欧州
更新日 | ジャンル | 国・機関 | 内容 |
---|---|---|---|
2019/07/03 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Major update to ECHA's chemicals database (2019/07/03)】 ECHAは、これまで公開してきた化学物質データベースをさらに拡張して検索しやすくするため、以下の更新を行ったことを発表した。主な更新内容は、 ・現行法令対象や規制動向リストの並びの再構成 ・別名や流通名での検索を可能に ・ナノ材料は流通実態を表示 など。 https://echa.europa.eu/-/major-update-to-echa-s-information-on-chemicals-database |
2019/07/03 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Search for over 300 nanomaterials on the EU market (2019/07/03)】 ECHAは、ナノマテリアル展望台(EUON)ページにおいて、欧州で上市されている300超のナノ材料を検索可能なサービスを公開したことを発表した。REACH登録情報、化粧品規則に基づく情報、ベルギーとフランスのインベントリ掲載状況を検索できる。 https://euon.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/search-for-over-300-nanomaterials-on-the-eu-market |
2019/07/03 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 3 July 2019 (2019/07/03)】 ECHAは、ECHA Weekly(7月3日号)を発行した。内容は、 ・[REACH] 以下2物質の物質評価結果を公表 ・bis(nonafluorobutyl)phosphinic acid (CASRN:52299-25-9) ・Formaldehyde (CASRN:50-00-0) ・[DU] 2017~2018年にECHAが実施したeSDSに関する6つの調査結果を取りまとめた報告書を公開(結論は以下) ・川下はeSDSに係る義務の理解がまだ十分ではない ・情報は意図した通りにサプライチェーンを流れていない ・eSDSはユーザー側のニーズを満たしていない ・企業間の暴露シナリオ伝達を促進するITソリューションが不足 など。 https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-3-july-2019 |
2019/07/03 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 3 July 2019】 ECHAは ECHA Weeklyの2019/7/3版を掲載した。 https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-3-july-2019 |
2019/07/03 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Major update to ECHA’s information on chemicals database】 ECHAは、REACH及びCLP規則の化学物質データベースの情報で、 いくつかの新たな機能が追加され、また改良されたことを発表した。 https://www.echa.europa.eu/-/major-update-to-echa-s-information-on-chemicals-database |
2019/07/02 | 法規制・インベントリ | 欧州委員会 | 残留性有機汚染物質に関する欧州議会及び理事会規則(EC) No850/2004付属書IV及びVを修正する2019年4月23日付け委員会規則(EU) 2019/636を公布 【JETOC記事】 |
2019/07/02 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | ECHA | CLP 物質の分類表示の調和化提案(CLH)に関するパブリックコンサルテーション(対象:4物質、コメント提出期限:2019年8月30日) 【JETOC記事】 |
2019/07/01 | 法規制・インベントリ | ECHA | 殺生物性製品専門委員会は1つの活性物質の非承認及び3つの連合認可を含む4意見を採択 【JETOC記事】 |
2019/07/01 | 法規制・インベントリ | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Food Safety Regulatory Research Needs 2030 (2019/07/01)】 EFSAは、2030年に向けた食品安全規制研究について、食品安全性研究分野が今後5-10年間に優先すべきことについて、退任するパネルのメンバーの見解を収集し、その内容を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/e170622 |
2019/07/01 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Harmonised classification and labelling public consultations (2019/07/01)】 ECHAは、CLP規則に基づく調和化された分類・表示提案を発表し、パブリックコンサルテーションを開始した。対象物質は以下の4物質で、コメント提出期限は、8月30日。 ・4,4’-isopropylidenediphenol; bisphenol A(CASRN:80-05-7) ・dimoxystrobin (ISO); (2E)-2-{2-[(2,5-dimethylphenoxy)methyl]phenyl}-2-(methoxyimino)-N-methylacetamide; (E)-2-(methoxyimino)-N-methyl-2-[a-(2,5-xylyloxy)-o-tolyl]acetamide(CASRN:149961-52-4) ・piperonyl butoxide (ISO); 2-(2-butoxyethoxy)ethyl 6-propylpiperonyl ether(CASRN:51-03-6、12750-92-4) ・trichlorosilane(CASRN:10025-78-2) https://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation |
2019/07/01 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Harmonised classification and labelling public consultations】 ECHAは、CLP規則に基づきBisphenol A (CAS-RN 80-05-7)、 Dimoxystrobin (CAS-RN 149961-52-4)、Piperonyl butoxide (CAS-RN 51-03-6 及び 12750-92-4)、および Trichlorosilane (CAS-RN 10025-78-2)の欧州調和分類と表示(CLH)案を公開し意見募集を 開始した。意見の提出は2019/8/30まで。 https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation |
2019/06/28 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 欧州委員会消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS) | ヒドロキシプロピル p-フェニレンジアミン及びその二塩酸塩(A165)についての暫定意見書を公表 【JETOC記事】 |
2019/06/28 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 欧州委員会消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS) | 染毛剤1,2,4-トリヒドロキシベンゼン(A33)についての最終意見書を公表 【JETOC記事】 |
2019/06/28 | 有害性評価・試験法 | 欧州委員会共同研究センター(JRC) | がんの公衆衛生上の負担軽減を目的とする、化学物質のより良い評価を提唱する研究報告書を公表 【JETOC記事】 |
2019/06/28 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 欧州委員会共同研究センター(JRC) | 2018年の年次報告書を公表 【JETOC記事】 |
2019/06/28 | 有害性評価・試験法 | 欧州委員会 | 消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS)に対して、染毛剤ジヒドロキシアセトン(DHA)についての科学的意見書を要請 【JETOC記事】 |
2019/06/28 | ナノ物質 | 欧州委員会 | 消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS)に対して、銅(ナノ)及び銅コロイド(ナノ)についての科学的意見書を要請 【JETOC記事】 |
2019/06/28 | ナノ物質 | 欧州委員会 | 消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS)に対して、ヒドロキシアパタイト(ナノ)についての科学的意見書を要請 【JETOC記事】 |
2019/06/28 | 内分泌かく乱物質 | デンマークの消費者団体 | オンライン購入したいくつかの安価な玩具類に、内分泌かく乱作用を有する違法なフタラート類が含まれているとする報告書を公表 【JETOC記事】 |
2019/06/28 | 法規制・インベントリ | ECHA | 登録及び物質の特定に関する手引に適用可能なナノ形態のための付録(第一版)草案を専門委員会に送付 【JETOC記事】 |
2019/06/28 | その他 | ECHA | 加盟国専門委員会がHFPO-DAを高懸念物資とすることに全会一致で合意 【JETOC記事】 |
2019/06/28 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | ECHA | 執行フォーラムが混合物の分類を調査するためのパイロットプロジェクトを実施することで合意 【JETOC記事】 |
2019/06/28 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Biocidal Products Committee concludes on Union authorisations for disinfectants and pest control (2019/06/28)】 ECHAの殺生物性製品委員会(BPC)は、活性物質DBNPAの製品類型(PT)4への使用を不承認とし、以下の活性物質については連合認可を承認したことを発表した。 ・octanoic acid or octanoic acid and decanoic acid(PT4) ・ permethrin and S-Methoprene(PT18) https://echa.europa.eu/-/biocidal-products-committee-concludes-on-union-authorisations-for-disinfectants-and-pest-control |
2019/06/28 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Biocidal Products Committee concludes on Union authorisationsfor disinfectants and pest control】 ECHAの殺生物性製品委員会(BPC)は、活性物質DBNPA (2,2-diburomo-2-cyanoacetamide (CAS-RN 10222-01-2))を製品型4に 使用することは承認されるべきではないとする意見を採択した。 その他2物質について、BPCは欧州連合承認を支持する肯定的な3つの 意見を採択している。 https://www.echa.europa.eu/-/biocidal-products-committee-concludes-on-union-authorisations-for-disinfectants-and-pest-control |
2019/06/27 | 法規制・インベントリ | 欧州連合理事会 | 持続可能なEU化学物質政策戦略の策定に関する政治的指針を提供する、化学物質に関する結論を採択;特にREACH、内分泌かく乱物質、ナノ材料及び医薬品の議題に言及 【JETOC記事】 |
2019/06/27 | 法規制・インベントリ | ECHA | 殺生物性製品規則 代替の潜在的候補に関するパブリックコンサルテーション(対象物質:Cyanamide、コメント提出期限:2019年8月25日) 【JETOC記事】 |
2019/06/27 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【MSC unanimously agrees that HFPO-DA is a substance of very high concern (2019/06/27)】 ECHAは、REACH規則に基づく認可対象候補物質(SVHC)への追加を本年7月中旬に予定しており、今回加盟国委員会(MSC)が以下の物質を「同等の懸念」「PBT」「vPvB」を理由にCandidte Listに追加することを全会一致で承認したことを公表した。 ・2,3,3,3-tetrafluoro-2-(heptafluoropropoxy)propionic acid (CASRN:13252-13-6), its salts and its acyl halides (covering any of their individual isomers and combinations thereof) (denoted as HFPO-DA) https://echa.europa.eu/-/msc-unanimously-agrees-that-hfpo-da-is-a-substance-of-very-high-concern |
