https://www.echa.europa.eu/-/highlights-from-june-2023-bpc-meeting
2023/06/09農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2023/06/07農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型4(食料及び飼料分野)の殺生物性製品中で使用する活性物質として、sulfur dioxide generated from sulfur by combustionを承認する、WTO TBT通報(意見募集期限:2023年8月5日) 【JETOC記事】
2023/06/07農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型3(動物衛生用製品)及び18(殺虫剤、殺ダニ剤及びその他の節足動物を駆除する製品)の殺生物性製品中で使用する既存活性物質として、cyanamideを承認しない、2023年6月5日付け、欧州委員会施行決定(EU) 2023/1097を公布 【JETOC記事】
2023/06/06農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【<Biocides>・G/TBT/N/EU/985Draft Commission Implementing Regulation approving sulfur dioxide generatedfrom sulfur by combustion as an active substance for use in biocidalproductsof product-type 4 in accordance with Regulation (EU) No 528/2012of the European Parliament and of the Council】
イオウの燃焼から生成される二酸化イオウを製品型4の殺生物性製品(製品型4)に使用する活性物質として
承認する提案規則についてWTO/TBT通報が掲載された。発効は官報公示後20日、
意見募集は2023/08/05まで。
https://eping.wto.org/en/Search/Index?viewData=G%2FTBT%2FN%2FEU%2F985
2023/06/05農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型18(殺虫剤、殺ダニ剤及びその他の節足動物を駆除する製品)の殺生物性製品中で使用するためのBacillus thuringiensis subsp. israelensis Serotype H14, Strain AM65-52の承認満了日を延期する、2023年6月2日付け欧州委員会施行決定(EU) 2023/1085を公布 【JETOC記事】
2023/06/05農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型18(殺虫剤、殺ダニ剤及びその他の節足動物を駆除する製品)の殺生物性製品中で使用するためのmetofluthrinの承認満了日を延期する、2023年6月2日付け欧州委員会施行決定(EU) 2023/1086を公布 【JETOC記事】
2023/06/05農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型18(殺虫剤、殺ダニ剤及びその他の節足動物を駆除する製品)の殺生物性製品中で使用するためのlambda-cyhalothrinの承認満了日を延期する、2023年6月2日付け欧州委員会施行決定(EU) 2023/1087を公布 【JETOC記事】
2023/06/05農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型18(殺虫剤、殺ダニ剤及びその他の節足動物を駆除する製品)の殺生物性製品中で使用するためのdeltamethrinの承認満了日を延期する、2023年6月2日付け欧州委員会施行決定(EU) 2023/1088を公布 【JETOC記事】
2023/06/05農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型2(人又は動物への直接施用を意図されていない消毒剤及び殺藻剤)、4(食料及び飼料分野)、5(飲料水)及び11(液体の冷却処理システムのための保存剤)の殺生物性製品中で使用される活性物質として、ozone generated from oxygenを承認する、2023年6月2日付け欧州委員会施行規則(EU) 2023/1078を公布 【JETOC記事】
2023/06/05農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型19(忌避剤及び誘引剤)の殺生物性製品中で使用される活性物質として、(13Z)-hexadec-13-en-11-yn-1-yl acetateを承認する、2023年6月2日付け欧州委員会施行規則(EU) 2023/1079を公布 【JETOC記事】
2023/06/05農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【<Biocides>・Commission Implementing Decision (EU) 2023/1097 of 5 June 2023 not approvingcyanamide as an existing active substance for use in biocidal productsof product-types 3 and 18 in accordance with Regulation (EU) No 528/2012of the European Parliament and of the Council (Text with EEA relevance)】
cyanamideを製品型3及び18の殺生物性製品で使用する活性物質として承認しないとする
欧州委員会執行決議が官報公示された。発効は2023/06/26。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32023D1097&qid=1686535165877
2023/06/05農薬・バイオサイド環境省【中央環境審議会 第21回大気・騒音振動部会、第8回水環境・土壌農薬部会の合同開催について】
6月14日の標記会合の開催案内が掲載された。議題(予定)は、
(1)今後の水・大気環境行政の在り方について
(2)その他
https://www.env.go.jp/press/press_01682.html
2023/06/05農薬・バイオサイド環境省【中央環境審議会水環境・土壌農薬部会(第9回)の開催について】
6月14日の標記会合(WEB会議システム)の開催案内が掲載された。
