ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

米国

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2012/05/31法規制・インベントリEPA気圧計、圧力計、湿度計及び乾湿計に使用される元素水銀に関する重要新規利用最終規則を告示 【JETOC記事】
2012/05/30セミナー・審議会・会合・資料公開米国社会経済的に恵まれない家庭の子供で、特定のPBDE濃度が著しく高いことを示した研究結果を発表 【JETOC記事】
2012/05/29法規制・インベントリ米国カリフォルニア州プロポジション65 生殖毒性を引き起こすことが州によって知られている化学品リストにmethanol (CAS番号 67?56?1)を追加する告示に関するコメント期間を再度延長(再延長されたコメント提出期限:2012年7月25日) 【JETOC記事】
2012/05/25法規制・インベントリEPAポリ臭素化ビフェニルエーテルの重要新規利用規則及び試験規則に関するコメント提出期限を延長(延長されたコメント提出期限:2012年7月31日) 【JETOC記事】
2012/05/25法規制・インベントリ米国カリフォルニア州【Extension of Public Comment Period: Polychlorinated Biphenyls (2012/05/25)】
米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、ポリ塩化ビフェニルのNSRL(有意リスクを呈さない特定の規制レベル)に関するコメントの提出期限を延長することを公表した。コメント提出期限は、2012年6月11日。
http://oehha.ca.gov/prop65/law/extendPCBs.html
2012/05/25有害性評価・試験法米国カリフォルニア州【Notice of Intent to List: Isopyrazam and 3,3',4,4'-Tetrachloroazobenzene (2012/05/25)】
米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、Prop65の物質リストにイソピラザム及び3,3',4,4'-テトラクロロアゾベンゼンを追加することを公表した。コメント提出期限は、2012年6月25日。
http://oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/admin_listing/intent_to_list/noilpkg44_052512.html
2012/05/25その他米国CDC【Announcement: Response to the Advisory Committee on Childhood Lead Poisoning Prevention Report, Low Level Lead Exposure Harms Children: A Renewed Call for Primary Prevention (2012/05/25)】
米国疾病対策センター(CDC)は、低濃度の鉛暴露が子どもの健康に有害であることをあらためて公表した。
http://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/mm6120a6.htm?s_cid=mm6120a6_x
2012/05/24法規制・インベントリEPA第69次ITC報告書の受領とコメント要請を公示(コメント提出期限:2012年6月22日) 【JETOC記事】
2012/05/24法規制・インベントリUS EPA【Certain Polybrominated Diphenylethers; Significant New Use Rule and Test Rule; Extension of Comment Period】
米国EPAは、特定PBDEs(ポリ臭素化ジフェニルエーテル)に対して、重要
新規利用規則(SNUR)及び試験規則に関するコメント提出期限を延長する。
新たな期限は、7月31日。
https://www.federalregister.gov/articles/2012/05/24/2012-12625/certain-polybrominated-diphenylethers-significant-new-use-rule-and-test-rule-extension-of-comment
2012/05/24法規制・インベントリ米国EPA【Certain Polybrominated Diphenylethers; Significant New Use Rule and Test Rule; Extension of Comment Period (2012/05/24)】
米国EPAは、特定PBDEs(ポリ臭素化ジフェニルエーテル)に対して、重要新規利用規則(SNUR)及び試験規則に関するコメント提出期限を延長する。新たな期限は、7月31日。
https://www.federalregister.gov/articles/2012/05/24/2012-12625/certain-polybrominated-diphenylethers-significant-new-use-rule-and-test-rule-extension-of-comment
2012/05/22法規制・インベントリEPAIRIS 2012年のプログラムを告示(情報提供を要請) 【JETOC記事】
2012/05/16有害性評価・試験法US EPA【EPA Announces NAS' Review of IRIS Assessment Development Process】
米国EPAは、米国科学アカデミー(NAS)のIRISのヒト健康影響評価プロセ
スに対する助言を受け入れ、段階的な評価手法について包括的なレビュ
ーを受けることを発表した。
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/0/1ce2a7875daf093485257a000054df54?OpenDocument
2012/05/16有害性評価・試験法米国EPA【EPA Announces NAS' Review of IRIS Assessment Development Process (2012/05/16)】
