ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

農薬・バイオサイド

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2022/10/20農薬・バイオサイドオーストラリア農業・漁業・森林省 POPsの3物質(PFOS、PFHxS、PFOA)に関する意見募集(意見募集期限:2022年12月14日) 【JETOC記事】
2022/10/20農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会 食品衛生分科会】
9月28日の標記会合(Web会議)の議事録が掲載された。議題は、
(1)審議事項
1.食品中の農薬等の残留基準の設定について
(2)報告事項
1.食品中の農薬等の残留基準の設定について
(3)文書による報告事項
1.食品中の農薬等の残留基準の設定について
(4)その他の報告事項
1.食品衛生分科会における審議・報告対象品目の処理状況について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28719.html
2022/10/18農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型8(木材防腐剤)の殺生物性製品中で使用される活性物質として、creosoteの承認を更新する、2022年10月14日付け、委員会施行規則(EU) 2022/1950を公布 【JETOC記事】
2022/10/17農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【Commission Implementing Regulation (EU) 2022/1950 of 14 October 2022renewing the approval of creosote as an active substance for use inbiocidal products of product-type 8 in accordance with Regulation(EU)No 528/2012 of the European Parliament and of the Council (Textwith EEA relevance)】
標記の欧州委員会施行規則が官報公示された。
creosoteについて、殺生物性製品に使用する活性物質としての承認を
更新するもの。発効日は官報公示日から20日後。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32022R1950&qid=1666058623128
2022/10/17農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会(オンライン会議)の開催について】
10月31日の標記会合(オンライン会議)の開催案内が掲載された。議題は、
(1)食品中の残留農薬等に係る基準の設定について
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28345.html
2022/10/14農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2022/10/14農薬・バイオサイド環境省【「生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準値(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について(e-Gov)】
10月14日0時0分から11月13日0時0分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195220035&Mode=0
2022/10/14農薬・バイオサイド環境省【「水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について(e-Gov)】
10月14日0時0分から11月13日0時0分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195220036&Mode=0
2022/10/13農薬・バイオサイド厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(農薬(アシノナピル等8品目)の残留基準の改正)に関する御意見の募集について(e-Gov)】
10月13日0時0分から11月11日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495220190&Mode=0
2022/10/13農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第四専門調査会(第20回)の開催について】
10月20日の標記会合(Web会議、非公開)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)対象外物質(シンナムアルデヒド)の食品健康影響評価について
(2)その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai4_senmon_20.html
2022/10/12農薬・バイオサイド厚生労働省【[令和4年10月12日生食発1012第1号]食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法の一部改正について】
https://www.mhlw.go.jp/content/000999987.pdf
2022/10/12農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【 農薬「フルミオキサジン」に係る食品健康影響評価を公表しました】
・ 農薬「アミスルブロム」に係る食品健康影響評価を公表しました
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20220713111
・ 農薬「シメコナゾール」に係る食品健康影響評価を公表しました
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20220713113
・ 農薬「メタアルデヒド」に係る食品健康影響評価を公表しました
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20220713116
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20220525070
2022/10/06農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第875回)の開催について】
10月11日の標記会合(web動画配信)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・動物用医薬品 1品目(農林水産省から説明)
マルボフロキサシンを有効成分とする牛の注射剤(フォーシル)
(2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「フルミオキサジン」に係る食品健康影響評価について
・農薬「アミスルブロム」に係る食品健康影響評価について
