ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

欧州

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2019/05/13セミナー・審議会・会合・資料公開フィンランド環境研究所(SYKE)フィンランドの水環境における有害物質の現状及び将来の監視計画に関する報告書を公表 【JETOC記事】
2019/05/10ナノ物質欧州委員会科学的諮問機構(SAM)による科学的意見書「マイクロプラスチック汚染の環境及び健康リスク」を公表 【JETOC記事】
2019/05/10有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Modification of the existing maximum residue level for fludioxonil in Florence fennels (2019/05/10)】
EFSAは、フェンネル中のフルジオキソニルの既存最大残留基準(MRL)を改訂した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5673
2019/05/09食品・化粧品・医薬品フランス環境連帯移行省及び経済財務省食品添加物E171(二酸化チタン)を含有する食品の上市を禁止、2020年1月1日から 【JETOC記事】
2019/05/09食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Statement on the dietary risk assessment for the proposed temporary maximum residue level for chlormequat in oyster mushrooms (2019/05/09)】
EFSAは、ヒラタケ中のクロルメコートに提案された暫定既存最大残留基準(MRL)の食事リスク評価に関する声明を公表した。提案されたMRLにおける残留レベルへのばく露は消費者の健康にリスクをもたらす可能性は低いと結論付けた。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5707
2019/05/08ナノ物質ドイツ連邦リスクアセスメント研究所(BfR)ナノ材料のライフサイクル全体を考慮した、人の健康及び環境へのリスクアセスメントを実施する共同研究プロジェクトを開始 【JETOC記事】
2019/05/08法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 8 May 2019 (2019/05/08)】
ECHAは、ECHA Weekly(5月8日号)を発行した。内容は、
・[REACH] ECHAが易分解性プラスチックの制限意図を一旦取り下げ
など。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-8-may-2019
2019/05/08その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 8 May 2019】
ECHAは ECHA Weeklyの2019/5/8版を掲載した。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-8-may-2019
2019/05/07セミナー・審議会・会合・資料公開ECHACLP 物質の分類表示の調和化提案(CLH)に関するパブリックコンサルテーション(対象:3物質、コメント提出期限:2019年7月5日)    【JETOC記事】
2019/05/07法規制・インベントリECHAREACH 不必要な動物試験を回避するための情報を要請(対象:9物質、提出期限:2019年6月10日)    【JETOC記事】
2019/05/07食品・化粧品・医薬品欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Minutes of the Working Group Meeting on Cosmetic Ingredients of 25 April 2019 (2019/05/07)】
欧州委員会SCCSは、4月25日に開催された化粧品成分に関する会合の議事録を公表した。
https://ec.europa.eu/health/sites/health/files/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs2016_miwg_062.pdf
2019/05/07食品・化粧品・医薬品欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Minutes of the Working Group Meeting on Nanomaterials in Cosmetic Products of 24 April 2019 (2019/05/07)】
欧州委員会SCCSは、4月24日に開催された化粧品中のナノマテリアルに関する会合の議事録を公表した。
https://ec.europa.eu/health/sites/health/files/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs2016_miwg_061.pdf
2019/05/07法規制・インベントリ欧州委員会(EC)【Commission Regulation (EU) 2019/698 of 30 April 2019 amendingAnnexes III and V to Regulation (EC) No 1223/2009 of the EuropeanParliament and of the Council on cosmetic products】
欧州委員会(DG GROW)は、欧州化粧品規則 (EC) No 1223/2009の付属書 III
及び V を改正する2019/4/30付け欧州委員会規則 (EU) 2019/698を
官報公示した。この改正規則では、付属書 III にEntry 310が追加され、
付属書 V のEntry 32 が改訂されている。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1557273263476&uri=CELEX:32019R0698
2019/05/06有害性評価・試験法欧州委員会共同研究センター(JRC)【University Open Day on using alternative methods in research (2019/05/06)】
欧州委員会JRC及びミラノ大学は、化学物質の動物実験代替試験法に関するワークショップを公表した。
https://ec.europa.eu/jrc/en/science-update/university-open-day-alternative-methods-research
2019/05/06法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling current consultations (2019/05/06)】
ECHAは、CLP規則に基づく調和化された分類・表示提案を発表し、パブリックコンサルテーションを開始した。対象物質は以下の3物質で、コメント提出期限は、7月5日。
・2-(2-methoxyethoxy)ethanol; diethylene glycol monomethyl ether (CASRN:111-77-3)
・methyl methacrylate methyl 2-methylprop-2-enoate; methyl 2-methylpropenoate (CASRN:80-62-6)