2019/06/27 | 法規制・インベントリ | 欧州労働安全衛生機構(EU-OSHA) | 【Improving OSH in the EU: European Commission publishes a new report on reprotoxic chemicals (2019/06/27)】 EU-OSHAは、職場における生殖毒性のある化学物質に関して、法律の改正の可能性を含め様々なオプションを検討するために、関連する最新の情報を収集した調査結果が公表された。 https://osha.europa.eu/en/oshnews/improving-osh-eu-european-commission-publishes-new-report-reprotoxic-chemicals |
2019/06/27 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【MSC unanimously agrees that HFPO-DA is a substance ofvery high concern】 ECHAは、2,3,3,3-テトラフルオロ-2-(ヘプタフルオロプロポキシ)プロパン酸、 その塩、およびそのハロゲン化アシル (これは個々の異性体とそれらの 組み合わせを含む) (HFPO-DAと標記される) を高懸念物質(SVHC)として 特定することに加盟国委員会が全会一致で合意したことを報じている。 https://www.echa.europa.eu/-/msc-unanimously-agrees-that-hfpo-da-is-a-substance-of-very-high-concern |
2019/06/26 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 欧州委員会 | EUの化学品法規の枠組みの総括についての報告書を公表 【JETOC記事】 |
2019/06/26 | 法規制・インベントリ | ECHA | REACH 不必要な動物試験を回避するための情報を要請(対象:12物質、提出期限:2019年8月9日) 【JETOC記事】 |
2019/06/26 | 農薬・バイオサイド | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【National summary reports on pesticide residue analysis performed in 2017 (2019/06/26)】 EFSAは、2017年に実施された残留農薬分析に関するレポートの要約を公表した http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-1666 |
2019/06/26 | 農薬・バイオサイド | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【The 2017 European Union report on pesticide residues in food (2019/06/26)】 EFSAは、2017年に実施された残留農薬分析に関するレポートの公表した http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5743 |
2019/06/26 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Safety assessment of the substance, titanium dioxide surface treated with fluoride‐modified alumina, for use in food contact materials (2019/06/26)】 EFSAは、食品接触材料に使用するための、フッ化物改質アルミナで表面処理された二酸化チタンの安全性評価に関する科学的意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5737 |
2019/06/26 | 法規制・インベントリ | 欧州化学工業連盟(Cefic) | 【Cefic Launches Action Plan To Help REACH Registrants Review Chemical Safety Data (2019/06/26)】 Ceficは、REACH登録文書の見直しと改善のための複数年にわたる行動計画を公表した。行動計画は2019年から2026年の間に実行され、1年間の計画と設定と7年間の実際のREACH登録文書更新を見込んでいる。 https://cefic.org/our-industry/reach-dossier-improvement-action-plan/ |
2019/06/26 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Public consultation on potential candidates for substitution (2019/06/26)】 ECHAは、殺生物性製品規則の第10条(1)に規定される代替化検討の候補物質の指定に係るパブリックコンサルテーションを開始した。対象物質は以下の物質で、コメント提出期限は年8月25日。 ・Cyanamide(CASRN:420-04-2) https://echa.europa.eu/public-consultation-on-potential-candidates-for-substitution |
2019/06/26 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 26 June 2019 (2019/06/26)】 ECHAは、ECHA Weekly(6月26日号)を発行した。内容は、 ・[REACH] ECHAとCeficが登録ドシエを改善するための協定に署名 ・[REACH] REACH以外の欧州の化学物質法規制フレームワークのフィットネスを確認した報告書を公開 ・[REACH] ヘルプデスクの活動報告を公開 など。 https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-26-june-2019 |
2019/06/26 | 法規制・インベントリ | 欧州理事会 | 【Council conclusions on chemicals】 欧州理事会は、持続可能な化学物質政策戦略の策定に関する政策指針を 提供する化学物質に関する結論を採択した。特に、REACH、内分泌かく乱物質、 ナノマテリアル、および医薬品を取り上げている。 https://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2019/06/26/council-conclusions-on-chemicals/ |
2019/06/26 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 26 June 2019】 ECHAは ECHA Weekly の2019/6/26版を掲載した。 https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-26-june-2019 |
