ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

欧州委員会

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2018/05/21法規制・インベントリ欧州委員会RoHS指令 サーメットベースのトリマー・ポテンショメーター素子(cermet-based trimmer potentiometer elements)中の鉛の免除に関して、化学的及び技術的進歩への適応化のために欧州議会及び理事会指令2011/65/EUの付属書IIIを修正する2018年2月27日付け委員会委任指令(EU) 2018/738 【JETOC記事】
2018/05/21法規制・インベントリ欧州委員会RoHS指令 貫通孔が形成された円板状及び平面状積層セラミックキャパシタアレイをはんだ付けするはんだ中の鉛の免除に関して、化学的及び技術的進歩への適応化のために欧州議会及び理事会指令2011/65/EUの付属書IIIを修正する2018年2月27日付け委員会委任指令(EU) 2018/737 【JETOC記事】
2018/05/21法規制・インベントリ欧州委員会 RoHS指令 ガラス又はセラミック中に鉛を含むある種の電気及び電子部品の免除に関して、化学的及び技術的進歩への適応化のために欧州議会及び理事会指令2011/65/EUの付属書IIIを修正する2018年2月27日付け委員会委任指令(EU) 2018/736 【JETOC記事】
2018/05/21法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Calls for comments and evidence (2018/05/21)】
ECHAは、REACH規則に基づく制限提案のため、繊維製品、皮製品、皮革、毛皮に使用される物質のうち、皮膚感作性/皮膚刺激性/腐食性を有する356物質を特定し、使用状況、暴露情報、代替情報等に関する情報提供を求めている。情報提出期限は、8月3日。
https://echa.europa.eu/calls-for-comments-and-evidence/-/substance-rev/19718/term
2018/05/21有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【ECHA calls for information to avoid unnecessary animal testing (2018/05/21)】
ECHAは、不必要な動物試験を回避するため以下6物質に対する12件の試験情報の提出を要請した。コメントの提出期限は、7月5日。
・4,4'-Isopropylidenediphenol, ethoxylated(CASなし)
・Methanal, reaction products with 1,3-bis(aminomethyl)benzene and hydroxybenzen(CAS: 1950616-36-0)
・1,4-Benzenedicarboxylic acid, mixed Bu and 2-ethylhexyl diesters(CAS: 1571954-81-8)
・Ethylene dibenzoate(CAS: 94-49-5)
・branched-nonyl 3,5,5 trimethylhexanoate(CASなし)
・Reaction mass of 1-[2-(2-aminobutoxy)ethoxy]but-2-ylamine and 1-({[2-(2-aminobutoxy)ethoxy]methyl}propoxy)but-2-ylamine(CASなし)
https://echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
2018/05/21法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling (2018/05/21)】
ECHAは、CLP規則に基づく調和化された分類・表示提案を発表し、パブリックコンサルテーションを開始した。対象物質は以下3物質で、コメント提出期限は、7月20日。
・(R)-p-mentha-1,8-diene; d-limonene(CAS: 5989-27-5)
・1-isopropyl-4-methylbenzene; p-cymene(CAS: 99-87-6)
・p-mentha-1,3-diene; 1-isopropyl-4-methylcyclohexa-1,3-diene; alpha-terpinene(CAS: 99-86-5)
https://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2018/05/21セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【Current calls for comments and evidence】
ECHAは、繊維および皮革製品、皮および毛皮中の皮膚感作性物質、
皮膚刺激性物質、皮膚腐食性物質の使用に関する証拠の募集を開始した。
提出期限は2018/8/3まで。
https://echa.europa.eu/calls-for-comments-and-evidence
2018/05/21有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【Current Testing Proposals】
ECHAは無益な動物試験を避けるため、6物質に対する12の試験提案に関し
意見募集を開始した。意見の提出期限は2018/7/5まで。
https://echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
2018/05/21法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling public consultations】
ECHAは、CLP規則に基づき3物質(d-リモネン、p-シメン、
およびα-テルピネン)の欧州調和分類と表示(CLH)案を公開し、
2018/7/20までの意見募集を開始した。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2018/05/18法規制・インベントリECHA2018年5月末のREACH登録期限に備え、オンラインチャットによる登録者のサポートを5月18日から31日まで実施 【JETOC記事】
2018/05/18法規制・インベントリ欧州委員会 (DG Environment)【Commission Delegated Directive (EU) 2018/736 of 27 February 2018amending, for the purposes of adapting to scientific and technicalprogress, Annex III to Directive 2011/65/EU of the European Parliamentand of the Council as regards an exemption for certain electricaland electronic components containing lead in glass or ceramic】
欧州委員会は、特定の電気電子部品のガラスまたはセラミック中に含まれる
鉛の免除 (7(c)-I 項) に関するRoHS指令 2011/65/EU の附属書IIIを科学技術の
進捗に適合させる目的で改正する2018/2/27付け欧州委員会委任指令 (EU)
2018/736を官報公示した。欧州加盟国は遅くとも2019/6/30までに、この指令を
遵守する法、規則、および管理規定を採択し、この規定を2019/7/1より適用する
こととしている。
・Commission Delegated Directive (EU) 2018/737 of 27 February 2018
amending, for the purposes of adapting to scientific and technical
progress, Annex III to Directive 2011/65/EU of the European Parliament
and of the Council as regards an exemption for lead in solders
for the soldering to machined through hole discoidal and planar
array ceramic multilayer capacitors
http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1526858977363&uri=CELEX:32018L0737
欧州委員会は、機械的に貫通孔が作られた円盤状および平面状アレイセラミック
積層コンデンサをハンダ付けするためのハンダ中の鉛の免除 (24項) に関する
RoHS指令 2011/65/EU の附属書IIIを科学技術の進捗に適合させる目的で改正する
2018/2/27付け欧州委員会委任指令 (EU) 2018/737を官報公示した。欧州加盟国は
遅くとも2019/6/30までに、この指令を遵守する法、規則、および管理規定を
採択し、この規定を2019/7/1より適用することとしている。
・Commission Delegated Directive (EU) 2018/738 of 27 February 2018
