ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

欧州委員会

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2018/08/28有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Review of the existing maximum residue levels for sintofen according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2018/08/28)】
EFSAは、シントフェンの既存最大残留基準(MRL)のレビューを公表した。
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5406
2018/08/27農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Assessment of occupational and dietary exposure to pesticide residues (2018/08/27)】
EFSAは、残留農薬による職業ばく露及び食品摂取によるばく露の評価結果を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/e16087
2018/08/27法規制・インベントリ欧州食品安全庁(EFSA)【Scientific Opinion about the Guidance of the Chemical Regulation Directorate (UK) on how aged sorption studies for pesticides should be conducted, analysed and used in regulatory assessments (2018/08/27)】
EFSAは、農薬の経年吸着試験をどのように実施し、分析し、規制評価において活用すべきかについてイギリスの化学物質規制委員会が作成したガイダンスに関する科学的意見を公表した。
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5382
2018/08/27有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Modification of the existing maximum residue levels for prohexadione in various oilseeds (2018/08/27)】
EFSAは、各種油糧種子におけるプロヘキサジオンの既存最大残留基準(MRL)を改訂した。
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5397
2018/08/27有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Review of the existing maximum residue levels for prochloraz according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2018/08/27)】
EFSAは、プロクロラズの既存最大残留基準(MRL)のレビューを公表した。
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5401
2018/08/24有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Review of the existing maximum residue levels for napropamide according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2018/08/24)】
EFSAは、ナプロパミドの既存最大残留基準(MRL)のレビューを公表した。
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5394
2018/08/24その他欧州委員会共同研究センター(JRC)【New test methods for plastic and rubber product safety (2018/08/24)】
欧州委員会JRCは、欧州委員会共同研究センター(JRC)は、ゴムおよびプラスチック製品に含まれる多環式芳香族炭化水素(PAH)の含有量と移行量を測定する新しい方法を開発したと公表した。
https://ec.europa.eu/jrc/en/news/new-test-methods-plastic-and-rubber-product-safety
2018/08/24その他欧州委員会 (EC)【New test methods for plastic and rubber product safety】
欧州委員会共同研究センター(JRC)は、ゴムおよびプラスチック製品に含まれる
多環式芳香族炭化水素(PAH)の含有量と移行量を測定する新しい方法を開発したと
報じている。
以下の関連記事がリンクされている:
ゴムおよびプラスチック製品中の8種のPAHを高速で選択的に測定する方法
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0021967318308033?via%3Dihub
ゴムから放出されるPAHの測定のための新たな媒体としてのSkin Surface
Film Liquid (人工皮脂)
https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/10406638.2018.1458742
https://ec.europa.eu/jrc/en/news/new-test-methods-plastic-and-rubber-product-safety
2018/08/23法規制・インベントリ欧州食品安全庁(EFSA)【Scientific Opinion on the state of the art of Toxicokinetic/Toxicodynamic (TKTD) effect models for regulatory risk assessment of pesticides for aquatic organisms (2018/08/23)】
EFSAは、水生生物に関連した農薬の規制リスク評価用トキシコキネティクス/トキシコダイナミクス(TKTD)影響モデルの技術水準に関する科学的意見を公表した。
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5394
2018/08/22法規制・インベントリ欧州委員会廃棄物管理についての実行可能なより良い技術(BAT)を確立する新しい環境基準を採択 【JETOC記事】
2018/08/22法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 22 August 2018 (2018/08/22)】
ECHAは、ECHA Weekly(8月22日号)を発行した。内容は、
・[REACH] REACH・CLP・BPR・PICのデータベースに関するファクトシート、化学物質の安全とビジネスに関するリーフレットを公開
