ケミマガ アーカイブスとは
・「ケミマガ アーカイブス」とは、みずほリサーチ&テクノロジーズ(MHRT)が配信しているメールマガジン「ケミマガ」(化学物質管理に関する国内外の主要ホームページにおける新着情報や報道発表情報を網羅的に収集・整理したもの)と、(独)製品評価技術基盤機構が発行している「NITEケミマガ」について、過去の配信情報も含めて国別、ジャンル別にリストに整理したものです。「ケミマガ」について詳しくは、こちらを、 「NITEケミマガ」について詳しくはこちらを、それぞれご覧ください。・また、ケミマガアーカイブスでは、一般社団法人 日本化学物質安全・情報センター(JETOC)にご協力いただき、JETOCのホームページに掲載されている最新情報の見出し記事を掲載しております。見出し記事の元ページについてはこちらをご覧ください。なお、JETOCの記事については末尾に【JETOC記事】を付与しています。
・ケミマガアーカイブスでは、これらの情報を国別、ジャンル別に分けて表示することができますので、欲しい情報を探しやすくなるほか、国やジャンルごとの国内外の動きや経緯を振り返ることも可能となります。
・更新頻度については年に3回を予定しております。
・「ケミマガ」、「キーワードによる検索」については、こちらをご覧ください。
・リンク先は、収集・整理時点での情報であり先方都合で変更になる(リンクが切れる)ことがありますので予めご了承ください。
一覧表示(時系列順)
更新日 | ジャンル | 国・機関 | 内容 |
---|---|---|---|
2024/11/19 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<TSCA><PBT>・Decabromodiphenyl Ether and Phenol, Isopropylated Phosphate (3:1); Revisionto the Regulation of Persistent, Bioaccumulative, and Toxic Chemicals Under theToxic Substances Control Act (TSCA)】 難分解性、生物蓄積性及び毒性のある物質(PBT)のうち以下の2物質についての 規制を強化する改正の最終規則が官報公示された。発効は2025/01/21。 ○decabromodiphenyl ether (decaBDE) ○phenol, isopropylated phosphate (3:1) (PIP (3:1)) ○WTO/TBT通報文書(G/TBT/N/USA/2070/Add.1) → https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2070%2FAdd.1 https://www.federalregister.gov/documents/2024/11/19/2024-25758/decabromodiphenyl-ether-and-phenol-isopropylated-phosphate-31-revision-to-the-regulation-of |
2024/11/19 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<TSCA><Tires><Ozone>・N-(1,3-Dimethylbutyl)-N′-phenyl-p-phenylenediamine (6PPD) and itsTransformation Product, 6PPD-quinone; Regulatory Investigation Underthe Toxic Substances Control Act (TSCA)】 6PPD類に関する潜在的リスク、代替品及び規制オプションに関する情報の提供を 求める事前通知(ANPRM)が官報公示された。提供期限は2025/01/21。 ○WTO/TBT通報文書(G/TBT/N/USA/2159) → https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2159 https://www.federalregister.gov/documents/2024/11/19/2024-26894/n-13-dimethylbutyl-n-phenyl-p-phenylenediamine-6ppd-and-its-transformation-product-6ppd-quinone |
2024/11/19 | 作業者ばく露 | 厚生労働省 | 【令和6年の労働災害発生状況(令和6年11月発表速報値)】 https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei11/rousai-hassei/index.html |
2024/11/19 | モニタリング・ばく露評価 | 厚生労働省 | 【「2023年度 家庭用品に係る健康被害の年次とりまとめ報告」 を公表します】 〇別添 → https://www.mhlw.go.jp/content/11123000/001332262.pdf https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_45480.html |
2024/11/19 | モニタリング・ばく露評価 | 厚生労働省 | 【「2023年度 家庭用品に係る健康被害の年次とりまとめ報告」の公表及び防水スプレー製品等による中毒事故の未然防止対策について(周知)】 https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T241120I0020.pdf |
2024/11/18 | その他 | 欧州食品安全局(EFSA) | サッカリンはヒトの摂取について安全であると結論付け、許容1日摂取量(ADI)を引き上げる 【JETOC記事】 |
2024/11/18 | その他 | 欧州連合統計局(EUROSTAT) | 2023年の循環材料使用率のデータを公表;EUで使用される材料の11.8%がリサイクル材料由来と報告 【JETOC記事】 |
2024/11/18 | その他 | 欧州連合統計局(EUROSTAT) | EU諸国の軽量プラスチック製キャリーバッグ消費量に関するデータを公表;2022年は2021年と比較して47億枚減少、1人当たりの消費量は‐14%と報告 【JETOC記事】 |