amending, for the purposes of adapting to scientific and technical
progress, Annex III to Directive 2011/65/EU of the European Parliament
and of the Council as regards an exemption for lead in cermet-based
trimmer potentiometer elements
http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1526858977363&uri=CELEX:32018L0738
欧州委員会は、サーメットベースのトリマーポテンシオメーター素子中の鉛の
免除 (34項) に関するRoHS指令 2011/65/EU の附属書IIIを科学技術の進捗に
適合させる目的で改正する2018/2/27付け欧州委員会委任指令 (EU) 2018/738を
官報公示した。欧州加盟国は遅くとも2019/6/30までに、この指令を遵守する法、
規則、および管理規定を採択し、この規定を2019/7/1より適用することと
している。
・Commission Delegated Directive (EU) 2018/739 of 1 March 2018 amending,
for the purposes of adapting to scientific and technical progress,
Annex III to Directive 2011/65/EU of the European Parliament and
of the Council as regards an exemption for lead as an alloying
element in steel
http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1526858977363&uri=CELEX:32018L0739
欧州委員会は、鉄中の合金エレメントである鉛の免除 (6(a)および6(a)-I 項) に
関するRoHS指令 2011/65/EU の附属書IIIを科学技術の進捗に適合させる目的で
改正する2018/2/27付け欧州委員会委任指令 (EU) 2018/739を官報公示した。
欧州加盟国は遅くとも2019/6/30までに、この指令を遵守する法、規則、
および管理規定を採択し、この規定を2019/7/1より適用することとしている。
・Commission Delegated Directive (EU) 2018/740 of 1 March 2018 amending,
for the purposes of adapting to scientific and technical progress,
Annex III to Directive 2011/65/EU of the European Parliament and
of the Council as regards an exemption for lead as an alloying
element in aluminium
http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1526858977363&uri=CELEX:32018L0740
欧州委員会は、アルミニウム中の合金エレメントである鉛の免除 (6(b)、
6(b)-I、および6(b)-II 項) に関するRoHS指令 2011/65/EU の附属書IIIを
科学技術の進捗に適合させる目的で改正する2018/2/27付け欧州委員会委任指令
(EU) 2018/740を官報公示した。欧州加盟国は遅くとも2019/6/30までに、
この指令を遵守する法、規則、および管理規定を採択し、この規定を
2019/7/1より適用することとしている。
・Commission Delegated Directive (EU) 2018/741 of 1 March 2018 amending,
for the purposes of adapting to scientific and technical progress,
Annex III to Directive 2011/65/EU of the European Parliament and
of the Council as regards an exemption for lead as an alloying element
in copper
http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1526858977363&uri=CELEX:32018L0741
欧州委員会は、銅中の合金エレメントである鉛の免除 (6(c) 項) に関する
RoHS指令 2011/65/EU の附属書IIIを科学技術の進捗に適合させる目的で改正する
2018/2/27付け欧州委員会委任指令 (EU) 2018/741を官報公示した。
欧州加盟国は遅くとも2019/6/30までに、この指令を遵守する法、規則、
および管理規定を採択し、この規定を2019/7/1より適用することとしている。
・Commission Delegated Directive (EU) 2018/742 of 1 March 2018 amending,
for the purposes of adapting to scientific and technical progress,
Annex III to Directive 2011/65/EU of the European Parliament and
of the Council as regards an exemption for lead in high melting
temperature solders
http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1526858977363&uri=CELEX:32018L0742
欧州委員会は、高融点ハンダ中の鉛の免除 (7(a) 項) に関するRoHS指令
2011/65/EU の附属書IIIを科学技術の進捗に適合させる目的で改正する
2018/2/27付け欧州委員会委任指令 (EU) 2018/742を官報公示した。
欧州加盟国は遅くとも2019/6/30までに、この指令を遵守する法、規則、
および管理規定を採択し、この規定を2019/7/1より適用することとしている。
http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1526858977363&uri=CELEX:32018L0736
2018/05/17セミナー・審議会・会合・資料公開ECHA2018年5月のニュースレターを公表 【JETOC記事】
2018/05/17農薬・バイオサイドECHA殺生物性製品に関する、より多くの情報が2018年中にECHAのウェブサイトで利用可能となる予定 【JETOC記事】
2018/05/17有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Evaluation of the impact of glyphosate and its residues in feed on animal health (2018/05/17)】
EFSAは、飼料中に残留するグリホサートによる動物への影響についての評価結果を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5283
2018/05/17有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Review of the existing maximum residue levels for glyphosate according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2018/05/17)】
EFSAは、グリホサートの既存最大残留基準(MRL)のレビューを公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5263
2018/05/17法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【May issue of the ECHA Newsletter online (2018/05/17)】
ECHAは、ECHAニュースレターの2018年第2号を発行した。内容は、
・[全体] REACH登録期限に向けた最後のお知らせ
・[REACH] 加盟国委員会(MSC)の活動に関する紹介
・[REACH] 繊維製品中CMR物質に対する制限提案に関する紹介
・[REACH] 3月に公表した第2回REACHレビューの結果に関する紹介
・[REACH] Zebra A/Sの品質管理責任者へのインタビュー
・[Biocide] 6月7日から運用開始される内分泌攪乱物質の基準について
・[その他] キャンペーンHealthy Workplacesの紹介
・[その他] SDSビューアーVIB check toolの紹介
・[その他] スウェーデンで導入されたナノ材料の性質及び量に係る報告義務制度の紹介
・[その他] プラスチックに対するECHAの評価戦略の紹介
・[その他] レギュラトリーサイエンスの役割に関する紹介
・[その他] 極域で懸念される化学物質に関する紹介
など。