・[REACH] 湿地帯での制限提案に対するRACとSEACの最終意見を公開
など。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-22-august-2018
2018/08/22その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 22 August 2018】
ECHAは ECHA Weekly の2018/8/22版を掲載した。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-22-august-2018
2018/08/21食品・化粧品・医薬品欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Minutes of the Working Group Meeting on Cosmetic Ingredients of 12-13 July 2018 (2018/08/21)】
欧州委員会SCCSは、7月12-13日に開催された化粧品成分に関する会合の議事録を公表した。
https://ec.europa.eu/health/sites/health/files/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs2016_miwg_043.pdf
2018/08/21食品・化粧品・医薬品欧州化学品庁(ECHA)【EU report maps nanomedicine terminology in the regulatory landscape (2018/08/21)】
ECHAは、ナノマテリアル展望台(EUON)ページにおいて、欧州委員会共同研究センター(JRC)がナノ医薬品の分野で頻繁に使用される用語を収集・マッピングした報告書の公表を取り上げた。当該調査結果は、将来の用語統一に向けた基礎情報となる。
https://euon.echa.europa.eu/lt/view-article/-/journal_content/title/eu-report-maps-nanomedicine-terminology-in-the-regulatory-landscape
2018/08/20食品・化粧品・医薬品欧州食品安全局(EFSA)ポリ[(R)-3-ヒドロキシブチラート-co-(R)-3-ヒドロキシヘキサノアート]の食品接触材料としての使用に関する安全性アセスメント結果についての意見書を公表 【JETOC記事】
2018/08/20手法・ツール欧州労働安全衛生庁(EU-OSHA)危険な物質に関する実践的ツール及び手引についての新しい包括的データベースを公表 【JETOC記事】
2018/08/20内分泌かく乱物質ECHA及びEFSA内分泌かく乱物質を特定する手引文書を公表 【JETOC記事】
2018/08/20有害性評価・試験法欧州委員会健康・環境及び新たなリスクに関する科学委員会(SCHEER)【Minutes of the Working Group Meeting on Rapid Risk Assessment of 4 July 2018 (2018/08/20)】
欧州委員会SCHEERは、7月4日に開催された迅速なリスク評価に関するワーキンググループの議事録を公表した。
https://ec.europa.eu/health/sites/health/files/scientific_committees/scheer/docs/scheer_miwg_101.pdf
2018/08/20リスク評価欧州委員会健康・環境及び新たなリスクに関する科学委員会(SCHEER)【Minutes of the Working Group Meeting on emerging environmental risks of 23 April 2018 (2018/08/20)】
欧州委員会SCHEERは、4月23日に開催された新たな環境リスクに関するワーキンググループの議事録を公表した。
https://ec.europa.eu/health/sites/health/files/scientific_committees/scheer/docs/scheer_miwg_098.pdf
2018/08/20法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling (2018/08/20)】
ECHAは、CLP規則に基づく調和化された分類・表示提案を発表し、パブリックコンサルテーションを開始した。対象物質は以下1物質で、コメント提出期限は、10月19日。
・7-oxa-3-oxiranylbicyclo[4.1.0]heptane; 1,2-epoxy-4-epoxyethylcyclohexane; 4-vinylcyclohexene diepoxide (CAS: 106-87-6)
https://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2018/08/20法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling public consultations】
ECHAは、CLP規則に基づき4-オキシラニル-1,2-エポキシシクロヘキサン
(CAS-RN 106-87-6)の欧州調和分類と表示(CLH)案に関する意見募集を開始した。
意見の提出は2018/10/19までとなっている。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2018/08/17法規制・インベントリECHAトリクロカルバンについてEUレベルでの更なる規制活動が必要とするRMOAの結論を公表 【JETOC記事】
2018/08/17法規制・インベントリECHAtetraphenyl m-phenylene bis(phosphate)についてEUレベルでの更なる規制活動が必要とするRMOAの結論を公表 【JETOC記事】
2018/08/17法規制・インベントリECHAデクロランプラス?についてSVHCとしての特定が必要とするRMOAの結論を公表 【JETOC記事】
2018/08/17法規制・インベントリECHAオランダが人工芝運動場で使用される細粒及び根覆い(マルチ)中などに見出される8種類の多環式芳香族炭化水素(PAHs)によるリスクに対処するために可能な制限を支援する提案を作成 【JETOC記事】
2018/08/16食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Setting of import tolerances for mandestrobin in strawberries and table and wine grapes (2018/08/16)】
EFSAは、イチゴ、生食用ブドウ、ワイン用ブドウ中のマンデストロビンの輸入における許容範囲(Import Tolerance)の設定について理由付意見を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5395
2018/08/16食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Risk to human and animal health related to the presence of 4,15-diacetoxyscirpenol in food and feed (2018/08/16)】
