ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

欧州委員会

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2015/09/17法規制・インベントリECHAビスフェノールA及びPFOAとその塩及び関連物質の制限に関するSEAC(社会経済分析専門委員会)の意見草案に関するパブリックコンサルテーションを開始(コメント提出期限:2015年11月16日) 【JETOC記事】
2015/09/17法規制・インベントリECHA認可対象物質リストの高懸念物質を使用する川下ユーザーのECHAへの届出義務(REACH規則 第66条)に関して 【JETOC記事】
2015/09/17法規制・インベントリ欧州食品安全庁(EFSA)【Review of the existing MRLs for active substance fluazinam (2015/09/17)】
EFSAは、規則(EC) No 396/2005 12条に基づくフルアジナムの既存残留基準値(MRL)の見直しに関する理由付意見を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/4240
2015/09/17法規制・インベントリ欧州委員会共同研究センター(JRC)【Latest air quality directive tasks the JRC to evaluate air pollution data (2015/09/17)】
JRC News
Commission Directive (EU) 2015/1480 of 28 August 2015 amending several annexes to Directives 2004/107/EC and 2008/50/EC of the European Parliament and of the Council laying down the rules concerning reference methods, data validation and location of sampling points for the assessment of ambient air quality
欧州委員会JRCは、9月17日に発効する新たなEU大気質指令(Commission Directive (EU) 2015/1480)に基づき実施される測定データの品質を確保するため、大気質保証プログラムを構築、評価することとなる。
2015/09/17その他欧州化学品庁(ECHA)【Thinking about substitution in your business? (2015/09/17)】
ECHAは、これから代替について考えようとしている事業者向けに、安全な代替を支援するための新たなウェブページを公開した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/thinking-about-substitution-in-your-business-
2015/09/16リスク評価ECHAリスクアセスメント専門委員会(RAC)はPFOAの制限に関する結論を下す 【JETOC記事】
2015/09/16法規制・インベントリECHA社会経済分析専門委員会(SEAC)はBisphenol A, DecaBDE及びPFOAの制限に関する結論を下し、認可のための2つの意見を最終化 【JETOC記事】
2015/09/16法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【意図の登録(Registry of Intentions)の情報が更新された】
更新された情報 は、以下のとおり。
◇CLH intentions
<追加>
・imiprothrin (EC 428-790-6)
・mesosulfuron-methyl (CAS 208465-21-8)
・propiconazole (EC 262-104-4)
・fludioxonil (CAS 131341-86-1)
<削除>
・diphenylamine (EC 204-539-4)
・Zineb (EC 235-180-1)
・Picoxystrobin (CAS 117428-22-5)
・Fluquinconazole (EC 411-960-9)
・butane-1,4-diamine (Putrescine) (EC 203-782-3)
http://echa.europa.eu/web/guest/registry-of-submitted-harmonised-classification-and-labelling-intentions
2015/09/16その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA e-News - 16 September 2015】
ECHAは、9月16日付けでe-Newsを掲載した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-16-september-2015
2015/09/16法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Public consultations on SEAC's draft opinions on restrictingBisphenol A, and PFOA, its salts and PFOA-related substances】
ECHAは、ビスフェノールA及びPFOAとその塩、PFOA関連物質に関する制限案に
関する社会経済分析専門委員会(SEAC)の意見草案のパブリックコンサルテー
ションを開始した。コメント提出期限は11月16日。
http://echa.europa.eu/restrictions-under-consideration
2015/09/16有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Review of the existing MRLs for fluazifop-P (2015/09/16)】
EFSAは、フルアジホップ-Pの既存残留基準値(MRL)の見直しに関する理由付意見を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/4228
2015/09/16有害性評価・試験法欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Minutes of Working Group Meeting on Methodologies of 09 September 2015 (2015/09/16) 】
欧州委員会SCCSは、9月9日に開催された、評価手法に関する会合の議事録を公表した。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_miwg_230.pdf
2015/09/16法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA e-News - 16 September 2015 (2015/09/16)】
ECHAは、e-News(9月16日号)を発行した。主な内容は、
・CLP規則における第7次の技術的な進歩への適合(ATP)を公表
・ECHAに関わる欧州裁判所での判決をまとめたページを新設
など。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-16-september-2015
2015/09/16法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Notify ECHA of your uses covered by a REACH authorisation (2015/09/16)】