https://newsletter.echa.europa.eu/home/-/newsletter/2/2018
2018/05/17法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【REACH 2018 registrants: get support through our online chat (2018/05/17)】
ECHAは、REACH規則に基づく2018年5月末の登録期限を迎えるにあたり、オンラインチャットによる登録サポートを5月18日から31日まで実施することを発表した。
https://echa.europa.eu/-/reach-2018-registrants-get-support-through-our-online-chat
2018/05/17法規制・インベントリ欧州委員会 (DG GROWTH)【Commission Directive (EU) 2018/725 of 16 May 2018 amending,for the purpose of adaptation to technical and scientific developments,point 13 of part III of Annex II to Directive 2009/48/ECof the European Parliament and of the Council on the safety of toys,as regards chromium VI】
欧州委員会は、六価クロムに関する欧州玩具指令 2009/48/ECの附属書IIの
パートIIIの13項を最新の技術科学開発に適合させるために改正する
欧州委員会指令(EU) 2018/725を官報公示した。欧州加盟国は遅くとも
2019/11/17までにこの指令に適合する法律、規則および管理規定を
採択する事とし、この規定は2019/11/18から発効するとしている。
http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=uriserv:OJ.L_.2018.122.01.0029.01.ENG&toc=OJ:L:2018:122:TOC
2018/05/17法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【REACH 2018 registrants: get support through our online chat】
ECHAは2018/5/31の登録期限までの最後の2週間、新たなライブチャット機能を
使用してECHAに登録の手助けを求めることができると報じている。
このライブチャットは2018/5/18~2018/5/31の期間運営される。
https://www.echa.europa.eu/-/reach-2018-registrants-get-support-through-our-online-chat
2018/05/17その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Newsletter】
ECHAは Newsletter 5月号(2018年第2版)を掲載した。
https://newsletter.echa.europa.eu/
2018/05/16食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Focussed assessment of certain existing MRLs of concern for acetamiprid and modification of the existing MRLs for table olives, olives for oil production, barley and oats (2018/05/16)】
EFSAは、アセタミプリドに関し懸念が持たれている特定の既存最大残留基準(MRL)を対象とした評価、および生食用オリーブ、オイル生産用オリーブ、大麦、オーツ麦における既存最大残留基準(MRL)改訂をした。
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5262
2018/05/16法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【More information on biocidal products to be available in 2018 (2018/05/16)】
ECHAは、殺生物製品規則に基づき登録された製品情報及び評価書を2018年末までにECHAのウェブサイトで利用可能にすることを発表した。
https://echa.europa.eu/-/more-information-on-biocidal-products-to-be-available-in-2018
2018/05/16法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 16 May 2018 (2018/05/16)】
ECHAは、ECHA Weekly(5月16日号)を発行した。内容は、
・[REACH] UVCB物質に対する共同提出の方法に係る新たなQ&Aの追加
・[その他] 川下ユーザーに係る2017年集計情報を更新
など。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-16-may-2018
2018/05/16農薬・バイオサイド欧州化学品庁(ECHA)【More information on biocidal products to be available in 2018】
ECHAは、殺生物性製品の詳細情報が2018年末までにECHAのウェブサイトで
利用可能となり、利用者が情報を検索したり、製品を比較することが
できるようになると報じている。
https://www.echa.europa.eu/-/more-information-on-biocidal-products-to-be-available-in-2018
2018/05/16その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 16 May 2018】
ECHAは ECHA Weekly の 2018/5/16版を掲載した。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-16-may-2018
2018/05/15手法・ツールECHA中小企業(SMEs)の利便性に更に配慮したクラウド版IUCLIDが利用可能 【JETOC記事】
2018/05/15法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Simpler IUCLID Cloud now available to all REACH registrants (2018/05/15)】
ECHAは、REACH規則で利用するIUCLIDについて、中小企業の利便性に配慮したクラウド版を利用可能にしたことを発表した。中小企業に関わらず利用可能。
https://echa.europa.eu/-/simpler-iuclid-cloud-now-available-to-all-reach-registrants
2018/05/15法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Simpler IUCLID Cloud now available to all REACH registrants】
ECHAは、中小企業をサポートする特殊な機能を備えた化学データ管理ツール
IUCLIDのクラウド版を、REACH登録する全ての規模の企業に利用可能とした。
https://echa.europa.eu/-/simpler-iuclid-cloud-now-available-to-all-reach-registrants
2018/05/14法規制・インベントリECHAREACH登録手数料の支払いは、支払い伝票の参照又は自由記入欄にインボイス番号を含める、及び1件のインボイスあたり1件のみの支払いとすること 【JETOC記事】
2018/05/14有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Modification of the existing maximum residue levels for isofetamid in tomatoes, peppers, aubergines, okra and cucurbits with edible peel (2018/05/14)】
EFSAは、トマト、ピーマン、ナス、オクラおよび皮ごと食べるウリ科植物におけるイソフェタミドの既存最大残留基準(MRL)を改訂した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5264
2018/05/14有害性評価・試験法欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Minutes of the Working Group Meeting on Methodologies of 19 April 2018 (2018/05/14)】
欧州委員会SCCSは、3月21日に開催された評価手法に関する会合の議事録を公表した。
https://ec.europa.eu/health/sites/health/files/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs2016_miwg_039.pdf