EFSAは、食品および飼料に存在する4,15-ジアセトキシスシルペノールに関連付けられるヒトや動物における健康リスクについて理由付意見を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5367
2018/08/16法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Lower concentration limit proposed for PAHs found in granules and mulches (2018/08/16)】
ECHAは、人工芝運動場で充填材料として使用される細粒や根覆い(マルチ)に含有される多環式芳香族炭化水素(PAHs)について、プロサッカー選手、子供、労働者に対するリスク評価を実施し、8種類のPAHs合計で17mg/kgを濃度上限とするREACH規則の制限案をオランダRIVMが作成・提出したことを公表した。今後はECHAの各委員会において提案内容が協議される予定。
https://echa.europa.eu/-/lower-concentration-limit-proposed-for-pahs-found-in-granules-and-mulches
2018/08/16その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 16 August 2018 (2018/08/16)】
ECHAは、ECHA Weekly(8月16日号)を発行した。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-16-august-2018
2018/08/16法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Lower concentration limit proposed for PAHs found in granulesand mulches】
ECHAは、オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)が人工芝で使用されている
顆粒および敷きわら中の8つの多環式芳香族炭化水素(PAH)によるリスクに
対処するための制限を支持する提案を作成したと報じている。RIVMが作成した
提案では、REACHで設定された一般的な濃度限度値は、顆粒と接触する人々を
保護するには不十分であり、8つのPAHの合計濃度限度を17mg/kgとすることを
示唆している。
https://www.echa.europa.eu/-/lower-concentration-limit-proposed-for-pahs-found-in-granules-and-mulches
2018/08/16その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 16 August 2018】
ECHAは ECHA Weekly の2018/8/16版を掲載した。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-16-august-2018
2018/08/15セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会共同研究センター(JRC)多環芳香族炭化水素類(PAHs)の樹脂及びゴム製アーティクルからの移行に関する技術報告書を公表 【JETOC記事】
2018/08/14農薬・バイオサイド欧州委員会製品類型8の殺生物性製品中での使用のための活性物質としてPenflufenを承認 【JETOC記事】
2018/08/14農薬・バイオサイド欧州委員会製品類型18の殺生物性製品中での使用のための既存の活性物質としてAcetamipridを承認 【JETOC記事】
2018/08/14農薬・バイオサイド欧州委員会製品類型18の殺生物性製品中での使用のための既存の活性物質としてCypermethrinを承認 【JETOC記事】
2018/08/13法規制・インベントリECHAREACH 不必要な動物試験を回避するための情報を要請(対象物質:11物質、提出期限:2018年9月24日) 【JETOC記事】
2018/08/13有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Review of the existing maximum residue levels for myclobutanil according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2018/08/13)】
EFSAは、ミクロブタニルの既存最大残留基準(MRL)のレビューを公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5392
2018/08/13有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Modification of the existing maximum residue levels for fluoxastrobin in oilseeds (2018/08/13)】
EFSAは、油糧種子中のフルオキサストロンの既存最大残留基準(MRL)を改訂した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5381
2018/08/13有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Evaluation of data concerning the necessity of bromoxynil as herbicide to control a serious danger to plant health which cannot be contained by other available means, including non‐chemical methods (2018/08/13)】
EFSAは、非化学的な方法などで阻止できない作物の健康に対する深刻な危機を制圧する除草剤としてブロモキシニルを使用する必要性に関するデータの評価を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5391
2018/08/10有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【ECHA calls for information to avoid unnecessary animal testing (2018/08/10)】
ECHAは、不必要な動物試験を回避するため以下11物質に対する16件の試験情報の提出を要請した。コメントの提出期限は、9月24日。
・1-chloro-2,3-dimethylbenzene (CAS: 608-23-1)
・2-(2-(2-butoxyethoxy)ethoxy)ethanol (CAS: 143-22-6)
・C14-17 alkanes, sec-mono- and disulfonic acids, phenyl esters (CASなし)
・Oxydipropyl dibenzoate (CAS: 27138-31-4)