2024/11/18 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | ノルウェー水研究所(NIVA) | 「グリーン」な自動車タイヤは環境に優しいとは程遠い;環境に優しいと宣伝されているタイヤは実際には通常のタイヤと同等、場合によってはそれ以上に環境に有害である可能性があるとする調査報告書を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/18 | 有害性評価・試験法 | オーストラリア工業化学品導入機構(AICIS) | 5種の工業化学品(フッ素化化合物)の評価記述書を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/18 | 食品・化粧品・医薬品 | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | 研究報告書「環境中の医薬品に関するデータベース:利害関係者は何を必要としているか?」を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/18 | 有害性評価・試験法 | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | 研究報告書「大気汚染への長期ばく露と肺がんのリスク-ELAPSE研究における4つの行政コホートの罹患率と死亡率の比較分析」を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/18 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | 研究報告書「工業化環境からの大気中のPM2.5、PAHs及びVOCs:光化学初期濃度の影響」を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/18 | その他 | OECD | 「自然災害による危険な設備への(Natech)リスクの管理」(化学事故に関するシリーズ)を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/18 | 法規制・インベントリ | OECD | 「(Q)SAR評価枠組み:(定量的)構造活性相関モデル及び予測の規制評価に関する手引-第2版」(試験及び評価に関するシリーズNo. 405)を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/18 | PRTR | OECD | 「PRTR排出推定技術のリソース概要、第1部:点源技術の要約-第3版」(汚染物質放出の防止及び管理に関するに関するシリーズ)を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/18 | 法規制・インベントリ | 台湾 | 化学品の分類及び標示-爆発物等10項を含む国家標準の修正を公布 【JETOC記事】 |
2024/11/18 | 法規制・インベントリ | 経済協力開発機構(OECD) | 【<Test Guideline>・Draft Updated Test Guideline 467 for inclusion of Defined Approach forSurfactants for Serious Eye Damage and Eye Irritation】 眼に対する重篤な損傷性/眼刺激性に関するテストガイドラインTG467に、 界面活性剤のDefined Approach (DASF)を盛り込む草案が公開された。 https://www.oecd.org/en/events/public-consultations/2024/10/draft-updated-test-guideline-467-for-inclusion-of-defined-approach-for-surfactants-for-serious-eye-damage-and-eye-irritation.html |
2024/11/18 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 環境省 | 【第18回日中韓化学物質管理政策対話の結果について】 11月12日~11月14日で標記会合が開催された。 議題は、 1) 化学物質管理に関する専門家会合(非公開) 2) 政府間事務レベル会合(非公開) 3) 日中韓の化学物質管理政策に関する公開セミナー(公開) https://www.env.go.jp/press/press_04037.html |
2024/11/18 | 法規制・インベントリ | 欧州理事会(Council of the European Union) | 【<Marine Pollution>・Maritime safety: Council adopts new laws to support safe, clean andmodern shipping in the EU】 「海上安全:EU理事会、安全でクリーンかつ近代的なEU域内の海運を支援する 新たな法律を採択」と題する記事が掲載された。 https://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2024/11/18/maritime-safety-council-adopts-new-laws-to-support-safe-clean-and-modern-shipping-in-the-eu/ |
2024/11/18 | その他 | 国連環境計画(UNEP) | 【<HFC>・Protecting the vulnerable through sustainable cooling】 「持続可能な冷却による弱者の保護」と題する同アンダーセン氏のスピーチが 掲載された。 https://www.unep.org/news-and-stories/speech/protecting-vulnerable-through-sustainable-cooling |
2024/11/18 | その他 | 国連環境計画(UNEP) | 【<Mineral><Metal>・UNEP and IGF strengthen collaboration on environmental sustainabilityof minerals and metals】 「UNEPとIGF、鉱物及び金属の環境持続可能性に関する協力関係を強化」と題する 技術的ハイライトが掲載された。 https://www.unep.org/technical-highlight/unep-and-igf-strengthen-collaboration-environmental-sustainability-minerals-and |
2024/11/16 | その他 | 国連環境計画(UNEP) | 【<Plastic Pollution>・Circular solutions to the triple planetary crisis】 「3つの地球規模の危機に対する循環型解決策」と題する同アンダーセン氏のスピーチが掲載された。 3つの危機とは、気候変動の危機、自然・生物多様性・土地喪失の危機、汚染と廃棄物の危機。 ○関連記事 → https://www.unep.org/news-and-stories/speech/law-shield-against-triple-planetary-crisis https://www.unep.org/news-and-stories/speech/circular-solutions-triple-planetary-crisis |
2024/11/15 | 法規制・インベントリ | 厚生労働省・経済産業省・環境省 | 官報情報「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令第一条第一項第三十五号ハの規定に基づき化学物質を定める省令(厚生労働・経済産業・環境省令第4号)」 【JETOC記事】 |
2024/11/15 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(EPA) | N-(1,3-ジメチルブチル)-N’-フェニル-p-フェニレンジアミン(6PPD)及びその変換生成物6PPD-キノンに関する情報を収集するためのTSCA第6条に基づく規則制定案の事前告示(ANPRM)を発行 【JETOC記事】 |