2018/05/11法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Payment of REACH registration fees: Include the invoice number and make only one payment per invoice (2018/05/11)】
ECHAは、REACH規則に基づく登録料の支払いにおいて、インボイス番号を参照欄若しくは自由記入欄に記入すること、及びインボイス1件あたり1件の支払いをするように注意喚起している。
https://echa.europa.eu/-/payment-of-reach-registration-fees-include-the-invoice-number-and-make-only-one-payment-per-invoice
2018/05/11法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Payment of REACH registration fees: Include the invoice number andmake only one payment per invoice】
ECHAは、REACH登録料を支払うときは、フリーテキストフィールドに
請求書番号を明記し、登録処理の遅延を避けるために請求書ごとに
1回の支払いを行うように案内している。
https://www.echa.europa.eu/-/payment-of-reach-registration-fees-include-the-invoice-number-and-make-only-one-payment-per-invoice
2018/05/10法規制・インベントリ欧州委員会REACH委員会33種の発がん性、変異原性又は生殖毒性(CMR)物質の衣類、テキスタイル及びフットウェアへの使用制限に合意 【JETOC記事】
2018/05/10法規制・インベントリ欧州委員会REACH委員会ナノ材料に関するREACH登録要件を明確にするREACH規則付属書の修正に合意 【JETOC記事】
2018/05/09法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 9 May 2018 (2018/05/09)】
ECHAは、ECHA Weekly(5月9日号)を発行した。内容は、
・[REACH] 物質評価(substance evaluation)の仕組みに関する登録者向けガイダンスを23カ国語で公開
・[REACH] 2017年度ECHA進捗報告書を23カ国語で公開
など。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-9-may-2018
2018/05/09その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 9 May 2018】
ECHAは ECHA Weekly の2018/5/9版を掲載した。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-9-may-2018
2018/05/08法規制・インベントリ欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012の第55条(1)に従い、害虫を管理するための殺生物性製品の市場における利用と使用に関するフランスによる措置の延長に関する2018年5月4日付け委員会施行決定(EU) 2018/696を公布 【JETOC記事】
2018/05/08法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Ongoing guidance consultations】
ECHAは、CLP規則の下での表示と包装に関するガイダンスの草案(version 4.0)を
協議のためPEG (Partner Expert Group) に送付した。ガイダンス案[PDF]は
https://www.echa.europa.eu/documents/10162/23047722/clp_labelling_packaging_peg_draft_en/12ce40e8-c946-0e01-b728-14d64a4a9699
https://www.echa.europa.eu/support/guidance/consultation-procedure/ongoing-clp
2018/05/07法規制・インベントリ欧州委員会技術的及び科学的進歩への適応化のためのCLP規則を修正する、2018年4月16日付け委員会規則(EU) 2018/669を公布 【JETOC記事】
2018/05/07法規制・インベントリ欧州委員会CMR物質に関してREACH規則 付属書XVIIの付録を修正する、2018年5月2日付け委員会規則(EU) 2018/675を公布(2018年5月24日発効) 【JETOC記事】
2018/05/07その他ECHAばく露シナリオ交換ネットワーク(ENES)の改訂ワークプログラム及びその実行計画を公表 【JETOC記事】
2018/05/07セミナー・審議会・会合・資料公開ECHA制限に関するパブリックコンサルテーションを開始(コメント提出期限:2018年6月18日、対象:1物質類) 【JETOC記事】
2018/05/07セミナー・審議会・会合・資料公開ECHACLP物質の分類表示の調和化提案(CLH)に関するパブリックコンサルテーション(対象:1物質、コメント提出期限:2018年7月2日) 【JETOC記事】
2018/05/04法規制・インベントリ欧州委員会 (DG Environment)【Commission Regulation (EU) 2018/669 of 16 April 2018amending,for the purposes of its adaptation to technical and scientificprogress, Regulation (EC) No 1272/2008 of the European Parliamentand of the Council on classification, labelling and packaging ofsubstances and mixtures】
欧州委員会は、欧州CLP規則 (EC) No 1272/2008 を、技術及び科学進歩への
適用させるために改正する2018/4/16付け委員会規則 (EU) 2018/669 を
官報公示した。この改正は2019/12/1より適用される。
http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1525653885334&uri=CELEX:32018R0669
2018/05/03農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance spinosad (2018/05/03)】
EFSAは、確認データを踏まえた活性物質としてのスピノサドの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。
2018/05/03法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling current consultations (2018/05/03)】
ECHAは、CLP規則に基づき、調和化された分類・表示提案を発表し、パブリックコンサルテーションを開始した。対象物質は以下の1物質で、コメント提出期限は、7月2日。
・(RS)-1-{1-ethyl-4-[4-mesyl-3-(2-methoxyethoxy)-o-toluoyl]pyrazol-5-yloxy}ethyl methyl carbonate; tolpyralate(CAS: 1101132-67-5)
https://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2018/05/03手法・ツール欧州労働安全衛生機構(EU-OSHA)【Five new OiRA tools published in 2018! (2018/05/03)】
EU-OSHAは、2018年に5つの新しいOiRAツールが公表されたことのお知らせを掲載した。
https://oiraproject.eu/en/news/five-new-oira-tools-published-2018
2018/05/03SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling public consultations】
ECHAは、(RS)-1-{1-ethyl-4-[4-mesyl-3-(2-methoxyethoxy)-o-toluoyl]pyrazol
-5-yloxy}ethyl methyl carbonate; tolpyralate の欧州調和分類と表示の案に
関する意見募集を開始した。意見募集は2018/7/2までとなっている。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2018/05/02法規制・インベントリ欧州委員会(EU European Commission)【Commission Regulation (EU) 2018/675 of 2 May 2018 amending the Appendices to Annex XVII to Regulation (EC) No 1907/2006 of the European Parliament and of the Council concerning the Registration, Evaluation, Authorisation and Restriction of Chemicals (REACH) as regards CMR substances (2018/05/02)】