・pyridine-2-thiol 1-oxide, sodium salt; pyrithione sodium; sodium pyrithione (CASRN:3811-73-2, 15922-78-8)
https://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2019/05/06法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling public consultations】
ECHAは、CLP規則に基づき2-(2-メトキシエトキシ)
エタノール(CAS-RN 111-77-3)、メチル=メタクリラート(CAS-RN 80-62-6)、
2-メルカプトピリジン-N-オキサイドナトリウム塩(CAS-RN 3811-73-2
および15922-78-8)の欧州調和分類と表示(CLH)案を公開し意見募集を開始した。
意見提出は2019/7/5まで。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2019/05/02法規制・インベントリ欧州委員会(EU European Commission)【Commission Regulation (EU) 2019/681 of 30 April 2019 amending Annex II to Regulation (EC) No 1223/2009 of the European Parliament and of the Council on cosmetic products (2019/05/02)】
欧州委員会は、欧州化粧品規則(EC) No 1223/2009 の附属書VIを改正する欧州委員会規則(EU) 2019/680を公示した。化粧品規則の化粧品規則の附属書VI(許容される紫外線吸収剤)に以下の物質を追加するもの。
・3,3′-(1,4-Phenylene)bis(5,6-diphenyl-1,2,4-triazine)(CASRN: 55514-22-2)
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1557191117129&uri=CELEX:32019R0680
2019/05/02法規制・インベントリ欧州委員会(EC)【Commission Regulation (EU) 2019/681 of 30 April 2019 amendingAnnex II to Regulation (EC) No 1223/2009 of the European Parliamentand of the Council on cosmetic products】
欧州委員会(DG GROW)は、欧州化粧品規則(EC) No 1223/2009 の附属書IIを
改正する2019/4/30付け欧州委員会規則(EU) 2019/681を官報公示した。
この改正は、化粧品規則の附属書II(禁止物リスト)にEntry 1384を
追加するもの。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1557132292540&uri=CELEX:32019R0681
2019/05/02法規制・インベントリ欧州委員会(EC)【Commission Regulation (EU) 2019/680 of 30 April 2019 amendingAnnex VI to Regulation (EC) No 1223/2009 of the European Parliamentand of the Council on cosmetic products】
欧州委員会(DG GROW)は、欧州化粧品規則(EC) No 1223/2009 の附属書VIを
改正する2019/4/30付け欧州委員会規則(EU) 2019/680を官報公示した。
この改正は、化粧品規則の附属書VI(許容される紫外線吸収剤)に
Entry 31を追加するもの。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1557191117129&uri=CELEX:32019R0680
2019/05/01ナノ物質欧州化学品庁(ECHA)【Nano-enhanced industrial materials: Building the next European industrial revolution (2019/05/01)】
ECHAは、ナノマテリアル展望台(EUON)ページにおいて、欧州委員会の研究開発情報サービス(CORDIS)が、先端的なナノ材料を安全かつ持続的に、競争力を持って産業利用するための方策について研究した14のプロジェクトの成果をウェブサイトで公開していることを発表した。CORDISによるとナノ材料の世界市場は1,100万トン、市場価値は200億ユーロであり、現在も成長を続けており、ナノ材料部門による直接雇用は欧州で30~40万人と推定されている。
https://euon.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/nano-enhanced-industrial-materials-building-the-next-european-industrial-revolution
2019/04/30法規制・インベントリ欧州委員会(EU European Commission)【Commission Regulation (EU) 2019/681 of 30 April 2019 amending Annex II to Regulation (EC) No 1223/2009 of the European Parliament and of the Council on cosmetic products (2019/04/30)】
欧州委員会は、欧州化粧品規則(EC) No 1223/2009 の附属書IIを改正する欧州委員会規則(EU) 2019/681を公示した。化粧品規則の附属書II(禁止物リスト)に以下の物質を追加するもの。
・2-chlorobenzene-1,4-diamine (2-Chloro-p-Phenylenediamine), its sulfate and dihydrochloride salts (*1) when used as a substance in hair dye products, including eyebrow dye products, and eyelash dye products(CASRN: 615-66-7; 61702-44-1 (sulfate); 615-46-3 (dihydrochloride))
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1557132292540&uri=CELEX:32019R0681
2019/04/29法規制・インベントリフランス【Skin allergies: restrict chemicals in textiles, leather, fur and hides (2019/04/29)】
フランス保健省(ANSES)は、スウェーデン化学品庁(KEMI)と共同で皮膚アレルギーのリスクから消費者を保護するためにREACHの下で感作性物質に関する制限提案を提出した。
https://www.anses.fr/en/content/skin-allergies-restrict-chemicals-textiles-leather-fur-and-hides
2019/04/26その他スウェーデン国家化学品監督局(KEMI)スクイーズ(squishy)と呼ばれる発泡ポリウレタン樹脂製玩具の調査で、子どもの健康にリスクをもたらす化学物質の放出が確認されたと報告 【JETOC記事】