・農薬「シメコナゾール」に係る食品健康影響評価について
・農薬「メタアルデヒド」に係る食品健康影響評価について
(3)その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai875.html
2022/10/06農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第二専門調査会(第22回)の開催について】
10月17日の標記会合(Web会議、非公開)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)農薬及び添加物(ジフェノコナゾール)の食品健康影響評価について
(2)その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai2_senmon_22.html
2022/10/05農薬・バイオサイド欧州化学品庁(ECHA)【Highlights from September BPC meeting】
9月の殺生物製品委員会(BPC)の概要が掲載された。
https://www.echa.europa.eu/-/highlights-from-september-2022-bpc-meeting
2022/10/04農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2022/10/03農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/
2022/09/30農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従って製品類型4(食料及び飼料分野)の殺生物性製品中で使用される既存の活性物質として、2,2-Dibromo-2-cyanoacetamide(DBNPA)を承認しない委員会施行決定草案に関する、WTO TBT通報(意見募集期限:2022年11月28日) 【JETOC記事】
2022/09/30農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2022/09/30農薬・バイオサイド環境省【ゴルフ場で使用される農薬に係る令和3年度水質調査結果について】
https://www.env.go.jp/press/press_00606.html
2022/09/29農薬・バイオサイド農林水産省【「ジクロロメゾチアズ農薬蜜蜂影響評価書(案)」についての意見・情報の募集について(e-Gov)】
9月29日0時0分から10月28日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003566&Mode=0
2022/09/29農薬・バイオサイド農林水産省【「ジメスルファゼット農薬蜜蜂影響評価書(案)」についての意見・情報の募集について(e-Gov)】
9月29日0時0分から10月28日23時59分の間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003567&Mode=0
2022/09/29農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第874回)の開催について】
10月4日の標記会合(web動画配信)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・農薬 3品目(農林水産省から説明)
チオベンカルブ
チフルザミド
ブタクロール
・遺伝子組換え食品等 2品目(厚生労働省から説明)
JPAo009株を利用して生産されたグルコースオキシダーゼ
JPAo010株を利用して生産されたポリフェノールオキシダーゼ
(2) 令和3年度終了食品健康影響評価技術研究課題の
事後評価結果(案)について
(3)令和4年度食品健康影響評価技術研究の二次公募における
採択課題(案)について
(4)その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai874.html
2022/09/27農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会 食品衛生分科会 資料】
9月28日の標記会合(Web会議)の資料が掲載された。議題は、
(1)審議事項
1)食品中の農薬等の残留基準の設定について
(2)報告事項
1)食品中の農薬等の残留基準の設定について
(3)文書による報告事項
1)食品中の農薬等の残留基準の設定について
(4)その他の報告事項
1)食品衛生分科会における審議・報告対象品目の処理状況について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28223.html
2022/09/26農薬・バイオサイド欧州食品安全局(EFSA)活性物質石英砂の農薬リスクアセスメントのピアレビュー報告書を公表 【JETOC記事】
2022/09/26農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム [お知らせ]殺生物製品承認のための提出資料ガイド 【JETOC記事】
2022/09/26農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従って製品類型3(動物衛生用製品)及び18(殺虫剤、殺ダニ剤及びその他の節足動物を駆除する製品)の殺生物性製品中で使用される既存の活性物質として、cyanamideを承認しない委員会施行決定草案に関する、WTO TBT通報(意見募集期限:2022年11月21日) 【JETOC記事】
2022/09/22農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会議事概要】
9月 16 日の標記会合(オンライン会議)の議事概要が掲載された。議題は、
(1)食品中の残留農薬等に係る残留基準設定について
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28147.html
2022/09/22農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第四専門調査会(第19回)の開催について】
9月29日の標記会合(Web会議、非公開)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)農薬(ジメトモルフ)の食品健康影響評価について
(2)その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai4_senmon_19.html
2022/09/15農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会資料(オンライン会議)】
9月 16 日の標記会合(オンライン会議)の資料が掲載された。議題は、
(1)食品中の残留農薬等に係る残留基準設定について
・農薬イソピラザム
・農薬ゾキサミド
・農薬トリネキサパックエチル
・農薬ピラジフルミド
・農薬ピリダリル
・農薬フルジオキソニル
・農薬フルトリアホール
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28037.html
2022/09/15農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会(Web会議)開催案内】