欧州委員会は、CMR物質に関してREACH規則附属書XVIIの付録を修正する、2018年5月2日付け委員会規則(EU) 2018/675を公布した。2018年5月24日発効予定。
http://eur-lex.europa.eu/legal-content/AUTO/?uri=CELEX:32018R0675&qid=1525775020794&rid=1
2018/05/02法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ENES Work Programme until 2020: Improving safe use of chemicals in supply chains (2018/05/02)】
ECHAは、REACH規則に基づく暴露シナリオ交換ネットワーク(ENES)における2020年目標(24の目標)と、それを踏まえた2018年の実施計画を公表した。
https://echa.europa.eu/-/enes-work-programme-improving-safe-use-of-chemicals-in-supply-chains-until-2020
2018/05/02法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Calls for comments and evidence (2018/05/02)】
ECHAは、REACH規則に基づく制限提案のため、dodecamethylcyclohexasiloxane (D6) (CAS:540-97-6)の用途等に関する情報提供を求めている。なお、以下2物質についても同様に、2017年以降に得られた新たな知見の情報提供を求めている。情報提出期限は、6月18日。
・octamethylcyclotetrasiloxane (D4)(CAS: 556-67-2); decamethylcyclopentasiloxane (D5)(CAS: 541-02-6);
https://echa.europa.eu/calls-for-comments-and-evidence
2018/05/02法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Updated FEICA and EFCC use maps now available in Chesar format (2018/05/02)】
ECHAは、REACH規則に基づいてChesarで利用可能な接着剤・封止剤工業会(FEICA)及び建築用化学品工業会(EFCC)の用途地図(Use map)を更新したことを発表した。
https://chesar.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/updated-feica-and-efcc-use-maps-now-available-in-chesar-format
2018/05/02法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Using the UFI for your products and mixtures (2018/05/02)】
ECHAは、4月26日に開催したセミナー資料を公開している。2017年に改正されたCLP規則に基づき導入された固有の識別子(UFI)の概要及び作成方法、管理方法の説明に係るもの。
https://poisoncentres.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/using-the-ufi-for-your-products-and-mixtures
2018/05/02法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 2 May 2018 (2018/05/02)】
ECHAは、ECHA Weekly(5月2日号)を発行した。内容は、
・[REACH] 2018年の登録状況を公開
・[REACH] 欧州委員会が衣類・織物・履物に含有するCMR33物質の制限を提案
など。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-2-may-2018
2018/05/02法規制・インベントリ欧州委員会 (DG GROWTH)【Commission Regulation (EU) 2018/675 of 2 May 2018 amendingthe Appendices to Annex XVII to Regulation (EC) No 1907/2006of the European Parliament and of the Council concerningthe Registration, Evaluation, Authorisation and Restriction ofChemicals (REACH) as regards CMR substances】
欧州委員会は、REACH規則 (EC) No 1907/2006 の附属書XVII及びその別表を
改正する委員会規則 (EU) 2018/675 を官報公示した。CMR物質のEntry 28、29、
30が置き換えられ、その別表 2、4、6に物質が挿入される。
この改正はformaldehyde … %が発行日から適用されることを除き、
2018/12/1より適用される。
http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1525653885334&uri=CELEX:32018R0675
2018/05/02その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 2 May 2018】
ECHAは ECHA Weekly の2018/5/2版を掲載した。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-2-may-2018
2018/05/02有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【ENES Work Programme until 2020: Improving safe use of chemicals insupply chains】
ECHAは、暴露シナリオ情報交換ネットワーク(ENES)の更新された2020年までの
作業プログラムはサプライチェーンにおける化学物質安全性評価と情報伝達を
改善するツールとなると報じている。
ENES作業プログラム[PDF]→ https://www.echa.europa.eu/documents/10162/23915781/enes_work_programme_to_2020_en.pdf/7862a4b5-0e5b-e4ea-c47c-6caf72cee847
https://www.echa.europa.eu/-/enes-work-programme-improving-safe-use-of-chemicals-in-supply-chains-until-2020
2018/05/02その他欧州化学品庁(ECHA)【Current calls for comments and evidence】
ECHAは、環状シロキサンであるD4、D5、D6の消費者製品および専門家製品への
使用に関する情報提供を求めている。情報提供は2018/6/18までとなっている。
https://www.echa.europa.eu/calls-for-comments-and-evidence
2018/05/01法規制・インベントリECHA有害な混合物に関する情報を毒物センター(Poison Centres)に通知するための新しい書式を公表 【JETOC記事】
2018/05/01農薬・バイオサイドECHA殺生物性専門委員会が12の意見を採択 【JETOC記事】
2018/04/30法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【New format for notifying information on hazardous mixtures for poison centres (2018/04/30)】
ECHAは、CLP規則に基づき加盟国に指名・設置された機関に対して危険性混合物の情報を通知するための様式(PCN)を更新したことを公表した。
https://echa.europa.eu/-/new-format-for-notifying-information-on-hazardous-mixtures-for-poison-centres
2018/04/30法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Pilot project to assess new PCN format (2018/04/30)】
ECHAの毒物センター(Poison Centres)は、Poison Centers Notification(PCN)の様式のユーザービリティを評価するパイロットプロジェクトを開始することを発表した。