ECHAは、REACH規則第66条に基づいてECHAに届出が必要な認可対象物質の使用者(川下ユーザー)に対して、新たにウェブホームを開設したことを発表した。川下事業者は、認可対象物質が供給されてから3ヶ月以内に届出することが義務付けられている。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/notify-echa-of-your-uses-covered-by-a-reach-authorisation
2015/09/16法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Submitted restrictions under consideration (2015/09/16)】
ECHAの社会経済分析専門委員会(SEAC)は、以下の2物質の制限提案に対する自身の決定案についてパブリックコンサルテーションを実施している。コメント提出期限は、11月16日。
・Bisphenol A,4,4'-isopropylidenediphenol(CAS:80-05-7)
・Perfluorooctanoic acid (PFOA, CAS 335-67-1, EC 206-397-9), including its salts, and any other substance having linear or branched perfluoroheptyl derivatives with the formula C7F15- as a structural element, including its salts except those derivatives with the formula C7F15-X, where X= F, Cl, Br and any other substance having linear or branched perfluorooctyl derivatives with the formula C8F17- as a structural element, including its salts, except those derivatives with the formula C8F17-X, where X= F, Cl, Br or, C8F17-SO2X', C8F17-C(=O)OH or C8F17-CF2-X' (where X'=any group, including salts)
http://echa.europa.eu/restrictions-under-consideration
2015/09/15法規制・インベントリECHA殺生物剤再審査プログラム規則:ある種の活性物質を届出る2015年10月での最初の期限 【JETOC記事】
2015/09/15法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【SEAC concludes on Bisphenol A, DecaBDE and PFOA restrictions andfinalises two opinions for authorisation】
ECHAの社会経済分析専門委員会(SEAC)は、ビスフェノールA、デカブロモ
ジフェニルエーテル、PFOAに関する制限提案に結論を出した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/seac-concludes-on-bisphenol-a-decabde-and-pfoa-restrictions-and-finalises-two-opinions-for-authorisation
2015/09/15法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【RAC concludes on PFOA restriction】
ECHAのリスクアセスメント専門委員会(RAC)は、PFOA及びその塩、PFOA関連物質
に関する制限提案に結論を出した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/rac-concludes-on-pfoa-restriction
2015/09/15セミナー・審議会・会合・資料公開欧州食品安全庁(EFSA)【Setting of import tolerances for acetochlor on soya beans and cotton seeds (2015/09/15)】
EFSAは、大豆及び綿実のアセトクロルの輸入における許容範囲(Import Tolerance)の設定について理由付意見を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/4224
2015/09/15セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Opinion open for comment on Butylphenyl methylpropional (BMHCA) - deadline for comments: 10 November 2015 (2015/09/15) 】
欧州委員会SCCSは、ブチルフェノルメチルプロピオナールに関する意見書を公表し、これに対するコメントを募集している。募集期限は、10月10日。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_o_189.pdf
2015/09/15食品・化粧品・医薬品欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Minutes of Working Group Meeting on Nanomaterials in Cosmetic Products of 03 September 2015 (2015/09/15) 】
欧州委員会SCCSは、9月3日に開催された化粧品成分に関する会合の議事録を公表した。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_miwg_229.pdf
2015/09/15セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会共同研究センター(JRC)【Science meets Parliaments - enhancing collaboration between scientists and policy-makers (2015/09/15)】
欧州委員会JRCは、9月15日に開催された会合Science meets Parliamentsのお知らせを掲載した。
https://ec.europa.eu/jrc/en/news/science-meets-parliaments?search
2015/09/15セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【Interested in training for Chesar? (2015/09/15)】
ECHAは、2016年にChesar Ver.3.0を配付するにあたり、全ての利用者に有効な訓練プログラムのメニューを検討しており、メニューに関して要望があればコメントを求めている。
https://chesar.echa.europa.eu/web/chesar/view-article/-/journal_content/56_INSTANCE_M6zz/title/interested-in-training-for-chesar-survey
2015/09/15法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【RAC concludes on PFOA restriction (2015/09/15)】
ECHAのリスク評価専門委員会(RAC)は、以下の提案・申請を承認したことを発表した。
・PFOA及びPFOA類縁物質の製造、上市、使用に係る制限提案
・密閉条件下において蒸気脱脂による工業用部品洗浄に利用するトリクロロエチレンの認可申請
・海軍が利用する弾薬の点火遅延装置の製造過程で工業的に使用するクロム酸鉛の認可申請
・6件の調和化された分類・表示提案
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/rac-concludes-on-pfoa-restriction