・Peroxyacetic acid, reaction products with N2,N2’-1,6-hexanediylbis[N4,N6-dibutyl-N2,N4,N6-tris(2,2,6,6,tetramethyl-4-piperidinyl)-1,3,5-triazine-2,4,6-triamine, hydrogenated (CAS: 1902936-62-2)
・Reaction mass of 2,7-Naphthalenedisulfonic acid, 5-amino-3-[[4-[2-[4-[(7-amino-1-hydroxy-3-sulfo-2-naphthalenyl)azo]-2-sulfophenyl]ethenyl]-3-sulfophenyl]azo]-4-hydroxy-, compd. with 2,2',2''-nitrilotris[ethanol] (1:5) and 3,3'-[ethylenebis[(3-sulpho-p-phenylene)azo]]bis[5-amino-4-hydroxynaphthalene-2,7-disulphonic] acid, compound with 2,2',2''-nitrilotriethanol (1:6) and 3,3'-[vinylenebis[(3-sulpho-p-phenylene)azo]]bis[6-amino-4-hydroxynaphthalene-2-sulphonic] acid, compound with 2,2',2''-nitrilotriethanol (1:4) (CASなし)
・Reaction mass of 2-(2-(2-butoxyethoxy)ethoxy)ethanol and 3,6,9,12-tetraoxahexadecan-1-ol (CASなし)
・Zinc bis(diethyldithiocarbamate) (CAS: 14324-55-1)
・Allyl (cyclohexyloxy)acetate (CAS: 68901-15-5)
・(6R-trans)-7-amino-8-oxo-3-[[(1,2,5,6-tetrahydro-2-methyl-5,6-dioxo-1,2,4-triazin-3-yl)thio]methyl]-5-thia-1-azabicyclo[4.2.0]oct-2-ene-2-carboxylic acid (CAS: 58909-56-1)
・3-acetoxymethylen-7-amino-8-oxo-5-thia-1-azabicyclo[4.2.0]oct-2-ene-2-carboxylic acid (CAS: 957-68-6)
https://echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
2018/08/10有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【Current Testing Proposals】
ECHAは無益な動物試験を避けるため、11物質に対する16の試験提案に関する
意見募集を開始した。意見提出は2018/9/24までとしている。
https://www.echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
2018/08/09有害性評価・試験法ECHAフルフリルアルコールについてのCoRAPの物質評価結論文書を公表 【JETOC記事】
2018/08/09法規制・インベントリECHA2件の認可申請に関するパブリックコンサルテーションを開始(コメント提出期限:2018年10月3日) 【JETOC記事】
2018/08/08有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【What's happening with tattoo inks in the EU? (2018/08/08)】
ECHAは、タトゥーインクの人健康に係るホットトピックページを更新したことを公表した。ECHAは現在、タトゥーインクやパーマネントメイクアップ(アートメイク)で使用される化学物質のリスクを評価し、欧州全域での管理対策の導入要否、並びにそれによる社会経済的な影響について検討を行っている。
https://echa.europa.eu/-/what-s-happening-with-tattoo-inks-in-the-eu-
2018/08/08法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Public consultations on applications for authorisation (2018/08/08)】
ECHAは、REACH規則に基づく認可対象物質に対して申請者から提出された認可申請を公表し、パブリックコンサルテーションを開始した。対象は、以下の1物質に対する2用途。コメント提出期限は10月3日。
・Chromium trioxide (CAS: 1333-82-0)
https://echa.europa.eu/applications-for-authorisation-consultation
2018/08/08法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 8 August 2018 (2018/08/08)】
ECHAは、ECHA Weekly(8月8日号)を発行した。内容は、
・[REACH] Sodium dichromate (CAS: 10588-01-9)の認可申請用途(1件)に対するRAC及びSEACのコメントを公表
・[REACH] Furfuryl alcohol (CAS: 98-00-0)の物質評価が完了
など。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-8-august-2018
2018/08/08法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Applications for authorisation - current consultations】
ECHAは、三酸化クロム (CAS-RN 1333-82-0) に対する2種の使用の認可申請に
関する意見募集を開始した。意見募集は2018/10/3まで。
https://www.echa.europa.eu/applications-for-authorisation-consultation
2018/08/08有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【Tattoo inks and permanent make-up】
ECHAは、欧州委員会の要請に基づきタトゥーインキやパーマネント
メイクアップに含まれる化学物質に関連するリスクを評価している。
現在、タトゥーインキやパーマネントメイクアップに使用されていることが
知られている物質や、将来使用することを防止したい物質を調査しており、
特に癌の原因となる変異原性でかつ生殖毒性や感作性を有する物質などに
注目していると現状の作業を説明している。
https://www.echa.europa.eu/hot-topics/tattoo-inks
2018/08/08その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 8 August 2018】