2019/04/26法規制・インベントリ欧州委員会ある種の燃焼エンジンに使用されるはんだ中の鉛に対するRoHS指令免除について意見募集(コメント提出期限:2019年5月23日)    【JETOC記事】
2019/04/26法規制・インベントリ欧州委員会エンジンシステムに使用されるある種のゴム製部品中のbis(2-ethylhexyl) phtalate(DEHP)に対するRoHS指令免除について意見募集(コメント提出期限:2019年5月23日)    【JETOC記事】
2019/04/26食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Annual report of the EFSA Scientific Network of Risk Assessment of Nanotechnologies in Food and Feed for 2018 (2019/04/26)】
EFSAは、食品及び飼料におけるナノテクノロジーのリスク評価に関する科学ネットワークの2018年年次報告書を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-1626
2019/04/26有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【ECHA calls for information to avoid unnecessary animal testing (2019/04/26)】
ECHAは、不必要な動物試験を回避するため以下9物質に対する16件の試験情報の提出を要請した。コメントの提出期限は、6月10日。
・Isobutyric acid, monoester with 2,2,4-trimethylpentane-1,3-diol (CASRN:25265-77-4)
・Zinc, O,O-mixed (iso-Bu), (iso-Pr), (pentyl) phosphorodithioate (CASRN:101747-77-7)
・3-(trimethoxysilyl)propylamine (CASRN:13822-56-5)
・Biphenyl-4,4'-diol (CASRN:92-88-6)
・Ethylenediamine, propoxylated (CASRN:25214-63-5)
・2-Propyn-1-ol, reaction product with 1-2.5 moles of oxirane (CASなし)
・3-trimethoxysilylpropyl methacrylate (CASRN:2530-85-0)
・Propylidynetrimethyl trimethacrylate (CASRN:3290-92-4)
・Strontium neodecanoate (CASRN:106705-37-7)
https://echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
2019/04/26法規制・インベントリ欧州委員会(EC)【Technical Barriers to Trade Information Management SystemRegular notification G/TBT/N/EU/652】
欧州委員会は科学技術の進捗に適合させるため、欧州RoHS 2指令の附属書IIIを
改正する欧州委員会委任指令案をWTO/TBT通報した。この指令案はRoHS 2指令の
附属書IIIにEntry 43の免除を追加するもの。
WTO/TBT通報文書[PDF]
https://members.wto.org/crnattachments/2019/TBT/EEC/19_2485_00_e.pdf
https://members.wto.org/crnattachments/2019/TBT/EEC/19_2485_01_e.pdf
http://tbtims.wto.org/en/RegularNotifications/View/150040?FromAllNotifications=True
2019/04/26法規制・インベントリ欧州委員会(EC)【Technical Barriers to Trade Information Management SystemRegular notification G/TBT/N/EU/653】
欧州委員会は科学技術の進捗に適合させるため、欧州RoHS 2指令の附属書IIIを
改正する欧州委員会委任指令案をWTO/TBT通報した。この指令案はRoHS 2指令の
附属書IIIにEntry 44の免除を追加するもの。
WTO/TBT通報文書[PDF]
https://members.wto.org/crnattachments/2019/TBT/EEC/19_2486_00_e.pdf
https://members.wto.org/crnattachments/2019/TBT/EEC/19_2486_01_e.pdf
http://tbtims.wto.org/en/RegularNotifications/View/150041?FromAllNotifications=True
2019/04/26有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【Current Testing Proposals】
ECHAは無益な動物試験を回避するため、8物質に関する16の試験提案を公開し
意見募集を開始した。意見の提出は2019/6/10まで。
https://www.echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
2019/04/25法規制・インベントリECHA有害性混合物に関する情報を毒物センターへ提出するための新規のポータルサイトを公開    【JETOC記事】
2019/04/25法規制・インベントリ欧州理事会(EU Council)【Proposal for a REGULATION OF THE EUROPEAN PARLIAMENT ANDOF THE COUNCIL on the marketing and use of explosives precursors,amending Annex XVII to Regulation (EC) No 1907/2006 and repealingRegulation (EU) No 98/2013 on the marketing and use of explosivesprecursors - Outcome of the European Parliament's first reading(Strasbourg, 15 to 18 April 2019)】
欧州理事会は、REACH規則の付属書XVIIを改正し、爆発物前駆体の販売と使用に
関する欧州規則 (EU) No 98/2013を廃止する規則を提案しており、
その欧州議会の最初の査読結果と題する機関内ファイル2018/0103(COD)を
官報公示した。2018/0103(COD) [PDF]
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/PDF/?uri=CONSIL:ST_8414_2019_INIT&qid=1556236053708&from=EN
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1556236053708&uri=CONSIL:ST_8414_2019_INIT