9月28日の標記会合(Web会議)の開催案内が掲載された。議題案は、
(1)審議事項
・食品中の農薬等の残留基準の設定について
(2)報告事項
・食品中の農薬等の残留基準の設定について
(3)文書による報告事項
・食品中の農薬等の残留基準の設定について
(4)その他の報告事項
・食品衛生分科会における審議・報告対象品目の処理状況について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28049.html
2022/09/12農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【Commission Implementing Decision (EU) 2022/1514 of 8 September 2022allowing Finland to authorise biocidal products consisting of in situgenerated nitrogen for the protection of cultural heritage (notifiedunder document C(2022) 6274) (Only the Finnish and Swedish texts areauthentic)】
フィンランドが文化遺産の保護のためにIn-situ generated nitrogenからなる
殺生物性製品を承認することに関する委員会執行決定が官報公示された。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32022D1514&qid=1663029583523
2022/09/09農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型12の殺生物性製品中で使用するためのacroleinの承認満了日を延期する、2022年9月7日付け委員会施行決定(EU) 2022/1486を公布 【JETOC記事】
2022/09/09農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型8の殺生物性製品中で使用するためのDDACarbonateの承認満了日を延期する、2022年9月7日付け委員会施行決定(EU) 2022/1484を公布 【JETOC記事】
2022/09/09農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型8の殺生物性製品中で使用するためのetofenproxの承認満了日を延期する、2022年9月7日付け委員会施行決定(EU) 2022/1487を公布 【JETOC記事】
2022/09/09農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型18の殺生物性製品中で使用するためのspinosadの承認満了日を延期する、2022年9月7日付け委員会施行決定(EU) 2022/1489を公布 【JETOC記事】
2022/09/09農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型8の殺生物性製品中で使用するためのK-HDOの承認満了日を延期する、2022年9月7日付け委員会施行決定(EU) 2022/1488を公布 【JETOC記事】
2022/09/09農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型21の殺生物性製品中で使用するためのmedetomidineの承認満了日を延期する、2022年9月8日付け委員会施行決定(EU) 2022/1495を公布 【JETOC記事】
2022/09/09農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型8の殺生物性製品中で使用するためのtebuconazoleの承認満了日を延期する、2022年9月8日付け委員会施行決定(EU) 2022/1496を公布 【JETOC記事】
2022/09/09農薬・バイオサイド欧州委員会欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従い、製品類型8の殺生物性製品中で使用するためのIPBCの承認満了日を延期する、2022年9月7日付け委員会施行決定(EU) 2022/1485を公布 【JETOC記事】
2022/09/09農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2022/09/06農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第三専門調査会(第18回)の開催について】
9月13日の標記会合(Web会議、非公開)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)農薬(エマメクチン安息香酸塩)の食品健康影響評価について
(2)その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai3_senmon_18.html
2022/09/05農薬・バイオサイド環境省【生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境省告示第六十六号)】
https://kanpou.npb.go.jp/20220905/20220905h00811/20220905h008110004f.html
2022/09/05農薬・バイオサイド環境省【水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境省告示第六十七号)】
https://kanpou.npb.go.jp/20220905/20220905h00811/20220905h008110005f.html
2022/09/05農薬・バイオサイド環境省【「生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準値(案)」に対する意見募集の結果について(e-Gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は3件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=195220003&Mode=1
2022/09/05農薬・バイオサイド環境省【「水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)」に対する意見募集の結果について(e-Gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は4件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=195220004&Mode=1
2022/09/02農薬・バイオサイド米国環境保護庁(EPA) 農薬製品における特定のPFASの認可された使用の中止を提案;認可された不活性成分リストからの12種のPFASの削除を提案 【JETOC記事】
2022/09/02農薬・バイオサイド国連環境計画(UNEP)農業におけるプラスチックの使用と環境問題に関する展望の概要文書を公表 【JETOC記事】