2015/09/15法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【SEAC concludes on Bisphenol A, DecaBDE and PFOA restrictions and finalises two opinions for authorisation (2015/09/15)】
ECHAの社会経済分析専門委員会(SEAC)は、以下の提案を承認したことを発表した。
・ビスフェノールAを含有する感熱紙の上市制限提案
・DecaBDEのプラスチック及び繊維への難燃剤用途の制限提案(特定製品への例外規定あり)
・PFOA及びPFOA類縁物質の製造、上市、使用制限提案
・トリクロロエチレンとクロム酸鉛に係る認可申請
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/seac-concludes-on-bisphenol-a-decabde-and-pfoa-restrictions-and-finalises-two-opinions-for-authorisation
2015/09/14法規制・インベントリ欧州連合司法裁判所REACH規則 第7条(2)及び第33条の届出及び情報伝達義務を要するアーティクル中の高懸念物質(SVHC)に関して、その濃度閾値(0.1 %)をアーティクル全体ではなく、構成部品に適用する判決を下す 【JETOC記事】
2015/09/14その他欧州化学品庁(ECHA)【Biocides Review Programme Regulation: First deadlines in October2015 to notify certain active substances】
殺菌剤及び殺藻剤の活性成分として塩化アルミニウムを使用している事業者は
2015年10月14日までにECHAに届け出る必要がある。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/biocides-review-programme-regulation-first-deadlines-in-october-2015-to-notify-certain-active-substances
2015/09/14法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Biocides Review Programme Regulation: First deadlines in October 2015 to notify certain active substances (2015/09/14)】
ECHAは、バイオサイド製品のレビュープログラム規則に基づき、塩化アルミニウム5水和物を製品類型2で使用したい場合は10月14日までに、また附属書Ⅱパート2に記載されていない既存化学物質・製品類型を使用したい場合は10月30日までにECHAに届出る必要であることを公表した。先行法令のバイオサイド製品指令から引き継ぐ国による既存化学物質の評価を実施するにあたり行われているもの。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/biocides-review-programme-regulation-first-deadlines-in-october-2015-to-notify-certain-active-substances
2015/09/14ナノ物質欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Request for a scientific opinion on Titanium Dioxide (nano) as UV-Filter in sunscreens and personal care spray products (2015/09/14) 】
欧州委員会SCCSは、UVフィルターとしてのナノ形状の二酸化チタンについて科学的意見を提示するよう欧州委員会から諮問を受けた。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_q_122.pdf
2015/09/11農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance Reynoutria sachalinensis extract (2015/09/11)】
EFSAは、活性物質としてのオオイタドリ抽出物の農薬リスク評価ピアレビューに関する結論を公表した。評価の結果、情報の不足と懸念が指摘された。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/4221
2015/09/11法規制・インベントリ欧州委員会共同研究センター(JRC)【Nano in food and agriculture: regulations require collaboration to ensure safety (2015/09/11)】
欧州委員会JRCは、オランダの食品安全研究所(RIKILT)及びEFSAとの共著で食品及び農業分野におけるナノテクノロジーに対する欧州地域内の規制方法に関する報告書を公表した。報告書では、欧州地域の国家間で規制方法が異なっており、国家間での協調が必要であることが述べられている。
https://ec.europa.eu/jrc/en/news/nano-food-and-agriculture-regulations-require-collaboration-ensure-safety?search
2015/09/10法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Draft update to the IR&CSA Guidance Chapter R.12 (Use Description)sent for CARACAL consultation】
ECHAは下記のREACH規則のガイダンス草案を更新し、CARACAL(*)の協議へ送付した。
(*)REACH規則及びCLP規則の所管官庁会議による欧州委員会と加盟国所管官庁の
最終協議
○IR&CSA Guidance Chapter R.12 (Use Description:使用の記述)
http://echa.europa.eu/support/guidance/consultation-procedure/ongoing-reach?panel=r12-30#r12-30
2015/09/10法規制・インベントリ欧州司法裁判所(ECJ)【Articles incorporated as components of a complex product must be notified to the European Chemicals Agency when they contain a substance of very high concern in a concentration above 0.1% (2015/09/10) 】
欧州連合司法裁判所は、REACH規則 第7条(2)及び第33条の届出及び情報伝達義務を要するアーティクル中の高懸念物質(SVHC)に関して、その濃度閾値(0.1%)をアーティクル全体ではなく、構成部品に適用する判決を下した。
http://curia.europa.eu/jcms/upload/docs/application/pdf/2015-09/cp150100en.pdf
2015/09/10法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Draft update to the IR&CSA Guidance Chapter R.12 (Use Description) sent for CARACAL consultation (2015/09/10)】
ECHAは、REACH規則に基づくIR&CSAガイダンスR.12(使用記述子に関するガイダンス)の第3版をCARACALに送付した。
http://echa.europa.eu/support/guidance/consultation-procedure/ongoing-reach?panel=r12-30