議題(予定)は、
(1)水質汚濁に係る生活環境の保全に関する環境基準の水域類型の指定の
見直しについて
(2)水質汚濁防止法に基づく排出水の排出、地下浸透水の浸透等の規制に係る
許容限度等の見直しについて
(3)海域の窒素・りんに係る暫定排水基準の見直し案について
(4)水環境・土壌農薬部会小委員会及び専門委員会の見直しについて
(5)報告事項
(6)その他
https://www.env.go.jp/press/press_01713.html
2023/06/02農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2023/06/02農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【<Biocides>・Commission Implementing Decision (EU) 2023/1086 of 2 June 2023 postponingthe expiry date of the approval of metofluthrin for use in biocidal productsof product-type 18 in accordance with Regulation (EU) No 528/2012 ofthe European Parliament and of the Council (Text with EEA relevance)】
metofluthrinを殺生物性製品に使用する活性物質として承認する有効期限を2024/10/31まで
延長する委員会施行決定が官報公示された。発効は官報公示日から20日後。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32023D1086&qid=1685929618762
2023/06/02農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【<Biocides>・Commission Implementing Decision (EU) 2023/1087 of 2 June 2023 postponingthe expiry date of the approval of lambda-cyhalothrin for use in biocidalproducts of product-type 18 in accordance with Regulation (EU) No 528/2012of the European Parliament and of the Council (Text with EEA relevance)】
lambda-cyhalothrinを殺生物性製品に使用する活性物質として承認する有効期限を
2026/03/31まで延長する委員会施行決定が官報公示された。発効は官報公示日から20日後。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32023D1087&qid=1685929618762
2023/06/02農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【<Biocides>・Commission Implementing Decision (EU) 2023/1088 of 2 June 2023 postponingthe expiry date of the approval of deltamethrin for use in biocidal productsof product-type 18 in accordance with Regulation (EU) No 528/2012 ofthe European Parliament and of the Council (Text with EEA relevance)】
deltamethrinを殺生物性製品に使用する活性物質として承認する有効期限を
2026/03/31まで延長する委員会施行決定が官報公示された。発効は官報公示日から20日後。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32023D1088&qid=1685930407962
2023/06/02農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【<Biocides>・Commission Implementing Regulation (EU) 2023/1078 of 2 June 2023approving ozone generated from oxygen as an active substance for usein biocidal products of product-types 2, 4, 5 and 11 in accordancewith Regulation (EU) No 528/2012 of the European Parliament andof the Council (Text with EEA relevance)】
酸素から生成されたオゾンを殺生物性製品に使用する活性物質として承認する
委員会施行規則が官報公示された。発効は官報公示日から20日後。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32023R1078&qid=1685928491170
2023/06/02農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【<Biocides>・Commission Implementing Regulation (EU) 2023/1079 of 2 June 2023approving (13Z)-hexadec-13-en-11-yn-1-yl acetate as an active substancefor use in biocidal products of product-type 19 in accordance with Regulation(EU) No 528/2012 of the European Parliament and of the Council(Text with EEA relevance)】
(13Z)-hexadec-13-en-11-yn-1-yl acetateを殺生物性製品に使用する活性物質として
承認する委員会施行規則が官報公示された。発効は官報公示日から20日後。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32023R1079&qid=1685933221034
2023/06/01農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/