2019/04/25法規制・インベントリ欧州委員会(EC)【COMMISSION DELEGATED DIRECTIVE (EU) …/… amending, for the purposesof adapting to scientific and technical progress, Annex III toDirective 2011/65/EU of the European Parliament and of the Councilas regards an exemption for lead in solders used in certaincombustion engines】
欧州委員会(DG GROW)は、科学技術の進捗に適合させる目的で、特定の
燃焼エンジンに使用されるハンダ中の鉛の免除に関する欧州 RoHS 2指令の
付属書IIIを改正する欧州委員会委任指令の案を官報公示した。この指令案は、
付属書IIIに燃焼エンジンのセンサー、アクチュエーター、および制御装置の
ハンダ中の鉛に関する免除 Entry 44 を追加するもの
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1556237552736&uri=PI_COM:Ares(2019)2793792
2019/04/25法規制・インベントリ欧州委員会(EC)【COMMISSION DELEGATED DIRECTIVE (EU) …/… amending, for the purposesof adapting to scientific and technical progress, Annex III toDirective 2011/65/EU of the European Parliament and of the Councilas regards an exemption for bis(2-ethylhexyl) phthalate (DEHP)in certain rubber components used in engine systems】
欧州委員会(DG GROW)は、科学技術の進捗に適合させる目的で、
エンジンシステムに使用される特定のゴム成分中のDEHPの免除に関する
欧州 RoHS 2指令の付属書IIIを改正する欧州委員会委任指令の案を
官報公示した。この指令案は、付属書IIIにエンジンシステムのゴム成分中の
DEHPの最大含有量を規定した免除 Entry 43 を追加するもの
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1556237552736&uri=PI_COM:Ares(2019)2793813
2019/04/24ナノ物質フランス食品環境労働安全衛生庁(ANSES)二酸化チタンナノ粒子の慢性吸入ばく露に対する毒性参照値(TRV)を設定 【JETOC記事】
2019/04/24リスク評価オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)リサイクルプロセスにおける懸念物質のリスクアセスメントのための枠組みについての報告書を公表 【JETOC記事】
2019/04/24有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Software for National Risk Assessment Activities (2019/04/24)】
EFSAは、各国のリスク評価の活動を確認するためのウェブアプリの開発をOpen Analyticsに要請した。
http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-1387
2019/04/24法規制・インベントリ欧州委員会(EU European Commission)【Commission Regulation (EU) 2019/636 of 23 April 2019 amending Annexes IV and V to Regulation (EC) No 850/2004 of the European Parliament and of the Council on persistent organic pollutants (2019/04/24)】
欧州委員会は、残留性有機汚染物質(POPs)に関する規則(EC) No 850/2004の附属書IVおよびVを改正する欧州委員会規則(EU) 2019/636を公布した。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1556147700364&uri=CELEX:32019R0636
2019/04/24法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA releases new submission portal for poison centres (2019/04/24)】
ECHAは、改正CLP規則に基づき2020年1月1日から事業者が特定のフォーマットでの指定機関への混合物に関する情報の提出を義務付けられていることを受けて、提出・通知を一元管理するためのポータルサイトを構築・公開したことを発表した。ポータルサイトの利用により、複数の加盟国に対して一度の提出で対応が可能となる。2020年1月1日からは消費者用混合物が、2021年1月1日からは業務用混合物が、2024年1月1日からは工業用混合物に対して提出が義務化されている。
https://echa.europa.eu/-/echa-releases-new-submission-portal-for-poison-centres
2019/04/24法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【The IUCLID 6 April release is available (2019/04/24)】
ECHAは、IUCLID6をver. 3.16.1に更新したことを発表した。IUCLIDフォーマットに変更はなく、基本的にWebインターフェースと中毒センターへの通知作成に関する機能改善。
https://iuclid6.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/the-iuclid-6-april-release-is-available
2019/04/24法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 24 April 2019 (2019/04/24)】
ECHAは、ECHA Weekly(4月24日号)を発行した。内容は、
・[REACH] 各加盟国当局向けに新たなポータルサイト(Interact Portal)の運用を開始
・[REACH] REACH-ITの新機能を紹介
・[REACH] 以下2物質に対する認可申請計2件を承認
one use of 1,2-dichloroethane (CASRN: 107-06-2)
one use of chromium trioxide (CASRN: 1333-82-0)
・[REACH] マイクロプラスチックの制限提案に関するセッションを開催
など。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/24-april
2019/04/24有害性評価・試験法イギリス【Guidance to companies on the Water Supply (Water Quality) Regulations (2019/04/24)】
英国飲料水検査(Drinking Water Inspectorate, DWI)は、標記ガイダンスを更新した。
http://www.dwi.gov.uk/stakeholders/guidance-and-codes-of-practice/wswq/index.html
2019/04/24食品・化粧品・医薬品イギリス【COT Meeting: 7 May 2019 (2019/04/24)】