2015/09/09法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Upcoming ePIC update - important change for companies notifyingexports of mixtures】
PIC規則(The Prior Informed Consent Regulation)の申請用ツールe-PICが、
10月初旬に新しいバージョンに更新される。
http://echa.europa.eu/support/dossier-submission-tools/epic
2015/09/09その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA e-News - 9 September 2015】
ECHAは9月9日付けでe-Newsを掲載した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-9-september-2015
2015/09/09法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【意図の登録(Registry of Intentions)の情報が更新された】
更新された情報 は、以下のとおり。
◇CLH intentions
・thifensulfuron-methyl (CAS 79277-27-3)
・asulam-sodium (EC 218-953-8)
・tris(2-ethylhexyl) 4,4',4''-(1,3,5-triazine-2,4,6-triyltriimino)
tribenzoate (EC 402-070-1)
http://echa.europa.eu/web/guest/registry-current-classification-and-labelling-intentions
2015/09/09有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Review of the existing MRLs for tralkoxydim (2015/09/09)】
EFSAは、トラルコキシジムの既存残留基準値(MRL)の見直しに関する理由付意見を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/4227
2015/09/09有害性評価・試験法欧州委員会新規の及び新たに特定された健康リスクに関する科学委員会(SCENIHR)【Public consultation on the preliminary opinion on Additives used in tobacco products - deadline extended to 23 September 2015 (2015/09/09)】
欧州委員会SCENIHRは、タバコ添加物についての予備的意見に対する意見を募集している。募集期限は、9月23日。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consultations/public_consultations/scenihr_consultation_29_en.htm
2015/09/09法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA e-News - 9 September 2015 (2015/09/09)】
ECHAは、e-News(9月9日号)を発行した。
・ePICをまもなく更新する予定
・REACH規則に基づく三酸化二砒素に係る2件の認可申請を承認
など。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-9-september-2015
2015/09/08有害性評価・試験法ECHA川下ユーザー化学品安全性報告書の準備方法に関する新しい実務手引が利用可能 【JETOC記事】
2015/09/08有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Review of the existing MRLs for fuberidazole (2015/09/08)】
EFSAは、フベリダゾールの既存残留基準値(MRL)の見直しに関する理由付意見を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/4220
2015/09/07法規制・インベントリ欧州委員会ベンゼンに関するREACH規則 付属書XVIIを修正する2015年9月4日付け委員会規則(EU)No2015/1494を公布(2015年9月24日発効) 【JETOC記事】
2015/09/07有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【How to prepare a downstream user chemical safety report】
ECHAは、ダウンストリームユーザーのための実践的なCSR(化学物質安全性報告
書)作成ガイドを公表した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/how-to-prepare-a-downstream-user-chemical-safety-report
2015/09/07法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【How to prepare a downstream user chemical safety report (2015/09/07)】
ECHAは、REACH規則に基づいて川下事業者が提出可能な化学品安全性報告書(CSR)の作成に係る実務用ガイダンスを公開した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/how-to-prepare-a-downstream-user-chemical-safety-report
2015/09/05法規制・インベントリ欧州委員会(EU European Commission)【COMMISSION REGULATION (EU) 2015/1494 of 4 September 2015 amending Annex XVII to Regulation (EC) No 1907/2006 of the European Parliament and of the Council concerning the Registration, Evaluation, Authorisation and Restriction of Chemicals (REACH) as regards benzene (2015/09/05)】
欧州委員会は、ベンゼンに関するREACH規則 附属書XVIIを修正する9月4日付け委員会規則(EU)No2015/1494を公布した。発効日は、9月24日。
http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=uriserv:OJ.L_.2015.233.01.0002.01.ENG
2015/09/04有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Modification of existing MRL for kresoxim-methyl in leeks (2015/09/04)】
EFSAは、リーキ中のクレソキシムメチルの既存残留基準値(MRL)の修正について理由付意見を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/4215
2015/09/04有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Modification of existing MRLs for mepanipyrim in various crops (2015/09/04)】