ECHAは ECHA Weekly の2018/8/8版を掲載した。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-8-august-2018
2018/08/06農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance florpyrauxifen (variant assessed florpyrauxifen‐benzyl) (2018/08/06)】
EFSAは、確認データを踏まえた活性物質としてのflorpyrauxifenの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5378
2018/08/03内分泌かく乱物質欧州食品安全局(EFSA)内分泌かく乱物質を特定する手引文書に対するコンサルテーションの結果を公表 【JETOC記事】
2018/08/03有害性評価・試験法ECHAサリチル酸ヘキシルについてのCoRAPの物質評価結論文書を公表 【JETOC記事】
2018/08/03セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会循環型経済に向けた化学品関連法規の対応における4課題に関してパブリックコンサルテーションを公表(コメント提出期限2018年10月29日) 【JETOC記事】
2018/08/03農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance clopyralid (2018/08/03)】
EFSAは、確認データを踏まえた活性物質としてのクロピラリドの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5389
2018/08/02食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Re‐evaluation of calcium silicate (E 552), magnesium silicate (E 553a(i)), magnesium trisilicate (E 553a(ii)) and talc (E 553b) as food additives (2018/08/02)】
EFSAは、食品添加物としてのケイ酸カルシウム(E552)、ケイ酸マグネシウム(E553a(i))、三ケイ酸マグネシウム(E553a(ii))およびタルク(E553b)の再評価に関する科学的意見を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5375
2018/08/02農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Outcome of the consultation with Member States, the applicant and EFSA on the pesticide risk assessment for iodosulfuron and prosulfuron in light of confirmatory data (2018/08/02)】
EFSAは、確証データを踏まえたヨードスルフロンおよびプロスルフロンの農薬リスク評価に関する加盟国、申請者及びEFSAのパブリックコメント募集結果を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-1470
2018/08/01食品・化粧品・医薬品欧州委員会化粧品分野での動物実験代替法の開発、検証及び法的受入れに関する報告書を公表 【JETOC記事】
2018/08/01有害性評価・試験法ECHAブタン-1-オールについてのCoRAPの物質評価結論文書を公表 【JETOC記事】
2018/08/01有害性評価・試験法ECHAN,N’-bis(1,4-dimethylpentyl)-phenylenediamineについてのCoRAPの物質評価結論文書を公表 【JETOC記事】
2018/08/01有害性評価・試験法ECHANonylphenol, branched, ethoxylatedについてのCoRAPの物質評価結論文書を公表 【JETOC記事】
2018/08/01法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 1 August 2018 (2018/08/01)】
ECHAは、ECHA Weekly(8月1日号)を発行した。内容は、
・欧州の化学物質と製品と廃棄物に関する法令の連携状況に係る調査結果についてパブリックコンサルテーションを受付中
・[REACH] Hexyl salicylate (CAS: 6259-76-3)の物質評価が完了
・[REACH] 欧州委員会がChromium trioxide (CAS: 1333-82-0)の認可申請を承認
・[DUs] Fertilizers Europe(肥料産業界)のUse mapで環境リスク評価(SpERCs)の入力パラメータが利用可能
など。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-1-august-2018
2018/08/01その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 1 August 2018】
ECHAは ECHA Weekly の2018/8/1版を掲載した。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-1-august-2018
2018/07/27農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Statement on the impact of the harmonised classification on the conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance flutianil (2018/07/27)】
EFSAは、フルチアニルについて調和された分類が行われた結果とその農薬リスク評価のピアレビューの結論に及ぼす影響についての意見を公開した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5383
2018/07/27農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Peer review of the pesticide risk assessment for the triazole derivative metabolites in light of confirmatory data submitted (2018/07/27)】
EFSAは、確認データを踏まえた活性物質としてのトリアゾール誘導体代謝物の農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5376
2018/07/26法規制・インベントリ欧州委員会REACH 技術的進歩への第8次適応化のために、試験法を定めた規則(EU)No 440/2008を修正する規則案にフィードバックを募集(募集期限:2018年8月21日) 【JETOC記事】
2018/07/25法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 25 July 2018 (2018/07/25)】