標記会合が5月7日に開催される。主な議題は、
・乳児及び1~5歳の幼児の食事における2-MCPD、3-MCPD、グリシドール及びその死亡酸エステルによる潜在的リスクのレビュー
・乳児及び1~5歳の幼児の食事における多環式芳香族炭化水素(PAH)による潜在的リスクのスコーピングペーパー
など。
https://cot.food.gov.uk/cot-meetings/cotmeets/2019/cot-meeting-7-may-2019
2019/04/24法規制・インベントリ欧州委員会(EC)【Commission Regulation (EU) 2019/636 of 23 April 2019 amendingAnnexes IV and V to Regulation (EC) No 850/2004 of the EuropeanParliament and of the Council on persistent organic pollutants】
欧州委員会(DG Environment)は、欧州POPs規則 (EC) No 850/2004 の
付属書 IV および V を改正する2019/4/23付け欧州委員会規則 (EU)
2019/636を官報公示した。この規則は公示20日後に発効する。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1556147700364&uri=CELEX:32019R0636
2019/04/24その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 24 April 2019】
ECHAは ECHA Weekly の2019/4/24版を掲載した。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/24-april
2019/04/24その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA releases new submission portal for poison centres】
ECHAは、企業が有害な混合物に関する情報を準備しポイゾンセンターに
提出することができる新たな提出ポータルを公開した。
ECHAの提出ポータル
https://poisoncentres.echa.europa.eu/echa-submission-portal
https://www.echa.europa.eu/-/echa-releases-new-submission-portal-for-poison-centres
2019/04/23その他欧州石けん洗剤工業会(AISE)洗浄製品の安全使用情報表示ラベルのデジタル化推進を提案 【JETOC記事】
2019/04/23法規制・インベントリ欧州委員会医療機器及び体外診断用医療機器に関する新規則への移行を容易にするためのポータルを開設 【JETOC記事】
2019/04/23ナノ物質ドイツ連邦環境・自然保護・原子力安全省(BMU)ナノ二酸化セリウムを用いたナノ材料の慢性毒性/発がん性評価試験報告書を公表 【JETOC記事】
2019/04/23農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Outcome of the pesticides peer review meeting on general recurring issues in physical and chemical properties and analytical methods (2019/04/23)】
EFSAは、物理的・化学的性状と分析手段に関して、一般的によく発生する問題についての農薬ピアレビュー会議の結果を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-1623
2019/04/23有害性評価・試験法欧州労働安全衛生機構(EU-OSHA)【Practical tools to manage dangerous substances presented in a multilingual infosheet (2019/04/23)】
EU-OSHAは、職場における危険有害性のある化学物質を管理するための実用的なツールに関するに関する情報提供シートを10言語で公表している。
https://osha.europa.eu/en/highlights/practical-tools-manage-dangerous-substances-infosheet-languages
2019/04/22有害性評価・試験法フィンランド環境省建築プロジェクトにおけるプラスチック使用量削減方法に関する調査を実施 【JETOC記事】
2019/04/22有害性評価・試験法デンマークの消費者団体風船についての調査で、一部から法定制限値を超える発がん性物質ニトロソアミン及びニトロソ化化合物類が放出されたとする報告書を公表 【JETOC記事】
2019/04/18有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)イミダゾールについてのCoRAPの物質評価結論文書を公表 【JETOC記事】
2019/04/18セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)職業ばく露限度に関する意見及び証拠の募集(対象:ジイソシアナート類、並びに、鉛及びその化合物類、提出期限:2019年6月30日) 【JETOC記事】
2019/04/17有害性評価・試験法欧州委員会共同研究センター(JRC)化学物質放出による潜在的な環境及び人への影響を評価する、製品及び組織のライフサイクル全体における環境負荷(PEF及びOEF)を算出する新しい方法に関する技術報告書を公表 【JETOC記事】
2019/04/17ナノ物質北欧諸国海洋に排出されるプラスチック廃棄物及びマイクロプラスチックの削減及び防止に関する新しい世界的合意を推進する共同宣言を公表 【JETOC記事】
2019/04/17法規制・インベントリ欧州委員会有害性化学品の輸出入に関する欧州議会及び理事会規則(EU) No 649/2012を修正する規則草案に意見募集(コメント提出期限:2019年5月14日)    【JETOC記事】
2019/04/17法規制・インベントリECHA統合規制戦略の最初の報告書を公表、登録された物質を、リスク管理の優先度が高いもの、データ作成及びアセスメントの優先度が高いもの並びに現時点で追加規制措置の優先度が低いものに大別    【JETOC記事】
2019/04/17法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Registered substances mapped for regulatory action (2019/04/17)】
ECHAは、統合規制戦略に係る最初の報告書を発表した。REACH規則に基づき登録・作成されたデータに基づき、登録物質を以下の3つにグループピングする戦略(管理方策はREACH規則だけでなく、CLP規則等のその他の法律への橋渡しも含む)。製造輸入数量100トン以上の登録物質のうち、6割程度(約2,700物質)は未割当であり、今後もコンプライアンスチェックや物質評価が精力的に進めるとしている。
・リスク管理の優先度が高い物質(約270物質)
・情報収集と評価の優先順位が高い物質(約1,300物質)
・規制措置の優先順位が低い物質(規制管理下:約450物質、評価優先度低:約500物質)
https://echa.europa.eu/-/registered-substances-mapped-for-regulatory-action
