ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

欧州委員会

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2019/10/04セミナー・審議会・会合・資料公開ECHA鉛及びその化合物に関して上市並びに弾薬及び釣具の使用に対する可能な制限の影響をアセスするための意見及び証拠の募集(提出期限:2019年12月16日)  【JETOC記事】
2019/10/04セミナー・審議会・会合・資料公開ECHA銃弾及び釣具中の鉛の制限の可能性に関する証拠を募集  【JETOC記事】
2019/10/04その他欧州食品安全庁(EFSA)【Statement on risk mitigation measures on cypermethrin (2019/10/04)】
EFSAは、シペルメトリンのリスク低減対策に関する声明を発表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5822
2019/10/04食品・化粧品・医薬品欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Minutes of the Working Group Meeting on Nanomaterials in Cosmetic Products of 24 September 2019 (2019/10/04)】
欧州委員会SCCSは、9月24日に開催された化粧品中のナノマテリアルに関する会合の議事録を公表した。
https://ec.europa.eu/health/sites/health/files/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs2016_miwg_070.pdf
2019/10/04法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling targeted consultations (2019/10/04)】
ECHAは、CLP規則に基づく調和化された分類・表示提案を検討している物質及び有害性項目に対して、パブリックコンサルテーションを開始した。以前パブリックコンサルテーションを締め切った物質に対して新たな情報が提出されたことに伴い再度実施するもの。対象物質は以下の1物質で、コメント提出期限は、6月10日。
・clomazone (ISO); 2-(2-chlorobenzyl)-4,4-dimethyl-1,2-oxazolidin-3-one (CASRN:81777-89-1)
https://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-targeted-consultations
2019/10/04法規制・インベントリ欧州委員会(EC)【COMMISSION DELEGATED REGULATION (EU) …/… amending, for the purposesof its adaptation to technical and scientific progress, Regulation (EC)No 1272/2008 of the European Parliament and of the Council onclassification, labelling and packaging of substances and mixturesand correcting that Regulation】
欧州委員会(DG Environment)は、CLP規則 (EC) No 1272/2008を科学技術の
進歩に適合させる目的で改正および修正する2019/10/4付け欧州委員会委任規則の
案を官報公示した。この規則案は、CLP規則の附属書 II、III、およびVIを
改正し、附属書VIを修正するもので、規則案は正式な官報公示の日から
20日目に発行し、その18ヶ月後の翌月の1日に適用される。ただし、
附属書VIの修正は2019/12/1から適用されるとしている。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1570406012113&uri=PI_COM:C(2019)7227
2019/10/03セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会共同研究センター(JRC)政策のための科学報告書「持続可能な開発目標(SDGs)における原材料の役割のマッピング」を公表、将来の原材料供給は過去の持続可能性の問題を繰り返してはならないと述べる 【JETOC記事】
2019/10/03有害性評価・試験法欧州労働安全衛生庁(EU-OSHA)職場における発がん性物質によるリスクを回避するための具体的な助言及び有用な情報源へのリンクを提供する新しい情報シートを公表 【JETOC記事】
2019/10/03農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Outcome of the consultation with Member States, the applicant and EFSA on the pesticide risk assessment for aluminium ammonium sulfate (approved as aluminium ammonium sulphate) in light of confirmatory data (2019/10/03)】
EFSAは、確認データを踏まえた硫酸アルミニウムアンモニウム(硫酸アルミニウムアンモニウムとして承認)の農薬リスク評価に関する加盟国、申請者およびEFSAとの協議の結果を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-1716
2019/10/03法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Call for evidence on possible restriction of lead in shot, bullets and fishing tackle (2019/10/03)】
ECHAは、REACH規則に基づく鉛の制限提案を検討するため、湿地外での銃撃、あらゆる地域の銃弾、釣り具における鉛の使用に関するエビデンスや情報の提出を関係者に呼びかけている。
https://echa.europa.eu/-/call-for-evidence-on-possible-restriction-of-lead-in-shot-bullets-and-fishing-tackle
2019/10/03セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【Call for evidence on possible restriction of lead in shot, bulletsand fishing tackle】
ECHAは、可能性のある鉛の制限に関し、散弾、弾丸および釣り具中の鉛の
使用についての証拠と情報の提出を2019/12/16まで求めている。
また、この情報提供要請に関するWebセミナーが2019/10/10に予定されている。
Webセミナー開催の案内
https://www.echa.europa.eu/-/call-for-evidence-on-a-possible-restriction-on-the-placing-on-the-market-and-use-of-lead-in-ammunition-shot-and-bullets-and-fishing-tackle
https://www.echa.europa.eu/-/call-for-evidence-on-possible-restriction-of-lead-in-shot-bullets-and-fishing-tackle
2019/10/02その他欧州連合(EU)理事会「循環性の向上-持続可能な社会への移行」に関する理事会結論の案を公表 【JETOC記事】
2019/10/02セミナー・審議会・会合・資料公開欧州環境庁(EEA)研究報告書「循環経済への道を開く-現状と可能性に関する洞察」(EEA Report No 11/2019)を公表 【JETOC記事】
2019/10/02農薬・バイオサイドECHA殺生物剤のアセスメントに対応した化学物質の環境リスクアセスメントモデルEUSESの2012年以来の更新版が利用可能  【JETOC記事】
2019/10/02法規制・インベントリECHA認可対象の高懸念物質として新たに18物質を提案  【JETOC記事】