ECHAは、ECHA Weekly(7月25日号)を発行した。内容は、
・[REACH] 認可申請用途で使用している川下事業者からの届出情報を公開
・[REACH] 川下事業者が第38条第1項に基づき2018年前期にECHAに提出した報告書数情報を公開
・[REACH] IUCLID及びIUCLIDクラウドでオプトアウトする方法に関する動画チュートリアルを公開
・[REACH] コバルト化合物(5物質)の制限意図へのコメント提出期限を2018年10月5日に延長
・[REACH] Dibutyl phthalate (DBP) (CAS: 84-74-2)の認可申請用途(1件)に対するRAC及びSEACのコメントを公表
・[REACH] bis(2-methoxyethyl) ether (diglyme) (CAS: 111-96-6)の認可申請用途(1件)が欧州委員会で承認
・[REACH] 以下3物質の物質評価が完了
・Nonylphenol, branched, ethoxylated (CAS: 68412-54-4)
・Butan-1-ol (CAS: 71-36-3)
・N,N'-bis(1,4-dimethylpentyl)-phenylenediamine (CAS: 3081-14-9)
・[Biocide] EFSAが内分泌かく乱物質の特定に係るガイダンスの最終版を公表
など。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-25-july-2018
2018/07/25その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 25 July 2018】
ECHAは ECHA Weekly の2018/7/25版を掲載した。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-25-july-2018
2018/07/24法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【New study on workability issues (2018/07/24)】
ECHAの中毒センター(Poison Centre)は、改正CLP規則第45条及び附属書VIII(混合物分類・表示に係る部分)の実行可能性について、業界団体等が提起した課題点について検討するための調査を欧州委員会が立ち上げたことを公表した。
https://poisoncentres.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/new-study-on-workability-issues
2018/07/24法規制・インベントリ欧州委員会 (EC)【Chemicals regulation - update of EU rules for test methods】
欧州委員会はREACH規則に基づく試験方法を定める規則 (EC) 440/2008 の
附属書を技術進歩に適応させるために改正する欧州委員会の規則案を公開し、
2018/8/21まで意見募集を開始した。
規則案[PDF]→ https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/initiative/1883/publication/277591/attachment/090166e5bc724231_en
規則案附属書 Part 1 [PDF]→ https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/initiative/1883/publication/277591/attachment/090166e5bc724232_en
規則案附属書 Part 2 [PDF]→ https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/initiative/1883/publication/277591/attachment/090166e5bc724233_en
https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/initiatives/ares-2018-3919869_en
2018/07/24法規制・インベントリ欧州委員会 (EC)【Draft Commission Regulation amending Annex II to Regulation (EC)No 1223/2009 of the European Parliament and of the Councilon cosmetic productsReference: G/TBT/N/EU/588】
欧州委員会 (DG GROWTH) は、2-chlorobenzene-1,4-diamine
(アミノ-クロロアニリン;CAS-RN 615-66-7)、その硫酸塩および二塩酸塩を、
眉毛染め製品およびまつげ染め製品を含む毛染め製品への使用を禁止するため、
物質を欧州化粧品規則 (EC) No 1223/2009 の禁止物質リスト(附属書II)に
追加する欧州委員会(案)をWTO/TBT通知した。規則案[PDF]
https://members.wto.org/crnattachments/2018/TBT/EEC/18_3944_00_e.pdf
規則案の附属書[PDF]
https://members.wto.org/crnattachments/2018/TBT/EEC/18_3944_01_e.pdf
http://ec.europa.eu/growth/tools-databases/tbt/en/search/?tbtaction=search.detail&Country_ID=EU&num=588&dspLang=en&basdatedeb=&basdatefin=&baspays=EU&basnotifnum=&basnotifnum2=&bastypepays=&baskeywords=
2018/07/23セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会CLPを技術的及び科学的進歩への適用化のために修正する改正案に対して意見募集(募集期限:2018年8月13日) 【JETOC記事】
2018/07/23セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会(EU European Commission)【Public consultation addressing the interface between chemical, product and waste legislation (2018/07/23)】
欧州委員会は、循環型経済に向けた化学品関連法規の対応における4課題に関してパブリックコンサルテーションを行っている。コメントの提出期限は10月29日。
https://ec.europa.eu/info/consultations/public-consultation-addressing-interface-between-chemical-product-and-waste-legislation_en
2018/07/23法規制・インベントリ欧州委員会 (EC)【Public consultation addressing the interface between chemical,product and waste legislation】
