ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

欧州委員会

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2015/01/30法規制・インベントリECHA認可申請のための質問を受け付ける支援サービスを実施(要事前予約) 【JETOC記事】
2015/01/30法規制・インベントリECHA認可申請書の変更等、柔軟性を向上させるためR4BP 3.2を更新 【JETOC記事】
2015/01/30農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance cyhalofop (variant evaluated cyhalofop-butyl) (2015/01/30)】
EFSAは、活性物質としてのシハロホップブチルの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。評価の結果、情報の不足と懸念が特定された。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3943.htm
2015/01/29リスク評価欧州食品安全局ビスフェノールAの消費者健康リスクはないとする意見書を公表  【JETOC記事】
2015/01/29食品・化粧品・医薬品欧州食品安全局1,7-オクタジエンの食品接触材料での使用は安全とする意見書を公表  【JETOC記事】
2015/01/29有害性評価・試験法欧州委員会共同研究センター発がん性及び遺伝毒性試験のデータセットを提供開始  【JETOC記事】
2015/01/29セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁2014年版CMR報告書を公表  【JETOC記事】
2015/01/29その他ECHACLPについてよくある質問を公表(FAQを5件追加:Unique ID 1049~1053で検索してください。) 【JETOC記事】
2015/01/29法規制・インベントリECHAREACH登録の適合性評価のための一式文書の更新に関する活動を強化 【JETOC記事】
2015/01/29農薬・バイオサイド欧州化学品庁(ECHA)【ECHA releases an update of R4BP 3.2 to increase its flexibility】
ECHAは、殺生物性製品の登録のためのサイトのR4BPを更新した(R4BP 3.2)。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-releases-an-update-of-r4bp-3_2-to-increase-its-flexibility
2015/01/29農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance ferric phosphate (2015/01/29)】
EFSAは、活性物質としてのリン酸第二鉄の農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。評価の結果、情報の不足と懸念が特定された。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3973.htm
2015/01/29法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Ask ECHA about authorisation applications (2015/01/29)】
ECHAは、REACH規則に基づく中小事業者の認可申請をサポートするため、直接問い合わせを可能とするサービスを実施する。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/ask-echa-about-authorisation-applicatio-1
2015/01/29法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA releases an update of R4BP 3.2 to increase its flexibility (2015/01/29)】
ECHAは、殺生物性製品規則の認可申請を柔軟に行うようにするため、認可申請書の変更等を容易にしたR4BP 3.2を公表した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-releases-an-update-of-r4bp-3_2-to-increase-its-flexibility
2015/01/29農薬・バイオサイド欧州化学品庁(ECHA)【ECHA releases an update of R4BP 3.2 to increase its flexibility】
ECHAは、殺生物性製品の登録のためのサイトのR4BPを更新した(R4BP 3.2)。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-releases-an-update-of-r4bp-3_2-to-increase-its-flexibility
2015/01/28法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA tightens its practice on dossier updates】
ECHAは、提出されたドシエの評価の効率化、透明性を高めるため、コンプライ
アンスチェック中に事業者によるドシエの更新を制限する方針を明らかにした。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-tightens-its-practice-on-dossier-updates
2015/01/28その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA e-News - 28 January 2015】
ECHAは、1月28日付けでe-Newsを掲載した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-28-january-2015
2015/01/28法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA tightens its practice on dossier updates (2015/01/28)】
ECHAは、REACH規則に基づく登録一式文書(ドシエ)の新たなコンプライアンスチェック戦略を発表した。コンプライアンスチェック予定の物質リストを公表するなど。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-tightens-its-practice-on-dossier-updates
2015/01/28法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA e-News - 28 January 2015 (2015/01/28)】
ECHAは、e-News(1月28日号)を発行した。内容は、
・CLP規則に関するQ&Aを5件追加
・REACH規則のガイダンス(科学的研究・開発 (SR&D) と製品・プロセス指向研究開発 (PPORD)に関するガイダンス)を22ヶ国語に翻訳して公開
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-28-january-2015
2015/01/28法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA tightens its practice on dossier updates】