2019/10/02法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 2 October 2019 (2019/10/02)】
ECHAは、ECHA Weekly(10月2日号)を発表した。内容は、
・[REACH] 登録ドシエのコンプライアンスチェックの目標を現行の5%から20%に修正する提案が承認
・[REACH] クロム酸鉛化合物に対する制限提案文書の公開は2020年1月17日に延期
・[REACH] SVHC含有製品データベース(SCIP)に関するワークショップを11月12日に開催
・[REACH] 変異原性に関する登録者への推奨事項を更新。特定の条件下で生殖細胞遺伝毒性試験が必要になる場合があることを追加
など。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-2-october-2019
2019/10/02その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 2 October 2019】
ECHAは ECHA Weekly の2019/10/2版を掲載した。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-2-october-2019
2019/10/01その他欧州環境庁(EEA)土地及び土壌資源の保護は持続可能な未来の礎であるとする「欧州の土地及び土壌」(EEA Signals 2019)を公表 【JETOC記事】
2019/10/01法規制・インベントリ欧州委員会技術的進歩への適応化のためREACH規則に従い試験方法を定める規則(EC) No 440/2008を修正する委員会規則を公布  【JETOC記事】
2019/10/01農薬・バイオサイド欧州化学品庁(ECHA)【New version of EUSES tool helps companies assess biocides (2019/10/01)】
ECHAは、一般環境中の化学物質の環境中動態予測モデルEUSESを更新し、18種類の殺生物性製品タイプ別の活性物質の環境リスクを評価可能にしたことを発表した。
https://echa.europa.eu/-/new-version-of-the-euses-tool-helps-companies-assess-biocides
2019/10/01法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA proposes 18 substances for authorisation (2019/10/01)】
ECHAは、REACH規則に基づく第9次認可対象物質としてCandidate List(SVHCリスト)の中から以下18物質を提案したことを発表した。
・4,4'-isopropylidenediphenol (bisphenol A; BPA) (CASRN:80-05-7)
・1,6,7,8,9,14,15,16,17,17,18,18-Dodecachloropentacyclo[12.2.1.16,9.02,13.05,10]octadeca-7,15-diene covering any of its individual anti- and syn-isomers or any combination thereof (CASRNなし)
・Reaction products of 1,3,4-thiadiazolidine-2,5-dithione, formaldehyde and 4-heptylphenol, branched and linear (RP-HP) with ?0.1% w/w 4-heptylphenol, branched and linear (4-HPbl) (CASRNなし)
・2-ethylhexyl 10-ethyl-4,4-dioctyl-7-oxo-8-oxa-3,5-dithia-4-stannatetradecanoate (DOTE) (CASRN:15571-58-1)
・Reaction mass of 2-ethylhexyl 10-ethyl-4,4-dioctyl-7-oxo-8-oxa-3,5-dithia-4-stannatetradecanoate and 2-ethylhexyl 10-ethyl-4-[[2-[(2-ethylhexyl)oxy]-2-oxoethyl]thio]-4-octyl-7-oxo-8-oxa-3,5-dithia-4-stannatetradecanoate (reaction mass of DOTE and MOTE) (CASRNなし)
・4,4'-bis(dimethylamino)-4''-(methylamino)trityl alcohol with >= 0.1% of Michler's ketone or Michler's base (CASRN:561-41-1)
・Dioxobis(stearato)trilead (CASRN:12578-12-0)
・Fatty acids, C16-18, lead salts (CASRN:91031-62-8)
・Trilead dioxide phosphonate (CASRN:12141-20-7)
・Sulfurous acid, lead salt, dibasic (CASRN:62229-08-7)
・[Phthalato(2-)]dioxotrilead (CASRN:69011-06-9)
・Trilead bis(carbonate) dihydroxide (CASRN:1319-46-6)
・Lead oxide sulfate (CASRN:12036-76-9)
・Cyclohexane-1,2-dicarboxylic anhydride [1], cis-cyclohexane-1,2-dicarboxylic anhydride [2], trans-cyclohexane-1,2-dicarboxylic anhydride [3] [The individual cis- [2] and trans- [3] isomer substances and all possible combinations of the cis- and trans-isomers [1] are covered by this entry] (CASRN:85-42-7, 13149-00-3, 14166-21-3)
・Hexahydromethylphthalic anhydride [1], Hexahydro-4-methylphthalic anhydride [2], Hexahydro-1-methylphthalic anhydride [3], Hexahydro-3-methylphthalic anhydride [4] [The individual isomers [2], [3] and [4] (including their cis- and trans- stereo isomeric forms) and all possible combinations of the isomers [1] are covered by this entry] (CASRN:25550-51-0, 19438-60-9, 48122-14-1, 57110-29-9)
・Tetraethyllead (CASRN:78-00-2)
・2-methoxyethanol (CASRN:109-86-4)
・2-ethoxyethanol (CASRN:110-80-5)
https://echa.europa.eu/-/echa-proposes-18-substances-for-authorisation
2019/10/01法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA proposes 18 substances for authorisation】
ECHAは、Bisphenol AやDechlorane Plus等を含む18の高懸念物質(SVHC)を
REACH規則の認可リスト(附属書XIV)に追加することを欧州委員会に提案したと
報じている。
ECHAが提案する18の認可対象物質 [PDF]
https://www.echa.europa.eu/documents/10162/27489283/annex_9th_recommendation_annex_xiv.pdf/8a13e1d2-10f1-cd12-61c1-b6b7b726222f
https://www.echa.europa.eu/-/echa-proposes-18-substances-for-authorisation