米国EPAは、米国科学アカデミー(NAS)のIRISのヒト健康影響評価プロセスに対する助言を受け入れ、段階的な評価手法について包括的なレビューを受けることを発表した。
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/0/1ce2a7875daf093485257a000054df54?OpenDocument
2012/05/15法規制・インベントリEPA2012年3月16日に告示した、C.I.Pigment Blue61に対するTSCA第4条試験規則の要求の撤回を取消す最終規則を告示(別途、提案規則を告示している) 【JETOC記事】
2012/05/15法規制・インベントリEPAHPV化学物質のTSCA第4条試験規則を撤回する提案規則を告示(対象物質:C.I.Pigment Blue 61、CAS番号:1324?76?1)(コメント提出期限:2012年6月13日) 【JETOC記事】
2012/05/14法規制・インベントリUS EPA【Revocation of TSCA Section 4 Testing Requirements for One High ProductionVolume Chemical Substance】
米国EPAは、C.I.Pigment Blue 61についてTSCA第4条試験規則を取り消す
提案規則を告示した。コメント提出期限は6月13日。
https://www.federalregister.gov/articles/2012/05/14/2012-11491/revocation-of-tsca-section-4-testing-requirements-for-one-high-production-volume-chemical-substance#p-3
2012/05/14有害性評価・試験法米国NTP【US NTP publishes toxicity data for ortho-phthalaldehyde and metal working fluids (2012/05/14)】
金属加工油剤
オルトフタルアルデヒド
米国国家毒性プログラム(NTP)は、金属加工油剤及びオルトフタルアルデヒドの毒性データを公表した。
2012/05/14法規制・インベントリ米国EPA【Revocation of TSCA Section 4 Testing Requirements for One High Production Volume Chemical Substance (2012/05/14)】
米国EPAは、C.I.Pigment Blue 61についてTSCA第4条試験規則を取り消す提案規則を告示した。コメント提出期限は6月13日。
https://www.federalregister.gov/articles/2012/05/14/2012-11491/revocation-of-tsca-section-4-testing-requirements-for-one-high-production-volume-chemical-substance
2012/05/11法規制・インベントリ米国内務省水圧破砕で使用される化学物質を企業に開示するように求めた規則案を発表した 【JETOC記事】
2012/05/10その他EPAノニルフェノールエトキシレートのより安全な代替を促進 【JETOC記事】
2012/05/09セミナー・審議会・会合・資料公開US EPA【EPA Promotes Safer Alternatives to Nonylphenol Ethoxylates 】
米国EPAは、DfE(Design for the Environment)プログラムにおいて、ノ
ニルフェノールエトキシレートの代替物質として8物質を特定する報告書
を公開した。
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/837566f324a4bbbf852579f90069ba00!OpenDocument
2012/05/09セミナー・審議会・会合・資料公開米国EPA【EPA Promotes Safer Alternatives to Nonylphenol Ethoxylates (2012/05/09)】
米国EPAは、DfE(Design for the Environment)プログラムにおいて、ノニルフェノールエトキシレートの代替物質として8物質を特定する報告書を公開した。
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/837566f324a4bbbf852579f90069ba00!OpenDocument
2012/05/06食品・化粧品・医薬品米国FDA【Mercury Poisoning Linked to Skin Products (2012/05/06)】
米国食品医薬品局(FDA)は、美白効果やアンチエイジ効果があるとしている水銀含有スキンクリームの使用に関する警告を公表した。
http://www.fda.gov/ForConsumers/ConsumerUpdates/ucm294849.htm
2012/05/01法規制・インベントリEPA119化学物質について重要新規利用規則(直接最終規則)を公布 【JETOC記事】
2012/05/01その他US EPA【EPA to Work with Drinking Water Systems to Monitor Unregulated Contaminants】
米国EPAは、飲料水基準が設定されている91物質とは別に、基準のない28
物質のリストを公表し、今後監視していくことを発表した。当該リスト
は5年ごとに見直されることになっている。
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/d0cf6618525a9efb85257359003fb69d/9725165167f237b1852579f1007176e7!OpenDocument
2012/05/01その他米国EPA【EPA to Work with Drinking Water Systems to Monitor Unregulated Contaminants (2012/05/01)】
米国EPAは、飲料水基準が設定されている91物質とは別に、基準のない28物質のリストを公表し、今後監視していくことを発表した。当該リストは5年ごとに見直されることになっている。