ECHAは、提出されたドシエの評価の効率化、透明性を高めるため、コンプライ
アンスチェック中に事業者によるドシエの更新を制限する方針を明らかにした。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-tightens-its-practice-on-dossier-updates
2015/01/28その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA e-News - 28 January 2015】
ECHAは、1月28日付けでe-Newsを掲載した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-28-january-2015
2015/01/27食品・化粧品・医薬品欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Minutes of Working Group Meeting on Cosmetic ingredients of 20 January 2015 (2015/01/27) 】
欧州委員会SCCSは、1月20日に開催された化粧品成分に関する会合の議事録を公表した。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_miwg_213.pdf
2015/01/26法規制・インベントリECHAREACH 不必要な動物試験を回避するための情報を要請(対象物質:6物質)(提出期限:2015年3月9日) 【JETOC記事】
2015/01/26法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA awarded ISO 9001:2008 certificate (2015/01/26)】
ECHAは、REACH規則やCLP規則のより良い運用のため、ISO9001:2008の認証を取得した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-awarded-iso-9001-2008-certificate
2015/01/23セミナー・審議会・会合・資料公開ECHACLP 物質の分類表示の調和化提案(CLH)に関するパブリックコンサルテーション(対象物質:Reaction products of paraformaldehyde with 2-hydroxypropylamine (ratio 1:1))(コメント提出期限:2015年3月6日) 【JETOC記事】
2015/01/23有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【ECHA calls for information to avoid unnecessary animal testing】
ECHAは、不必要な動物試験を回避するため以下6物質に対する合計11件の試験
情報の提出を要請した。コメントの提出期限は3月9日。
・Aromatic hydrocarbons, C10-13, reaction products with branched
nonene, sulfonated, sodium salts(CAS No.1258274-08-6)
・Copper (2+), bis [N-{amino (imino-KN) methyl} urea-KO]-,
nitrate (1:2)(CAS No.1071838-81-7)
・D-glucopyranose, oligomers, xylityl glycosides and 1,4 anhydro
D-xylitol and D-xylitol(CASなし)
・Quaternary ammonium compounds, bis(hydrogenated tallow alkyl)dimethyl,
chlorides, reaction products with polyethylenepolyamines and
tall-oil fatty acids, humates hydrochlorides (CAS No.68910-55-4)
・tetrahydro-2-methylfuran(CAS No.96-47-9)
・tin monoxide(CAS No.21651-19-4)
http://echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
2015/01/23有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【ECHA calls for information to avoid unnecessary animal testing (2015/01/23)】
ECHAは、不必要な動物試験を回避するため5物質に対する合計11件の試験情報の提出を要請した。コメントの提出期限は、3月9日。
http://echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
2015/01/23有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【ECHA calls for information to avoid unnecessary animal testing】
ECHAは、不必要な動物試験を回避するため以下6物質に対する合計11件の試験
情報の提出を要請した。コメントの提出期限は3月9日。
・Aromatic hydrocarbons, C10-13, reaction products with branched
nonene, sulfonated, sodium salts(CAS No.1258274-08-6)
・Copper (2+), bis [N-{amino (imino-KN) methyl} urea-KO]-,
nitrate (1:2)(CAS No.1071838-81-7)
・D-glucopyranose, oligomers, xylityl glycosides and 1,4 anhydro
D-xylitol and D-xylitol(CASなし)
・Quaternary ammonium compounds, bis(hydrogenated tallow alkyl)dimethyl,
chlorides, reaction products with polyethylenepolyamines and
tall-oil fatty acids, humates hydrochlorides (CAS No.68910-55-4)
・tetrahydro-2-methylfuran(CAS No.96-47-9)
・tin monoxide(CAS No.21651-19-4)
http://echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
2015/01/22その他欧州食品安全庁(EFSA)【Benefits of fish/seafood consumption vs. risks of methylmercury (2015/01/22)】
EFSAは、魚介類に含まれるメチル水銀のリスクと魚介類を摂取することによる利益の比較について、声明を発表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3982.htm
2015/01/22食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Complexation product of sodium tartrate and iron(III) chloride as a food additive (2015/01/22)】