2023/06/01農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第一専門調査会(第16回)の開催について】
6月8日の標記会合(非公開)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)農薬(イソチアニル)の食品健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai1_senmon_16.html
2023/05/31農薬・バイオサイド厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(農薬等(アセキノシル等5品目)の残留基準の改正)に関する御意見の募集について寄せられた御意見について(e-Gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は5件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495220358&Mode=1
2023/05/31農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「シンナムアルデヒド(対象外物質)」に係る食品健康影響評価を公表しました】
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20220824139
2023/05/26農薬・バイオサイド韓国国立環境科学院公告第2023-264号 「承認猶予対象既存殺生物物質の指定」告示一部改正(案)行政予告 【JETOC記事】
2023/05/26農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2023/05/26農薬・バイオサイド厚生労働省・農林水産省・内閣府消費者庁【第106回コーデックス連絡協議会(令和5年5月30日開催予定)○厚生労働省】
5月30日の標記会合(ハイブリッド)の資料が掲載された。議題は、
1.今後の活動について
・ 第42回 分析・サンプリング法部会(CCMAS)
・ 第54回 残留農薬部会(CCPR)
2.最近コーデックス委員会で検討された議題について
・ 第53回 食品添加物部会(CCFA)
・ 第16回 食品汚染物質部会(CCCF)
https://www.mhlw.go.jp/content/001100845.pdf
2023/05/25農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第900回)の開催について】
5月30日の標記会合の開催案内が掲載された。議事は、
(1)令和5年度食品健康影響評価依頼予定物質について(食品中の暫定基準を
設定した農薬等)
(厚生労働省からの報告)
(2)令和5年度食品健康影響評価依頼予定物質について(飼料中の暫定基準を
設定した農薬)
(農林水産省からの報告)
(3)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・農薬 4品目
(厚生労働省からの説明)
イソピラザム
プロシミドン
フロニカミド
ポリオキシンD亜鉛塩
・農薬及び動物用医薬品 1品目
(厚生労働省からの説明)
フェニトロチオン
・遺伝子組換え食品等 1品目
(厚生労働省からの説明)
JPAo011株を利用して生産されたホスホリパーゼ
(4)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・食品衛生法第13条第3項の規定に基づき人の健康を
損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める
物質(対象外物質)「シンナムアルデヒド」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品及び薬剤耐性菌「マルボフロキサシンを有効成分とする牛及び
豚の注射剤(マルボシル2%、同10%)」に係る食品健康影響評価について
・遺伝子組換え食品等「Geobacillus stearothermophilus TP7株を利用して
生産されたプロテアーゼ」に係る食品健康影響評価について
(5)その他
https://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai900.html
2023/05/19農薬・バイオサイド米国環境保護庁(US EPA)【Various Fragrance Components in Pesticide Formulations; Tolerance Exemption】
抗菌農薬製剤の不活性成分として使用する香料成分の残留の許容要件に関する
最終規則が官報公示された。
発効は2023/05/19、異議申し立ては2023/07/18まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2023/05/19/2023-10550/various-fragrance-components-in-pesticide-formulations-tolerance-exemption
2023/05/19農薬・バイオサイド米国環境保護庁(US EPA)【Benzyl Alcohol; Exemption From the Requirement of a Tolerance】
農薬製剤の不活性成分(adjuvant)として使用するbenzyl alcoholの許容要件に関して
官報公示された。発効は2023/05/19、異議申し立ては2023/07/18まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2023/05/19/2023-10709/benzyl-alcohol-exemption-from-the-requirement-of-a-tolerance
2023/05/19農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会資料(オンライン会議)】
5月22日の標記会合(オンライン会議)の資料が掲載された。議題は、
(1)食品中の残留農薬等に係る残留基準設定について
・動薬 シフェノトリン
・農薬 ジメトモルフ
・農薬 フェナミホス
・農薬 フルキサピロキサド
・農薬 プロチオコナゾール
・動物用医薬品の暫定見直し
(2)人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして
厚生労働大臣が定める物質の設定について
・動薬 次硝酸ビスマス
(3)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33027.html
2023/05/17農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム 殺生物物質(木材用保存剤)効果効能試験の資料免除対象案内 【JETOC記事】