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/d0cf6618525a9efb85257359003fb69d/9725165167f237b1852579f1007176e7!OpenDocument
2012/04/27法規制・インベントリUS EPA【Significant New Use Rules on Certain Chemical Substances】
米国EPAは、119物質に対して重要新規利用規則(SNUR)(直接最終規則)を
公布した。コメント提出提出期限は、5月29日まで。
https://www.federalregister.gov/articles/2012/04/27/2012-9800/significant-new-use-rules-on-certain-chemical-substances
2012/04/27法規制・インベントリ米国EPA【Significant New Use Rules on Certain Chemical Substances (2012/04/27)】
米国EPAは、119物質に対して重要新規利用規則(SNUR)(直接最終規則)を公布した。コメント提出期限は、5月29日まで。
https://www.federalregister.gov/articles/2012/04/27/2012-9800/significant-new-use-rules-on-certain-chemical-substances
2012/04/26法規制・インベントリEPA23種の化学物質についての重要新規利用規則(SNUR)直接最終規則を公布 【JETOC記事】
2012/04/26法規制・インベントリEPAPMN、TME及びNOCの受領報告(2012年3月26日~4月6日分)を公示 【JETOC記事】
2012/04/25法規制・インベントリUS EPA【Significant New Use Rules on Certain Chemical Substances】
米国EPAは、23物質に対して重要新規利用規則(SNUR)(直接最終規則)を公
布した。コメント提出提出期限は、5月29日まで。
https://www.federalregister.gov/articles/2012/04/25/2012-9965/significant-new-use-rules-on-certain-chemical-substances
2012/04/25法規制・インベントリ米国FDA【ICCR Public Meeting Agenda (2012/04/25)】
米国食品医薬品局(FDA)は、化粧品の規制に関するパブリックミーティングを5月15日に開催することを公表した。
http://www.fda.gov/Cosmetics/InternationalActivities/ConferencesMeetingsWorkshops/InternationalCooperationonCosmeticsRegulationsICCR/ucm301759.htm
2012/04/25法規制・インベントリ米国EPA【Certain New Chemicals; Receipt and Status Information (2012/04/25)】
米国EPAは、23種の化学物質についての重要新規利用規則(SNUR)直接最終規則を公布した。
https://www.federalregister.gov/articles/2012/04/25/2012-9919/certain-new-chemicals-receipt-and-status-information
2012/04/24法規制・インベントリ米国 PHMSA貨物機による危険物輸送に用いる容器に関する要求事項を改正する最終規則を公表 【JETOC記事】
2012/04/23法規制・インベントリ米国カリフォルニア州プロポジション65 生殖毒性を引き起こすことが州によって知られている化学品リストにmethanol (CAS番号 67?56?1)を追加する告示に関するコメント期間を延長(延長されたコメント提出期限:2012年5月21日) 【JETOC記事】
2012/04/20PRTREPA有害化学品放出(TRI)報告:地域社会知る権利 インディアン・カントリーに位置する設備のTRI報告を、州ではなく部族政府(Tribal country)へ要求する条項等を追加 【JETOC記事】
2012/04/18その他米国カリフォルニア州政府ネイルケア製品から、ジブチルフタラート等の表示されていない物質が検出されたと発表 【JETOC記事】
2012/04/18法規制・インベントリEPAPMN、TME及びNOCの受領報告(2012年3月1日~3月23日分)を公示 【JETOC記事】
2012/04/18法規制・インベントリEPATSCAに基づく電子報告に関する提案規則を公示(パブリックコメント提出期限:2012年6月18日) 【JETOC記事】
2012/04/16その他EPAIRIS 2物質の文献を検索に追加(Trimethylbenzene (1,2,3) (CAS番号 526-73-8)及びAcetaldehyde (CAS番号 75-07-0)) 【JETOC記事】
2012/04/16法規制・インベントリEPA化学情報の電子報告を要求する提案規則を連邦公報(FR)に公表予定 【JETOC記事】
2012/04/13法規制・インベントリUS EPA【EPA Proposes Rule to Require Electronic Reporting for Chemical Information】
米国EPAは、化学物質の届出情報の正確性、透明性、公開性を高めるため、
TSCAに基づく化学物質の届出を電子届出にするように求める規則を提案
した。
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/98aa9881faa5fdfc852579df004e9af3!OpenDocument
2012/04/13法規制・インベントリ米国カリフォルニア州【Notice of Proposed Rulemaking Title 27, California Code of Regulations Amendment To Section 25705 Specific Regulatory Levels Posing No Significant Risk and Amendment To Section 25805 Specific Regulatory Levels: Chemicals Causing Reproductive Toxicity: Polychlorinated Biphenyls (2012/04/13)】