EFSAは、食品添加物としての酒石酸ナトリウムと塩化鉄(III)の錯体形成製品の安全性に関する科学的意見を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3980.htm
2015/01/22セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Opinion open for comments on Vetiveryl acetate (fragrance ingredient) - deadline: 19 February 2015 (2015/01/22) 】
欧州委員会SCCSは、ベチベリルアセテートについて意見書を公表し、これに対するコメントを募集している。コメント募集期限は、2月19日。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_o_167.pdf
2015/01/22有害性評価・試験法欧州委員会共同研究センター(JRC)【Using less fish to test chemicals safety (2015/01/22)】
欧州委員会共同研究センター(JRC)
EU動物実験代替法評価センター(EURL ECVAM)
欧州委員会JRCのEU動物実験代替法評価センター(EURL ECVAM)は、毒性試験・蓄積性試験に用いられる魚類の代替・削減を進めるための新たな戦略を公表した。
2015/01/22有害性評価・試験法欧州委員会共同研究センター(JRC)【Survey: "Approaches, experiences and future directions in assessing human and environmental health risks from chemical mixtures" (2015/01/22)】
欧州委員会JRCは、混合物の曝露により生じる人健康及び生態リスク評価の様々な情報と実績を収集し、一貫した評価アプローチの開発に資することを目的として調査を実施すると発表した。
https://ec.europa.eu/jrc/en/news/survey-assessing-health-risks-chemical-mixtures?search
2015/01/21ナノ物質欧州委員会医療機器に使用されるナノ材料の健康影響についての意見書を公表  【JETOC記事】
2015/01/21内分泌かく乱物質欧州委員会内分泌かく乱物質を特定するクライテリアについて世界保健機関の定義を支持  【JETOC記事】
2015/01/21法規制・インベントリECHA認可申請のための事前設定がされたIUCLID 5が利用可能 【JETOC記事】
2015/01/21その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA e-News - 21 January 2015】
ECHAは、1月21日付けで、e-Newsを掲載した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-21-january-2015
2015/01/21食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【No consumer health risk from bisphenol A exposure (2015/01/21)】
EFSAは、ビスフェノールAの曝露と有害性に関する総合的な再評価の結論として、現在の曝露レベルにおいてはあらゆる年齢層について消費者の健康リスクは無いとする発表を行った。食事経由の曝露あるいは複合的な経路(食事、ダスト、化粧品や感熱紙)からの曝露は、安全とされるレベル(耐容一日摂取量、TDI)よりも顕著に低いと評価した。
http://www.efsa.europa.eu/en/press/news/150121.htm
2015/01/21有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Outcome of the public consultations: Scientific Opinion on Bisphenol A (2015/01/21)】
EFSAは、ビスフェノールAに関する科学的意見について実施した意見募集の結果を報告書に取りまとめ、公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/740e.htm
2015/01/21食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Scientific Opinion on the risks to public health related to the presence of bisphenol A (BPA) in foodstuffs (2015/01/21)】
EFSAは、食品中に存在するビスフェノールAに関連する公衆衛生リスクについての科学的意見を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3978.htm
2015/01/21その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA e-News - 21 January 2015 (2015/01/21)】
ECHAは、e-News(1月21日号)を発行した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-21-january-2015
2015/01/21その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA e-News - 21 January 2015】
ECHAは、1月21日付けで、e-Newsを掲載した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-21-january-2015
2015/01/20セミナー・審議会・会合・資料公開ECHA新しいCMR報告書を公表 【JETOC記事】
2015/01/20セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【新たに1物質についてCLH案を提案】
今回CLH案が提案されたのは以下の物質。コメント提出期限は3月6日。
・Reaction products of paraformaldehyde with 2-hydroxypropylamine
(ratio 1:1)
http://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2015/01/20法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Preconfigured IUCLID 5 available for applications for authorisation】
ECHAは、Preconfigured IUCLID 5 for applications for authorisationを公
表した。主としてIUCLID 5をまだインストールしていない中小事業者向けで、
認可申請のためのドシエを作成する機能を有するツールである。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/preconfigured-iuclid-5-available-for-applications-for-authorisation
2015/01/20法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Preconfigured IUCLID 5 available for applications for authorisation (2015/01/20)】
ECHAは、REACH規則に基づく認可申請を中小事業者が作成しやすくするため、認可申請のための情報が事前設定されたIUCLID 5を公開した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/preconfigured-iuclid-5-available-for-applications-for-authorisation
2015/01/20法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling current consultations (2015/01/20)】
ECHAは、CLP規則に基づき、調和化された分類・表示提案を発表し、パブリックコンサルテーションを開始した。対象物質はReaction products of paraformaldehyde with 2-hydroxypropylamine (ratio 1:1)(CASなし)で、コメント提出期限は、3月6日。
http://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2015/01/20セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【新たに1物質についてCLH案を提案】
今回CLH案が提案されたのは以下の物質。コメント提出期限は3月6日。
・Reaction products of paraformaldehyde with 2-hydroxypropylamine
(ratio 1:1)
http://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2015/01/20法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Preconfigured IUCLID 5 available for applications for authorisation】
ECHAは、Preconfigured IUCLID 5 for applications for authorisationを公
表した。主としてIUCLID 5をまだインストールしていない中小事業者向けで、
認可申請のためのドシエを作成する機能を有するツールである。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/preconfigured-iuclid-5-available-for-applications-for-authorisation
2015/01/19その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA is prioritising CMR substances for risk management】
ECHAは、「2014 CMR Report」を公表した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-is-prioritising-cmr-substances-for-risk-management
2015/01/19法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA is prioritising CMR substances for risk management (2015/01/19)】
ECHAは、未管理のCMR物質に対して適切なリスク管理アクションを取るため、CLP規則に基づいて届出られた分類及び調和化された分類等を利用して考察した結果を報告書として公表した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-is-prioritising-cmr-substances-for-risk-management
2015/01/19その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA is prioritising CMR substances for risk management】
ECHAは、「2014 CMR Report」を公表した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-is-prioritising-cmr-substances-for-risk-management
2015/01/16有害性評価・試験法欧州代替試験法検証センター急性毒性試験の代替法についての戦略を公表  【JETOC記事】
2015/01/16食品・化粧品・医薬品欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Minutes of Working Group Meeting on Nanomaterials in Cosmetic Products of 16 January 2015 (2015/01/16) 】
欧州委員会SCCSは、1月16日に開催された化粧品中のナノマテリアルに関する会合の議事録を公表した。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_miwg_212.pdf
2015/01/15法規制・インベントリECHAREACH登録最終期限に向けたREACH 2018 ロードマップを公表 【JETOC記事】
2015/01/15有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Flavouring Group Evaluation 303 Revision 1 (2015/01/15)】
EFSAは、香料グループ評価303(化学品グループ30のスピラントール)の改訂第1版を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3995.htm
2015/01/14セミナー・審議会・会合・資料公開ECHACLP 物質の分類表示の調和化提案(CLH)に関するパブリックコンサルテーション(対象物質:Cyproconazole)(コメント提出期限:2015年2月27日) 【JETOC記事】
2015/01/14法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【意図の登録(Registry of Intentions)の情報が更新された。】
以下の物質について、情報が更新された。
◆CLH intention
・pyridazine-3,6-diol (EC 204-619-9)
・fludioxonil (ISO) (CAS 131341-86-1)
・pinoxaden (ISO) (CAS 243973-20-8)
・flutianil (ISO) (CAS 958647-10-4)
◆CLH proposals (Submitted)
・Amisulbrom (ISO) (CAS 348635-87-0)
・phosmet (ISO) (EC 211-987-4)
・maleic anhydride (EC 203-571-6)
・succinic anhydride (EC 203-570-0)
・4-tert-butylphenol (EC 202-679-0)
・S-methoprene (CAS 65733-16-6)
・oxathiapiprolin (CAS 1003318-67-9)
http://echa.europa.eu/addressing-chemicals-of-concern/registry-of-intentions
2015/01/14その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHAは新たに1物質についてCLH案を提案した。】
CLH案が提案されたのは、 cyproconazole (CAS 94361-06-5) 。