EFSAは、ブラックベリー、ラズベリー、ペッパー中のメパニピリムの既存残留基準値(MRL)の修正について理由付意見を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/4218
2015/09/03農薬・バイオサイドECHA殺生物性活性物質及び製品供給者の第95条リストが法的効力を生じる 【JETOC記事】
2015/09/03その他ECHA欧州化学品法規を理解するための新しいサポートページを公表 【JETOC記事】
2015/09/03有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Modification of existing MRLs and setting of import tolerances for chlorantraniliprole in various crops (2015/09/03)】
クロラントラニリプロール
クロリダゾン
シクロキシジム
EFSAは、次の3物質の既存残留基準値(MRL)の修正について理由付意見を公表した。
・クロラントラニリプロール
・クロリダゾン
・シクロキシジム
2015/09/03有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Modification of existing MRLs for fluxapyroxad in grapes and potatoes (2015/09/03)】
EFSAは、ブドウ及びジャガイモ中のフルキサピロキサドの既存残留基準値(MRL)の修正について理由付意見を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/4219
2015/09/03セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Minutes of the 10th Plenary meeting, Luxembourg, 25 June 2015 (2015/09/03) 】
欧州委員会SCCSは、6月25日に開催された第10回合同本会議の議事録を公表した。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_mi_plenary_10_en.pdf
2015/09/02その他欧州化学品庁(ECHA)【How to get started with EU chemicals legislation】
ECHAは、EUの化学物質関連法規について分かりやすく解説したホームページを
開設した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/how-to-get-started-with-eu-chemicals-legislati-1
2015/09/02セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【Biocides Stakeholders' Day - presentations available】
ECHAは9月1日に開催したBiocides Stakeholders' Dayの発表資料を掲載した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/biocides-stakeholders-d-2
2015/09/02その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA e-News: 2 September 2015】
ECHAは、9月2日付けでe-Newsを掲載した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/e-news-2-september-2015
2015/09/02有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Modification of the existing MRL for fluopicolide in valerian (2015/09/02)】
EFSAは、セイヨウカノコソウ中のフルオピコリドの既存残留基準値(MRL)の修正について理由付意見を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/4217
2015/09/02セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Opinion open for comments on HC Yellow No. 17 (B121) - deadline for comments: 28 October 2015 (2015/09/02)】
HCイエロー17 (Colipa No. B121)
2,4,5-トリアミノ-6-ヒドロキシピリミジン硫酸塩 (Colipa No. A143)
2,6-ジヒドロキシエチルアミノトルエン (Colipa No. A138)
欧州委員会SCCSは、次の3物質に関する意見書を公表し、これに対するコメントを募集している。募集期限は、10月28日。
・HCイエロー17 (Colipa No. B121)
・2,4,5-トリアミノ-6-ヒドロキシピリミジン硫酸塩 (Colipa No. A143)
・2,6-ジヒドロキシエチルアミノトルエン (Colipa No. A138)
2015/09/02その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA e-News: 2 September 2015 (2015/09/02)】
ECHAは、e-News(9月2日号)を発行した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/e-news-2-september-2015
2015/09/02法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Biocides Stakeholders' Day – presentations available (2015/09/02)】
ECHAは、9月1日に開催したバイオサイド製品規則に関する関係者会合のプレゼンテーション資料を公表した。会合の録画ビデオも今後公開する予定。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/biocides-stakeholders-d-2
2015/09/02法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【The Article 95 list of active biocidal substance and product suppliers becomes enforceable (2015/09/02)】
ECHAは、バイオサイド製品規則に基づく95条リストが9月1日に発効したことを発表した。当該リストに記載のない活性物質及びその供給者は、欧州では上市できない。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/the-article-95-list-of-active-biocidal-substance-and-product-suppliers-becomes-enforceable
2015/09/02その他欧州化学品庁(ECHA)【How to get started with EU chemicals legislation (2015/09/02)】
ECHAは、欧州の化学物質管理法令をより平易に理解できるよう中小事業者向けのサポートページを公開した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/how-to-get-started-with-eu-chemicals-legislati-1
2015/09/01法規制・インベントリ欧州委員会JRCSVHCの選定項目として新たに免疫毒性及び神経毒性を提案 【JETOC記事】