2019/04/17有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【Occupational exposure limits - Call for comments and evidence (2019/04/17)】
ECHAは、欧州委員会から職業ばく露限界(OEL)に係る科学的評価を行うよう依頼を受け、以下2物質の科学的報告書を作成するために人健康影響や暴露に係る証拠を求めている。コメント提出期限は、6月30日。
・Diisocyanates(CASRNなし)
・Lead and its compounds(CASRNなし)
https://echa.europa.eu/oels-cce-current-consultation
2019/04/17法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 17 April 2019 (2019/04/17)】
ECHAは、ECHA Weekly(4月17日号)を発行した。内容は、
・[REACH] 2物質(群)の制限提案が提出
skin sensitising, irritative and/or corrosive substances (CASRNなし)
perfluorohexane-1-sulphonic acid, its salts and related substances (CASRNなし)
・[REACH] imidazole (CASRN: 288-32-4)の物質評価を終了
・[REACH] 加盟国当局へのアクセスを簡便化した新たなInteractポータルを作成
・[Biocide] レビュープログラム通知リストを更新
・[その他] ECHAのステークホルダーに対するオンライン調査2018の結果を公表
・[その他] 2018年のECHAの作成文書への情報公開に係る問合せ状況を公開
など。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-17-april-2019
2019/04/17その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 17 April 2019】
ECHAは ECHA Weeklyの2019/4/17版を掲載した。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-17-april-2019
2019/04/17法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Registered substances mapped for regulatory action】
ECHAは、今後の規制活動のために欧州市場にあるREACH登録物質を母集団とした
マッピングを示す最初の報告書を公開した。この情報は、当局が懸念物質を
特定し、規制を計画し、進捗を監視することに有用であると説明している。
報告書では、年間100t超のREACH登録物質を以下の3つのグループに分けている:
1.リスク管理を優先する物質:最優先となる約270物質
2.データの作成と評価を優先する物質:最優先となる約1,300の潜在的な懸念物質
3.さらなる規制の優先度が低い物質:低優先の約500物質
統合規制戦略アニュアルレポート 2019 [PDF]
https://www.echa.europa.eu/documents/10162/27467748/irs_annual_report_2018_en.pdf/69988046-25cc-b39e-9d43-6bbd4c164425
https://www.echa.europa.eu/-/registered-substances-mapped-for-regulatory-action
2019/04/17有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【Occupational exposure limits - Call for comments and evidence】
ECHAは、ジイソシアネートと鉛及びその化合物に関する職業暴露限界(OEL)を
科学的に評価するための証拠および意見を求めている。
この情報の募集は2019/6/30まで。
https://www.echa.europa.eu/oels-cce-current-consultation
2019/04/16セミナー・審議会・会合・資料公開ECHACLP 物質の分類表示の調和化提案(CLH)に関するパブリックコンサルテーション(対象:2物質、コメント提出期限:2019年6月14日)    【JETOC記事】
2019/04/16有害性評価・試験法イギリス【Drinking Water 2018 - Quarter 3 July - September 2018 (2019/04/16)】
英国飲料水検査(Drinking Water Inspectorate, DWI)は、飲料水質の監視結果に関する2018年年次報告書(第3四半期)を公表した。
http://www.dwi.gov.uk/about/annual-report/2018/index.html
2019/04/16法規制・インベントリ欧州委員会(EC)【Harzardous chemicals – amended export and import rules】
欧州委員会は、有害化学物質の輸出及び輸入に関する欧州規則(EU)
No 649/2012 の付属書 I および V を改正する欧州委員会委任規則(案)を
公開し意見募集を開始した。意見の提出は2019/5/14まで。
https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/initiatives/ares-2019-632947_en
2019/04/15その他ECHA企業は引き続きBrexitへの準備を    【JETOC記事】
2019/04/15法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling public consultations (2019/04/15)】
ECHAは、CLP規則に基づく調和化された分類・表示提案を発表し、パブリックコンサルテーションを開始した。対象物質は以下の2物質で、コメント提出期限は、6月14日。
・Ammonium bromide(CASRN:12124-97-9)
・pendimethalin (ISO); N-(1-ethylpropyl)-2,6-dinitro-3,4-xylidine(CASRN:40487-42-1)
https://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2019/04/15その他欧州化学品庁(ECHA)【Companies should continue their Brexit preparations (2019/04/15)】
ECHAは、欧州理事会が英国の撤退交渉の期限を延長するとの決定をしたが、英国は2019年10月末までであればいつでも撤退協定を批准することができるため、事業者は引き続き新たな撤退日に向けて準備を続けるよう注意喚起している。
https://echa.europa.eu/-/companies-should-continue-their-brexit-preparations
2019/04/15その他欧州化学品庁(ECHA)【Companies should continue their Brexit preparations】
ECHAは、英国が2019年10月末までEU離脱協定を柔軟に批准することができる
ことから、企業にこの離脱日に継続して備えるよう勧告している。
https://www.echa.europa.eu/-/companies-should-continue-their-brexit-preparations