2019/06/26 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Public consultation on potential candidates for substitution】 ECHAは、欧州殺生物性製品規則(BPR)に基づき、Cyanamide (CAS-RN 420-04-2)が BPR第10条(1)の基準に適合するとし、物質を潜在的な置き換え候補とすることに 関する意見募集を開始した。意見の提出は2019/8/25まで。 https://www.echa.europa.eu/public-consultation-on-potential-candidates-for-substitution |
2019/06/26 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Ongoing guidance consultations】 ECHAは、REACH登録に関するガイダンスおよび物質識別に関するガイダンスに 適用可能なナノマテリアルに関する勧告の付録(2019/6 草案;公開 Ver. 1.0)と 題するガイダンス文章を掲載した。 ガイダンス文書の草案[PDF] → https://www.echa.europa.eu/documents/10162/23047722/appendix_nanoforms_msc_rac_forum_en.pdf/a68660cd-4cf2-7437-cf0b-56e628a48d76 https://www.echa.europa.eu/support/guidance/consultation-procedure/ongoing-reach?utm_source=echa.europa.eu&utm_medium=display&utm_campaign=customer-insight&utm_content=homepage-howto |
2019/06/25 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 欧州連合理事会 | 2019-2024年の戦略議題を公表;4つの主要優先事項:市民及び自由の保護、強力で活気のある経済基盤の確立、気候に依存しないグリーンで公正かつ社交的な欧州の構築、及び、グローバルな局面における欧州の利益及び価値の推進 【JETOC記事】 |
2019/06/25 | 法規制・インベントリ | 欧州議会・理事会 | 残留性有機汚染物質に関する2019年6月20日付け欧州議会及び理事会規則(EU) 2019/1021を公布 【JETOC記事】 |
2019/06/25 | 法規制・インベントリ | ECHA | 2027年までに全てのREACH登録を精査すると表明 【JETOC記事】 |
2019/06/25 | 有害性評価・試験法 | ドイツ | 【Plant protection products: More clarity about residues in food (2019/06/25)】 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、消費者安全のためにリスクを特定する新たな指標を提案した。 https://www.bfr.bund.de/en/press_information/2019/23/plant_protection_products__more_clarity_about_residues_in_food-241280.html |
2019/06/25 | 有害性評価・試験法 | イギリス | 【Publication of Information Letter 03/2019 on The Water Industry (Suppliers’ Information) Direction 2019 (2019/06/25)】 英国飲料水検査(Drinking Water Inspectorate, DWI)は、“The Water Industry (Suppliers’ Information) Direction 2019”の導入と、主な変更点を概説した。 |
2019/06/25 | 有害性評価・試験法 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Request for a scientific Opinion on hair dye Dihydroxyacetone (DHA) - Submission I (2019/06/25)】 欧州委員会SCCSは、染毛剤としてのジヒドロキシアセトン(DHA)(CASRN: 96-26-4)の安全性について科学的意見を提示するよう欧州委員会から諮問を受けた。 https://ec.europa.eu/health/sites/health/files/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs2016_q_031.pdf |
2019/06/25 | ナノ物質 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Request for a scientific Opinion on Copper (nano) and Colloidal Copper (nano) (2019/06/25)】 欧州委員会SCCSは、銅(ナノ)およびコロイド銅(ナノ)(CASRN: 7440-50-8)の安全性について科学的意見を提示するよう欧州委員会から諮問を受けた。 https://ec.europa.eu/health/sites/health/files/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs2016_q_032.pdf |
2019/06/25 | ナノ物質 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Request for a scientific Opinion on Hydroxyapatite (nano) (2019/06/25)】 欧州委員会SCCSは、ハイドロキシアパタイト(ナノ)(CASRN: 1306-06-17 )の安全性について科学的意見を提示するよう欧州委員会から諮問を受けた。 https://ec.europa.eu/health/sites/health/files/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs2016_q_033.pdf |
2019/06/25 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Final Opinion on hair dye 1,2,4-trihydroxybenzene (1,2,4-THB) - A33 (CAS 533-73-3) - Submission VI (2019/06/25)】 欧州委員会SCCSは、染毛剤としての1,2,4-トリヒドロキシベンゼン(1,2,4-THB)(CASRN: 533-73-3)に関する最終意見を公表した。 https://ec.europa.eu/health/sites/health/files/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_o_222.pdf |