2015/09/01法規制・インベントリ欧州委員会電気及び電子機器(RoHS指令)の制限物質からの免除に関するパブリックコンサルテーション(期間:2015年8月21日~2015年10月16日) 【JETOC記事】
2015/09/01農薬・バイオサイドECHA第3回 殺生物剤ステークホルダーデー(9/1開催) - 会議ライブをウェブでフォロー 【JETOC記事】
2015/09/01法規制・インベントリECHA7物質について、極めて懸念の高い物質(SVHC)特定のためのパブリックコンサルテーション(コメント提出期限:2015年10月15日) 【JETOC記事】
2015/09/01法規制・インベントリECHAREACH 不必要な動物試験を回避するための情報を要請(対象物質:5物質)(提出期限:2015年10月15日) 【JETOC記事】
2015/09/01法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【The Article 95 list of active biocidal substance and productsuppliers becomes enforceable】
殺生物性製品規則(BPR)の95条リストが2015年9月1日より施行される。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/the-article-95-list-of-active-biocidal-substance-and-product-suppliers-becomes-enforceable
2015/08/31法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA launches a public consultation on seven proposals to identifynew substances of very high concern (SVHCs)】
ECHAは、以下の7物質についてSVHC(高懸念物質)として特定するために、パブ
リックコンサルテーションを開始した。コメント提出期限は10月15日。
・1,3-propanesultone (EC 214-317-9)
・UV-327 (EC 223-383-8) and UV-350 (EC 253-037-1)
・Dicyclohexyl phthalate (EC 201-545-9)
・Hexamethylene diacrylate (EC 235-921-9)
・Nitrobenzene (EC 202-716-0)
・Perfluorononan-1-oic acid and its sodium and ammonium salts (group entry)
(EC 206-801-3)
http://echa.europa.eu/addressing-chemicals-of-concern/authorisation/substances-of-very-high-concern-identification
2015/08/31食品・化粧品・医薬品欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Minutes of joint Working Group Meeting on Cosmetic Ingredients and Hair Dyes of 26-27 August 2015 (2015/08/31) 】
欧州委員会SCCSは、8月26~27日に開催された化粧品成分及びヘアダイに関する合同会合の議事録を公表した。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_miwg_228.pdf
2015/08/31有害性評価・試験法欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Opinion open for comment on deoxyarbutin Tetrahydropyranyloxy Phenol - deadline for comments: 23 October 2015 (2015/08/31) 】
欧州委員会SCCSは、デオキシアルブチン(テトラヒドロピラニルオキシフェノール)について科学的意見を公表し、これに対するコメントを募集している。募集期限は、10月23日まで。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_o_183.pdf
2015/08/31有害性評価・試験法欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Opinion open for comment on UV filter S86 Phenylene bis-diphenyltriazine - deadline for comments: 23 October 2015 (2015/08/31) 】
欧州委員会SCCSは、UVフィルターS86(フェニレンビスジフェニルトリアジン)について科学的意見を公表し、これに対するコメントを募集している。募集期限は、10月23日まで。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_o_184.pdf
2015/08/30有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【ECHA calls for information to avoid unnecessary animal testing】
ECHAは、不必要な動物試験を回避するため以下の物質に関する試験情報の提出
を要請した。コメント提出期限は10月15日。
・3-hydroxy-2-(3-hydroxy-2-quinolyl)-1H-inden-1-one(CAS No.17772-51-9)
・N,N'-(methylenedi-p-phenylene)bis[hexahydro-2-oxo-1H-azepine-1-carboxamide]
(CAS No.54112-23-1)
・Esterification products of 4,4'-Isopropylidenediphenol, ethoxylated
and prop-2-enoic acid and 3,5,5-trimethylhexanoic acide
・Tri(isopropyl)silyl acrylate (CAS No.157859-20-6)
http://echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
2015/08/30法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Identification of substances of very high concern (2015/08/30)】
ECHAは、REACH規則に基づく高懸念物質(SVHC)の候補物質として以下の7物質を特定し、パブリックコンサルテーションを実施している。コメント提出期限は、10月15日。PBT、vPvB、C、R、人健康への同等の懸念(equivalent level of concern)の観点から提案がなされている。同等の懸念におけるエンドポイントは、遅延性の皮膚感作性、内分泌撹乱作用。
・1,3-propanesultone(CAS:1120-71-4)
・2,4-di-tert-butyl-6-(5-chlorobenzotriazol-2-yl)phenol (UV-327)(CAS:3864-99-1)
・2-(2H-benzotriazol-2-yl)-4-(tert-butyl)-6-(sec-butyl)phenol (UV-350)(CAS:36437-37-3)
・Dicyclohexyl phthalate(CAS:84-61-7)
・Hexamethylene diacrylate (hexane-1,6-diol diacrylate)(CAS:13048-33-4)
・Nitrobenzene(CAS:98-95-3)