欧州委員会 (DG Environment および DG GROWTH) は、化学物質、製品、
および廃棄物の法律間の接点への対処に関する意見募集を開始した。
意見募集の期間は2018/7/23から2018/10/29までとしている。
https://ec.europa.eu/info/consultations/public-consultation-addressing-interface-between-chemical-product-and-waste-legislation_en
2018/07/20食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Safety assessment of the substance poly((R)‐3‐hydroxybutyrate‐co‐(R)‐3‐hydroxyhexanoate) for use in food contact materials (2018/07/20)】
EFSAは、食品と接触する材料に使用されるpoly((R)‐3‐hydroxybutyrate‐co‐(R)‐3‐hydroxyhexanoate)の安全性評価に関する科学的意見を公表した。CFPパネルは、当該物質の安全性の懸念を生じることはない条件を提示した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5326
2018/07/20有害性評価・試験法欧州労働安全衛生機構(EU-OSHA)【EU-OSHA introduces new dangerous substances database — check it out! (2018/07/20)】
EU-OSHAは、職場における危険有害性の高い化学物質についてのデータベースを公開している。データベースにはリスクアセスメントや発がん性物質、代替物質などのトピックが掲載されている。
https://osha.europa.eu/en/highlights/eu-osha-introduces-new-dangerous-substances-database-check-it-out
2018/07/19セミナー・審議会・会合・資料公開ECHACLP 物質の分類表示の調和化提案(CLH)に関するパブリックコンサルテーション(対象:4物質、コメント提出期限:2018年9月18日) 【JETOC記事】
2018/07/19セミナー・審議会・会合・資料公開ECHACLP 物質の分類表示の調和化提案(CLH)に関する照準を絞ったパブリックコンサルテーション(対象:1物質、コメント提出期限:2018年8月1日) 【JETOC記事】
2018/07/19有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Openfoodtox: over 300 substances added to EFSA chemical hazards database (2018/07/19)】
EFSAは、化学物質のハザードに関する毒性学的簡易データベース「OpenFoodTox」に新しく321物質を追加した。またインターフェースの改善により、データベースへのアクセスがさらに容易となった。
http://www.efsa.europa.eu/en/press/news/180719
2018/07/18農薬・バイオサイドECHA殺生物性製品に関する技術的同等性のための申請書についての更新された手引を公表 【JETOC記事】
2018/07/18法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling (2018/07/18)】
ECHAは、CLP規則に基づく調和化された分類・表示提案を発表し、パブリックコンサルテーションを開始した。対象物質は以下4物質で、コメント提出期限は、9月18日。
・2,2-dibromo-2-cyanoacetamide; [DBNPA] (CAS: 10222-01-2)
・Benzyl salicylate (CAS: 118-58-1)
・Tolclofos-methyl (ISO); O-(2,6-dichloro-p-tolyl) O,O-dimethyl thiophosphate (CAS: 57018-04-9)
・trinickel disulphide nickel subsulfide; heazlewoodite (CAS: 12035-72-2, 12035-71-1)
https://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2018/07/18法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling targeted consultations (2018/07/18)】
ECHAは、CLP規則に基づく調和化された分類・表示提案を検討している物質及び有害性項目に対して、パブリックコンサルテーションを開始した。提出された情報はリスク評価委員会(RAC)によるCLH提案文書で考慮される。対象物質は以下の物質で、コメント提出期限は、8月1日。
・pyrithione zinc; (T-4)-bis[1-(hydroxy-.kappa.O)pyridine-2(1H)-thionato-.kappa.S]zinc (CAS: 13463-41-7)
https://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-targeted-consultations
2018/07/18法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 18 July 2018 (2018/07/18)】
ECHAは、ECHA Weekly(7月18日号)を発行した。内容は、
・[REACH] ChemSecからのSVHCロードマップの進捗状況に関する意見書への回答を作成・公表
・[REACH] マイクロプラスチックを対象としたホットトピックページを23カ国語で公開
・[Biocide] 殺生物性製品の技術的同等性に係る申請書の作成ガイダンスを更新
など。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-18-july-2018
2018/07/18法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling public consultations】
ECHAはCLP規則に基づき4物質の欧州調和分類と表示(CLH)案を公開し、
意見募集を開始した。今回提案されているCLH案は、DBNPA (CAS-RN 10222-01-2)、
Benzyl salicylate (CAS-RN 118-58-1)、Tolclofos-methyl (CAS-RN 57018-04-9)
およびtrinickel disulphide nickel subsulfide; [1] heazlewoodite
[2] (CAS-RN 12035-72-2, 12035-71-1)に関するもので、
意見の〆切は2018/9/18まで。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2018/07/18法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling targeted consultations】