2019/06/25 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Enforcement Forum: inspectors to look into classification of mixtures (2019/06/25)】 ECHAのForumは、洗剤や洗浄剤を主な対象として、混合物の分類結果を確認するためのパイロットプロジェクトを実施することを発表した。 https://echa.europa.eu/-/enforcement-forum-inspectors-to-look-into-classification-of-mixtures |
2019/06/25 | 有害性評価・試験法 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA calls for information to avoid unnecessary animal testing (2019/06/25)】 ECHAは、不必要な動物試験を回避するため以下12物質に対する14件の試験情報の提出を要請した。コメントの提出期限は、8月9日。 ・Asphalt(CASRN:8052-42-4) ・Asphalt, oxidized(CASRN:64742-93-4) ・Benzyltoluene(CASRN:27776-01-8) ・Di-tert-butyl 3,3,5-trimethylcyclohexylidene diperoxide(CASRN:6731-36-8) ・Ethanol, 2,2'-iminobis-, N-C12-18-alkyl derivs.(CASRN:71786-60-2) ・Hexamethyldisiloxane(CASRN:107-46-0) ・pentasodium 5-{[4-chloro-6-({4-[2-(sulfooxy)ethanesulfonyl]phenyl}amino)-1,3,5-triazin-2-yl]amino}-3-[2-(1,5-disulfonaphthalen-2-yl)diazen-1-yl]-4-hydroxynaphthalene-2,7-disulfonate(CASRN:89157-03-9) ・Residues (petroleum), thermal cracked vacuum(CASRN:062-05-0) ・Residues (petroleum), vacuum(CASRN:64741-56-6) ・Strontium oxide(CASRN:1314-11-0) ・Triisotridecyl phosphite(CASRN:77745-66-5) ・Fatty acids, C12-14, α-sulfo, disodium salts(CASRNなし) https://echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current |
2019/06/25 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Enforcement Forum: inspectors to look into classification of mixtures】 ECHAは、執行フォーラムが洗剤やクリーニング製品を含む混合物のCLP規則に 基づく分類をチェックする試験的なプロジェクトを行うことに合意し、 また安全データシート(SDS)を改善するための活動をおこなうことが できるかどうかについてECHAの関係者と調査していると報じている。 https://echa.europa.eu/-/enforcement-forum-inspectors-to-look-into-classification-of-mixtures |
2019/06/25 | 有害性評価・試験法 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Current Testing Proposals】 ECHAは、無益な動物試験を回避するため、12物質に対する14の試験提案を公開し、 意見募集を開始した。意見提出は2019/8/9まで。 https://echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current |
2019/06/24 | 法規制・インベントリ | 欧州委員会 | 殺生物性製品規則 製品類型18の殺生物性製品中で使用するためのindoxacarbの承認満了日を延期する委員会施行決定を公布 【JETOC記事】 |
2019/06/24 | 法規制・インベントリ | ECHA | 制限提案に関するパブリックコンサルテーションを開始(対象:1物質群、SEAC意見草案に関するコメント提出期限:2019年8月19日) 【JETOC記事】 |
2019/06/24 | 法規制・インベントリ | ECHA | 運営理事会はREACH認可及び評価を改善するための努力を支援する 【JETOC記事】 |
2019/06/24 | 有害性評価・試験法 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Occurrence data of nickel in feed and animal exposure assessment (2019/06/24)】 EFSAは、飼料中のニッケルの発生データと動物ばく露評価結果を公表した http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5754 |
2019/06/24 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA to scrutinise all REACH registrations by 2027 (2019/06/24)】 ECHAは、欧州委員会がREACH規則に基づく登録情報のコンプライアンスチェックの割合を現行の各トン数帯ごとに「最低5%」から「最低20%」に引き上げることを提案していることを発表した。当該改正が施行された場合、これまでにチェックを実施したものと合わせて合計30%に対してチェックが行われることになる。 https://echa.europa.eu/-/echa-to-scrutinise-all-reach-registrations-by-2027 |
2019/06/24 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA to scrutinise all REACH registrations by 2027】 ECHAは、各トン数帯のREACH登録のコンプライアンスを改善するため 登録ドシエの20%を評価することを開始すると発表している。 これは欧州委員会が、REACH規則を改正し現状の最低5%の コンプライアンスチェックを各トン数帯で20%にすることを提案する予定で あることを受けての活動と説明している。 REACH Evaluation Joint Action Plan [PDF] → https://www.echa.europa.eu/documents/10162/21877836/final_echa_com_reach_evaluation_action_plan_en/0003c9fc-652e-5f0b-90f9-dff9d5371d17 https://www.echa.europa.eu/-/echa-to-scrutinise-all-reach-registrations-by-2027 |