2019/10/01農薬・バイオサイド欧州化学品庁(ECHA)【New version of EUSES tool helps companies assess biocides】
ECHAは、欧州連合物質評価システム(EUSES)ツールが更新され復活したことを
報じている。新しいバージョンのツールは、殺生物剤の環境リスク評価を
実施する企業や当局のニーズに応えることを目的としており、ツールには
2012年以降に開発された殺生物剤用の最新の排出シナリオが追加されていると
説明している。EUSES 2.2.0の新たな機能についてのWebセミナーは
2019/10/17に開催予定
https://www.echa.europa.eu/-/new-features-of-euses-2-2-0
https://www.echa.europa.eu/-/new-version-of-the-euses-tool-helps-companies-assess-biocides
2019/09/26法規制・インベントリ欧州議会EUの環境及び気候に関する現行の法律の現状をレビューし、今後5年間の主要な課題を特定する調査報告書「EU環境及び気候変動政策:現状、現在及び将来の課題」を公表 【JETOC記事】
2019/09/26法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Draft Appendix for nanoforms applicable to the Guidance on QSARs and Grouping of Chemicals sent for CARACAL consultation (2019/09/26)】
ECHAは、REACH規則に基づくQSAR及びグルーピングに関するガイダンスに適用可能なナノ材料の形態に関するAppendix R.6-1(第2版)をCARACALに送付した。
https://echa.europa.eu/documents/10162/23047722/draft_appendix_r6-1_nano_v2_en.pdf/0d2c1733-03ab-5528-edca-9dbd3104d24c
2019/09/26法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Draft Appendix for nanoforms applicable to the Guidance on Registration and Substance Identification sent for CARACAL consultation (2019/09/26)】
ECHAは、REACH規則に基づく登録及び物質同定に関するガイダンスに適用可能なナノ材料の形態に関するAppendix(第1版)をCARACALに送付した。
https://echa.europa.eu/documents/10162/23047722/Appendix_Nanoforms__CARACAL.pdf/a7c38334-219c-4ce8-4131-75bc423b6ff5
2019/09/26法規制・インベントリ欧州委員会(EC)【Commission Regulation (EU) 2019/1390 of 31 July 2019 amending,for the purpose of its adaptation to technical progress, the Annex toRegulation (EC) No 440/2008 laying down test methods pursuant toRegulation (EC) No 1907/2006 of the European Parliament andof the Council on the Registration, Evaluation, Authorisation andRestriction of Chemicals (REACH)】
欧州委員会(DG Environment)は、REACH規則の試験方法を規定する欧州規則
(EC) No 440/2008 の附属書を、技術の進歩に適合させる目的で改正する
2019/7/31付け欧州委員会規則 (EU) 2019/1390を官報公示した。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1569544093200&uri=CELEX:32019R1390
2019/09/25法規制・インベントリ欧州委員会REACH専門委員会加盟国は化学品の登録一式文書の遵法性を高めるよう求める欧州委員会提案に全会一致で合意、欧州議会及び理事会による審議へ  【JETOC記事】
2019/09/25法規制・インベントリECHA制限提案に関するパブリックコンサルテーションを開始(対象:1物質、コメント一次提出期限:2019年11月20日、最終提出期限:2020年3月25日)  【JETOC記事】
2019/09/25SDS・GHSECHAECHAの専門委員会は2件の制限並びに15件の調和化された分類及び表示に関する意見を採択  【JETOC記事】
2019/09/25法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Consultations on SEAC draft opinion to restriction proposal (2019/09/25)】
ECHAの社会経済分析専門委員会(SEAC)は、REACH規則に基づいて以下の物質を制限対象物質に追加することについてコメントを提出し、パブリックコンサルテーションを開始した。コメント締切は11月25日。
・N,N-dimethylformamide (CASRN: 68-12-2)
https://echa.europa.eu/restrictions-under-consideration/-/substance-rev/21804/term
2019/09/25法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Consultations on restriction report (2019/09/25)】
ECHAは、REACH規則に基づく制限対象物質に以下1物質を提案し、パブリックコンサルテーションを開始した。コメント提出期限は2020年3月25日。
・Calcium cyanamide (CASRN: 156-62-7)
https://echa.europa.eu/restrictions-under-consideration/-/substance-rev/23917/term
2019/09/25法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 25 September 2019 (2019/09/25)】
ECHAは、ECHA Weekly(9月25日号)を発表した。内容は、
・[REACH] 三酸化クロムに対する6件の認可申請を承認
など。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-25-september-2019
2019/09/25その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 25 September 2019】
ECHAは ECHA Weekly の2019/9/25版を掲載した。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-25-september-2019
2019/09/25法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Submitted restrictions under consideration】
ECHAは、REACH規則に基づくN,N-ジメチルホルムアミド (CAS-RN 68-12-2)の
制限提案に対する社会経済分析委員会(SEAC)の意見案を公開し、意見募集を
開始した。意見提出は2019/11/25まで。
SEACの意見案 [PDF]
https://www.echa.europa.eu/documents/10162/59c9a42a-eea8-75af-35d1-dd8bff6bb64c
https://www.echa.europa.eu/restrictions-under-consideration
2019/09/25法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Submitted restrictions under consideration】
ECHAは、REACH規則に基づくカルシウムシアナミド (CAS-RN 156-62-7)の
制限案を公開し、意見募集を開始した。意見提出は2020/3/25まで。
制限案 [PDF]→ https://www.echa.europa.eu/documents/10162/c36a282c-9d78-e919-4249-2d94887eea43
https://www.echa.europa.eu/restrictions-under-consideration
2019/09/24セミナー・審議会・会合・資料公開ECHACLP 物質の分類表示の調和化提案(CLH)に関するパブリックコンサルテーション(対象:5物質、コメント提出期限:2019年11月22日)  【JETOC記事】
2019/09/24法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA's committees conclude on two restrictions and 15 harmonised classification and labelling opinions (2019/09/24)】
ECHAのリスク評価委員会(RAC)及び社会経済分析委員会(SEAC)は、以下の決定を行ったことを発表した。
(1)RAC及び/又はSEACが以下の物質の制限提案を承認
・N,N-Dimethylformamide (DMF)
・Plastic and rubber granulates containing PAHs
(2)RACが15物質の調和化された分類・表示提案を承認
・mecoprop-P (ISO); (R)-2-(4-chloro-2-methylphenoxy)propionic acid (CASRN: 16484-77-8)
・methyl salicylate (CAS 119-36-8)
・4-methylpentan-2-one; isobutyl methyl ketone CAS 108-10-1)
・clomazone (ISO); 2-(2-chlorobenzyl)-4,4-dimethyl-1,2-oxazolidin-3-one (CASRN: 81777-89-1)
・citric acid (CASRN:77-92-9)
・desmedipham (ISO); ethyl 3-phenylcarbamoyloxyphenylcarbamate (CASRN: 13684-56-5)
・phenmedipham (ISO); methyl 3-(3-methylcarbaniloyloxy)carbanilate (CASRN: 13684-63-4)
・triticonazole (CASRN: 131983-72-7)
・boric acid [1]; Diboron trioxide [2]; Tetraboron disodium heptaoxide, hydrate [3]; Disodium tetraborate, anhydrous [4]; Orthoboric acid sodium salt [5]; Disodium tetraborate decahydrate [6]; Disodium tetraborate pentahydrate [7] (CASRNなし)
・trifloxystrobin (ISO); methyl (E)-methoxyimino-{(E)-α-[1-(α,α,α-trifluoro-m-tolyl)ethylideneaminooxy]-o-tolyl}acetate (CASRN: 141517-21-7)
・esfenvalerate (ISO); (S)-α-cyano-3-phenoxybenzyl-(S)-2-(4-chlorophenyl)-3-methylbutyrate (CASRN: 66230-04-4)
・ethametsulfuron-methyl (ISO); methyl 2-[ (4-ethoxy-6-(methylamino)-1,3,5-triazin-2-yl)carbamoylsulfamoyl]benzoate (CAS 97780-06-8)
・dimethomorph (ISO); (E,Z)-4-(3-(4-chlorophenyl)-3-(3,4-dimethoxyphenyl)acry-loyl)morpholine (CASRN: 110488-70-5, 1135441-72-3)
・emamectin benzoate (ISO); (4’’R)-4’’-deoxy-4’’-(methylamino)avermectin B1 benzo-ate (EC: -; CAS 155569-91-8 (CASRN: 13751274-4, 179607-18-2)
・1,2-epoxy-4-epoxyethylcyclohexane; 4-vinylcyclohexene diepoxide (CASRN: 106-87-6)
(3)RACが5件の、SEACが18件の認可申請を承認
https://echa.europa.eu/-/echa-s-committees-conclude-on-two-restrictions-and-15-harmonised-classification-and-labelling-opinions
2019/09/24有害性評価・試験法欧州委員会(EC)【World Water Quality Alliance launched to tackle global water crisis】
欧州委員会共同研究センター(JRC)は、国連環境計画(UNEP)と
世界水質アライアンス(WWQA)を開始したと報じている。このアライアンスは、
政府や他の利害関係者に、水質の問題に関する評価、シナリオ、解決策、
およびサービスを提供するものと説明している。
https://ec.europa.eu/jrc/en/news/world-water-quality-alliance-launched-tackle-global-water-crisis
2019/09/24法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA’s committees conclude on two restrictions and 15 harmonisedclassification and labelling opinions】
ECHAは、
(1)社会経済分析委員会(SEAC)が、人工芝競技場の充填剤で使用される
顆粒やマルチ、または遊技場で使用される柔らかい形状の充填剤中に
含まれる多環式芳香族炭化水素(PAH)の制限提案に関する意見を採択
(2)リスク評価委員会(RAC)が、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)の
制限に関する意見を採択
(3)RACは、殺生物性製品や植物保護製品に使用される12種の活性物質と
3種の工業用化学物質に関する意見を含む、欧州調和分類と表示(CLH)に
関する15の意見を採択
(4)その他採択
と報告している。
https://www.echa.europa.eu/-/echa-s-committees-conclude-on-two-restrictions-and-15-harmonised-classification-and-labelling-opinions
2019/09/23有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Review of the existing maximum residue levels for benalaxyl‐M according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2019/09/23)】
EFSAは、ベナラキシルMの既存最大残留基準(MRL)のレビューを公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5818
2019/09/23法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling public consultations (2019/09/23)】
ECHAは、CLP規則に基づく調和化された分類・表示提案を発表し、パブリックコンサルテーションを開始した。対象物質は以下の5物質で、コメント提出期限は、11月22日。
・Cumene(CASRN:98-82-8)
・Dibutyltin bis(2-ethylhexanoate)(CASRN:2781-10-4)
・Dibutyltin di(acetate)(CASRN:1067-33-0)
・divanadium pentaoxide; vanadium pentoxide(CASRN:1314-62-1)
・Reaction mass of 3-(difluoromethyl)-1-methyl-N-[(1RS,4SR,9RS)-1,2,3,4-tetrahydro-9-isopropyl-1,4-methanonaphthalen-5-yl]pyrazole-4-carboxamide and 3-(difluoromethyl)-1-methyl-N-[(1RS,4SR,9SR)-1,2,3,4-tetrahydro-9-isopropyl-1,4-methanonaphthalen-5-yl]pyrazole-4-carboxamide; isopyrazam(CASRN:881685-58-1)
https://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2019/09/23セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【Postponement of compliance date for reporting to poison centres (2019/09/23)】
ECHAの中毒センター(Poison Centre)は、消費者向け混合物の中毒センターへの報告期限を2020年1月1日から2021年1月1日に延期する改正案がCARACALで承認されたことを発表した。欧州委員会はステークホルダーから提起されたその他の懸念点に対応するための修正も予定しているとのこと。
https://poisoncentres.echa.europa.eu/-/postponement-of-compliance-deadline-for-reporting-to-poison-centres
2019/09/23法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling public consultations】
ECHAは、CLP規則に基づき5物質の欧州調和分類と表示(CLH)案を公開し、
意見募集を開始した。意見提出は2019/11/22まで。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2019/09/19法規制・インベントリECHA社会経済分析専門委員会(SEAC)が人工芝ピッチや運動場などで使用される顆粒及びマルチ中のPAHsを制限することを支持する最終意見を採択  【JETOC記事】
2019/09/19農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Updated peer review of the pesticide risk assessment for the active substance terbuthylazine in light of confirmatory data submitted (2019/09/19)】
EFSAは、提出された確認データに照らして、テルブチラジンの農薬リスク評価のピアレビューを更新した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5817
2019/09/19法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Study finds EU regulatory framework ready for the next generation of nanomaterials (2019/09/19)】
ECHAは、ナノマテリアル展望台(EUON)ページにおいて、製造輸入量1トン超のナノ材料に対するREACH規則上の新たな情報要件が2020年1月1日から適用されるにあたり、現行の用途や法的要件が単純なナノ粒子から複雑な組立構造を有する次世代材料にまで適用可能かどうかを調査したところ、対応可能ではあるがガイダンスの充実が必要との結論を得たことを発表した。
https://euon.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/study-finds-eu-regulatory-framework-ready-for-the-next-generation-of-nanomaterials
2019/09/18その他欧州連合理事会更新された生物経済戦略に関する理事会の結論案「欧州の持続可能な生物経済:経済、社会及び環境の連携強化」を公表 【JETOC記事】
2019/09/18その他欧州環境庁(EEA)デンマークにおける、子どもたちが協力して海洋ごみを回収し、プラスチック汚染に対処するためのデータを収集する取組みを紹介 【JETOC記事】
2019/09/18セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS)染毛剤テトラブロモフェノールブルー(C183)についての暫定意見書を公表 【JETOC記事】
2019/09/18セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS)概念実証研究としてのアレルギーアラートテストについての最終意見書を公表 【JETOC記事】
2019/09/18リスク評価欧州委員会健康、環境及び新興リスクに関する科学専門委員会(SCHEER)特定の医療機器類中に存在するフタラート類の便益-リスクアセスメントに関するガイドラインを公表 【JETOC記事】
2019/09/18法規制・インベントリECHA制限提案に関するパブリックコンサルテーションを開始(対象:1物質群、SEAC意見草案に関するコメント提出期限:2019年11月25日)  【JETOC記事】
2019/09/18法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA's scientific committees support restricting PAHs in granules and mulches (2019/09/18)】
ECHAの社会経済分析委員会(SEAC)は、REACH規則に基づき人工芝ピッチや運動場等で使用される顆粒及びマルチ中のPAHs濃度を制限する提案を支持する最終意見を採択したことを発表した。最終意見では、以下8種類のPAHの総濃度制限が20 mg/kgとなっている。
・Benzo[a]pyrene (BaP)(CASRN:50-32-8)
・Benzo[e]pyrene (BeP)(CASRN:192-97-2)
・Benzo[a]anthracene (BaA)(CASRN:56-55-3)
・Chrysen (CHR)(CASRN:218-01-9)
・Benzo[b]fluoranthene (BbFA)(CASRN:205-99-2)
・Benzo[j]fluoranthene (BjFA)(CASRN:205-82-3)
・Benzo[k]fluoranthene (BkFA)(CASRN:207-08-9)
・Dibenzo[a,h]anthracene (DBAhA)(CASRN:53-70-3)
https://echa.europa.eu/-/echa-s-scientific-committees-support-restricting-pahs-in-granules-and-mulches
2019/09/18法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 18 September 2019 (2019/09/18)】
ECHAは、ECHA Weekly(9月11日号)を発行した。内容は、
・[REACH] 1-methyl-2-pyrrolidone (NMP)の制限(No.71)に対応するためのガイドラインが23カ国語で利用可能
など。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-18-september-2019
2019/09/18その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 18 September 2019】
ECHAは ECHA Weekly の2019/9/18版を掲載した。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-18-september-2019
2019/09/18法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA’s scientific committees support restricting PAHs in granulesand mulches】
ECHAは、その社会経済分析委員会(SEAC)が、例えば人工芝の競技場や遊技場で
使用されている顆粒やマルチ中に見られる8種の多環式芳香族炭化水素(PAH)の