パブリック・コンサルテーションの期限は2015年2月27日まで。
http://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2015/01/14法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA e-News - 14 January 2015】
ECHAは1月14日付けでe-Newsを掲載した。内容は、REACH2018ロードマップが公
表された件、ECHAのウェブサイトにおける化学物質検索機能が更新された件、
PACT(Public Activities Coordination Tool)の情報が更新された件など。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-14-january-2015
2015/01/14法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【REACH 2018 Roadmap published】
ECHAは、REACH2018ロードマップを公開した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/reach-roadmap-published
2015/01/14セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会新規の及び新たに特定された健康リスクに関する科学委員会(SCENIHR)【Minutes of Working Group Meeting on tobacco additives of 5 December 2014 (2015/01/14) 】
欧州委員会SCENIHRは、2014年12月5日に開催されたタバコ製品に使用される添加物に関するワーキンググループ第2回会合の議事録を公表した。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/emerging/docs/scenihr_miwg_193.pdf
2015/01/14セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会健康及び環境リスクに関する科学委員会(SCHER)【Minutes of the 9th Plenary meeting, Luxembourg, 28 November 2014 (2015/01/14) 】
欧州委員会SCHERは、2014年11月28日に開催された第9回合同本会議の議事録を公表した。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/environmental_risks/docs/scher_mi_plenary_09_en.pdf
2015/01/14法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【REACH 2018 Roadmap published (2015/01/14)】
ECHAは、REACH規則の登録の最終期限(2018年5月31日)に向けたロードマップを公表した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/reach-roadmap-published
2015/01/14その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA e-News - 14 January 2015 (2015/01/14)】
ECHAは、e-News(1月14日号)を発行した。内容は、
・ECHAページの検索ボックスでの検索で物質名称のオートコンプリート機能の導入
など。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-14-january-2015
2015/01/14法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【意図の登録(Registry of Intentions)の情報が更新された。】
以下の物質について、情報が更新された。
◆CLH intention
・pyridazine-3,6-diol (EC 204-619-9)
・fludioxonil (ISO) (CAS 131341-86-1)
・pinoxaden (ISO) (CAS 243973-20-8)
・flutianil (ISO) (CAS 958647-10-4)
◆CLH proposals (Submitted)
・Amisulbrom (ISO) (CAS 348635-87-0)
・phosmet (ISO) (EC 211-987-4)
・maleic anhydride (EC 203-571-6)
・succinic anhydride (EC 203-570-0)
・4-tert-butylphenol (EC 202-679-0)
・S-methoprene (CAS 65733-16-6)
・oxathiapiprolin (CAS 1003318-67-9)
http://echa.europa.eu/addressing-chemicals-of-concern/registry-of-intentions
2015/01/14その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHAは新たに1物質についてCLH案を提案した。】
CLH案が提案されたのは、 cyproconazole (CAS 94361-06-5) 。
パブリック・コンサルテーションの期限は2015年2月27日まで。
http://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2015/01/14法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA e-News - 14 January 2015】
ECHAは1月14日付けでe-Newsを掲載した。内容は、REACH2018ロードマップが公
表された件、ECHAのウェブサイトにおける化学物質検索機能が更新された件、
PACT(Public Activities Coordination Tool)の情報が更新された件など。

http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-14-january-2015
2015/01/14法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【REACH 2018 Roadmap published】
ECHAは、REACH2018ロードマップを公開した。

http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/reach-roadmap-published
2015/01/13食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Scientific Opinion on the safety assessment of the substance adipic acid dihydrazide, CAS No 1071-93-8, for use in food contact materials (2015/01/13)】
EFSAは、食品と接触する材料に使用される物質、アジピン酸ジヒドラジド (CAS:1071-93-8)の安全性評価に関する科学的意見を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3961.htm