2019/06/20 | 法規制・インベントリ | 欧州議会・理事会 | 作業中の発がん性因子又は変異原性因子へのばく露に関連付けられるリスクからの労働者の保護に関する指令2004/37/ECを修正する2019年6月5日付け欧州議会及び理事会指令(EU) 2019/983を公布 【JETOC記事】 |
2019/06/20 | 法規制・インベントリ | ECHA | 制限提案に関するパブリックコンサルテーションを開始(対象:2物質群、コメント一次提出期限:2019年8月19日、最終提出期限:2019年12月19日) 【JETOC記事】 |
2019/06/20 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Management Board supports efforts to improve REACH authorisation and evaluation (2019/06/20)】 ECHAの運営理事会(Management Board)は、REACHレビューの結果等を受け、REACH規則に基づく認可申請と評価のプロセスを改善することを発表した。 https://echa.europa.eu/-/management-board-supports-efforts-to-improve-reach-authorisation-and-evaluation |
2019/06/20 | 有害性評価・試験法 | ドイツ | 【Intake of Phosphates: Babies, infants and children can exceed the health guidance values (2019/06/20)】 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、乳幼児及び子供のリン酸塩の摂取量が健康ガイダンス値を超過する可能性を示唆した。 https://www.bfr.bund.de/cm/349/babies-infants-and-children-can-exceed-the-health-guidance%20values.pdf |
2019/06/20 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Management Board supports efforts to improve REACH authorisationand evaluation】 ECHAの管理委員会(Management Board)は、REACH認可申請のプロセス調整に 自信を示し、REACH登録遵守の改善に関するECHAと欧州委員会の共同行動を 歓迎すると表明している。 https://www.echa.europa.eu/-/management-board-supports-efforts-to-improve-reach-authorisation-and-evaluation |
2019/06/19 | 法規制・インベントリ | 欧州委員会 | 殺生物性製品規則 製品類型8の殺生物性製品中で使用するための etofenproxの承認満了日を延期する委員会施行決定を公布 【JETOC記事】 |
2019/06/19 | 法規制・インベントリ | ECHA | RACは人工芝ピッチ又は遊び場で充てん材として使用される顆粒及びマルチに関する制限提案についての意見を採択、SEACは同提案についての意見草案に合意。RACはまた、調和化された分類及び表示に対する10の意見を採択 【JETOC記事】 |
2019/06/19 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Submitted restrictions under consideration (2019/06/19)】 ECHAは、REACH規則に基づく制限対象物質に以下2物質を提案し、パブリックコンサルテーションを開始した。コメント提出期限は12月19日。 ・Perfluorohexane-1-sulphonic acid, its salts and related substances(CASRNなし) ・Skin sensitising substances(CASRNなし) https://echa.europa.eu/restrictions-under-consideration |
2019/06/19 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 19 June 2019 (2019/06/19)】 ECHAは、ECHA Weekly(6月19日号)を発行した。内容は、 ・[REACH] ECHAへの照会プロセスを再編成 ・[REACH] タトゥーインクとパーマネントメークアップの含有物質に対するRAC及びSEACの最終意見を掲載 など。 https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-19-june-2019 |
2019/06/19 | 食品・化粧品・医薬品 | イギリス | 【COT Meeting: 2 July 2019 (2019/06/19)】 標記会合が7月2日に開催される。主な議題は、 ・0~12ヶ月の乳児及び1~5歳の小児の食事中のフサレノンXに関する追加データ ・人健康影響のリスク評価に使用される生理学的薬物動態学モデリングのレビュー ・リスク評価における疫学的、毒性的根拠の合成及び統合に関するスコーピングペーパー など。 https://cot.food.gov.uk/cot-meetings/cotmeets/2019/cot-meeting-2-july-2019 |
2019/06/19 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 19 June 2019】 ECHAは 、ECHA Weeklyの2019/6/19版を掲載した。 https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-19-june-2019 |
2019/06/19 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Submitted restrictions under consideration】 ECHAは、ペルフルオロヘキサン-1-硫酸、その塩、および関連物質(CAS-RN -)、 及び皮膚感作性物質(CAS-RN -)に関する制限案を公開し、2019/12/19までの 意見募集を開始した。また、ECHAの社会経済分析委員会(SEAC)は、 多環式芳香族炭化水素 (PAHs) (CAS-RN -)の制限案に関する意見について 意見募集を行う。意見募集の開始日時はまだ決定されていないが、 最終の意見提出は2019/8/19までとなっている。 https://www.echa.europa.eu/restrictions-under-consideration |
2019/06/18 | 法規制・インベントリ | 欧州委員会 | 内分泌かく乱物質に対するEU規制のレビューに関するロードマップを公表、パブリックコンサルテーションを実施;意見提出期限:2019年7月10日 【JETOC記事】 |
2019/06/18 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州委員会 | 化粧品製品に使用される金属ナノ粒子成分に関するデータを要請;対象は、金(ナノ)、金コロイド(ナノ)、白金(ナノ)、白金コロイド(ナノ)、銅(ナノ)及び銅コロイド(ナノ)、情報提出期限:2019年11月10日 【JETOC記事】 |