米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、ポリ塩化ビフェニルの規制レベルをあげることを公表した。コメント提出期限は、2012年5月28日。
http://oehha.ca.gov/prop65/law/041312nslrpcb.html
2012/04/13法規制・インベントリ米国EPA【EPA Proposes Rule to Require Electronic Reporting for Chemical Information (2012/04/13)】
米国EPAは、化学物質の情報を電子ファイルで報告することを求める規則を提案した。これにより、TSCAに関する情報を高い透明性を確保しながら、より正確に、より速く公開できるとしている。
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/d0cf6618525a9efb85257359003fb69d/98aa9881faa5fdfc852579df004e9af3!OpenDocument
2012/04/12法規制・インベントリEPAPMN、TME及びNOCの受領報告(2012年2月20日~2月29日分)を公示 【JETOC記事】
2012/04/09法規制・インベントリEPA23種のHPV化学品に対してTSCA第4条試験規則を提案する及び別の22種のHPV化学品に対して重要新規利用規則を提案するパブリックミーティングを開催(開催日:2012年5月16日) 【JETOC記事】
2012/04/09法規制・インベントリUS EPA【Certain High Production Volume Chemicals; Test Rule and SignificantNew Use Rule; Fourth Group of Chemicals; Notice of Public Meeting】
米国EPAは、次の2つの提案に関する意見を得るため、5月16日にパブリッ
クミーティングを開催する。
・高生産量化学物質23物質に対するTSCA第4条試験規則の提案
・高生産量化学物質22物質に対する重要新規利用規則(SNUR)の提案
http://www.gpo.gov/fdsys/pkg/FR-2012-04-09/pdf/2012-8473.pdf
2012/04/09セミナー・審議会・会合・資料公開US EPA【EPA Denies Petition on 2,4-D Pesticide】
米国EPAは、2,4-Dの登録と残留基準に対する天然資源保全協会(NRDC)の
異議申し立てを却下した。パブリックコメントや研究データ等を加味し
て決定されたもの。
http://www.epa.gov/oppfead1/cb/csb_page/updates/2012/2-4d-petition.html
2012/04/09食品・化粧品・医薬品米国EPA【EPA Denies Petition on 2,4-D Pesticide (2012/04/09)】
米国EPAは、自然資源防衛委員会(NRDC)が求めていた2,4-ジクロロフェノキシ酢酸(2,4-D)の及びトレランス(食品中の残留基準)の取消しについて、却下することを公表した。
http://www.epa.gov/oppfead1/cb/csb_page/updates/2012/2-4d-petition.html
2012/04/06その他US EPA【EPA announced 2 IRIS chemicals with literature searches (acetaldehyde(75-07-0) and 1,2,3-trimethlybenzene (526-73-8)) and is requestingany additional scientific information on health effects that may result from exposure to these chemical substances.】
米国EPAは、IRISデータベースに2物質(1,2,3-トリメチルベンゼン、アセ
トアルデヒド)の文献情報を追加した。
http://cfpub.epa.gov/ncea/iris_drafts/recordisplay.cfm?deid=187215
2012/04/06セミナー・審議会・会合・資料公開米国EPA【Integrated Risk Information System (IRIS); Announcement of Availability of Literature Searches for IRIS Assessments (2012/04/06)】
米国EPAは、アセトアルデヒド及び1,2,3-トリメチルベンゼンの健康影響に関する情報を募集している。
https://www.federalregister.gov/articles/2012/04/06/2012-8209/integrated-risk-information-system-iris-announcement-of-availability-of-literature-searches-for-iris
2012/04/05法規制・インベントリEPA17化学物質について重要新規利用規則(直接最終規則)を公布(発効:2012年6月4日、コメント提出期限:2012年5月4日) 【JETOC記事】
2012/04/04法規制・インベントリUS EPA【Significant New Use Rules on Certain Chemical Substances】
米国EPAは、17物質に対して重要新規利用規則(SNUR)(直接最終規則)を公
布した。コメント提出提出期限は、5月4日まで。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=EPA+17+SNUR+2012+April+www.gpo.gov%2F&source=web&cd=2&ved=0CDQQFjAB&url=http%3A%2F%2Fwww.gpo.gov%2Ffdsys%2Fpkg%2FFR-2012-04-04%2Fpdf%2F2012-8092.pdf&ei=7xGMT-SeHonRmAWsorDbCQ&usg=AFQjCNF9uvf7XqbyFFtJAanydpYIR2cOvQ