制限提案を支持する最終意見を採択したと報じている。
https://www.echa.europa.eu/-/echa-s-scientific-committees-support-restricting-pahs-in-granules-and-mulches
2019/09/17セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会水銀に関する水俣条約付属書Aの第11条第2項に従って水銀廃棄物のための閾値を設定する決定の採択に関して、本条約の締約国会議の第3回会合で欧州連合を代表してとられる立場に関する理事会決定の提案を公表  【JETOC記事】
2019/09/17セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会歯科用アマルガムの段階的廃止に関する決定の採択及び水銀に関する水俣条約付属書Aの修正に関して、本条約の締約国会議の第3回会合で欧州連合を代表してとられる立場に関する理事会決定の提案を公表  【JETOC記事】
2019/09/17法規制・インベントリ欧州委員会電気/電子機器中のある種の有害性物質の使用制限に関する評価ロードマップを公表し、意見を募集(コメント提出期限:2019年10月12日)  【JETOC記事】
2019/09/17法規制・インベントリECHAREACH 不必要な動物試験を回避するための情報を要請(対象:7物質、提出期限:2019年11月1日)  【JETOC記事】
2019/09/17農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Cumulative dietary exposure assessment of pesticides that have chronic effects on the thyroid using SAS® software (2019/09/17)】
EFSAは、SAS®ソフトウェアを使用した、甲状腺に慢性影響を与える農薬の累積食事暴露評価結果を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5763
2019/09/17農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Cumulative dietary exposure assessment of pesticides that have acute effects on the nervous system using SAS® software (2019/09/17)】
EFSAは、SAS®ソフトウェアを使用した、神経系に急性影響を与える農薬の累積食事暴露評価結果を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5764
2019/09/17農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Outcome of the public consultation on the scientific report on the establishment of cumulative assessment groups of pesticides for their effects on the nervous system (2019/09/17)】
EFSAは、農薬の神経系への影響に関する累積評価グループの設立に関する科学報告書に関するパブリックコメント結果を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-1702
2019/09/17農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Outcome of the public consultation on the scientific report on the establishment of cumulative assessment groups of pesticides for their effects on the thyroid (2019/09/17)】
EFSAは、甲状腺への影響についての農薬の累積評価グループの設立に関する科学報告書に関するパブリックコメント結果を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-1703
2019/09/17農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Cumulative dietary exposure assessment of pesticides that have chronic effects on the thyroid using MCRA software (2019/09/17)】
EFSAは、MCRAソフトウェアを使用した甲状腺に慢性影響を与える農薬の累積食事暴露評価結果を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-1707
2019/09/17農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Cumulative dietary exposure assessment of pesticides that have acute effects on the nervous system using MCRA software (2019/09/17)】
EFSAは、MCRAソフトウェアを使用した、神経系に急性影響を与える農薬の累積食事暴露評価結果を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-1708
2019/09/17有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Evaluation of confirmatory data following the Article 12 MRL review for fludioxonil (2019/09/17)】
EFSAは、フルジオキソニルのMRLレビューに従い確認データの評価した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5812
2019/09/17有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Modification of the existing maximum residue levels for fludioxonil in rhubarbs (2019/09/17)】
EFSAは、ルバーブ中のフルジオキソニルの既存最大残留基準(MRL)を改訂した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5815
2019/09/17有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Evaluation of confirmatory data following the Article 12 MRL review for fluroxypyr (2019/09/17)】
EFSAは、フルロキシピルのMRLレビューに従い確認データの評価した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5816
2019/09/17その他欧州環境庁(EEA)【Collecting litter and data to combat plastic pollution (2019/09/17)】
欧州環境局(EEA)は、デンマークの取組において、児童が海洋ごみに関する欧州環境庁(EEA)データベースの一部となるプラスチック廃棄物と研究データを収集している事例を公表した。
https://www.eea.europa.eu/highlights/collecting-litter-and-data-to
2019/09/17有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【ECHA calls for information to avoid unnecessary animal testing (2019/09/17)】
ECHAは、不必要な動物試験を回避するため以下7物質に対する10件の試験情報の提出を要請した。コメントの提出期限は、11月1日。
・2,4,7,9-tetramethyl-4,7-decanediol(CASRN:17913-76-7)