2022/09/02農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2022/09/02農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会(オンライン会議)の開催について】
9月16日の標記会合(オンライン会議)の開催案内が掲載された。議題は、
(1)食品中の残留農薬等に係る基準の設定について
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27713.html
2022/09/01農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/
2022/09/01農薬・バイオサイド環境省【中央環境審議会水環境・土壌農薬部会農薬小委員会(第85回)の開催について】
9月9日の標記会合(WEB会議)の開催案内が掲載された。議題(予定)は、
(1)生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準として環境大臣の定める
基準の設定について
(2)水質汚濁に係る農薬登録基準として環境大臣の定める基準の設定について
(3)その他
https://www.env.go.jp/press/press_00459.html
2022/09/01農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第一専門調査会(第10回)の開催について】
9月12日の標記会合(Web会議)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)「農薬専門調査会における評価書評価に関する考え方」の改正について
(2)その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai1_senmon_10.html
2022/08/31農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会議事録】
7月28日の標記会合(オンライン)の議事録が公開された。議題は、
(1)食品中の残留農薬等に係る残留基準設定について
(2)その他
(3)人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして
厚生労働大臣が定める物質の設定について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27021.html
2022/08/31農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「ピリダクロメチル」に係る食品健康影響評価を公表しました】
・農薬「ジエトフェンカルブ」に係る食品健康影響評価を公表しました
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20220713112
・農薬「バリダマイシン」に係る食品健康影響評価を公表しました
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20220713114
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20220323038
2022/08/30農薬・バイオサイド環境省【中央環境審議会水環境・土壌農薬部会(第5回)の開催について】
9月15日の標記会合(WEB会議)の開催案内が掲載された。議題(予定)は、
(1) 水質汚濁防止法に基づく指定物質の追加について
(2) 底層溶存酸素量に係る環境基準の水域類型の指定(第二次報告案)について
(3) 農薬小委員会における調査審議事項の改正について
(4) 今後の水環境・土壌環境行政について
(5) 報告事項等
https://www.env.go.jp/press/press_00531.html
2022/08/30農薬・バイオサイド厚生労働省【[令和4年8月30日生食発0830第1号]食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(エトキサゾール、トリフルミゾール、1-ナフタレン酢酸、フロメトキン、ペルメトリン、ベンタゾン、メトミノストロビン)】
○厚生省告示370号(昭和34年12月28日)食品、添加物等の規格基準
(抜粋 残留農薬等関係)(令和4年8月30日更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/591228-1.html
https://www.mhlw.go.jp/content/000982272.pdf
2022/08/30農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会 食品衛生分科会】
7月1日の標記会合(オンライン)の議事録が掲載された。議題は、
(1)審議事項
1.食品添加物の指定等について
(2)報告事項
1.食品添加物の規格基準の改正について
2.食品中の農薬等の残留基準の設定について
3.組換えDNA技術応用食品及び添加物の製造基準への適合確認について
(3)文書による報告事項
1.食品中の農薬等の残留基準の設定について
2.遺伝子組換え食品等及びゲノム編集食品等の審査・届出の状況について
(4)その他の報告事項
1.食品衛生分科会における審議・報告対象品目の処理状況について
2.令和3年食中毒発生状況について
3.「第1回食品安全制度懇談会」の開催状況について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27687.html
2022/08/29農薬・バイオサイド厚生労働省・農林水産省・内閣府消費者庁【第101回コーデックス連絡協議会 (開催案内)○厚生労働省】
○農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/pr/event/kaigi.release.html#13
○消費者庁
https://www.caa.go.jp/notice/entry/029870/
9月13日の標記会合(ハイブリッド、傍聴はウェブのみ)の開催案内が掲載された。
議題は、
(1)コーデックス委員会の活動状況
ア 今後の活動について
・第6回スパイス・料理用ハーブ部会(CCSCH)
・第22回アジア地域調整部会(CCASIA)
イ 最近コーデックス委員会で検討された議題について
・第53回残留農薬部会(CCPR)
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27090.html
2022/08/26農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2022/08/25農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第五専門調査会(第18回)の開催について】
9月5日の標記会合(Web会議、非公開)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)農薬(シメコナゾール、プロチオホス)の食品健康影響評価について
(2)その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai5_senmon_18.html
2022/08/23農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第四専門調査会(第18回)の開催について】
8月31日の標記会合(Web会議、非公開)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)農薬(アミスルブロム、メタアルデヒド)の食品健康影響評価について
(2)その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai4_senmon_18.html
2022/08/19農薬・バイオサイドオーストラリア農業・漁業・森林省 POPsの4物質(Hexachlorobutadiene、Pentachlorobenzene、Hexabromobiphenyl、Polychlorinated napthalenes)に関する意見募集(意見募集期限:2022年9月19日) 【JETOC記事】
2022/08/17農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム [お知らせ] 安全確認対象生活化学製品製造・輸入者の殺生物剤管理制度履行案内 【JETOC記事】
2022/08/15農薬・バイオサイド厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(農薬等(エトフェンプロックス等9品目)の残留基準の設定又は改正)に関する御意見の募集について(e-Gov)】
8月15日0時0分から9月13日23時59分までの間、標記意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495220129&Mode=0
2022/08/15農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2022/08/10農薬・バイオサイド厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(農薬等(スピノサド等7品目)の残留基準の設定又は改正)及び「食品衛生法第13 条第3項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質の一部を改正する件(案)」に関する御意見の募集について寄せられた御意見について(e-Gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は2件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495220028&Mode=1
2022/08/09農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「メトブロムロン」に係る食品健康影響評価を公表しました】
・農薬及び動物用医薬品「イソプロチオラン」に係る食品健康影響評価を
公表しました
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20220525072
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20220119018
2022/08/04農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第870回)の開催について】
8月9日の標記会合(WEB動画配信)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)農薬第四専門調査会における審議結果について
・「フルミオキサジン」に関する審議結果の報告と意見・情報の
募集について
(2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・添加物「硫酸銅」に係る食品健康影響評価について
・農薬「メトブロムロン」に係る食品健康影響評価について
・農薬及び動物用医薬品「イソプロチオラン」に係る
食品健康影響評価について
(3)その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai870.html
2022/08/01農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム [お知らせ]殺生物製品の賞味期限設定のための試験資料の提出案内(案) -長期保存試験、加速貯蔵試験、低温安定性試験 【JETOC記事】
2022/08/01農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました】
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/
2022/07/28農薬・バイオサイド農林水産省【「メフェントリフルコナゾール農薬蜜蜂影響評価書(案)」についての意見・情報の募集について(e-gov)】
7月29日0時0分から8月27日23時59分まで標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003529&Mode=0
2022/07/28農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第二専門調査会(第21回)の開催について】
8月5日の標記会合(Web会議、非公開)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)農薬(ヨウ化メチル)の食品健康影響評価について
(2)その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai2_senmon_21.html
2022/07/23農薬・バイオサイド環境省【「生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準値(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について(e-Gov)】
7月23日0時0分から8月22日0時0分まで標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195220022&Mode=0
2022/07/23農薬・バイオサイド環境省【「水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について(e-Gov)】
7月23日0時0分から8月22日0時0分まで標記の意見募集が実施される。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195220023&Mode=0
2022/07/22農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2022/07/20農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「フルトラニル」に係る食品健康影響評価を公表しました】
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20220421059
2022/07/19農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム [お知らせ] 2022年承認猶予対象既存殺生物物質修正・補完案内(10次) 最終通告:提出資料の完結性検討段階の修正・補完完了期限は2022年7月31日まで 未提出の場合、直ちに(申告すれば年末まで延期)に既存殺生物物質指定解除、製造・輸入・販売・流通禁止 【JETOC記事】
2022/07/14農薬・バイオサイドEU欧州委員会 欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従って製品類型7(膜保存剤)の殺生物性製品中で使用される活性物質として、silver nitrateを承認しない委員会施行決定草案に関する、WTO TBT通報(意見募集期限:2022年9月11日) 【JETOC記事】
2022/07/14農薬・バイオサイドEU欧州委員会 欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従って製品類型2(人又は動物への直接施用を意図されていない消毒剤及び殺藻剤)、3(動物衛生用製品)、4(食料及び飼料分野)及び5(飲料水)の殺生物性製品中で使用される活性物質として、chloramin Bを承認しない委員会施行決定草案に関する、WTO TBT通報(意見募集期限:2022年9月11日) 【JETOC記事】
2022/07/14農薬・バイオサイドEU欧州委員会 欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従って製品類型19(忌避剤及び誘引剤)の殺生物性製品中で使用される活性物質として、epsilon-metofluthrinを承認しない委員会施行決定草案に関する、WTO TBT通報(意見募集期限:2022年9月11日) 【JETOC記事】
2022/07/14農薬・バイオサイドEU欧州委員会 欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012に従って製品類型10(建設材料の保存剤)の殺生物性製品中で使用される活性物質として、1,2-benzisothiazol-3(2H)-one (BIT) を承認しない委員会施行決定草案に関する、WTO TBT通報(意見募集期限:2022年9月11日) 【JETOC記事】
2022/07/14農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第867回)の開催について】
7月19日の標記会合(web動画配信)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・農薬 6品目
(厚生労働省からの説明)
アミスルブロム
ジエトフェンカルブ
シメコナゾール
バリダマイシン
プロチオホス
メタアルデヒド
・動物用医薬品2品目
(厚生労働省からの説明)
シフェノトリン
(農林水産省からの説明)
d・d-T-シフェノトリンを有効成分とする豚舎噴霧剤(カーボジェット、
ファームクリン)
(2)動物用医薬品専門調査会における審議結果について
・「イソシンコメロン酸二プロピル」に関する審議結果の報告と意見・情報の
募集について
・「マホプラジン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
(3)肥料・飼料等専門調査会における審議結果について
・「ピリメタミン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
(4)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「フルトラニル」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品「ジクロキサシリン」に係る食品健康影響評価について
(5)令和4年度食品健康影響評価技術研究二次公募課題(案)及び
令和4年度食品安全確保総合調査課題(案)について
(6)その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai867.html
2022/07/14農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第三専門調査会(第17回)の開催について】
7月25日の標記会合(Web会議、非公開)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)農薬(エマメクチン安息香酸塩)の食品健康影響評価について
(2)その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai3_senmon_17.html
2022/07/12農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会(オンライン会議)の開催について】
7月28日の標記会合(オンライン会議)の開催案内が掲載された。議題は、
(1)食品中の残留農薬等に係る基準の設定について
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26748.html
2022/07/08農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2022/07/07農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第866回)の開催について】
7月12日の標記会合(WEB動画配信)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「ピリプロキシフェン」に係る食品健康影響評価について
・農薬「フルピラジフロン」に係る食品健康影響評価について
・農薬「メトキシフェノジド」に係る食品健康影響評価について
(2)その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai866.html
2022/07/06農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【Food safety – checks on imports of animals/animal products into the EU】
標記に関する意見募集が開始された。VMP(動物用医薬品)及び残留農薬・
汚染物質の第三国による持ち込み要件に関するRegulation(EU)2017/625の補足。
意見募集は2022/08/03まで。
https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/have-your-say/initiatives/13513-Import-conditions-for-third-countries-for-controls-of-VMP-and-pesticides-residues-and-contaminants_en
2022/07/06農薬・バイオサイドフィリピン【G/TBT/N/PHL/291Guidelines on the Filing and Submission of Acceptable Variations onProtocols and Novel Protocols for the Review and Pre-Approval by theFood and Drug Administration Prior to the Conduct of  Bio-efficacyTest  Studies  of  Household  Pesticides  for  the  Purposes  ofSecuring  a Certificate of Product Registration】
標記に関するWTO/TBT通報が掲載された。対象は、家庭用殺虫剤。
意見募集は2022/07/29まで。
https://epingalert.org/en/Search?&viewData=G%2FTBT%2FN%2FPHL%2F291
2022/07/01農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/
2022/06/28農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム [お知らせ]殺生物剤承認のための効果効能の試験機関及び資料要件案内 【JETOC記事】
2022/06/28農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「パラコート(食品)」に係る食品健康影響評価を公表しました】
・農薬「イソフェタミド」に係る食品健康影響評価を公表しました
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20220421057
・農薬「クロルフルアズロン」に係る食品健康影響評価を公表しました
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20220421058
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20130612175
2022/06/27農薬・バイオサイドEU欧州委員会 製品類型8(木材防腐剤)の殺生物性製品中で使用する既存活性物質として、N-(3-aminopropyl)-N-dodecylpropane-1,3-diamineを承認しない 【JETOC記事】
2022/06/27農薬・バイオサイド農林水産省【令和2年度農薬の使用に伴う事故及び被害の発生状況について】
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouyaku/220627.html
2022/06/24農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2022/06/23農薬・バイオサイドEU欧州委員会 欧州議会及び理事会の規則(EU) No 528/2012に従って製品類型6(貯蔵中の製品のための保存剤)の殺生物性製品中で使用される既存の活性物質として、L-(+)-lactic acidを承認する委員会施行規則草案に関する、WTO TBT通報(意見募集期限:2022年8月21日) 【JETOC記事】
2022/06/23農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【Commission Implementing Decision (EU) 2022/986 of 23 June 2022 notapproving N-(3-aminopropyl)-N-dodecylpropane-1,3-diamine as anexisting active substance for use in biocidal products ofproduct-type 8 (Text with EEA relevance)】
「N-(3-aminopropyl)-N-dodecylpropane-1,3-diamine」について、
殺生物性製品に使用する既存の活性物質として承認しないとする欧州委員会
執行決定が官報公示された。この決定は官報公示の20日後に発効される。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32022D0986&qid=1656059765728
2022/06/23農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会(Web会議)開催案内】
7月1日の標記会合(オンライン会議)の開催案内が掲載された。議題案は、
(1)審議事項
・食品添加物の指定等について
・食品中の農薬等の残留基準の設定について
(2)報告事項
・食品添加物の規格基準の改正について
・食品中の農薬等の残留基準の設定について
・組換えDNA技術応用食品及び添加物の製造基準への適合確認について
(3)文書による報告事項
・食品中の農薬等の残留基準の設定について
・遺伝子組換え食品等及びゲノム編集食品等の審査・届出の状況について
(4)その他の報告事項
・食品衛生分科会における審議・報告対象品目の処理状況について
・令和3年食中毒発生状況について
・「第1回食品安全制度懇談会」の開催状況について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26437.html
2022/06/23農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第864回)の開催について】
6月28日の標記会合の開催案内が掲載された。議事は
(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・添加物 1品目
ポリビニルアルコール(厚生労働省からの説明)
・遺伝子組換え食品等 1品目
JPBL013株を利用して生産されたα-アミラーゼ(厚生労働省からの説明)
(2)農薬第二専門調査会における審議結果について
・「ピリダクロメチル」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
(3)動物用医薬品専門調査会における審議結果について
・「ジミナゼン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
(4)遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について
・「Bacillus subtilis NTI05(pHYT2Aopt)株を利用して生産された
シクロデキストリングルカノトランスフェラーゼ」に関する審議結果の
報告と意見・情報の募集について
(5)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「イソフェタミド」に係る食品健康影響評価について
・農薬「クロルフルアズロン」に係る食品健康影響評価について
・農薬「パラコート」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品「オメプラゾールを有効成分とする馬の強制経口投与剤
(ガストロガード)」に係る食品健康影響評価について
(6)食品安全モニターからの随時報告について
(令和3年4月~令和4年3月分)
(7)第36回企画等専門調査会における審議結果について
・令和3年度食品安全委員会運営状況報告について
・令和3年度食品安全委員会緊急時対応訓練結果について
(8)その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai864.html
2022/06/22農薬・バイオサイドEU欧州委員会 欧州議会及び理事会の規則(EU) No 528/2012に従って製品類型8(木材防腐剤)の殺生物性製品中で使用される活性物質として、creosoteの承認を更新する委員会施行規則草案に関する、WTO TBT通報(意見募集期限:2022年8月20日) 【JETOC記事】