2012/04/02法規制・インベントリEPAある種のポリ臭素化ジフェニルエーテル類に対する重要新規利用規則(提案規則)を公布(コメント期限:2012年6月1日) 【JETOC記事】
2012/04/02法規制・インベントリUS EPA【Certain Polybrominated Diphenylethers; Significant New Use Rule and Test Rule】
米国EPAは、特定PBDEs(ポリ臭素化ジフェニルエーテル)に対して、重要
新規利用規則(SNUR)(提案規則)を公布した。コメント提出期限は、6月1
日まで。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=EPA+17+SNUR+2012+April&source=web&cd=11&ved=0CH8QFjAK&url=http%3A%2F%2Fwww.gpo.gov%2Ffdsys%2Fpkg%2FFR-2012-04-02%2Fpdf%2F2012-7195.pdf&ei=kxCMT6HCFIPamAXC3vm9CQ&usg=AFQjCNF6deXk1x4xBThwsYu80DWW7hwLkA
2012/03/29法規制・インベントリEPA9種のベンジジン系化合物、DnPP及びC12-13クロロアルカンについての重要新規利用規則(提案規則)を公布(コメント提出期限:2012年6月26日) 【JETOC記事】
2012/03/28法規制・インベントリUS EPA【Benzidine-Based Chemical Substances; Di-n-pentyl phthalate (DnPP); and Alkanes, C12?13, Chloro; Proposed Significant New Use Rules】
米国EPAは、ベンジジン系化合物(9物質)、DnPP及び単鎖塩素化パラフィ
ン(C12-13)に対して重要新規利用規則(SNUR)(提案規則)を公布した。コ
メント提出期限は、6月26日まで。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=EPA+DnPP+SNUR+2012++www.gpo.gov%2F&source=web&cd=1&ved=0CCgQFjAA&url=http%3A%2F%2Fwww.gpo.gov%2Ffdsys%2Fpkg%2FFR-2012-03-28%2Fpdf%2F2012-7208.pdf&ei=ZBKMT4OPFKOimQWy_d3PCQ&usg=AFQjCNE2LqxJzza74bPryUxls1V23upDYw
2012/03/26法規制・インベントリEPA2物質について重要新規利用規則(提案規則)を公布(コメント提出期限:2012年5月25日) (対象物質:Hexabromocyclododecane及び1,2,5,6,9,10-Hexabromocyclododecane) 【JETOC記事】
2012/03/26法規制・インベントリ米国OSHA【A Rule by the Occupational Safety and Health Administration on 03/26/2012 (2012/03/26)】
米国労働安全衛生局(OSHA)は、GHSを取り込んだ危険有害性情報の伝達基準の最終規則を公表した。
https://www.federalregister.gov/articles/2012/03/26/2012-4826/hazard-communication
2012/03/21法規制・インベントリ米国環境保護庁有害の可能性があるPBDE等5種の化学品につき、新規利用を制限する規則を提案/PBDEについては、健康・環境影響の追加試験も要求 【JETOC記事】
2012/03/20法規制・インベントリ米国EPA【Rules Proposed to Limit New Uses of Potentially Harmful Chemicals / EPA also calls for additional testing on health and environmental impacts of PBDEs (2012/03/20)】
米国EPAは、ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDEs)、ベンジジン色素 、短鎖塩化パラフィン、ヘキサブロモシクロドデカン(HBCD)、フタル酸ジ-n-ペンチルフタル酸(DnPP)の5つの物質群について、重要新規利用規則(SNUR)の新設又は変更を提案した。また、PBDEsについては同時に健康環境影響について追加試験を要求した。
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/ab152df292f2eef6852579c70050910f!OpenDocument
2012/03/20法規制・インベントリUS EPA【Rules Proposed to Limit New Uses of Potentially Harmful Chemicals/ EPA also calls for additional testing on health and environmentalimpacts of PBDEs】
米国EPAは、ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDEs)、ベンジジン色素 、短
鎖塩化パラフィン、ヘキサブロモシクロドデカン(HBCD)、フタル酸ジ-n-
ペンチルフタル酸(DnPP)の5つの物質群について、重要新規利用規則(SNUR)
の新設又は変更を提案した。また、PBDEsについては同時に健康環境影響
について追加試験を要求した。
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/ab152df292f2eef6852579c70050910f!OpenDocument
2012/03/19法規制・インベントリ米国カリフォルニア州プロポジション65 生殖毒性を引き起こすことが州によって知られている化学品リストにmethanol (CAS番号 67?56?1)を追加することを告示 【JETOC記事】
2012/03/19法規制・インベントリEPAある種の高生産量化学物質のためのTSCA第4条試験規則を廃止する直接最終規則を公示(2012年5月15日に発効) 【JETOC記事】