・Perfluorononan-1-oic acid (2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,9-heptadecafluorononanoic acid and its sodium and ammonium salts(CAS:375-95-1、21049-39-8、4149-60-4)
http://echa.europa.eu/addressing-chemicals-of-concern/authorisation/substances-of-very-high-concern-identification
2015/08/30有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【ECHA calls for information to avoid unnecessary animal testing (2015/08/30)】
ECHAは、不必要な動物試験を回避するため以下4物質に対する6件の試験情報の提出を要請した。コメントの提出期限は、10月15日。
・3-hydroxy-2-(3-hydroxy-2-quinolyl)-1H-inden-1-one(CAS:17772-51-9)
・N,N'-(methylenedi-p-phenylene)bis[hexahydro-2-oxo-1H-azepine-1-carboxamide](CAS:54112-23-1)
・Esterification products of 4,4'-Isopropylidenediphenol, ethoxylated and prop-2-enoic acid and 3,5,5-trimethylhexanoic acide(CASなし)
・Tri(isopropyl)silyl acrylate(CAS:157859-20-6)
http://echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
2015/08/28法規制・インベントリ欧州委員会RoHS指令 血管内超音波イメージングシステム中の水銀の免除に関して技術的進歩への適応化のために欧州議会及び理事会指令2011/65/EUの付属書IVを修正する委員会委任指令(EU) 2015/574 【JETOC記事】
2015/08/28法規制・インベントリ欧州委員会RoHS指令 体外診断医療機器のポリ塩化ビニルセンサー中の鉛の免除に関して技術的進歩への適応化のために欧州議会及び理事会指令2011/65/EUの付属書IVを修正する委員会委任指令(EU) 2015/573 【JETOC記事】
2015/08/28法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA publishes a corrigendum to the Introductory Guidance on the CLPRegulation】
ECHAは、CLP規則の導入ガイダンスを一部修正し、掲載した。
http://echa.europa.eu/guidance-documents/guidance-on-clp?panel=clp_intro#clp_intro
2015/08/28法規制・インベントリ欧州委員会共同研究センター(JRC)【JRC supports identification of substances of very high concern under REACH (2015/08/28)】
欧州委員会JRCは、REACHに基づき免疫毒性や神経毒性について発がん性等と「同等の懸念」を有するものとして、SVHCsに指定された物質についての報告書を公表した。
https://ec.europa.eu/jrc/en/news/jrc-supports-identification-substances-very-high-concern-under-reach
2015/08/28法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA publishes a corrigendum to the Introductory Guidance on the CLP Regulation (2015/08/28)】
ECHAは、CLP規則に関する導入ガイダンスの一部訂正版(Ver 2.1)を公表した。
http://echa.europa.eu/guidance-documents/guidance-on-clp?panel=clp_intro
2015/08/27法規制・インベントリ欧州委員会(EU European Commission)【Stakeholder consultation on exemptions from the substance restrictions in electrical and electronic equipment (RoHS Directive) (2015/08/27)】
欧州委員会は、電気・電子機器(RoHS指令)の制限物質からの29件の免除申請に関するパブリックコンサルテーションを開始している。募集期間は、8月21日~10月16日。
http://ec.europa.eu/environment/consultations/rohs14_en.htm
2015/08/26ナノ物質欧州委員会JRCナノ材料の毒性評価についてin vitro試験法の戦略策定を開始) 【JETOC記事】
2015/08/26法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA publishes updated Guidance on Biocidal Products Regulation:Volume V Guidance on Micro-organisms】
ECHAは、殺生物性製品規則(BPR)に係る新しいガイダンスGuidance on Active
Micro-organisms and Biocidal Productsを掲載した。
http://echa.europa.eu/guidance-documents/guidance-on-biocides-legislation?panel=vol5partC#vol5
2015/08/26法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【意図の登録(Registry of Intentions)情報が更新された。】
スウェーデンは2015年12月31日までに、以下の物質の制限に関するドシエを
提出する予定。
・Bisphenol A,4,4'-isopropylidenediphenol(EC: 201-245-8)
http://echa.europa.eu/web/guest/registry-of-current-restriction-proposal-intentions
2015/08/26その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA e-News - 26 August 2015】
ECHAは8月26日付けでe-Newsを掲載した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-26-august-2015
2015/08/26ナノ物質欧州化学品庁(ECHA)【Nanomaterials workshop proceedings available[PDF]】
ECHAは、2014年に開催したナノマテリアルに関するワークショップの要旨を
掲載した。
http://echa.europa.eu/documents/10162/5399565/ws_proceedings_nanomaterials_en.pdf
2015/08/26農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment for bees for the active substance clothianidin considering all uses other than seed treatments and granules (2015/08/26)】