2019/06/18 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | ECHA | CLP 物質の分類表示の調和化提案(CLH)に関するパブリックコンサルテーション(対象:3物質、コメント提出期限:2019年8月16日) 【JETOC記事】 |
2019/06/18 | 有害性評価・試験法 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Minutes of the Working Group Meeting on Methodologies of 24 May 2019 (2019/06/18)】 欧州委員会SCCSは、5月24日に開催された評価手法に関する会合の議事録を公表した。 https://ec.europa.eu/health/sites/health/files/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs2016_miwg_064.pdf |
2019/06/18 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Minutes of the Working Group Meeting on Cosmetic Ingredients of 23 May 2019 (2019/06/18)】 欧州委員会SCCSは、5月23日に開催された化粧品成分に関する会合の議事録を公表した。 https://ec.europa.eu/health/sites/health/files/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs2016_miwg_065.pdf |
2019/06/18 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA's committees conclude on one restriction and 10 harmonised classification and labelling opinions (2019/06/18)】 ECHAは、リスク評価委員会(RAC)及び社会経済分析委員会(SEAC)が、合成芝ピッチ又は遊び場の充填材として使用されている顆粒及びマルチに含有する多環芳香族炭化水素(PAH)のオランダの制限提案を支持したことを発表した。なお、その他CLPの調和化分類の採択、REACH規則の認可申請に係る議論等が行われた。 https://echa.europa.eu/-/echa-s-committees-conclude-on-one-restriction-and-10-harmonised-classification-and-labelling-opinions |
2019/06/18 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA's committees conclude on one restriction and 10 harmonised classification and labelling opinions (2019/06/18)】 ECHAは、リスク評価委員会(RAC)及び社会経済分析委員会(SEAC)が、合成芝ピッチ又は遊び場の充填材として使用されている顆粒及びマルチに含有する多環芳香族炭化水素(PAH)のオランダの制限提案を支持したことを発表した。なお、その他CLPの調和化分類の採択、REACH規則の認可申請に係る議論等が行われた。 https://echa.europa.eu/-/echa-s-committees-conclude-on-one-restriction-and-10-harmonised-classification-and-labelling-opinions |
2019/06/18 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA’s committees conclude on one restriction and 10 harmonisedclassification and labelling opinions】 ECHAのリスク評価委員会は、人工芝ピッチに使用される顆粒状物やマルチに 関するREACH制限提案に対し意見を採択し、また、CLP規則に基づく10物質の CLH提案に対する意見を採択した。詳細はこちら → https://www.echa.europa.eu/documents/10162/26300553/annex_rac_seac_june.pdf/d69ada71-8d5f-c7a9-0cf9-34c1ff177d36 https://www.echa.europa.eu/-/echa-s-committees-conclude-on-one-restriction-and-10-harmonised-classification-and-labelling-opinions |
2019/06/17 | その他 | 欧州連合理事会 | 安全な飲料水及び衛生に関するEU人権ガイドラインを承認する結論を採択 【JETOC記事】 |
2019/06/17 | 法規制・インベントリ | 欧州連合理事会 | EUで上市される製品が安全でEUの法律に準拠していることを確認するための市場監視を強化する規則を採択 【JETOC記事】 |
2019/06/17 | 法規制・インベントリ | 欧州連合理事会 | 食物連鎖におけるEUのリスクアセスメントの透明性及び持続可能性に関する規則を採択 【JETOC記事】 |
2019/06/17 | 法規制・インベントリ | 欧州連合理事会 | 残留性有機汚染物質(POPs)に適用される、より厳格な規則を採択 【JETOC記事】 |
2019/06/17 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Harmonised classification and labelling public consultations (2019/06/17)】 ECHAは、CLP規則に基づく調和化された分類・表示提案を発表し、パブリックコンサルテーションを開始した。対象物質は以下の3物質で、コメント提出期限は、8月16日。 ・quinoclamine (ISO); 2-amino-3-chloro-1,4-naphthoquinone(CASRN:2797-51-5) ・Tellurium(CASRN:13494-80-9) ・Tellurium Dioxide(CASRN:7446-07-3) https://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation |
2019/06/17 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Harmonised classification and labelling public consultations (2019/06/17)】 ECHAは、CLP規則に基づく調和化された分類・表示提案を発表し、パブリックコンサルテーションを開始した。対象物質は以下の3物質で、コメント提出期限は、8月16日。 ・quinoclamine (ISO); 2-amino-3-chloro-1,4-naphthoquinone(CASRN:2797-51-5) ・Tellurium(CASRN:13494-80-9) ・Tellurium Dioxide(CASRN:7446-07-3) https://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation |
2019/06/17 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Harmonised classification and labelling public consultations】 ECHAは、CLP規則に基づき3物質の欧州調和分類と表示(CLH)案を公開し 意見募集を開始した。意見の提出は2019/8/16まで。3物質は以下の通り。 2-アミノ-3-クロロ-1,4-ナフトキノン(CAS-RN 2797-51-5)、 テルル (CAS-RN 13494-80-9)、酸化テルル (CAS-RN 7446-07-3) https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation |
2019/06/14 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 欧州労働安全衛生庁(EU-OSHA) | 2018年の年度報告書を公表 【JETOC記事】 |
2019/06/14 | 法規制・インベントリ | フランス食品環境労働安全衛生庁(ANSES) | 毛髪用製品(主に脱色製品)中の過硫酸塩類の制限を勧告;これらの感作性物質はアレルギー性の呼吸器及び皮膚反応を誘発し、専門家及び消費者に健康リスクをもたらすと指摘 【JETOC記事】 |
2019/06/14 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | ドイツ連邦環境局(UBA) | ドイツの水域、土壌、大気及び海洋におけるプラスチックの存在及び生態系に与える影響に関する報告書「環境中のプラスチック」を公表 【JETOC記事】 |
2019/06/14 | 食品・化粧品・医薬品 | ドイツ連邦リスクアセスメント研究所(BfR) | 食品添加物二酸化チタン(E171)の安全性について、科学的見地から監視を継続するとの見解を示し、二酸化チタンに関する「よくある質問集(FAQs)」を公表 【JETOC記事】 |
2019/06/14 | リスク評価 | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | ゴム粒を含有する人工芝からの化学物質の放出は、夏の暑い日でもほとんど観測されないとの調査結果を公表;揮発性有機化合物、アルデヒド類及び多環芳香族炭化水素類(PAHs)の濃度は低く、健康リスクは予想されないとの見解を示す 【JETOC記事】 |
2019/06/12 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全局(EFSA) | 食品安全性アセスメントにおける毒性学的懸念の閾値(TTC)アプローチの使用に関する手引を公表 【JETOC記事】 |
2019/06/12 | 法規制・インベントリ | 欧州議会・理事会 | 環境に対するある種のプラスチック製品の影響の低減に関する2019年6月5日付け欧州議会及び理事会指令(EU) 2019/904を公布 【JETOC記事】 |
2019/06/12 | 法規制・インベントリ | 欧州委員会 | (3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-tridecafluorooctyl) silanetriol 及び TDFAsに関して、REACH規則(EC) No 1907/2006 付属書XVIIを修正する2019年6月11日付け委員会規則(EU) 2019/957 を公布 【JETOC記事】 |
2019/06/12 | 法規制・インベントリ | 欧州委員会 | REACH規則(EC) No 1907/2006 第129条に従ってcreosote及びその他のcreosote関連物質で処理されたある種の木材の使用及び上市を制限するためにフランス共和国によりとられる規制措置を認可する2019年6月7日付け委員会施行決定(EU) 2019/961を公布 【JETOC記事】 |
2019/06/12 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Outcome of the questions for health professionals in the fields of nephrology, mineral metabolism, cardiovascular and nutrition medicine on phosphates food additives re-evaluation (2019/06/12)】 EFSAは、腎臓学、ミネラル代謝、心血管および栄養医学の分野における健康専門家のために、リン酸塩食品添加物の再評価に関する質問の結果を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-1624 |
2019/06/12 | 有害性評価・試験法 | フランス | 【ANSES recommends restricting persulphates in hair products (2019/06/12)】 フランス保健省(ANSES)は、ヘアブリーチ製品に含まれる過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、及び過硫酸ナトリウムに関して専門家評価を実施することを公表した。当局は、過硫酸塩の使用により理髪師や消費者に対して健康上のリスクが懸念されると考えている。 https://www.anses.fr/en/content/anses-recommends-restricting-persulphates-hair-products |
2019/06/12 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Re-evaluation of the safety of phosphates (E 338–341, E 343, E 450–452) (2019/06/12)】 EFSAは、食品添加物としてのリン酸塩類(E338-341、E343、E450-452)の再評価に関する科学的意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5674 |
2019/06/12 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Minutes of the Working Group Meeting on Nanomaterials in Cosmetic Products of 22 May 2019 (2019/06/12)】 欧州委員会SCCSは、4月24日に開催された化粧品中のナノマテリアルに関する会合の議事録を公表した。 https://ec.europa.eu/health/sites/health/files/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs2016_miwg_063.pdf |