2015/01/13農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance florasulam (2015/01/13)】
EFSAは、活性物質としてのフロラスラムの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。評価の結果、情報の不足と懸念が特定された。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3984.htm
2015/01/13食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Scientific Opinion on the safety assessment of the substance 1,7-octadiene, CAS No 3710-30-3, for use in food contact materials (2015/01/13)】
EFSAは、食品と接触する材料に使用される物質、1,7-オクタジエン (CAS:3710-30-3)の安全性評価に関する科学的意見を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3979.htm
2015/01/13法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling current consultations (2015/01/13)】
ECHAは、CLP規則に基づき、調和化された分類・表示提案を発表し、パブリックコンサルテーションを開始した。対象物質はCyproconazole (ISO),(2RS,3RS;2RS,3SR)-2-(4-chlorophenyl)-3-cyclopropyl-1-(1H-1,2,4-triazol-1-yl)butan-2-ol (CAS:94361-06-5)で、コメント提出期限は2月27日。
http://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2015/01/12内分泌かく乱物質欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Memorandum on Endocrine Disruptors (2015/01/12) 】
欧州委員会SCCSは、内分泌かく乱物質に関する覚書を公表した。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_s_009.pdf
2015/01/09食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Refined exposure assessment for Brilliant Black BN (E 151) (2015/01/09)】
EFSAは、食品添加物としての使用に関する新たな情報を考慮した、ブリリアントブラック BN (E 151)の暴露評価を行い、その結果を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3960.htm
2015/01/08農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance triasulfuron (2015/01/08)】
EFSAは、活性物質としてのトリアスルフロンの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。評価の結果、情報の不足と懸念が特定された。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3958.htm
2015/01/07その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA e-News - 7 January 2015】
ECHAは、1月7日付けでe-Newsを掲載した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-enews-5-january-2015
2015/01/07その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA e-News - 7 January 2014 (2015/01/07)】
ECHAは、e-News(1月7日号)を発行した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-enews-5-january-2015
2015/01/07その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA e-News - 7 January 2015】
ECHAは、1月7日付けでe-Newsを掲載した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-enews-5-january-2015
2015/01/06農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance (3E)-3-decen-2-one (applied for as 3-decen-2-one) (2015/01/06)】
EFSAは、活性物質としての(3E)-3-decen-2-oneの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。評価の結果、情報の不足と懸念が特定された。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3932.htm
2015/01/05手法・ツールECHAある種の危険な化学品の輸出入のためのePIC ITツールの新バージョン1.1が利用可能 【JETOC記事】
2015/01/05有害性評価・試験法欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Request for a scientific opinion on Methylisothiazolinone (MI) (P94) - in rinse-off and leave-on hair products (2015/01/05) 】
欧州委員会SCCSは、メチルイソチアゾリノン(MI) (P94)について科学的意見を提示するよう欧州委員会から諮問を受けた。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_q_112.pdf
2015/01/05有害性評価・試験法欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Request for a scientific opinion on Dichloromethane (CAS No 75-09-2). Submission IV (2015/01/05) 】
欧州委員会SCCSは、ジクロロメタン(CAS No 75-09-2)について科学的意見を提示するよう欧州委員会から諮問を受けた。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_q_111.pdf
2015/01/05有害性評価・試験法欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Request for a scientific opinion on 2,2'-methyIene-bis-(6(2H-benotriazol-2-yl)-4-(1,1,3,3-tetramethylbutyl)phenol) (S79). Submission III (2015/01/05) 】