2012/03/16有害性評価・試験法米国EPA【US EPA revokes testing requirements for certain HPV chemicals (2012/03/16) 】
米国EPAは、9,10-アントラキノンなど10物質の試験用検討が取り消されたことを公表した。
http://www.gpo.gov/fdsys/pkg/FR-2012-03-16/pdf/2012-6430.pdf
2012/03/08法規制・インベントリEPATris Carbamoyl Triazineについての重要新規利用規則を修正する最終規則をを公表(技術的訂正) 【JETOC記事】
2012/03/08法規制・インベントリEPAPMN、TME及びNOCの受領報告(2012年2月1日~2月17日分)を公示 【JETOC記事】
2012/03/08SDS・GHS米国・カナダ【UNITED STATES–CANADA REGULATORY COOPERATION COUNCIL (2012/03/08) 】
米国及びカナダは、GHSの一貫した実施を確保するため、共同で作業を行うことを公表した。
http://www.whitehouse.gov/sites/default/files/omb/oira/irc/us-canada_rcc_joint_action_plan.pdf
2012/03/07法規制・インベントリ米国EPA【Modification of Significant New Uses of Tris Carbamoyl Triazine; Technical Correction (2012/03/07)】
米国EPAは、Tris Carbamoyl Triazineについて重要新規利用規則(SNUR)を修正する最終規則を公表した。
https://www.federalregister.gov/articles/2012/03/07/2012-5392/modification-of-significant-new-uses-of-tris-carbamoyl-triazine-technical-correction
2012/03/07法規制・インベントリUS EPA【Modification of Significant New Uses of Tris Carbamoyl Triazine;Technical Correction】
米国EPAは、Tris Carbamoyl Triazineについて重要新規利用規則(SNUR)
を修正する最終規則を公表した。
https://www.federalregister.gov/articles/2012/03/07/2012-5392/modification-of-significant-new-uses-of-tris-carbamoyl-triazine-technical-correction
2012/03/06ナノ物質米国CDC【Innovative Proposals for Nanotechnology Studies, Other Priority Research Sought by NIOSH in Grant Notice (2012/03/06)】
米国疾病対策センター(CDC)の国立労働安全衛生研究所(NIOSH)は、職場におけるナノマテリアルへの暴露に関する研究テーマを募集している。
http://www.cdc.gov/niosh/updates/upd-03-06-12.html
2012/03/05法規制・インベントリEPA2013年1月1日より運用する有害物質放出インベントリー(TRI)の電子報告に関するパブリックコンサルテーション(コメント提出期限:2012年5月4日) 【JETOC記事】
2012/03/05法規制・インベントリ米国EPA【Electronic Reporting of Toxics Release Inventory Data (2012/03/05)】
米国EPAは、2013年1月1日より運用を開始する有害化学物質排出インベントリー(TRI)の電子報告に関するパブリックコンサルテーションを開始した。コメント提出期限は、2012年5月4日。
https://www.federalregister.gov/articles/2012/03/05/2012-5264/electronic-reporting-of-toxics-release-inventory-data
2012/03/05法規制・インベントリUS EPA【Electronic Reporting of Toxics Release Inventory Data】
米国EPAは、2013年1月1日より運用する有害化学物質排出インベントリー
(TRI)の電子報告に関するパブリックコンサルテーションを開始した。コ
メント提出期限は、2012年5月4日。
https://www.federalregister.gov/articles/2012/03/05/2012-5264/electronic-reporting-of-toxics-release-inventory-data
2012/03/02法規制・インベントリEPA化学品管理プログラムの強化を発表(TSCA Work Plan Chemicalsとして対象83物質のリスト及びアセスメント実施計画を公表) 【JETOC記事】
2012/03/02有害性評価・試験法米国EPA【Draft Toxicological Review of Biphenyl: In Support of Summary Information on the Integrated Risk Information System (IRIS); Peer Review Meeting (2012/03/02)】
米国EPAは、ビフェニルに関する健康有害性に関する専門家によるレビューを公表した。
https://www.federalregister.gov/articles/2012/03/02/2012-5133/draft-toxicological-review-of-biphenyl-in-support-of-summary-information-on-the-integrated-risk
2012/03/01法規制・インベントリ米国EPA【EPA Announces TSCA Work Plan Chemicals (2012/03/01)】