2023/05/17農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「1-メチルシクロプロペン」に係る食品健康影響評価を公表しました】
・農薬「クロルフルアズロン」に係る食品健康影響評価を公表しました
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20230308031
・農薬「テブフェンピラド」に係る食品健康影響評価を公表しました
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20230308032
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20230308030
2023/05/16農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従って製品類型4(食料及び飼料分野)の殺生物性製品中で使用される既存活性物質として、silver copper zeoliteを承認しない委員会施行決定草案に関する、WTO TBT通報(意見募集期限:2023年7月14日) 【JETOC記事】
2023/05/16農薬・バイオサイド経済産業省・環境省【ストックホルム条約、バーゼル条約及びロッテルダム条約締約国会議が開催されました○経済産業省】
○環境省
https://www.env.go.jp/press/press_01592.html
5月1日から5月12日の標記会合の結果概要が掲載された。主な議題は、
1.ストックホルム条約
○条約附属書Aへの新規POPs物質の追加
・デクロランプラス(Dechlorane Plus:難燃剤)
・UV-328(紫外線吸収剤)
・メトキシクロル(Methoxychlor:殺虫剤)
○個別の適用除外及び認められる目的の見直し
・デカブロモジフェニルエーテル(難燃剤)
・短鎖塩素化パラフィン(難燃剤)
○条約の有効性評価
2. バーゼル条約
○POPs廃棄物、電気・電子機器廃棄物(e-waste)、プラスチック廃棄物に
関する各技術ガイドラインの採択
○PIC手続の改善に係る検討
3.ロッテルダム条約
○附属書IIIへの対象化学物質の追加(テルブホス)
4.条約締約国会議合同セッション
○条約実施に関する事項(技術支援、予算等)
○3条約間の協調
○水銀に関する水俣条約との協力
https://www.meti.go.jp/press/2023/05/20230516001/20230516001.html
2023/05/15農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【G/TBT/N/EU/979Draft Commission Implementing Decision not approving silver copperzeolite as an existing active substance for use in biocidal productsof product-type 4 in accordance with Regulation (EU) No 528/2012of the European Parliament and of the Council】
殺生物性製品に使用する活性物質としてsilver copper zeoliteを承認しないとする
欧州委員会執行決議案のWTO/TBT通報が掲載された。
意見募集は2023/07/14まで。
https://eping.wto.org/en/Search/Index?viewData=G%2FTBT%2FN%2FEU%2F979
2023/05/12農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2023/05/11農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第898回)の開催について】
5月16日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は
(1)農薬第三専門調査会及び動物用医薬品専門調査会における審議結果について
・「エマメクチン安息香酸塩」に関する審議結果の報告と意見・情報の
募集について
(2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「1-メチルシクロプロペン」に係る食品健康影響評価について
・農薬「クロルフルアズロン」に係る食品健康影響評価について
・農薬「テブフェンピラド」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品「マルボフロキサシン」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品「マルボフロキサシンを有効成分とする牛の
注射剤(フォーシル)」に係る食品健康影響評価について
・肥料「菌体りん酸肥料」に係る食品健康影響評価について
(3)その他
https://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai898.html
2023/05/09農薬・バイオサイド厚生労働省・農林水産省・内閣府消費者庁【第106回コーデックス連絡協議会(開催案内)○厚生労働省】
○農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/pr/event/kaigi.release.html#60
○消費者庁
https://www.caa.go.jp/notice/entry/033198/
5月30日の標記会合(ハイブリッド)の開催案内が掲載された。議題は、
(1)コーデックス委員会の活動状況
ア 今後の活動について
・第42回分析・サンプリング法部会(CCMAS)
・第54回残留農薬部会(CCPR)
イ 最近コーデックス委員会で検討された議題について
・第53回食品添加物部会(CCFA)
・第16回食品汚染物質部会 (CCCF)
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32741.html
2023/05/09農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「1,4-ジメチルナフタレン」に係る食品健康影響評価を公表しました】
・農薬「ジメスルファゼット」に係る食品健康影響評価を公表しました
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20221124210
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20211208244