欧州委員会SCCSは、2,2'-methyIene-bis-(6(2H-benotriazol-2-yl)-4-(1,1,3,3-tetramethylbutyl)phenol) (S79)について科学的意見を提示するよう欧州委員会から諮問を受けた。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_q_110.pdf
2015/01/02法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【New version of the ePIC IT-tool available】
ePICのITツールが更新された。新しいバージョンでは、事業者によるPIC規則
第10条に基づく輸出入量の報告が可能となる。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/new-version-of-the-epic-it-tool-available
2015/01/02法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【New version of the ePIC IT-tool available (2015/01/02)】
ECHAは、PIC規則に基づき前年の化学物質の輸出入を届け出るePICツールの最新版を公開した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/new-version-of-the-epic-it-tool-available
2015/01/02法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【New version of the ePIC IT-tool available】
ePICのITツールが更新された。新しいバージョンでは、事業者によるPIC規則
第10条に基づく輸出入量の報告が可能となる。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/new-version-of-the-epic-it-tool-available
2014/12/26有害性評価・試験法欧州委員会共同研究センター遺伝毒性と発がん性を持つ化学品のデータベースを開設  【JETOC記事】
2014/12/26法規制・インベントリ欧州化学品庁認可対象物質の候補リストに6物質を追加  【JETOC記事】
2014/12/26有害性評価・試験法欧州化学品庁2つのin vivo遺伝毒性試験ガイドラインを掲載  【JETOC記事】
2014/12/26内分泌かく乱物質欧州化学品庁ジ-2-エチルヘキシルフタラートを内分泌かく乱物質に特定  【JETOC記事】
2014/12/26法規制・インベントリ欧州委員会残留性有機汚染物質(POPs)に関する規則(EC) No 850/2004の付属書IV及びVを修正する委員会規則(EU) No 1342/2014を公布 【JETOC記事】
2014/12/23ナノ物質欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Opinion for clarification of the meaning of the term "sprayable applications/products" for nano forms - revision of 16 December 2014 (2014/12/23) 】
欧州委員会SCCSは、ナノ形状のカーボンブラック CI 77266、酸化チタン、酸化亜鉛の「(噴霧可能な調剤)」の定義の明確化に関する意見書の12月16日修正版を公表した。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_o_163.pdf
2014/12/23有害性評価・試験法欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Opinion on the safety of the use of formaldehyde in nail hardeners - revision 16 December 2014 (2014/12/23) 】
欧州委員会SCCSは、ネイルハードナー中にホルムアルデヒドを使用することの安全性について意見書の12月16日修正版を公表した。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_o_164.pdf
2014/12/22食品・化粧品・医薬品欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【3 opinions open for comments (Deadline for comments: 30 January 2015) (2014/12/22)】
欧州委員会SCCSは、下記3つの意見書についてコメントを募集している。期限は、2015年1月30日まで。
・Ethyl lauroyl arginate HCl に関する意見書の補遺
・Basic Blue 124 (3-Amino-7-(dimethylamino)-2-methoxyphenoxazin-5-ium chloride)に関する意見書
・化粧品中のpoly(hexamethylene) biguanide hydrochloride (PHMB) or polyaminopropyl biguanide (INCI) の安全性に関する意見書改訂版
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/opinions/index_en.htm
2014/12/19ナノ物質欧州委員会ナノ材料の登録に向けた透明性確保の影響評価の調査報告書を公表  【JETOC記事】
2014/12/19その他欧州化学品庁作用様式及びヒト関連性フレームワークについてのワークショップ資料を公開  【JETOC記事】
2014/12/19法規制・インベントリ欧州委員会有害な化学品の輸出入に関する規則の付属書Iの訂正を公布 【JETOC記事】
2014/12/19セミナー・審議会・会合・資料公開欧州食品安全庁(EFSA)【Guidance on Data Exchange version 2.0 (2014/12/19)】
EFSAは、加盟国とEFSAの間で行うデータ交換に関するガイダンスを公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3945.htm
2014/12/19有害性評価・試験法欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Request for a scientific opinion on the hair 2,5,6-Triamino-4-pyrimidinoł sulfate. Submission III (2014/12/19) 】
欧州委員会SCCSは、2,5,6-Triamino-4-pyrimidinoł sulfate(CAS:1603-02-7)について科学的意見を提示するよう欧州委員会から諮問を受けた。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_q_109.pdf
2014/12/19有害性評価・試験法欧州委員会共同研究センター(JRC)【EURL ECVAM releases its strategy to improve acute systemic toxicity assessment with fewer animals (2014/12/19)】
欧州委員会JRCの欧州動物実験代替法評価センターは、少数の動物で急性全身毒性を評価する手法の改善に関する戦略を公表した。
https://ec.europa.eu/jrc/en/news/acute-systemic-toxicity-assessment?search