https://poisoncentres.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/pilot-project-to-assess-new-pcn-format
2018/04/30その他欧州化学品庁(ECHA)【New format for notifying information on hazardous mixturesfor poison centres】
ECHAは有害混合物に関する情報を加盟国の指定機関に提出するためのPoison
Centres Notification (PCN)の様式を公開した。
このPCN様式は次のURLからDLできる→ https://poisoncentres.echa.europa.eu/poison-centres-notification-format
https://www.echa.europa.eu/-/new-format-for-notifying-information-on-hazardous-mixtures-for-poison-centres
2018/04/27法規制・インベントリECHAECHAはREACH専門委員会がナノ物質の登録要件に関するREACH付属書の修正を票決したことを歓迎 【JETOC記事】
2018/04/27有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Literature review and appraisal on alternative neurotoxicity testing methods (2018/04/27)】
EFSAは、神経毒性の代替試験法に関する文献レビュー結果を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/1410e
2018/04/27食品・化粧品・医薬品欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Minutes of the Working Group Meeting on Cosmetic Ingredients of 18 April 2018 (2018/04/27)】
欧州委員会SCCSは、4月18日に開催された化粧品成分に関する会合の議事録を公表した。
https://ec.europa.eu/health/sites/health/files/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs2016_miwg_038.pdf
2018/04/27農薬・バイオサイド欧州化学品庁(ECHA)【Biocidal Products Committee concludes on four active substances in disinfectants and preservatives (2018/04/27)】
ECHAの殺生物製品専門委員会(BPC)は、以下3種の活性物質(及びそれらの製品類型との組み合わせ)の承認に関する12件の意見を受理したことを公表した。また、1物質については承認不可としたことを公表した。
<新規承認>
・active chlorine generated from sodium chloride by electrolysis for disinfectants for PT 1, 2, 3, 4, 5
・active chlorine released from hypochlorous acid for disinfectants for PT 1, 2, 3, 4, 5
・carbendazim for preservatives for PT 7, 10
<承認不可>
・Willaertia magna c2c Maky for preservatives for PT 11
https://echa.europa.eu/-/biocidal-products-committee-concludes-on-four-active-substances-in-disinfectants-and-preservatives
2018/04/27農薬・バイオサイド欧州化学品庁(ECHA)【Biocidal Products Committee concludes on four active substancesin disinfectants and preservatives】
ECHAの殺生物性製品委員会は消毒剤および防腐剤に使用される4種の活性物質に
ついての意見を結論づけた。殺生物性製品委員会の意見書[PDF]
https://www.echa.europa.eu/documents/10162/23821863/bpc25_nr_annex_en/6d717d39-d39a-ecfd-c882-ee1c66710175
https://www.echa.europa.eu/-/biocidal-products-committee-concludes-on-four-active-substances-in-disinfectants-and-preservatives
2018/04/26法規制・インベントリ欧州委員会植物保護製品分野における内分泌かく乱特性を確定するクライテリアを設定する改定規則を公布 【JETOC記事】
2018/04/26法規制・インベントリ欧州委員会dicyclohexyl phthalate (DCHP)の、REACH規則第57条(c)及び(f)に従う高懸念物質としての特定に関する、2018年4月13日付け委員会施行決定(EU)2018/636を公布 【JETOC記事】
2018/04/26その他ECHA長官渉外グループ(DCG)は、物質登録に関する輸入業者の役割を流通業者にまで広げることに合意 【JETOC記事】
2018/04/26法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【[ECHA-term] New terms in 23 EU languages (2018/04/26)】
ECHAは、用語集(ECHA-term)に収載されている45件の用語及び定義を23カ国語で利用可能にしたことを公表した。当該用語は以下の情報源から集められている。
・SMEマネージャー及びREACHコーディネーターの実務ガイダンス
・IUCLIDデータ
・ナノ材料に対応した登録ドシエの準備方法に係るベストプラクティス文書
https://echa-term.echa.europa.eu/
2018/04/26法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA welcomes improved clarity on nanomaterials in the EU - Member States vote to amend REACH Annexes (2018/04/26)】
ECHAは、4月26日のREACH委員会においてナノマテリアルを適切に登録可能にするREACH規則のAnnex修正案を加盟国が提案したことを公表した。修正案は欧州議会及び欧州理事会で審査され、3カ月後に欧州委員会の採決を受けることとなる。
https://echa.europa.eu/-/echa-welcomes-improved-clarity-on-nanomaterials-in-the-eu-member-states-vote-to-amend-reach-annexes
2018/04/26法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA welcomes improved clarity on nanomaterials in the EU- Member States vote to amend REACH Annexes】
ECHAは、REACH委員会が物質のナノフォームを明示的に取り扱うためREACH規則の
附属書を改正することを採決したことを歓迎すると報じている。
欧州委員会規則の草案は、欧州委員会で採択される前に、欧州議会と理事会に
よる3ヶ月間精査の対象となっている。
欧州委員会規則の草案はこのURLから→ http://ec.europa.eu/transparency/regcomitology/index.cfm?do=search.documentdetail&Dos_ID=15915&DS_ID=56122&Version=1
https://www.echa.europa.eu/-/echa-welcomes-improved-clarity-on-nanomaterials-in-the-eu-member-states-vote-to-amend-reach-annexes
2018/04/25その他欧州委員会健康、環境及び新興リスクに関する科学専門委員会(SCHEER) EU域内の陸上の石油及びガスの探査及び採掘作業における公衆衛生上のリスクに関する知見が不足していると指摘 【JETOC記事】
2018/04/25法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Distributors taking up the role of importer are within the scope of a DCG solution (2018/04/25)】
ECHAは、REACH規則に基づき川下ユーザー及び/又は流通業者が輸入者の役割を担う場合には第26条に従うこととしているが、欧州域内への継続的な供給が重要な物質については、Directors' Contact Group (DCG)ソリューションの第21号の特例適用を受けることができることを発表した。