ECHAはCLP規則に基づくpyrithione zinc (CAS-RN 13463-41-7)の欧州調和分類と
表示(CLH)案を公開し、水生環境への有害性を中心とした意見募集を開始した。
意見の〆切は2018/8/1まで。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-targeted-consultations
2018/07/18その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 18 July 2018】
ECHAは ECHA Weekly の2018/7/18版を掲載した。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-18-july-2018
2018/07/17その他欧州委員会SCHEER証拠の重み付け及び不確実性に関する覚書を改訂 【JETOC記事】
2018/07/17法規制・インベントリ欧州委員会REACH委員会4種のフタラート(DEHP、DBP、BBP及びDIBP)を含有するアーティクルの上市を制限する提案に同意 【JETOC記事】
2018/07/17ナノ物質欧州化学品庁(ECHA)【Study identifies key parameters for carrying out reliable market studies on nanomaterials (2018/07/17)】
ECHAは、ナノマテリアル観測所(EUON)の委託によって実施されたナノマテリアルの市場調査の実施において重要な情報源、方法、調査事項を検討した報告書を公開したことを発表した。
https://echa.europa.eu/-/study-identifies-key-parameters-for-carrying-out-reliable-market-studies-on-nanomaterials
2018/07/17法規制・インベントリ欧州委員会 (EC)【Corrigendum to Commission Regulation (EU) 2018/978 of 9 July 2018amending Annexes II and III to Regulation (EC) No 1223/2009of the European Parliament and of the Council on cosmetic products】
欧州委員会(DG GROWTH)は、欧州化粧品規則 (EC) No 1223/2009の附属書II
およびIIIを改正する2018/7/9付け欧州委員会規則 (EU) 2018/978の修正版を
官報公示した。この公示は2018/7/12付けで公示した同規則に確定した
Reference Numberを記したもの。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1532041759423&uri=CELEX:32018R0978R(01)
2018/07/17ナノ物質欧州化学品庁(ECHA)【Study identifies key parameters for carrying out reliable marketstudies on nanomaterials】
ECHAは、欧州ナノマテリアル展望(EUON)の委託調査報告書では、
ナノマテリアルの市場調査を実施するための主要なパラメータを
特定していると報じている。調査報告書[PDF]
https://euon.echa.europa.eu/documents/23168237/24095696/170718_critical_review_of_market_studies_nanomaterials_final_report_en.pdf/ec77f39e-0918-5984-d7b1-654e3b1f14da
https://www.echa.europa.eu/-/study-identifies-key-parameters-for-carrying-out-reliable-market-studies-on-nanomaterials
2018/07/16法規制・インベントリ欧州委員会(EU European Commission)【Classification and labelling of chemicals - alignment to revisions of the United Nations Globally Harmonised System (2018/07/16)】
欧州委員会は、CLP規則を国連GHS文書第6版、第7版と整合させるための改正案に対して意見募集している。コメントの提出期限は、8月13日。
https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/initiatives/ares-2018-3765361_en
2018/07/16法規制・インベントリ欧州委員会 (EC)【Classification and labelling of chemicals - alignment to revisionsof the United Nations Globally Harmonised System】
欧州委員会は、欧州CLP規則を国連GHSの改訂に適合させるため、
CLP規則 (EC) No 1272/2008 の附属書を改正する規則案を公開し、
意見募集を開始した。この改正案はCLP規則の附属書I、II、III、IV、V、および
VIのいくつかの規定および基準を国連GHS文書の改訂第6版および第7版に
適合させる必要があるためと記している。意見の提出は2018/8/13まで。
http://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/initiatives/ares-2018-3765361_en
2018/07/13法規制・インベントリ欧州委員会船底防汚塗料の成分シブトリンについて環境への有害影響との関連から有害防汚方法規制条約(AFS条約)付属書1に含められるべきとの見解を支持する事務局作業文書を公表 【JETOC記事】
2018/07/13セミナー・審議会・会合・資料公開ECHAPFHxS とその塩及び関連物質に関する制限一式文書作成のためのコメント及び証拠を募集 【JETOC記事】
2018/07/13その他ECHAアーティクル中の高懸念物質候補リスト収載化学品の有無に関するデータベースを2019年末までに作成することを公表 【JETOC記事】
2018/07/13法規制・インベントリECHA「マイクロプラスチック」の物質の特定及び使用制限の可能性のある範囲に関する覚書を公表 【JETOC記事】
2018/07/13法規制・インベントリ欧州委員会4種のフタラート(DEHP、BBP、DBP及びDIBP)の制限提案について欧州議会及びEU理事会が3ヵ月の精査に入ったことを公表 【JETOC記事】
2018/07/13法規制・インベントリECHACLP規則に基づく付属書VIIIのためのヨーロッパ製品分類システムの実践ガイドを公表 【JETOC記事】
2018/07/12内分泌かく乱物質欧州委員会内分泌かく乱物質に対する欧州連合のより包括的な取組みに関するロードマップを公表し、パブリックコメント募集を開始 【JETOC記事】
2018/07/12法規制・インベントリEU理事会の環境理事会水質基準の改訂、飲料水と接触する材料の基準の調和を含む飲料水指令の改訂に向けた政策協議を開催 【JETOC記事】