・Fatty acids, C18-unsatd., dimers, oligomeric reaction products with triethylenetetramine(CASRN:103758-99-2)
・tetrasodium 7-[(E)-2-[2-(carbamoylamino)-4-{[4-chloro-6-({4-[2-(sulfooxy)ethanesulfonyl]phenyl}amino)-1,3,5-triazin-2-yl]amino}phenyl]diazen-1-yl]naphthalene-1,3,6-trisulfonate(CASRNなし)
・1-aminopropan-2-ol(CASRN:78-96-6)
・2,2'-(cyclohexylimino)bisethanol(CASRN:4500-29-2)
・Butanoic acid, 4-amino-4-oxo-2(or 3)-sulfo-,N-(C16-C18 (even numbered), C18 unsaturated alkyl)), disodium salts(CASRNなし)
・Hydroxycyclohexyl phenyl ketone(CASRN:947-19-3)
https://echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
2019/09/17有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【Current Testing Proposals】
ECHAは無益な動物試験を回避するため、7物質に対する10の試験提案を公開し、
意見募集を開始した。意見提出は2019/11/1まで。
https://www.echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
2019/09/16法規制・インベントリ欧州委員会(EC)【Technical Barriers to Trade Information Management SystemRegular notification G/TBT/N/EU/681】
欧州委員会は、REACH規則の附属書XVIIを改正する欧州委員会規則(案)を
WTO/TBT通報した。この改正案は、0.1重量%を超える濃度でジイソシアネート類を
単独またはそれらの組み合わせで、工業用および業務用の混合物に使用する
ことを制限するもの。この制限(案)の適用は、使用に関して2年間、上市に
関しては18ケ月間延期し遵法までに十分な期間を与えると説明している。
この通報への意見提出は2019/11/15まで。
WTO/TBT文書 [PDF]→ https://members.wto.org/crnattachments/2019/TBT/EEC/19_5064_00_e.pdf
附属書 [PDF]→ https://members.wto.org/crnattachments/2019/TBT/EEC/19_5064_01_e.pdf
http://tbtims.wto.org/en/RegularNotifications/View/152028?FromAllNotifications=True
2019/09/13法規制・インベントリ欧州委員会REACH付属書II(安全性データシートの編さんについての要件)を修正する規則草案に意見募集(コメント提出期限:2019年10月10日)  【JETOC記事】
2019/09/13有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Modification of the existing maximum residue level for cyprodinil in rhubarbs (2019/09/13)】
EFSAは、ルバーブ中のシプロジニルの既存最大残留基準(MRL)を改訂した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5813
2019/09/13有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Review of the existing maximum residue levels for pyridalyl according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2019/09/13)】
EFSAは、ピリダリルの既存最大残留基準(MRL)のレビューを公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5814
2019/09/12その他ECHA英国のEU離脱に関して「市場にとどまり供給を維持するため『合意なき離脱』に向けて行動し、備えよ」とする企業向けの注意喚起を公表  【JETOC記事】
2019/09/12セミナー・審議会・会合・資料公開ECHA2019年9月のニュースレターを公表  【JETOC記事】
2019/09/12法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【September Newsletter online (2019/09/12)】
ECHAは、ECHAニュースレターの2019年第3号を発行した。内容は、
・[REACH] REACHレビューで提示された16のアクションポイントにおける進捗状況
・[REACH] リスク管理の加速化に向けた物質グルーピングのあり方
・[REACH] 化学物質データベースの最近の更新概要
・[REACH] 繊維製品、皮製品、皮革製品、毛皮製品に含有される感作性物質に対する制限提案の概要
・[Biocide] 18種類の殺生物製品タイプ別活性物質の環境影響評価がEUSES新バージョン(v 2.2.0)で対応可能
・[PIC] ロッテルダム条約の決定を受けたPIC規則での対応
・[その他] 成型品中SVHC(SCIP)データベースに関する進捗
・[その他] マイクロプラスチックに対する対策について
など。
https://echa.europa.eu/-/september-newsletter-online
2019/09/12法規制・インベントリ欧州委員会(EC)【Chemicals regulation (REACH) – safety data sheets (update)】
欧州委員会は、REACH規則の附属書 II を改正する欧州委員会規則(案)を
公開し意見募集を開始した。この改正案は安全データシート(SDS)の要件に
関するもので、その内容にはGHS改訂6版および7版への整合対応等が含まれる。
意見の提出は2019/10/10まで。
https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/initiatives/ares-2018-5250193_en
2019/09/12その他欧州化学品庁(ECHA)【Act and prepare for ‘no deal Brexit’ to stay on the market andkeep supplies】
ECHAは、2019/10/31のEUから英国が離脱する期限が近づいていることから、
企業に対して「合意なき」シナリオに備える様に促している。また、
EU-27/EEAにある川下ユーザーに、供給の中断を避けるための行動を
とることを促している。
https://www.echa.europa.eu/-/act-and-prepare-for-no-deal-brexit-to-stay-on-the-market-and-keep-supplies
2019/09/12セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【September Newsletter online】
ECHAは オンラインECHA Newsletter 9月号 (2019年第3版) を掲載した。
ECHA Newsletter September 2019 Issue 3
https://newsletter.echa.europa.eu/
https://www.echa.europa.eu/-/september-newsletter-online
2019/09/11セミナー・審議会・会合・資料公開欧州環境庁(EEA)報告書「持続可能性への移行:政策及び実践」を公表;環境の制約範囲内での繁栄の実現には生産及び消費の基幹システムの変更が必要であるとし、10の重点事項を特定し政策及びその他の活動について解説 【JETOC記事】