2019/04/15法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling public consultations】
ECHAはCLP規則に基づき、臭化アンモニウム (CAS-RN 12124-97-9) および
ペンディメタリン (CAS-RN 40487-42-1) に対する欧州調和分類と表示(CLH)案を
公開し意見募集を開始した。意見提出は2019/6/14まで。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2019/04/12セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会危険製品に関する安全扉(旧 迅速警告システム)についての2018年報告書を公表 【JETOC記事】
2019/04/12セミナー・審議会・会合・資料公開欧州食品安全庁(EFSA)【Setting an import tolerance for 2,4‐D in soyabeans (2019/04/12)】
EFSAは、大豆中における2,4 ‐ Dの輸入における許容範囲(Import Tolerance)の設定について理由付意見を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5660
2019/04/12農薬・バイオサイド欧州委員会共同研究センター(JRC)【Elucidating the link between pesticide exposure and Parkinson's disease (2019/04/12)】
欧州委員会JRCは、EFSAとの共同による農薬ばく露とパーキンソン病との関連性を解明するためのAOP(Adverse Outcome Pathway)の開発に関するレポートを公表した。
https://ec.europa.eu/jrc/en/science-update/environmental-footprint-new-chemical-toxicity-indicators
2019/04/12法規制・インベントリ欧州委員会(EC)【COMMISSION REGULATION (EU) No …/.. amending Annex XIV to Regulation(EC) No 1907/2006 of the European Parliament and of the Councilconcerning the Registration, Evaluation, Authorisation andRestriction of Chemicals (REACH)】
欧州委員会(DG GROW)は、REACH規則の付属書XIVを改正する欧州委員会規則(案)を
官報公示した。この改正案では、付属書XIVに認可対象物質として
Entry 44~55が追加されている。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1555284700212&uri=PI_COM:Ares(2019)2582382
2019/04/11ナノ物質欧州化学品庁(ECHA)【Open access to the JRC nanobiotechnology laboratory extended (2019/04/11)】
ECHAは、JRCナノバイオテクノロジー研究室が外部の官民研究者に向けて、技術的な支援を行っていることを周知している。連絡期限は6月7日まで。
https://euon.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/open-access-to-the-jrc-nanobiotechnology-laboratory
2019/04/11農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Reporting data on pesticide residues in food and feed according to Regulation (EC) No 396/2005 (2018 data collection) (2019/04/11)】
EFSAは、食品および飼料中の残留農薬に関する2018年データ収集の結果を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5655
2019/04/11農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【EFSA Workshop on in vitro comparative metabolism studies in regulatory pesticide risk assessment (2019/04/11)】
EFSAは、農薬リスク評価におけるin vitro比較代謝試験に関するEFSAワークショップの資料を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-1618
2019/04/11その他欧州労働安全衛生機構(EU-OSHA)【Safe chemical storage is essential for safety, health and business prosperity (2019/04/11)】
EU-OSHAは、化学物質の安全な貯蔵に関する事例とヒントを公表した。
https://healthy-workplaces.eu/en/media-centre/news/safe-chemical-storage-essential-safety-health-and-business-prosperity
2019/04/11農薬・バイオサイドフランス【Monitoring drinking water quality and protecting human health: ANSES proposes a method for identifying relevant pesticide metabolites (2019/04/11)】
フランス保健省(ANSES)は、飲料水の健康問題について、優先的にどの農薬代謝物に注意すべきかを識別する方法を提示した。
https://www.anses.fr/en/content/monitoring-drinking-water-quality-and-protecting-human-health-anses-proposes-method
2019/04/10有害性評価・試験法欧州食品安全庁(EFSA)【Evaluation of confirmatory data following the Article 12 MRL review for dimethenamid‐P (2019/04/10)】
EFSAは、ジメテナミド‐PのMRLレビューに従い確認データの評価した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5663
2019/04/10法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 10 April 2019 (2019/04/10)】
ECHAは、ECHA Weekly(4月10日号)を発行した。内容は、
・[REACH] 英国企業のみが登録している物質リストを更新(947物質)
・[REACH] 以下3物質に対する5件の認可申請用途を認可
sodium chromate (CASRN: 7775-11-3)
potassium chromate (CASRN: 7789-00-6)
dibutyl phthalate (CASRN: 84-74-2)
・[CLP] 欧州委員会がGLP第6版及び第7版に対応するため第12回ATPを発出