https://echa.europa.eu/-/distributors-taking-up-the-role-of-importer-are-within-the-scope-of-a-dcg-solution
2018/04/25法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 25 April 2018 (2018/04/25)】
ECHAは、ECHA Weekly(4月25日号)を発行した。内容は、
・ECHA General Report 2017を発行
・[REACH] 物質識別プロファイル(SIP)に関する実務ガイダンスを公開
・[REACH] CeficがREACH規則の2018年期限に関するQ&Aを掲載
・[REACH] 制限対象物質に1-methyl-2-pyrrolidone (NMP) (CAS: 872-50-4)、methanol (CAS: 67-56-1)を追加
・[REACH] 認可対象候補物質(SVHC)にbenzene-1,2,4-tricarboxylic acid 1,2 anhydride (trimellitic anhydride) (TMA) (CAS: 552-30-7)、dicyclohexyl phthalate (DCHP) (CAS: 84-61-7)を追加
など。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-25-april-2018
2018/04/25法規制・インベントリ欧州委員会 (DG GROWTH)【Proposal for a REGULATION OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE COUNCILon the marketing and use of explosives precursors, amending Annex XVIIto Regulation (EC) No 1907/2006 and repealing Regulation (EU)No 98/2013 on the marketing and use of explosives precursors】
欧州委員会は爆発物前駆体の販売と使用に関するREACH規則附属書XVIIを改正し、
爆発物前駆体の販売と使用に関する規則 (EU) No 98/2013を廃止する欧州議会
および欧州理事会規則の提案を官報公示した。欧州委員会はこの提案を
2018/4/25付けで欧州理事会宛てとしたことを官報公示した。
http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1524717600216&uri=CONSIL:ST_8342_2018_INIT
2018/04/25法規制・インベントリ欧州委員会 (DG GROWTH)【Commission Implementing Decision (EU) 2018/636 of 17 April 2018on the identification of dicyclohexyl phthalate (DCHP) as a substanceof very high concern according to Article 57(c) and (f) of Regulation(EC) No 1907/2006 of the European Parliament and of the Council(notified under document C(2018) 2167)】
欧州委員会はREACH規則(EC) No 1907/2006の第57条(c)および(f)に基づき
フタル酸ジシクロヘキシル(DCHP)を高懸念物質として特定する2018/4/17付け
欧州委員会執行決定(EU) 2018/636を官報公示した。この物質は
REACH規則第59条(1)に基づき候補物質リストに収載されるが、その理由は
生殖毒性(57(c))および内分泌かく乱特性 (57(f)-人健康)。
この決定はECHA宛てとしている。
http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1525223357177&uri=CELEX:32018D0636
2018/04/25その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 25 April 2018】
ECHAは ECHA Weekly の2018/4/25版を掲載した。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-25-april-2018
2018/04/25法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Distributors taking up the role of importer are within the scopeof a DCG solution】
ECHAは、欧州における事業に重要な物質の安定した供給を確保するため、
ディレクターズコンタクトグループ(DCG)が解決策21号(issue 21)を
デストリビュータ(卸売業・代理店)にも拡大することに合意したと報じて
いる。この解決策は、欧州の製造者または輸入者がREACH登録の意思がないと
される物質に関連し、元来川下のユーザーに適用されるもの。
DCG issue 21は→ https://echa.europa.eu/about-us/partners-and-networks/directors-contact-group/dcg-issues
https://www.echa.europa.eu/-/distributors-taking-up-the-role-of-importer-are-within-the-scope-of-a-dcg-solution
2018/04/24農薬・バイオサイド欧州委員会製品類型3の殺生物性製品中での使用のための既存の活性物質としてchloropheneを非承認 【JETOC記事】
2018/04/24農薬・バイオサイド欧州委員会製品類型1,5及び6の殺生物性製品中での使用のための既存の活性物質としてPHMB(1415; 4.7)を非承認 【JETOC記事】
2018/04/24農薬・バイオサイド欧州委員会製品類型7,9及び10の殺生物性製品中での使用のための活性物質としてazoxystrobinを承認 【JETOC記事】
2018/04/24農薬・バイオサイド欧州委員会製品類型2及び4の殺生物性製品中での使用のための既存の活性物質としてPHMB(1415; 4.7)を承認 【JETOC記事】
2018/04/24法規制・インベントリ欧州委員会2018年4月18日付け欧州連合官報L99で公布された、「REACH規則付属書XVII(収載番号69.methanol)を修正する委員会規則(EU) No 2018/589」の正誤表を公布(適用日の訂正) 【JETOC記事】
2018/04/24法規制・インベントリECHA2020年に向けたSVHCの特定及び施行ロードマップ施行に関する年次報告書2017を公表 【JETOC記事】
2018/04/24セミナー・審議会・会合・資料公開ECHACLP物質の分類表示の調和化提案(CLH)に関するパブリックコンサルテーション(対象:3物質、コメント提出期限:2018年6月22日) 【JETOC記事】
2018/04/24法規制・インベントリECHAREACH 不必要な動物試験を回避するための情報を要請(対象物質:21物質、提出期限:2018年6月7日) 【JETOC記事】
2018/04/24法規制・インベントリECHA有害性化学品混合物のインターネット広告をチェックする執行プロジェクトは多数のCLP規則不遵守事例を特定 【JETOC記事】
2018/04/24その他欧州労働安全衛生機構(EU-OSHA)【Watch live: Launch of the 2018-19 Campaign Healthy Workplaces Manage Dangerous Substances (2018/04/24)】
EU-OSHAは、職場における有害な化学物質の管理に関するキャンペーン(2018年~2019年)を開始した。
https://osha.europa.eu/en/highlights/watch-live-launch-2018-19-campaign-healthy-workplaces-manage-dangerous-substances
2018/04/24法規制・インベントリ欧州委員会 (DG GROWTH)【Draft Commission Regulation amending Annex V to Regulation (EC)No 1223/2009 of the European Parliament and of the Council oncosmetic products (and its accompanying annex)Reference:G/TBT/N/EU/527】
欧州委員会は化粧品規則 (EC) No 1223/2009 の附属書Vを改正する
欧州委員会規則案に対する補足をWTO/TBT通報した。この改正で、
つけたままにする化粧品中の防腐剤としてのO-PHENYLPHENOLの最大濃度制限を、
現在承認されている0.2%から0.15%にするとしている。
http://ec.europa.eu/growth/tools-databases/tbt/en/search/?tbtaction=search.detail&Country_ID=EU&num=527&dspLang=en&basdatedeb=&basdatefin=&baspays=EU&basnotifnum=&basnotifnum2=&bastypepays=&baskeywords=