米国EPAは、TSCAに基づいてリスク評価を実施する物質をTSCA Work Planとして発表した。2012年に7物質(アンチモン及びその化合物、HHCB、長鎖塩素化パラフィン、中鎖塩素化パラフィン、ジクロロメタン、1-メチル-2-ピロリドン、 1,1,2-トリクロロエテン)を、その後の数年間で76物質の評価を開始することとなる。
http://www.epa.gov/oppt/existingchemicals/
2012/03/01法規制・インベントリUS EPA【EPA Announces TSCA Work Plan Chemicals】
・TSCA行動計画の対象物質
http://www.epa.gov/oppt/existingchemicals/pubs/Work_Plan_Chemicals_Web_Final.pdf
・対象物質選定方法
http://www.epa.gov/oppt/existingchemicals/pubs/wpmethods.pdf
・EPAの既存化学物質プログラムの今後の方針
http://www.epa.gov/oppt/existingchemicals/pubs/Existing_Chemicals_Strategy_Web.2-23-12.pdf
米国EPAは、TSCAに基づいてリスク評価を実施する物質をTSCA Work Plan
として発表した。2012年に7物質(アンチモン及びその化合物、HHCB、長
鎖塩素化パラフィン、中鎖塩素化パラフィン、ジクロロメタン、1-メチ
ル-2-ピロリドン、 1,1,2-トリクロロエテン)を、その後の数年間で76物
質を評価することとなる。
http://www.epa.gov/oppt/existingchemicals/
2012/02/23法規制・インベントリEPAPMN、TME及びNOCの受領報告(2012年1月16日~1月31日分)を公示 【JETOC記事】
2012/02/23有害性評価・試験法米国NTP【Substances Nominated to the Report on Carcinogens (2012/02/23)】
米国国家毒性プログラム(NTP)は、アルケニルベンゼン類等の発がん物質報告書に推薦された物質を公表した。
http://ntp.niehs.nih.gov/?objectid=C3265922-AFC1-098A-6BDE6B05F18DE4AC
2012/02/21有害性評価・試験法米国環境保護庁ダイオキシンの科学的評価を更新 / ダイオキシンの大気放出は、1980年代から90%減少したと報告 【JETOC記事】
2012/02/21セミナー・審議会・会合・資料公開米国国立衛生研究所(NIH)血液中におけるカドミウム、鉛の高い濃度は、妊娠の遅れと関係するとした研究結果を発表 【JETOC記事】
2012/02/20その他米国カリフォルニア州Prop65物質リストにMethyl isopropyl ketone(CAS No.563?80?4) を追加 【JETOC記事】
2012/02/20有害性評価・試験法米国EPA【EPA Updates Science Assessment for Dioxins / Air emissions of dioxins have decreased by 90 percent since the 1980s (2012/02/20)】
米国EPAは、ダイオキシンにおける発がん性以外の有害性に関する評価を更新した。また、ダイオキシンの大気への排出量は1980年代から90%減少していること、現在の知見に基づくとダイオキシンへのばく露は有意な健康リスクとはならない等の結論が取りまとめられた。
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/48f0fa7dd51f9e9885257359003f5342/33bcba60ed25a9b1852579a700604ed7!OpenDocument
2012/02/20有害性評価・試験法US EPA【EPA Updates Science Assessment for Dioxins / Air emissions of dioxinshave decreased by 90 percent since the 1980s】
米国EPAは、ダイオキシンにおける発がん性以外の有害性に関する評価を
更新した。また、ダイオキシンの大気への排出量は1980年代から90%減少
していること、現在の知見に基づくとダイオキシンへのばく露は有意な
健康リスクとはならない等の結論が取りまとめられた。
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/48f0fa7dd51f9e9885257359003f5342/33bcba60ed25a9b1852579a700604ed7!OpenDocument
2012/02/17有害性評価・試験法米国カリフォルニア州【Chemical Listed Effective February 17, 2012 As Known To The State Of California To Cause Reproductive Toxicity (2012/02/17)】
米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、Prop65物質リストに3-メチル-2-ブタノン(CAS No.563-80-4)を追加することを公表した。
http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/index.html
2012/02/16法規制・インベントリ米国EPA【EPA Issues Permit for Stormwater Discharges from Construction Sites/New permit includes more protections for waterways, shaped by important public and stakeholder feedback (2012/02/16)】
米国EPAは、水質浄化法に基づき、建設現場における雨水等の汚染排水を規制する建設一般許可制度を改正した。
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/d0cf6618525a9efb85257359003fb69d/574d5597e640743a852579a6006a332f!OpenDocument