2019/09/11有害性評価・試験法欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Preliminary Opinion open for comments on Tetrabromophenol Blue, 4,4’-(4,5,6,7-tetrabromo-1,1-dioxido-3H-2,1-benzoxathiol-3-yliden)bis-2,6-dibromophenol (C183) - deadline for comments: 11 November 2019 (2019/09/11)】
欧州委員会SCCSは、Tetrabromophenol Blue, 4,4’-(4,5,6,7-tetrabromo-1,1-dioxido-3H-2,1-benzoxathiol-3-yliden)bis-2,6-dibromophenol (C183) (CASRN: 4430-25-5)に関する予備的意見を公表した。コメントの提出期限は11月11日。酸化性および非酸化性の毛髪染色製品の染毛剤として使用する場合、最終的な頭上の濃度が最大0.2%であれば、安全であるとの結論を示した。
https://ec.europa.eu/health/sites/health/files/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_o_232.pdf
2019/09/11有害性評価・試験法欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Final Opinion on Allergy Alert Test (AAT) as a proof-of-concept study (2019/09/11)】
欧州委員会SCCSは、アレルギーアラート試験(AAT)に関して、最終意見を公表した。
https://ec.europa.eu/health/sites/health/files/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_o_229.pdf
2019/09/11その他欧州化学品庁(ECHA)【Act and prepare for ‘no deal Brexit’ to stay on the market and keep supplies (2019/09/11)】
ECHAは、10月31日の英国のEU撤退の期限が近付いていることを受け、企業に対して同意なき脱退に備えるよう注意喚起している。
https://echa.europa.eu/-/act-and-prepare-for-no-deal-brexit-to-stay-on-the-market-and-keep-supplies
2019/09/11法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 11 September 2019 (2019/09/11)】
ECHAは、ECHA Weekly(9月11日号)を発行した。内容は、
・[REACH] 認可申請に対する科学委員会の評価書フォーマットを改定
・[REACH] 三酸化クロムに対する2つの用途申請に対するRACとSEACの評価書を公開
・[DUs] 川下使用者向けのプレゼンテーション用資料(5件)を更新
など。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-11-september-2019
2019/09/11その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 11 September 2019】
ECHAは ECHA Weekly の2019/9/11版を掲載した。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-11-september-2019
2019/09/09法規制・インベントリECHA高懸念物質(SVHCs)を含有するアーティクルに関する新規データベースの情報要件を公開    【JETOC記事】
2019/09/09法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【SCIP database will improve transparency on hazardous substances in articles (2019/09/09)】
ECHAは、廃棄物枠組指令に基づき規定されたSVHC含有製品に関する情報伝達に対応するため、SCIPデータベースの構築を検討しており、その情報要件案が策定されたことを発表した。今後は、2020年初頭にプロトタイプバージョンが公開され、2021年1月5日からは欧州域内で成形品販売業事業者による通知義務が発効することになる。
https://echa.europa.eu/-/scip-database-will-improve-transparency-on-hazardous-substances-in-articles
2019/09/09法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【SCIP database will improve transparency on hazardous substancesin articles】
ECHAは、成形品中に含まれるSVHC候補物質に関するSCIPデータベースの
情報要件を公開した。データベースの試作バージョンは2020年頭に
計画されており、その後機能の追加や改善、拡張がなされる予定。
Waste Framework 指令の下で、SVHC候補物質を含む成形品のサプライヤーは、
2021年1月以降、このデータベースに情報を提出する必要があると説明している。
https://www.echa.europa.eu/-/scip-database-will-improve-transparency-on-hazardous-substances-in-articles
2019/09/06有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)2,2′-メチルイミノジエタノール(MDEA)についてのCoRAPの物質評価結論文書を公表 【JETOC記事】
2019/09/06有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)トリメチロールプロパントリアクリラート(TMPTA)についてのCoRAPの物質評価結論文書を公表 【JETOC記事】
2019/09/04セミナー・審議会・会合・資料公開欧州食品安全局(EFSA)新興リスクに関する2018年の活動についての技術報告書を公表 【JETOC記事】
2019/09/04法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 4 September 2019 (2019/09/04)】
ECHAは、ECHA Weekly(9月4日号)を発行した。内容は、
・[REACH] 以下CoRAPリスト2物質に対する物質評価が完了
2-ethyl-2-[[(1-oxoallyl)oxy]methyl]-1,3-propanediyl diacrylate(CASRN:15625-89-5)
2,2'-methyliminodiethanol(CASRN:105-59-9)
など。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-4-september-2019
2019/09/04その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 4 September 2019】
ECHAは ECHA Weekly の2019/9/4版を掲載した。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-4-september-2019
2019/09/03法規制・インベントリ欧州委員会RoHS指令付属書IV修正草案に意見募集;血液及び他の体液及び身体ガスの分析のためのある種の対外診断医療機器に使用されるポリ塩化ビニル中の熱安定剤としての鉛に対する免除に関して(コメント提出期限:2019年9月30日)    【JETOC記事】
2019/09/03法規制・インベントリ欧州委員会RoHS指令付属書III修正草案に意見募集;リカバー(再生)されたポリ塩化ビニルを含有する電気式及び電子式窓及び扉のプラスチックプロファイル(異形押出成形品)におけるカドミウム及び鉛の使用に対する免除に関して(コメント提出期限:2019年9月30日)    【JETOC記事】
2019/09/03法規制・インベントリECHA高懸念物質(SVHC)特定のためのパブリックコンサルテーション(対象:4物質、コメント提出期限:2019年10月18日)    【JETOC記事】