2024/11/15 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国環境保護庁(EPA) | PFAS戦略ロードマップ:第3次年次進捗報告書を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/15 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国カリフォルニア州有害物質規制局(DTSC) | 皮膚に塗布するリーブオン製品中のプロピルパラベン及びブチルパラベンに関する背景文書を公表、パブリックコメント期間:2024年11月18日-2025年1月2日 【JETOC記事】 |
2024/11/15 | 法規制・インベントリ | 米国EPA | 1,4-Dioxane;有害物質規制法(TSCA)に基づくリスク評価の補足及び不当なリスクの決定の修正;利用可能であることの通知 【JETOC記事】 |
2024/11/15 | 法規制・インベントリ | 中国 | 2024年第3組有毒化学品輸出環境管理通関許可通知書の審査承認結果に関する公開 【JETOC記事】 |
2024/11/15 | 法規制・インベントリ | 経済協力開発機構(OECD) | 【<Test Guideline>・First commenting round of the Working Party of the National Coordinatorsof the Test Guidelines Programme (WNT) on the draft Test Guideline for theSENS-IS assay】 SENS-IS法テストガイドライン草案に関するテストガイドライン作業部会(WNT)の 1回目のバリデーション報告書案が公開され、意見募集が開始された。 期限は2024/12/13。 https://www.oecd.org/en/events/public-consultations/2024/07/draft-test-guideline-for-the-sens-is-assay.html |
2024/11/15 | 農薬・バイオサイド | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】 https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/ |
2024/11/15 | 法規制・インベントリ | 経済産業省・厚生労働省・環境省 | 【「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令第一条第一項第三十五号ハの規定に基づき化学物質を定める省令」が公布されました】 〇官報 → https://kanpou.npb.go.jp/20241115/20241115g00267/20241115g002670001f.html 〇意見募集結果(e-Gov) → https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=595124106&Mode=1 https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/hourei/laws_r070110_r061115.pdf |
2024/11/15 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 経済協力開発機構(OECD) | 【<Guidance><Natech>・Managing Risks from Natural Hazards to Hazardous Installations (Natech)】 「自然災害に起因する危険な施設のリスク管理(Natech)―産業界及び公共機関の シニアリーダー向けガイド」と題するガイダンスが公開された。OECDの「化学事故防止・ 準備・対応に関する指針」第3版を補完するもの。 https://www.oecd.org/en/publications/managing-risks-from-natural-hazards-to-hazardous-installations-natech_9bb63229-en.html |
2024/11/15 | 法規制・インベントリ | 経済協力開発機構(OECD) | 【<QSAR><Guidance>・(Q)SAR Assessment Framework: Guidance for the regulatory assessment of(Quantitative) Structure Activity Relationship models and predictions,Second Edition】 「(Q)SAR評価フレームワーク:定量的構造活性相関(QSAR)モデル及び予測の 規制評価のためのガイダンス(第2版)」と題する報告書が公開された。 第2版では、複数の予測に基づく(Q)SAR結果報告書フォーマット(QRRF)が追加された。 https://www.oecd.org/en/publications/q-sar-assessment-framework-guidance-for-the-regulatory-assessment-of-quantitative-structure-activity-relationship-models-and-predictions-second-edition_bbdac345-en.html |
2024/11/15 | 法規制・インベントリ | 環境省 | 【特別管理一般廃棄物及び特別管理産業廃棄物に係る基準の検定方法の一部を改正する件(案)に関する意見の募集(パブリックコメント)について(e-Gov)】 11月15日0時0分から12月16日0時0分までの間、標記の意見募集が行われる。 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195240076&Mode=0 |
2024/11/15 | 法規制・インベントリ | 環境省 | 【ダイオキシン類対策特別措置法施行規則第二条第二項第一号の規定に基づき環境大臣が定める方法の一部を改正する件(案)に関する意見の募集(パブリックコメント)について(e-Gov)】 11月15日0時0分から12月16日0時0分の間、標記意見募集が行われる。 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195240077&Mode=0 |