2012/02/16法規制・インベントリ米国EPA【Modification of Significant New Uses of Tris Carbamoyl Triazine (2012/02/16) 】
米国EPAは、tris carbamoyl triazineに対する重要新規利用規則の最終規則を発出した。本規則は2012年3月9日に施行される。
http://www.gpo.gov/fdsys/pkg/FR-2012-02-08/pdf/2012-2909.pdf
2012/02/16法規制・インベントリUS EPA【EPA Issues Permit for Stormwater Discharges from Construction Sites/Newpermit includes more protections for waterways, shaped by importantpublic and stakeholder feedback】
米国EPAは、水質浄化法に基づき、建設現場における雨水等の汚染排水を
規制する建設一般許可制度を改正した。
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/d0cf6618525a9efb85257359003fb69d/574d5597e640743a852579a6006a332f!OpenDocument
2012/02/16法規制・インベントリUS EPA【Modification of Significant New Uses of Tris Carbamoyl Triazine 】
米国EPAは、tris carbamoyl triazineに対する重要新規利用規則の最終
規則を発出した。本規則は2012年3月9日に施行される。
http://www.gpo.gov/fdsys/pkg/FR-2012-02-08/pdf/2012-2909.pdf
2012/02/13その他米国環境保護庁PFOA等の長鎖ペルフルオロ化合物の使用・放出を削減する自主活動の結果を公表/150を超える代替物質が開発されていることを示唆 【JETOC記事】
2012/02/13有害性評価・試験法米国EPA【EPA Releases Final Health Assessment for Tetrachloroethylene (Perc) / Public health protections remain in place (2012/02/13)】
米国EPAは、テトラクロロエチレンのヒト健康影響に関する最終評価をIRISデータベースに掲載した。最終評価では、「おそらくヒト発がん物質(likely human carcinogen)」と分類された。
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/79c090e81f0578738525781f0043619b/e99fd55271ce029f852579a000624956!OpenDocument
2012/02/13有害性評価・試験法US EPA【EPA Releases Final Health Assessment for Tetrachloroethylene (Perc)/ Public health protections remain in place】
米国EPAは、テトラクロロエチレンのヒト健康影響に関する最終評価をIRIS
データベースに掲載した。最終評価では、「おそらくヒト発がん物質(likely
human carcinogen)」と分類された。
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/79c090e81f0578738525781f0043619b/e99fd55271ce029f852579a000624956!OpenDocument
2012/02/10その他米国EPA【Industry Progressing in Voluntary Effort to Reduce Toxic Chemicals / Companies have successfully developed over 150 alternatives to long-chain perfluorinated chemicals (2012/02/10)】
米国EPAは、PFOAを含む長鎖PFCsの事業者による自主的な環境排出量削減の中間報告を公表した。2015年までに全量代替を目指している。これによると、現在までに150の代替物質が開発されていることが分かった。
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/335d29e8d5e40864852579a0005f3760!OpenDocument
2012/02/10その他US EPA【Industry Progressing in Voluntary Effort to Reduce Toxic Chemicals/ Companies have successfully developed over 150 alternatives to long-chain perfluorinated chemicals】
米国EPAは、PFOAを含む長鎖PFCsの事業者による自主的な環境排出量削減
の中間報告を公表した。2015年までに全量代替を目指している。これに
よると、現在までに150の代替物質が開発されていることが分かった。
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/335d29e8d5e40864852579a0005f3760!OpenDocument
2012/02/09法規制・インベントリEPATris Carbamoyl Triazineについて重要新規利用規則を修正する最終規則をを公表 【JETOC記事】
2012/02/06その他米国カリフォルニア州Prop65物質リストにKresoxim?methyl(CAS No.143390?89?0)を追加 【JETOC記事】
2012/02/06法規制・インベントリEPAIRIS 五酸化バナジウムの毒性アセスメント草案に関する専門家審査ワークショップを2012年3月7日に開催 【JETOC記事】
2012/02/06法規制・インベントリEPAPMN、TME及びNOCの受領報告(2012年1月2日~1月13日分)を公示 【JETOC記事】
2012/02/03ナノ物質米国研究協議会(NRC)ナノ材料リスクに対応する今後の研究戦略を示した新規の報告書を発表  【JETOC記事】