・[その他] 利益相反諮問委員会(CoIAC)が2018年活動報告書を公開
など。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-10-april-2019
2019/04/10その他欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 10 April 2019】
ECHAは ECHA Weeklyの2019/4/10版を掲載した。
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-10-april-2019
2019/04/09法規制・インベントリ欧州食品安全局(EFSA)REACH規則下で登録された物質の食物連鎖における潜在的新興リスクを特定する試験手順の適用に関する最終報告書を公表 【JETOC記事】
2019/04/09有害性評価・試験法欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Minutes of the Working Group Meeting on Methodologies of 26 March 2019 (2019/04/09)】
欧州委員会SCCSは、3月26日に開催された評価手法に関する会合の議事録を公表した。
https://ec.europa.eu/health/sites/health/files/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs2016_miwg_060.pdf
2019/04/09食品・化粧品・医薬品欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Minutes of the Working Group Meeting on Cosmetic Ingredients of 27 March 2019 (2019/04/09)】
欧州委員会SCCSは、1月22日に開催された化粧品成分に関する会合の議事録を公表した。
https://ec.europa.eu/health/sites/health/files/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs2016_miwg_059.pdf
2019/04/09法規制・インベントリ欧州化学品庁(ECHA)【Poison Centres Notification format updated to version 1.1 (2019/04/09)】
ECHAは、毒物センター(Poison Centres)への届出に係るフォーマットについて、パイロットプロジェクトが実施され、その結果を踏まえた改訂版(Ver.1.1)が公開された。
https://poisoncentres.echa.europa.eu/-/poison-centres-notification-format-updated-to-version-1-1
2019/04/08農薬・バイオサイド欧州食品安全庁(EFSA)【Administrative guidance on submission of dossiers and assessment reports for the peer‐review of pesticide active substances (2019/04/08)】
EFSAは、農薬のピアレビューの文書及び評価報告書の提出についての管理ガイダンスが公表された。
http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-1612
2019/04/08食品・化粧品・医薬品欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Minutes of the Working Group Meeting on Nanomaterials in Cosmetic Products of 28 March 2019 (2019/04/08)】
欧州委員会SCCSは、3月28日に開催された化粧品中のナノマテリアルに関する会合の議事録を公表した。
https://ec.europa.eu/health/sites/health/files/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs2016_miwg_058.pdf
2019/04/05その他欧州議会加盟国に対して、廃棄物の環境負荷の軽減、循環経済の経済的便益享受及び資源効率の向上に不可欠な、予防措置、再利用、分別収集及びリサイクルに関する効果的な計画及び企画の一層の推進を要望 【JETOC記事】
2019/04/05セミナー・審議会・会合・資料公開ドイツ連邦労働保護労働医学局(BAuA)職場における有害化学物質への経皮ばく露についての系統的分析報告書を公表 【JETOC記事】
2019/04/05ナノ物質オーストリア環境庁北欧の埋立地浸出水中のマイクロプラスチックの分析結果を公表、埋立地11ヵ所の大部分の試料から多種のマイクロプラスチックが検出されたが、埋立地浸出水中のマイクロプラスチック量は他の発生源(未処理又は処理下水等)と比較して少ないと報告 【JETOC記事】
2019/04/05有害性評価・試験法欧州委員会共同研究センター(JRC)【Environmental Footprint: New chemical toxicity indicators (2019/04/05)】
欧州委員会JRCは、製品および組織のライフサイクル全体における環境影響を評価するための、化学物質の排出による環境およびヒトへの潜在的な影響を推計するための新しい方法についての技術資料を公表した。
https://ec.europa.eu/jrc/en/science-update/environmental-footprint-new-chemical-toxicity-indicators
2019/04/05法規制・インベントリ欧州委員会(EC)【European Commission - Press release Protecting European consumers:toys and cars on top of the list of dangerous products】
欧州委員会は危険な製品のSafety Gate (旧Rapid Alert System) に関する
2018年の報告書を発表した。報告書では当局が2,257の警告を交換し合い、
その通知の最大のものは玩具(31%)、次いで車(19%)、衣料品織物製品(10%)と
なっており、主なリスクは化学品リスク(25%)と怪我(25%)であったと
報じている。
Factsheets→ https://ec.europa.eu/consumers/consumers_safety/safety_products/rapex/alerts/repository/content/pages/rapex/index-test.htm
http://europa.eu/rapid/press-release_IP-19-1992_en.htm
2019/04/04有害性評価・試験法英国労働災害諮問委員会(IIAC)職業ばく露に関連する健康リスクに関する証拠を評価するための手引を公表 【JETOC記事】
2019/04/04セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)2018年の総括報告書を公表 【JETOC記事】
2019/04/04その他スウェーデン国家化学品監督局(KEMI)化学品を含有するアーティクルの供給者の責務の概要を示す助言文書を公表 【JETOC記事】
2019/04/03法規制・インベントリ欧州議会飲料水の水質の改善及びプラスチックごみ削減を目的とする飲料水指令の改訂案を支持 【JETOC記事】