2024/11/15 | 法規制・インベントリ | 欧州委員会(EC) | 【<REACH>・Summary of European Commission Decisions on authorisations for the placingon the market for the use and/or for use of substances listed in Annex XIVto Regulation (EC) No 1907/2006 of the European Parliament and of the Councilconcerning the Registration, Evaluation, Authorisation and Restrictionof Chemicals (REACH) (Published pursuant to Article 64(9) of Regulation(EC) No 1907/2006)REACH規則附属書XIV収載の物質の認可決定についてのサマリーが4件官報公示された。○chromium trioxide】 → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52024XC06775&qid=1731890306464 → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52024XC06774&qid=1731890306464 → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52024XC06777&qid=1731890306464 https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52024XC06776&qid=1731890306464 |
2024/11/15 | その他 | 国連環境計画(UNEP) | 【<Plastic Pollution>・The moment of truth for plastic pollution is imminent】 「プラスチック汚染の重大局面が迫っている」と題する国連事務次長兼国連環境計画事務局長の アンダーセン氏のスピーチが掲載された。 https://www.unep.org/news-and-stories/speech/moment-truth-plastic-pollution-imminent |
2024/11/15 | その他 | 国連欧州経済委員会(UNECE) | 【<ADR>・ADR Multilateral agreements: Belgium signed M355, M356 and M357】 ベルギーが標記協定に署名した旨が掲載された。 ○M355-ウイルス性出血熱の原因となるウイルスに汚染された廃棄物の輸送(M315の更新) ○M356-遊離アスベストに汚染された廃棄物の輸送 ○M357-水素を燃料とするAT車及びFL車の使用 https://unece.org/adr-multilateral-agreements |
2024/11/15 | その他 | 国連欧州経済委員会(UNECE) | 【<Transport>・Competent authorities for transport of dangerous goods (allocation of "UN" mark):Poland (Update)】 危険物輸送に関する情報が更新された。 ○ポーランド(更新):「UN」マークの割り当て → https://unece.org/sites/default/files/2024-11/Poland_update_2024-11.pdf https://unece.org/transport/dangerous-goods/competent-authorities |
2024/11/15 | 手法・ツール | アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP) | 【chemSHERPA-AI,CIのデータ作成事例サンプル(ツールV2R1.00対応)を公開しました。】 https://chemsherpa.net/news/chemsherpa/?p=4249 |
2024/11/14 | 法規制・インベントリ | 厚生労働省・経済産業省・環境省 | 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令第一条第一項第三十五号ハの規定に基づき化学物質を定める省令(案)」に対する意見募集の結果について 【JETOC記事】 |
2024/11/14 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON) 農業で使用される殺生物性、植物保護、及び肥料製品におけるナノ材料の適用に関する調査報告書を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/14 | 有害性評価・試験法 | 欧州化学品庁(ECHA) | 1,3-ブタジエンの職業ばく露限度(OELs)の科学的評価に関するリスクアセスメント専門委員会(RAC)の意見書を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/14 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | Fluoride salts with counterions of low hazard(危険性の低い対イオンを含むフッ化物塩類)に対する規制ニーズのアセスメント報告書を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/14 | 有害性評価・試験法 | 欧州化学品庁(ECHA) | Imidazolium compounds, 2-C17-unsatd.-alkyl-1-(2-C18-unsatd. amidoethyl)-4,5-dihydro-N-methyl, Me sulfatesについての共同体ローリング・アクション・プラン(CoRAP)の物質評価結論文書を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/14 | 有害性評価・試験法 | 欧州化学品庁(ECHA) | Bis(isopropyl)naphthalene(ジイソプロピルナフタレン)についての共同体ローリング・アクション・プラン(CoRAP)の物質評価結論文書を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/14 | 法規制・インベントリ | 英国 | UK-REACHに関する代替移行登録モデル(ATRm)コンサルテーションについて241 件の回答を得てフィードバックを分析し、2025 年中に回答の概要を提供する予定 【JETOC記事】 |
2024/11/14 | 法規制・インベントリ | 米国EPA | 有害物質規制法(TSCA)に基づく1,4-Dioxane溶媒のリスク評価を最終決定 【JETOC記事】 |
2024/11/14 | その他 | オーストラリアAICIS | 5物質に対して、新しい化学品審査記述書を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/14 | その他 | ECHA | CLPクライテリアの適用に関する手引(概要、パート1,2,3,4/5)を更新 【JETOC記事】 |
2024/11/14 | 法規制・インベントリ | ECHA | 10件の認可申請に関するパブリックコンサルテーション(意見募集期限:2025年1月8日) 【JETOC記事】 |
2024/11/14 | 有害性評価・試験法 | ECHA | 魚類を使用する水生毒性試験を代替する可能性のある新しい試験法を検討 【JETOC記事】 |
2024/11/14 | 法規制・インベントリ | 韓国 | 【<Lead><Methylene Chloride>・G/TBT/N/KOR/1238Proposed draft of the Public Notice “Designation of Restricted Substanceand Prohibited Substance"】 「制限物質及び禁止物質の指定」の公示案についてのWTO/TBT通報が掲載された。 鉛化合物及び塩化メチレンを新たな制限物質として指定するもの。 意見募集は2025/01/13まで。 https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FKOR%2F1238 |
2024/11/14 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<TSCA>・EPA Issues Advance Notice of Proposed Rulemaking to Protect Salmonfrom Chemical Used in Rubber Products】 EPAは、ゴム製品に使用される化学物質からサケを保護するための規則制定案の 事前通知を発行する旨の記事が掲載された。 https://www.epa.gov/newsreleases/epa-issues-advance-notice-proposed-rulemaking-protect-salmon-chemical-used-rubber |
2024/11/14 | その他 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<PFAS>・Biden-Harris Administration Makes Unprecedented Progress to ProtectCommunities from PFAS Pollution】 バイデン政権によるPFAS汚染からコミュニティを守るための国家戦略に関する記事が 掲載された。 https://www.epa.gov/newsreleases/biden-harris-administration-makes-unprecedented-progress-protect-communities-pfas |
2024/11/14 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<CAA>・Other Solid Waste Incinerators: Air Curtain Incinerators Title VPermitting Provisions; Technical Correction】 木くず、製材くず、及び庭木くずのみを焼却するエアカーテン焼却炉(ACI)に対する 大気浄化法(CAA)第V章の許可要件を適用しないとする最終規則の技術的修正について 官報公示された。発効は2024/11/14。 ○WTO/TBT通報文書(G/TBT/N/USA/1645/Add.2/Corr.1) → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F1645%2FAdd.2%2FCorr.1 https://www.federalregister.gov/documents/2024/11/14/2024-25968/other-solid-waste-incinerators-air-curtain-incinerators-title-v-permitting-provisions-technical |
2024/11/14 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<TSCA>・1,4-Dioxane; Supplement to the Risk Evaluation and Revised UnreasonableRisk Determination Under the Toxic Substances Control Act (TSCA);Notice of Availability】 1,4-DioxaneのTSCAに基づくリスク評価及び不合理なリスク決定の 改訂に関する補足資料が公表された旨の通知が官報公示された。 ○関連記事 → https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/epa-finalizes-solvent-14-dioxane-tsca-risk-evaluation https://www.federalregister.gov/documents/2024/11/14/2024-26342/14-dioxane-supplement-to-the-risk-evaluation-and-revised-unreasonable-risk-determination-under-the |
2024/11/14 | 有害性評価・試験法 | 環境省 | 【令和6年9月4日(水)開催の「令和6年度第1回エコチル調査企画評価委員会」議事録を掲載しました。】 9月4日の標記会合の議事録が掲載された。 議題は、 (1)子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)の実施状況について 1) 環境省からの報告 2) エコチル調査コアセンターからの報告 (2)令和6年度年次評価について (3)その他 https://www.env.go.jp/chemi/ceh/evaluation/commission/R6-1.html |
2024/11/14 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州委員会(EC) | 【<Cosmetics><Nanomaterials>・SCCS - Minutes of the Working Group meeting on Nanomaterials in CosmeticProducts of 6 November 2024】 化粧品中のナノ材料に関するSCCSの作業部会(11月6日開催)の議事録が公開された。 https://health.ec.europa.eu/latest-updates/sccs-minutes-working-group-meeting-nanomaterials-cosmetic-products-6-november-2024-2024-11-14_en |
2024/11/14 | 食品・化粧品・医薬品 | 国立医薬品食品衛生研究所(NIHS) | 【食品安全情報 No.23 (2024)を掲載しました。】 ○別添 → https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202423ca.pdf https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202423c.pdf |
2024/11/14 | 食品・化粧品・医薬品 | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会(第962回)の開催について】 11月19日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、 (1)令和6年度食品安全確保総合調査課題(案)について (2)その他 https://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai962.html |
2024/11/14 | 法規制・インベントリ | オーストラリア | 【<AICIS>・New chemical assessment statement published - 14 November 2024】 工業化学品法(IC Act 2019)第37条に従い、新たに5件の化学品評価ステートメントが 公表された。 https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/new-chemical-assessment-statement-published-14-november-2024 |
2024/11/14 | 法規制・インベントリ | アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP) | 【ECHA第31次SVHCへ1物質追加の情報 (2024年11月7日公表)】 https://chemsherpa.net/news/declarable/?p=4253 |
2024/11/14 | その他 | EICネット:環境イノベーション情報機構 | 【<GHG><N2O>・世界気象機関、2023年の大気中温室効果ガス濃度は過去最高を更新と発表(国際機関/2024.10.28 発表)】 https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51383&oversea=1 |
2024/11/13 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 英国 | 環境・食糧・農村地域省(DEFRA) プラスチック汚染条約:プラスチックバリューチェーン全体の企業による円卓会議の声明を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/13 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 気候変動・エネルギー・環境・水資源省(DCCEEW) | リサイクルコンテンツトレーサビリティの国家枠組みについての意見募集、期限:2024年11月15日 【JETOC記事】 |
2024/11/13 | 有害性評価・試験法 | 欧州食品安全局(EFSA) | 発達神経毒性における脳重量と体重の比率の使用に関する外部科学的報告書を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/13 | その他 | 欧州食品安全局(EFSA) | ビタミン類及び必須ミネラル類の耐容上限摂取量の設定及び適用に関する手引を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/13 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 欧州委員会(EC)消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS) | Ethylhexyl Methoxycinnamate(2-エチルヘキシル=3-(4-メトキシフェニル)アクリラート、EHMC、Octinoxate)についての予備意見書を公表、コメント期限:2025年1月17日 【JETOC記事】 |
2024/11/13 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | ドイツ連邦リスクアセスメント研究所(BfR) | ペル及びポリフルオロアルキル物質(PFAS)の体内での挙動に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/13 | リスク評価 | デンマーク環境保護庁 | 調査報告書「電子部品を有する繊維製品に含まれる難燃剤及びその他の有害物質の調査、管理及びリスクアセスメント」を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/13 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | 研究報告書「革新的リサイクルオプションのより簡易な比較のための持続可能性アセスメント」を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/13 | 有害性評価・試験法 | OECD | 「生物蓄積についての試験及び評価に関する統合的アプローチ(IATA)の使用に関する事例検討-第9回レビューサイクル(2023年)」(試験及び評価に関するシリーズNo. 404)を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/13 | ナノ物質 | OECD | 「設計による安全で持続可能な(SSbD)革新のための信頼構築及び対話の強化:信頼できる環境を強化するツールの開発」(製造されたナノ材料及びその他の先進材料の安全性に関するシリーズ)を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/13 | 法規制・インベントリ | EU理事会 | 都市下水:理事会はより効率的な処理のための新たな規則を採択;微量汚染物質を含むより多くの汚染物質を対象とする 【JETOC記事】 |
2024/11/13 | 法規制・インベントリ | 中国 | 2024年第11組新化学物質環境管理常規登記証申請審査情況に関する公示 【JETOC記事】 |
2024/11/13 | その他 | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【[FAMICメールマガジン]バックナンバー第1045号を掲載しました。】 http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/_doc/r06/no1045.pdf |
2024/11/13 | PRTR | 経済協力開発機構(OECD) | 【<PRTR>・Resource Compendium of PRTR Release Estimation Techniques, Part 1:Summary of Point Source Techniques - Third edition】 「PRTR排出量推計技術の総合資料 第1部:点源からの排出量推計技術の概要(第3版)」と題する 報告書が公開された。 https://www.oecd.org/en/publications/resource-compendium-of-prtr-release-estimation-techniques-part-1-summary-of-point-source-techniques-third-edition_3ac5cedb-en.html |
2024/11/13 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<PFAS><CWA>・Final Recommended Aquatic Life Criteria and Benchmarks for Select PFAS; Correction】 2024年10月7日付官報公示(水質浄化法 (CWA)に基づいた特定のPFASの環境水質基準と ベンチマーク)の修正版についての通知が官報公示された。 https://www.federalregister.gov/documents/2024/11/13/2024-26228/final-recommended-aquatic-life-criteria-and-benchmarks-for-select-pfas-correction |
2024/11/13 | リスク評価 | 欧州委員会(EC) | 【<Mercury>・Tackling Mercury Pollution with Marine Bacteria】 「海洋細菌で水銀汚染に立ち向かう」と題する記事が掲載された。 https://environment.ec.europa.eu/news/paving-way-mercury-clean-marine-bacteria-2024-11-13_en |
2024/11/13 | SDS・GHS | 欧州化学品庁(ECHA) | 【<CLP>・Updated guidance on new CLP criteria available】 新しいCLP基準に関する利用可能な最新のガイダンスが掲載された。 新たな基準についての記載は以下のとおり。パート3.11:内分泌かく乱性(人健康影響)、 パート4.2内分泌かく乱性(生態)、パート4.3: PBT/vPvB及びPMT/vPvM 〇Application of the CLP criteria guidance series overview 〇Part 1: General principles for classification and labelling 〇Part 2: Physical hazards 〇Part 3: Health hazards 〇Part 4/5: Environmental hazards and additional hazards https://echa.europa.eu/guidance-documents/guidance-on-clp |
2024/11/13 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【<REACH><CLP><BPR><NAMs>・ECHA to investigate new test method potentially replacing toxicity testingwith fish】 魚類を用いた水生毒性試験に代わる新たな試験法の可能性を探るため、 ECHAがフラウンホーファー研究所と契約を締結した旨の記事が掲載された。 https://www.echa.europa.eu/-/echa-to-investigate-new-test-method-potentially-replacing-toxicity-testing-with-fish |
2024/11/13 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【<REACH>・Applications for authorisation - current consultations】 Chromic acid(1件)、Chromium trioxide(9件)のREACH認可申請に関する意見募集が 開始された。期限は2025/01/08。 https://www.echa.europa.eu/applications-for-authorisation-consultation |
2024/11/13 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 13 November 2024】 ○ECHA to investigate new test method potentially replacing toxicity testing with fish 魚類を用いた毒性試験に代わる新たな試験法の可能性調査について <IT tools> ○New IUCLID service release published IUCLID 6の新サービスのリリースについて <REACH> ○Consultations launched for applications for authorisation REACH認可申請(10件)に関する意見募集について (期限:2025/01/08) ○New substance evaluation conclusions published CoRAP物質(2件)に関する新たな物質評価の結論の公表について ○Assessment of regulatory needs report published 新たな規制ニーズ評価報告書の公表について(Fluoride salts with counterions of low hazard ) <CLP> ○Updated guidance on new CLP criteria 新たなCLP基準に関するガイダンスの更新について <Biocides> ○New quality rules introduced in IUCLID update IUCLID更新版に導入された新たな品質規則について <Occupational exposure limits> ○RAC opinion on the scientific evaluation of occupational exposure limits 1,3-Butadieneの職業ばく露限界値の科学的評価に関するRACの見解について <ECHA> ○We welcome new accredited stakeholders 新たな利害関係者4件の認定について <European Commission> ○Biocides decision on Union authorisation 殺生物性製品ファミリー1件の認可決定について <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> ○New study on nanomaterial applications for agriculture 農業におけるナノマテリアルの応用に関する新たな研究について https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-454 |
2024/11/13 | 農薬・バイオサイド | 内閣府消費者庁 | 【令和6年度第4回食品衛生基準審議会農薬・動物用医薬品部会】 11月14日の標記会合の資料が掲載された。議題は、 (1)食品中の残留農薬等に係る基準の設定について (2)その他 https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/pesticide/meeting_materials/review_meeting_004 |
2024/11/13 | 有害性評価・試験法 | ニュージーランド | 【<POPs>・G/TBT/N/NZL/141Application for reassessment an approval – APP204694 application toreassess chlorpyrifos. Staff Assessment Report: Application to reassesschlorpyrifos and chlorpyrifos containing substances.】 クロルピリホスの再評価申請によるクロルピリホス及びその含有物質の承認をすべて 取り消す提案について、WTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/02/12まで。 https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FNZL%2F141 |
2024/11/12 | 食品・化粧品・医薬品 | 米国食品医薬品局(FDA) | 人用食品プログラム(HFP)2025年度の優先項目を公表;リスク管理活動を3つの主要分野に集約:微生物学的食品安全性、食品化学品安全性、及び栄養 【JETOC記事】 |
2024/11/12 | 法規制・インベントリ | 米国食品医薬品局(FDA) | 審査中の食品供給における選択された化学物質のリストを公表;特定の食品成分(食品及び着色添加物を含む)、食品接触物質、及び汚染物質を含む 【JETOC記事】 |
2024/11/12 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(EPA) | decaBDE及びPIP(3:1)に関する既存の規則を改訂する最終規則の公開前コピーを公表 【JETOC記事】 |
2024/11/12 | 法規制・インベントリ | 米国ワシントン州生態部 | 「優先製品に関する技術支援文書草案:ワシントン州のより安全な製品?第2巡_実行段階2」を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/12 | 法規制・インベントリ | 米国ワシントン州生態部 | 「優先製品の特定に関する議会への報告書草案:ワシントン州のより安全な製品?第2巡_実行段階2」を公表 【JETOC記事】 |
2024/11/12 | 有害性評価・試験法 | 米国ワシントン州生態部 | 有毒化学物質を含有する消費者製品に関する情報要請、パブリックコメント期限:2024年12月16日 【JETOC記事】 |
2024/11/12 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州有害物質規制局(DTSC) | カリフォルニア州で販売されているカーペット類及びラグ類のPFAS検査の報告書を公表;カリフォルニア州のカーペット類及びラグ類にはもはやPFASが使用されておらず、全体として製造業者はDTSCのより安全な消費者製品(SCP)規則に準拠しているとみられると報告 【JETOC記事】 |
2024/11/12 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 国際統一化学品情報データベースIUCLID 6 サービスリリース(v8.13.2)を公表、ウェビナー開催予定:2024年11月14日 【JETOC記事】 |
2024/11/12 | 手法・ツール | 経済協力開発機構(OECD) | 【<SSbD>・Building Trust and Enhancing Dialogue for Safe-and-Sustainable-by-Design(SSbD) Innovation: Developing Tools to Enhance Trusted Environments】 「安全かつ持続可能な設計(SSbD)イノベーションのための信頼構築と対話の促進: 信頼される環境を強化するツールの開発」と題する報告書が公開された。 https://www.oecd.org/en/publications/building-trust-and-enhancing-dialogue-for-safe-and-sustainable-by-design-ssbd-innovation-developing-tools-to-enhance-trusted-environments_c17d0c0e-en.html |
2024/11/12 | 有害性評価・試験法 | 経済協力開発機構(OECD) | 【<IATA><Bioaccumulation>・Case study on the Use of Integrated Approaches for Testing and Assessment(IATA) for Bioaccumulation - Ninth Review Cycle (2023)】 「生物蓄積に関するIATA(試験と評価に関する統合的アプローチ)の利用に 関するケーススタディ - 第9回レビューサイクル(2023年)」と題する 報告書が掲載された。 https://www.oecd.org/en/publications/case-study-on-the-use-of-integrated-approaches-for-testing-and-assessment-iata-for-bioaccumulation-ninth-review-cycle-2023_8bc8ad6f-en.html |
2024/11/12 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<Lead>・Reconsideration of the Dust-Lead Hazard Standards and Dust-Lead Post-AbatementClearance Levels】 粉じん鉛の危険基準と除じん後のクリアランスレベルを見直す最終規則が官報公示された。 発効は2025/01/13。 https://www.federalregister.gov/documents/2024/11/12/2024-25070/reconsideration-of-the-dust-lead-hazard-standards-and-dust-lead-post-abatement-clearance-levels |
2024/11/12 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<Pesticide>・Receipt of a Pesticide Petition Filed for Residues of Pesticide Chemicalsin or on Various Commodities (September 2024)】 各種商品における残留農薬に関する請願の受理(2024年9月)についての通知が 官報公示された。意見募集は2024/12/12まで。 https://www.federalregister.gov/documents/2024/11/12/2024-25764/receipt-of-a-pesticide-petition-filed-for-residues-of-pesticide-chemicals-in-or-on-various |
2024/11/12 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<Air Quality><VOC><HFC>・Air Quality: Revision to the Regulatory Definition of Volatile OrganicCompounds-Exclusion of (Z)-1-chloro-2,3,3,3-tetrafluoropropene (HCFO-1224yd(Z))】 大気浄化法(CAA)に基づくVOCの規制定義を改定し、標記物質を規制除外する規則案について 官報公示された。意見募集は2025/01/13まで。 ○WTO/TBT通報文書(G/TBT/N/USA/2158) → https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2158 https://www.federalregister.gov/documents/2024/11/12/2024-25971/air-quality-revision-to-the-regulatory-definition-of-volatile-organic-compounds-exclusion-of |