EFSAは、活性物質としてのクロチアニジンの種子処理及び顆粒以外の用途について、ハチに対する農薬リスク評価ピアレビューに関する結論を公表した。評価の結果、情報の不足と懸念が指摘された。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/4210
2015/08/26農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment for bees for the active substance thiamethoxam considering all uses other than seed treatments and granules (2015/08/26)】
EFSAは、活性物質としてのチアメトキサムの種子処理及び顆粒以外の用途について、ハチに対する農薬リスク評価ピアレビューに関する結論を公表した。評価の結果、情報の不足と懸念が指摘された。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/4212
2015/08/26農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment for bees for the active substance imidacloprid considering all uses other than seed treatments and granules (2015/08/26)】
EFSAは、活性物質としてのイミダクロプリドの種子処理及び顆粒以外の用途について、ハチに対する農薬リスク評価ピアレビューに関する結論を公表した。評価の結果、情報の不足と懸念が指摘された。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/4211
2015/08/26法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA publishes updated Guidance on Biocidal Products Regulation: Volume V Guidance on Micro-organisms (2015/08/26)】
ECHAは、バイオサイド製品規則に基づく微生物及び適用製品に関するガイダンス(Ver 1.0)を公表した。
http://echa.europa.eu/guidance-documents/guidance-on-biocides-legislation?panel=vol5partC
2015/08/26法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA e-News - 26 August 2015 (2015/08/26)】
ECHAは、e-News(8月26日号)を発行した。内容は、
・バイオサイド製品規則の認可申請に利用可能な製品評価書のテンプレートを作成
・2015年5月に開催したREACH規則のコンプライアンスチェックに関するワークショップの講演資料を公表
・2014年10月に開催したナノマテリアルの規制に係る専門家ワークショップの結果報告書を公表
など。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-26-august-2015
2015/08/24有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Review of the existing MRLs for active substance (2015/08/24)】
EFSAは、メピコートの既存残留基準値(MRL)の見直しに関する理由付意見を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/4214
2015/08/20有害性評価・試験法ECHA安全性データシートの編さんに関する手引を更新 【JETOC記事】
2015/08/20農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance isoproturon (2015/08/20)】
EFSAは、活性物質としてのイソプロツロンの農薬リスク評価ピアレビューに関する結論を公表した。評価の結果、情報の不足と懸念が指摘された。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/4206
2015/08/20農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Peer review of the pesticide risk assessment for the active substance dodine in light of confirmatory data submitted (2015/08/20)】
EFSAは、活性物質としてのドジンに関して提出されたデータの確認について行った農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/4209
2015/08/19法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【意図の登録(Registry of Intentions)の情報が更新された】
更新された情報は、以下のとおり。
◇CLH intentions
・glyphosate(ISO); N-(phosphonomethyl)glycine (EC 213-997-4)
・azamethiphos(ISO)(EC 252-626-0) and paclobutrazol(ISO)
(CAS 76738-62-0)
・2,2-dibromo-2-cyanoacetamide (DBNPA) (EC 233-539-7)
・bis(2-(2-methoxyethoxy)ethyl) ether (EC 205-594-7)
http://echa.europa.eu/web/guest/registry-current-classification-and-labelling-intentions
2015/08/19その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA e-News - 19 August 2015】
ECHAは、8月19日付けでe-Newsを掲載した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-19-august-2015
2015/08/19農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Peer review of the pesticide risk assessment for the active substance oxyfluorfen in light of confirmatory data submitted (2015/08/19)】
EFSAは、活性物質としてのオキシフルオルフェンに関して提出されたデータの確認について行った農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/4205
2015/08/19その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA e-News - 19 August 2015 (2015/08/19)】
ECHAは、e-News(8月19日号)を発行した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-19-august-2015
2015/08/18SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【ECHA publishes updated Guidance on the compilation of Safety Data Sheets】
ECHAは、安全性データシート(SDS)の編集に関するガイダンスを更新し、掲載
した。
http://echa.europa.eu/guidance-documents/guidance-on-reach?panel=sds