2018/04/23農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Outcome of the consultation with Member States, the applicant and EFSA on the pesticide risk assessment for isofetamid in light of confirmatory data (2018/04/23)】
EFSAは、確証データを踏まえたイソピラザムの農薬リスク評価に関する加盟国、申請者及びEFSAのパブリックコメント募集結果を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/1403e
2018/04/23法規制・インベントリ欧州委員会(EU European Commission)【Corrigendum to Commission Regulation (EU) 2018/589 of 18 April 2018 amending Annex XVII to Regulation (EC) No 1907/2006 of the European Parliament and of the Council concerning the Registration, Evaluation, Authorisation and Restriction of Chemicals (REACH) as regards methanol (2018/04/23)】
欧州委員会は、メタノールの制限に関してREACH規則の附属書XVIIを修正する2018年4月18日付け委員会規則(EU) 2018/589についての修正版を公示した。
http://eur-lex.europa.eu/legal-content/AUTO/?uri=CELEX:32018R0589R(01)&qid=1524558694804&rid=2
2018/04/23法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【82 % of inspected internet advertisements for hazardous chemicals lack required warning (2018/04/23)】
ECHAは、危険有害性のある化学物質混合物のインターネット広告において、1,134のうち1,083がCLP規則に準拠していないことを公表した。
https://echa.europa.eu/-/82-of-inspected-internet-advertisements-for-hazardous-chemicals-lack-required-warning
2018/04/23セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【Testing proposals (2018/04/23)】
ECHAは、以下の物質に対して計27件のパブリックコンサルテーションを開始した。 コメントの締切は2018年6月7日である。
・6'-(dibutylamino)-3'-methyl-2'-(phenylamino)spiro[isobenzofuran-1(3H),9-(9H)-xanthen]-3-one(CAS:89331-94-2)
・4,4,13,13-tetraethoxy-3,14-dioxa-8,9-dithia-4,13-disilahexadecane(CAS:26322-14-5)
・Dihexadecyl peroxodicarbonate(CAS:56706-10-6)
・N-methylaniline(CAS:100-61-8)
・Triethoxy(vinyl)silane(CAS:78-08-0)
・(E)-7,11-dimethyl-3-methylenedodeca-1,6,10-triene(CAS:18794-84-8)
・2,3-epoxypropyl neodecanoate(CAS:26761-45-5)
・2,5-Furandione, dihydro-, mono-C15-20-alkenyl derivs.(CAS:68784-12-3)
・6,6'-di-tert-butyl-2,2'-methylenedi-p-cresol(CAS:119-47-1)
・Alcohols, C18-22, distn. residues(CAS:1160164-88-4)
・Benzoic acid, 2-hydroxy-, mono-C14-18-alkyl derivs., calcium salts (2:1)(CAS:-)
・Decahydronaphthalene(CAS:91-17-8)
・Diammonium hexachloroplatinate(CAS:16919-58-7)
・Dodecamethylcyclohexasiloxane(CAS:540-97-6)
・Hexadecyldimethylamine(CAS:1275611-65-8)
・Magnesium, bis(2-hydroxybenzoato-O1,O2)-, ar,ar'-di-C14-18alkyl derivs(CAS:-)
・Octene, hydroformylation products, high-boiling(CAS:68526-89-6)
・Potassium cyanate(CAS:590-28-3)
・Reaction products of 1H-Imidazole-1-ethanol, 4,5-dihydro-, 2-(C11-17 and C17 unsatd. alkyl) derivs. and sodium hydroxide and 2-propenoic acid(CAS:-)
・Sulphamidic acid(CAS:5329-14-6)
・Tetrahydrothiophene 1,1-dioxide(CAS:126-33-0)
https://echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
2018/04/23法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling (2018/04/23)】
ECHAは、CLP規則に基づき、調和化された分類・表示提案を発表し、パブリックコンサルテーションを開始した。対象物質は、prothioconazole (ISO); 2-[2-(1-chlorocyclopropyl)-3-(2-chlorophenyl)-2-hydroxypropyl]-2,4-dihydro-3H-1,2,4-triazole-3-thione(CAS:178928-70-6)、silthiofam (ISO); N-allyl-4,5-dimethyl-2-(trimethylsilyl)thiophene-3-carboxamide(CAS:175217-20-6)、thiophanate-methyl (ISO); dimethyl (1,2-phenylenedicarbamothioyl)biscarbamate; dimethyl 4,4′-(o-phenylene)bis(3-thioallophanate)(CAS:23564-05-8)で、提出期限は6月22日。


https://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2018/04/23有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【82 % of inspected internet advertisements for hazardous chemicalslack required warning】
ECHAは、有害化学物質の混合物のオンライン広告をチェックする
執行プロジェクトが、チェックした有害物質の広告の大多数に必要な
危険有害性情報が欠如していることを発見し、これへの行政命令、罰金、
刑事告訴が行われたと報じている。インターネット販売の管理に焦点を当てた
CLPに関するパイロットプロジェクトの最終報告[PDF]
https://www.echa.europa.eu/documents/10162/13577/forum_project_report_on_control_of_internet_sales_en.pdf/af16b41f-af9b-348c-facd-ed4b7426f0d8
https://www.echa.europa.eu/-/82-of-inspected-internet-advertisements-for-hazardous-chemicals-lack-required-warning
2018/04/23SDS・GHS欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling public consultations】
ECHAは、3物質(prothioconazole (ISO)、silthiofam (ISO)、
およびthiophanate-methyl (ISO))の欧州調和分類と表示の案に関する
意見募集を開始した。意見募集は2018/6/22までとなっている。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation